| Kakaku |
ホンダ ステップワゴンレビュー・評価
新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 19〜595 万円 (1,260物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ステップワゴン 2022年モデル |
|
|
30人 |
|
| ステップワゴン 2015年モデル |
|
|
79人 |
|
| ステップワゴン 2009年モデル |
|
|
33人 |
|
| ステップワゴン 2005年モデル |
|
|
12人 |
|
| ステップワゴン 2001年モデル |
|
|
4人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 207人 | - |
ステップワゴン 2022年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | 13位 |
| インテリア |
3.92 | 3.92 | 34位 |
| エンジン性能 |
3.83 | 4.11 | 28位 |
| 走行性能 |
4.03 | 4.19 | 27位 |
| 乗り心地 |
4.10 | 4.02 | 50位 |
| 燃費 |
3.49 | 3.87 | 58位 |
| 価格 |
3.21 | 3.85 | 90位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル > AIR EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2025年7月30日 18:54 [1976675-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
Aftermarket品オプション(木目調パネル) |
家族が四人となったのでミニバンデビュー(マイチェンしたエアーEXガソリン車を選択)。前車はVEZEL eHEV Zを2年1ヶ月乗ったが、大手中古車業者で290万円の高値がついた。2年乗って実質7万円(購入時297万円)はコスパ最高。
【エクステリア】
オラオラ派とスッキリ派に分かれますが、スッキリ派の右代表がステップワゴンエアーだと思います。長く乗っても飽きが来ないスタイルが好みなので、自分には理想の外観です。
【インテリア】
インテリアもボタンの配置がわかりやすく、物理的ボタンなので操作性良し。ガソリン車なのでシフトノブがあるが、目で追わなくても操作できることはメリットです。Aftermarket品の木目調パネル(ダークカラー)をつけると高級感は2倍にアップ、お勧めです。
【エンジン性能】
四気筒V-TECは静かだが、回しても気持ち良いサウンドで1500ccとは思えないほど上質。ターボは1500回転からピークトルクなので穏やかに走ることも問題なく、回せば気持ちよく加速する。eHEVのモーター加速には及ばないが、追い越し加速や高速合流でのもたつきは感じられない。車重が1.7t超えなので急な坂道はもたつくが、ワインディングを楽しむ車ではないのでそこは妥協できる。
(再レビュー)
アイドリング時に振動があります。以前乗ったことがあるゴルフ6(1.4TSI)のアイドリング時は振動も音も皆無で感動ものだったが、ステップワゴンは音も振動も感じます。乗り出せばスムーズですが、絶対的な静かさを求めるならeHEVにした方がいいかも知れません。
【走行性能】
ミニバンは家族でドライブや旅行に使うことをメインと考えれば、絶対的な走りの性能は期待しない方が良い。試乗した他のミニバンと比較すると、低速からのトルク感はガソリン車のノアヴォクやセレナよりも明らかに上でサウンドも静かで扱いやすい。HVやePowerは試乗していないのでわからないが、ここは実際に乗り比べてみると好みがわかると思う。
【乗り心地】
エンジンは静かでロードノイズも少なめ。VEZEL Zは18インチタイヤの影響かロードノイズが大きかったが、16インチのエアーは5割減で静か。恐らく車体の遮音性も良いのだろう。とにかく郊外のドライブや高速走行は非常に優秀で、2.5Lクラスと勘違いするほど上質感があると感じている。路面の荒れや凹凸も上手く吸収しながらいなすサスペンションもレベルが高いと思います。総じて、乗り心地はノアヴォクよりも1枚上手だと感じているので、購入を考えている人は試乗して比べてみるといいでしょう。
【燃費】
WLTCは13.1km/L(エアーEX)でマイチェン前は13.9km/Lだが、これはアイドリングストップ機能がなくなったため。個人的には必要ないと思っていたので気にならない。ただ、13.1kmは決して優秀ではないので、燃費を重視する人はeHEVやHVになると思います。ただ、アクセル開度と比例して上昇するエンジンサウンドと加速感、タコメーターを見ながら運転するのはガソリン車の醍醐味です。eHEVやHVはコンピューターで制御されているため突然始動するエンジンに違和感を感じていたが、今は純粋にドライブを楽しめている感覚です。
【価格】
マイチェンで20万円ほどアップし、14.1インチナビなどオプションをつけて総額420万円。しかし、馴染みの販売店に頑張ってもらい、48万円引きで372万円まで下がったので助かりました。フロアカーペットは消耗品なのでAftermarket品で十分だと思います。コーティングもワックスで十分!1500円で済みます笑
【総評】
VEZELより圧倒的に広くなった社内と静かな乗り心地は家族にも好評です。エアーEXはスパーダと同等の装備を備え、違いは革のコンビシートぐらいになりました。ファブリックシートは肉厚で座り心地も良く汚れにくい素材なのでいいですよ。燃費だけはどうしようもありませんが、車体そのものが35万円ぐらい安いのでまあいいでしょう。自分は通勤(片道10km)でN Boxを使っており、ステップワゴンはドライブ&旅行メインなので燃費はそれほど気にしません。
YoutubeではeHEV推しが多いですが、是非ガソリン車も試乗してみることをお勧めします。また、他メーカーと乗り比べながら自分に最適のミニバンを見つけることがカーライフを楽しむために大切だと思います。
参考になった22人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル > e:HEV AIR (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2025年5月8日 08:41 [1947241-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
1年1か月間の生涯燃費を追加しました |
e:HEV AIRを購入して1年で12000km走行しましたのでレビューします。
【エクステリア】
派手なデザインやメッキの加飾が好きではないためAIRにしました。
【インテリア】
汚れの目立たない黒にしました。シンプルなデザインで撥水加工されて実用的に十分です。
RP1と比較してダッシュボードがフラットになったのですっきりした視界で疲れません。
RP1のときはいつも斜めになってしまったのが真っすぐ駐車できます。
【エンジン性能】
緩やかな加速の安全な燃費走行も、坂道や高速道路などパワフルな加速もできる二刀流です。
ノア(エンジン98PS/142N、モーター95+42PS/185+84N)と比較してエンジン(145PS/175N)が20%くらい、モーター(184PS/315N)が17%くらいスペックが上のためか余裕があります。
【走行性能】
やや硬めで安定した走行ですが段差ではショックをひろいやすいです。
【乗り心地】
やや硬めの乗りごごちです。トヨタと比較して好みが分かれるところです。
【燃費】
PR8ですが、生涯燃費で21.1kmです。写真追加しました。
生涯燃費とはホンダのTotalCareというアプリにガソリン給油時に何リッター入れたか入力した車購入時から現在までの通算の燃費です。
春秋の市街地で22km〜24kmくらいです。高速道路では20kmくらいです。
夏と冬と近距離と渋滞時は当然燃費がかなり落ちます。
エンジン車と同様にエンジン始動から20分から30分は燃費が(特に冬は)良くないです。
RP1のときは、生涯燃費で14.7kmでした。
【価格】
昨年の値上げ前の3月末で355万くらいでしたので良いタイミングで購入できたと思います。
ナビ、ETC、マッドガード、バイザー込みです。
期末の見込生産分があったので3週間程で納車でした。
【総評】
RP1は1.5Lターボでしたのでエンジン車特有の加速フィーリングでした。
フレームはほとんど進化していないのであまり変化がないと予想していましたがモデルチェンジでかなり走りの質感が向上しています。
RP8はハイブリッド車ということもありますが防音性がかなり向上した感じです。またロードノイズもかなり低減しています。
リチウムイオンバッテリーの分重量が増えたため高速走行では安定しています。
RP1の世代からかなり耐久性が向上したので15年〜20年くらい(20万km〜30万kmくらい)乗れそうです。
ノアのXも検討しましたが値引があまりないのと納車がいつになるかわからないのでこちらにしました。
- 比較製品
- トヨタ > ノア 2022年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年3月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 343万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2023年1月17日 08:27 [1670695-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】標準タイプのステップワゴン。顔が優しいので横路や駐車場から車に割り込まれ易い。スクエアなボディで車幅感覚が掴みやすい。
【インテリア】木目調パネルや優しい座席シートの色など、優しい雰囲気で飛ばす気にならない。プラスチックの質感など、少し安っぽい感覚はあるが、従来より良くなったかも。
ま、これが不人気なのはシートアレンジですわな。フラットにならない。2列目がタンブル出来ない。
1列、2列とも座席を倒して寝ようとすると腰の位置が盛り上がり、腰痛になる。
3列目は板に座ってる感じ。
ま、車は座って移動するモノよね。
【エンジン性能】通常はエコモード。とても優しい運転が出来、必要充分。
エコモードオフすると少しアクセル踏み込んだだけで素晴らしいレスポンス。
SモードにするとVTECターボ本来のエンジン性能。
場所、場面、乗車人数によりエンジン性能が選べるのは素晴らしい。
【走行性能】足回りはしっとりかつしっかりで、今まで乗った車の中で一番かも。スピードを出しても全く怖くないのは、さすがホンダかも。ステアリングも丁度良い重さで回した分だけ曲がる。ブレーキもしっかり効く。
ホンダセンシングは高速での疲労軽減する。
【乗り心地】素晴らしい。シートの固さ、静粛性能、広いグラスエリア、高い着座位置からの見晴らしの良さ。
【燃費】エコモード街中でリッター10.7。
高速ほど延びて、14位。
【価格】中古なので。10年前の新車と同じ位。
【総評】わくわくゲートは荷物に乗車に使い易すぎる。座って移動する車として素晴らしいし、ホンダ1500ccVTECターボはEV化する前の傑作エンジンではなかろうか。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル > AIR (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2022年8月27日 23:56 [1614789-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
一番の理由。見た目がすきで買いました。
流行りのくすんだ系の色が良かったのですが、曇りの日のフィヨルドミストパールもなかなか良いです。
【インテリア】
すごくいい
cx-8 Lパケからの乗り換えですが、高級感がどうも馴染めなかったのですが、このおしゃれチープな感じ最高
【エンジン性能】
そこそこ踏まないとって感じだけど、
音は静か
【走行性能】
なんかの動画でセダンっぽいって表現してたけど、雰囲気わかります
ミニバンではあるけど嫌な感じはまったくない
【乗り心地】
全然よい
昔ポルテ乗っていたので、cx-8からの急激な劣化を覚悟していたけど、全然そんなことなくて悪くない
【燃費】
普通かな
【価格】
装備など選択肢がないことで逆に費用を抑えられたのでよかった
あっても、なくてもいい機能にお金使わずにすんだ気がする
【総評】
大満足
cx-8 Lパケからの乗り換えでしたが、装備とか高級感とかいらなくて、居心地がいい空間が欲しいとおもってたのですが、まさにドンピシャでした。家族と楽しく乗るには十分だし、何よりかわいいのがよいです。
スパーダの装備は魅力的でしたが、どうもあのデザインはちょっと古臭くてエアーにしましたが大正解でした。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年8月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 299万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル
2022年7月8日 16:07 [1598740-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
ミニバンは同じようなデザインが多い中、これは一味違っていい。
【インテリア】
めちゃくちゃ高級感がある訳ではないが、プレミアムラインは至る所にスウェード調の飾りがあり、悪くありません。
気になったのはパワーシートの設定が無いこと、運転席助手席間のコンソールが邪魔なこと。
コンソールは恐らく今後のマイチェンでコンセント等を設定する可能性がある。
【エンジン性能】
ehevでしたが、正直期待値が大きすぎました。
確かにパワーは十分だが、意外とエンジンは遠くで唸ってる。
試乗だったのであまり踏み込めませんでしたが、意外とエンジンの存在感はあります。
エンジン稼働中の回転数は高め、加速時はそれなりの回転数だと思います。
ただ、かなり聞こえる音量としてはかなり静かだと思います。
【走行性能】
変な挙動も無く、ミニバンという感じがほとんどしません。
【乗り心地】
ホンダならではの乗り心地。
以前エリシオンに乗りましたが、段差を越えた時の挙動は非常に似ていました。
車体の重さを利用した良い乗り心地です。
【燃費】
試乗なので。
【価格】
プレミアムライン、ehevの見積もり総額480万くらいです。
まだオプションで引けそうなものはありましたので450万くらいまでは引っ張れそう。
高いですね。
【総評】
すごく良い車です。
圧倒的な広さ、低燃費、快適性。
ただ、マイチェンでまだ進化しそうなので、今回は見送りたいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル > L
よく投稿するカテゴリ
2019年8月3日 17:13 [447303-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
9年前、営業マンさんから、スパーダを勧められましたが、奇抜なデザインを避けてRK1にしました。
この選択は今も正解だったと思います。
「可もなく不可もなく」ですが、古臭さも何も感じず普通に愛着が湧きます。
【インテリア】
高級感はなく、最初は妥協点かな?と思っていましたが、今はあっさりしていて良いと感じます。
内装はアイボリーです。汚れがチラホラと出てきますが、マメに掃除をしているので、我ながら綺麗です。
【エンジン性能】
エコOFFでは元気な走りをしてくれますが、普段使いはエコで十分です。
多人数乗車でも、普通に走る分には不満はなしです。
【走行性能】
フラフラせずにミニバンの割にしっかりと地に足を着けて走ります。
低重心のお陰で運転も楽です。
【乗り心地】
初めて乗った時から静粛性は優れています。10年近くになろうとしますが、今もよく音は押さえ込んであると思います。
ただ、10年目となると内装のプラスチック部の経年劣化により多少のきしみ音はしますし、エンジンマウントも同じにアイドリング時にハンドルが少々震えるようになりました。
しかし気にするほどのものではないです。
【燃費】
購入当初からリセットせずのBトリップで、9.6km/l です。
最近の旅行では、片道200キロ、高速道路アリで、15km/l位ですね。
【価格】
購入当初は、質感・造りの割に高いと思いました。
それからしばらく経たないうちにリンクアップフリーになるわ、特別装備のお買い得車が出るわで正直言って「もっと買うのを待てば良かった」と。
どの車にも言えることですね。
諸費用込みで310万円でした。
値引きしてもらって280万円払ったのを覚えています。
【総評】
新車から1年を待たずに、欠陥でエンジンを交換し、その後もちょこちょこサービスキャンペーンがありましたが、9年経った今でも前回レビューと気持ち変わらずで、卒なく我々家族のために働いてくれる車です。
新型RPが出て、ハイブリットも追加され、だんだんと旧モデル色が濃くなりつつある今日この頃ですが、未だに満足度十分過ぎて買い替えようという気が起こりません。
最新のセイシングには程遠いですが、PIVOTのクルコンを装着し、遠出も苦痛でありません。
最近の車は、当時よりも安全装備等の充実により、30〜40万円程高く、ワンランク落とさなければ経済的に厳しいのかな。と思いますし、私も歳を取ったせいか、無理をしても欲しいと思う車に出会えず、買い替える気がしません。
いや、このステップワゴンが卒なさ過ぎて手放せないのが本音なのかもしれません。
大切に乗り潰します。
参考になった40人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル > G コンフォートセレクション 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年7月24日 12:14 [1145026-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】長く乗るならスパーダより飽きないかな(^^;特に後期の標準がお気に入りです。
【インテリア】高級感はないが必要十分です。普段3列目は使わないので床下に収納でき、荷物をたくさん積めて便利です。
【エンジン性能】エコ解除で気持ち良い加速をします。メインがスズキエブリイ(DA64VのNA)なので過剰評価かもしれませんが(笑)
【走行性能】家族からのクレームもなく自身も不満ありません。
【乗り心地】特に不満はありませんが自分には少し柔らかいかな(^^;お金を貯めてDampersにします。
【燃費】町乗り8〜10?、長距離15?で不満ありません
【価格】平成25年式で走行距離25000?を2年前に200万円で購入。
【総評】ステップワゴンは長く乗るユーザーがRKに関わらず、多いと思います。ユーザーになってみて気持ちがわかりました。飛び抜けた性能は感じませんが、全てに置いて欠点がないと思います。前にエリシオンに乗ってましたが維持費(タイヤ代等)を考えて自分にはステップワゴンがベストの選択だと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年10月21日 23:36 [858847-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
2年乗っての通算燃費 |
二年乗ったので燃費を追加しておきます。内容は街乗り8割、高速2割ぐらいです。人口100万人の市街のほぼ中心辺りに家と職場がある環境ですが街乗り12~13km、高速17~18kmです。少し空いた郊外を走ると途端に14km以上出ます。
コツが掴めて来るとどんどん燃費が良くなってきました。
外観は最初はまあまあぐらいでしたが、今はとても気に入ってます。スッキリして近代的な感じが良いです。
トラブルはメーター前のボックスの蓋、リヤ左のカタカタ音が有りましたが直してもらえました。
HVにも試乗しました。自分ので13km/lぐらいになりそうなコースを走って18km/lでした。ロードノイズにはさほど差は感じなかったです。
私は以前からI-MMDに乗りたかったので車検のタイミングで買い替えるかもですが、価格差ほど燃費の差は少ないですし他社のガソリン車には完全に勝っており、新規で買うのに充分有力な選択肢だと思います。
総じてとても満足してます。
RK1からの乗り換えです。
家族で買い物に出るときと、バイクのトランポに使ってます。
【エクステリア】
ネットで写真を見て”これはないな”と思ってましたが、実物は意外とよかったです。オラオラ系は嫌いだし、威圧感がないと云々とか言っているような層の人間ではないので、、、。
スパーダとノーマルと両方見て、ノーマルの外観が良いと思ってこちらにしました。
とはいえ、積極的にかっこ良いといえるほどでもないので☆4つ。
後ろから見た非対称は自分はメカっぽくて格好いいと思います。
G−EXと迷いましたが、エアコンはRKと同等で困ってないし、純正アルミはテッチンより重たいとHPに書いてあったので、後でアルミはAftermarketにしようと思いGにしました。
【インテリア】
高級感はないですが、プリウスよりはずっと品が良いです。
メーターはとても見やすく、視線や焦点の移動が少なくて実用的です。ただ、RKのようにエアコンの情報が上のほうに表示されたほうがよかったです。
表示項目や音が細かに設定できるのも面白いです。
2列目はチップアップできたほうが嬉しかったです。座り心地はRKよりいいと思います。
3列目の床下収納はトランポに使う自分には重要ですので、これが廃止されてたら買い替えなかったです。
リアハッチ開口部の高さは低かったRKよりさらに低く、バイクの積み下ろしが楽です。
バイクを積んだ時の印象では、2列目を前に出した時の荷室の広さは数センチRKの方が広い感じです。チップアップがない分、前に出る量が微妙に減っているようです。これで☆ー1です
【エンジン性能】
2LのRKよりアクセルを踏む量が少なくても良く走ります。
高速の登板車線があるような登りもRKよりずっと楽に上っていきます。
【走行性能】
ノーマルでもロールは非常に少なく、ふらふら、ユラユラしません。
全体にとてもカチッとした印象で気分いいです。
ACCやレーンキープは最高に便利です。どんな車でも、仮に直線であっても車線を維持するために少しずつハンドルを調整しているのが普通だと思いますが、それが全然意識しなくて済むようになるだけでとても疲れが減ります。
【乗り心地】
子供たちはRKやプリウスより快適と言います。
自分は割と静音オタクなので、RF3もRK1もシート全部下して内装や床を引っぺがして静音材入れたりBピラーにスポンジ詰め込んだりしていましたが、その様な加工をおこなったRK1+レグノよりも、未施行のRP1の方が静かです。とはいっても、ミニバンなのでクラウンみたいなことは無いですが。
ロードノイズだけに限れば、荷室+ドア4枚を静音化したプリウスと同じぐらいという印象です。
【燃費】
街乗り、平均時速20kmぐらいになる状況で11〜12km/Lです。RKの時は8〜9でした。
先日初めて高速で遠出(往復240km、うち市街地40km)したら17.5km/Lでした。毎年1回同じところに行くのですが、去年RKで行ったときは13.5km/Lぐらいでした。
ちなみにプリウスだと遠出で25km/L、街乗りも含めて通算19km/Lです。燃費でHVに負けるのは仕方ないです。
時速30キロぐらいで一旦アクセルを離し、すぐにじわっと踏むようにすると、瞬間燃費15キロぐらいを維持しながら時速70キロぐらいまで加速できます。ACC使わなくても燃費良いです。
RKだと瞬間燃費15キロぐらいにすると維持が精一杯かゆっくり速度が落ちてました。
【価格】
RF3とかRK1より上がっていますが、横滑り防止とかカーテンエアバッグとか自動ブレーキだとか、以前にはついていなかったか付けたらお高かったオプションがついていますし、何より車自体の基本性能がアップしていますので、妥当かと思ってます。
【総評】
バイクを積むときの荷室長がRKより少し窮屈な以外、全てにおいて改善している印象です。
ワクワクゲートは主にトランポに使うから要らん、と思いBを検討したけどBはLEDヘッドライトがつかないし、まあ仕方ない、と最初は思ってましたが、使ってみると予想外に便利です。
バイクを積んだ状態で、ガソリンスタンドに寄って携行缶に給油したり、ちょっと積み忘れた荷物を積み降ろし、というときにゲートをいちいち上に上げずに済むのは本当に楽です。これは絶対買わないとわからなかったです。
参考になった36人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年9月27日 17:45 [1065398-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
?エクステリア
・よく言われるように賛否両論は有ると思いますが、ワクワクゲートは本当に便利で、普段はほぼこれで事足ります。
・外から見て小さく見えるけど実際小さいわけではありません。室内長さはトップクラスです。
?インテリア
質感はノ○やヴォ○シーよりも高いと思います。
3列目のシート長さがもう少し長いといいかなとは思います。
?エンジン、走行性能
さすがホンダ。最高6人乗せましたがパワー不足も感じません。VTECターボはすばらしいです。走行中も静かで快適です。
?燃費
町乗りで9〜10km、高速で14〜15km。町乗りがもう少しよければとは思います。
?価格
ちょっと高い気がします。
参考になった9人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2016年12月19日 21:38 [987119-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
都内で乗ってます。
主に買い物、レジャーのファミリーユース。
センシング付き、メーカーオプションナビです。
【外観】
押し出しが強くないので外観は小さく感じます。
個人的にはオラついてる感じがないので気に入ってます。
わくわくゲートはマンション駐車場や都内ショッピングセンターなどはリヤをガバッと開けるスペースが無い、もしくは一度止めて開けてもう一度下げることが多いのでとても重宝してます。
むしろ全開で開けたことは数えるほどです。
ベビーカーを後ろに乗せる際、全開だと車の脇、もしくはだいぶ後方に置かなければならず危険に感じることもありますが、わくわくゲートだと車体のすぐ後方、車幅内におさまるので焦ることがありません。
【内装】
デジタルメーター否定派でしたが、小さくまとまっていてその分視界が大きく確保できているように感じます。
またクルコンの速度もデジタル数字で表示されるので比較が楽です。
メーカーオプションナビで、パネル上に案内が小さく表示されるのも意外と使えます。
特に都内は曲がることが多く、さらに道が複雑で微妙な角度で曲がるので、視線の移動が少なく楽です。
【エンジン、走行性能】
あまり車に詳しくないので、今まで乗ってきた車との比較ですが…
旧シエンタより断然パワーがある(当たり前)
特に始動時や加速で踏み込んだ際ののっそり感は比較にならず、ある程度思った通りの加速が得られる。
Nボックスのアイドリングストップ始動時は車全体が揺れる感じがしたが、その感じはない(車体が大きいのでこれも当たり前か)
旧エクストレイルよりフラつきが少なく感じます。
【乗り心地】
とても静かだと思います。
クルーズコントロールは高速や高規格道路ですごく楽です。
セットすればハンドルのスイッチだけで速度が上げ下げできるのでとても簡単です。
【燃費】
街中ちょいのりで7~8km/L
都内東部から幕張あたりまでで10km/L
実家まで高速使用で50kmだと15~16km/L
この大きさならこんなものでしょうか
【価格】
センシング、両側パワスラ、メーカーオプションナビ、全方位カメラ付きで300万弱
正直高い…
総合的には買ってよかったと思います。
子供がもう1人増える予定なので上の子は3列目に移動ですが、わくわくゲートが好きなので気に入ってくれる(はず‥)
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2016年6月5日 12:33 [889917-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2005年に買ったヴォクシー(AZR60)からの乗換えです。
乗った距離は5ヵ月ちょっとの2,000km超で少ないですが、乗る頻度はそれなりで分かってきたので、再レビューします。
【燃費】
だいぶ、走行パターンごとの燃費が分かってきました。
(1)近くのスーパーへの買い出しや、駅への送迎を主とした街乗りだと8km/リットル台。
(2)パイパスなどを使う街乗りだと、10〜12km/リットル台。
(3)高速乗りだと15〜16km/リットル台。中央道上り(下り坂が多いということです)の参考記録ですが、16.2km/リットルがでました。
(4)アイドリングストップはバッテリー式ですが(個人的にはマツダのi-stopが好きです)、タイムラグも無く常にオンにして使っています。街乗りには効果がある感じです。
【走行性能】
まず、安全面です。今回のステップワゴンを購入した2つの理由のうちの1つです。
(1)CMBS(衝突軽減ブレーキ)は、警告を数回経験しましたが、乗っていて安心です。同時に、サイドエアバッグとサイドカーテンエアバッグまで付いてくるので、乗る側も安心です。
(2)ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)は、高速で使うと非常に運転が楽です。ステアリングリモコンで速度設定(操作は3DSみたいです)するだけで、あとは前の車との距離を一定に保つように加減速を自動でしてくれます。これをうまく使っていると、燃費もよくなると感じています。
(3)LKAS(レーンキープアシストシステム)も、高速では必ず・60km以上の走行が多い時はオンにするようにしています。少し白線を踏みそうになると警告とステアリング補助が動きます。長時間の高速運転時に、とても安心感があります。
次に走行面です。エンジンは、購入動機の2つのうち最後の1つです。
(1)ホイールベースが短く、前回のヴォクシーより最小回転半径が小さいのは、街中で乗りやすいです。重心も低く安定感があり、ふらつき感が少ないです。
(2)ハイブリッドは重いイメージだしメンテナンス費も高そうなので、内燃機関のみかなぁと。その場合、マツダのスカイアクティブや、富士重工の水平対応も魅力的です。このステップワゴンは他社に負けず、インタークーラターボ・VTC・直墳と、内燃機関の粋を集めていると感じます。ホンダのターボにミニバンでも乗れる。もう、ココは趣味の世界です。
(3)細かいことは分からないし走り屋でもないのですが、トルクは発進時も太く、高速の長い上り坂もグングン上っていくので、何の不満もありません。
【エクステリア(外観)】
真っ正面から見るとイマイチですが、斜め前からだといい感じ(すこし下側に広がっている台形の感じがして、5ナンバーのミニバンなのに外観に安定感を感じます。)だと分かりました。さらに、リアサイドの流線型部分が、とてもかっこいいです。このリアが一番のカッコいいポイントというのが、いいのか悪いのかです。見る角度が重要です。
【インンテリア】
(1)ワクワクゲートは、常用です(乗り降りには使いません。荷物の出し入れです)。スーパーへの大量の買い出しでリアに荷物を入れる時に、狭い駐車場でも便利で、もう離れられないです。今まででリアを前部開けるのは、自転車を積みこむ時のみでした。片側づつ下に倒れる3列目シートも、以前の跳ね上げ式の収納に比べると格段に楽です。
(2)左前(フェンダー前部)が見えるサイドビューサポートミラーは、慣れるまで(どこらへんが見えているのか把握するのに)時間がかかりましたが、慣れると駐車場などでとても便利です。
(3)ドアミラーが広角タイプドアミラーとなっており、下側の屈折率が異なり広い範囲を映してくれます。このような細かいところも安全面に気に配っているのかと感じ、好感が持てますし、それなりに役立っています。
(3)スマートキーなので、乗り込んだときパネルが光り音がします。自分では、発進シーケンス(マニアみたいですが)と認識して、その後エンジンスイッチオン・ドアミラーオープン・シートベルト着用のような手順の一つとして楽しんでいます。
(4)7人乗りのを買ったので、3列目までウォークスルーです。低床なので、ドアの際までフラットなので室内空間をとても広く感じます(フロアマットを、非純正ですがサイドステップ一体型にしたのも効果があると思います。これは、買ってみていいなぁと思った点です。
【価格(前回のコメントと変化無いです)】
高くなったと、たくさん書かれていますが、下記のようにがんばったら、車両本体は込みこみの下取抜きで200と300の間位です。
【その他】
(1)カーナビはスマホで対応して、不便ないです(もともと利用頻度が少なかったので、スマホで十分と判断して正解です)。
(2)カーオーディオはパイオニアのモデルチェンジしたての前モデルFH-9100DVDで、リアカメラ対応しました。ブルートゥース対応・DVD再生で、3万以下(取付費込みで5万2千円)で、いままでより随分進化しました。難をいえば、タッチパネルの操作感がいまいちかもしれません(コツがあります)。ステアリングリモコンは必須です。
(3)フロアマットは、ネットのFJクラフトでサンプルも送って貰い、サイズ・質感バッチリで、2列目のレールも覆うオプションと、ステップもカバーするオプション付けて2万5千円くらいで、十分満足・コスパ最高です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年12月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 248万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった33人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2016年5月5日 14:08 [921084-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
発売された当初は全く興味を抱きませんでした。「カッコ悪い」というよりも、「セレナや2代目ステップワゴンみたいで古臭い」という意味で。非対称のリアデザインも「何か変」だと。でも慣れれば、顔は清楚でシンプルだし、リアも「ルノー・カングー」のような欧州車みたいでユニーク。
【インテリア】
車格相応であり、高級感があるわけではないですが、競合車と比べて遜色はない。各種スイッチの位置もよく考えられているし、収納スペースの多さは実際に使ってみて大変便利。ブラウンの内装も欧州車みたいでお洒落だと思います。シートの出来も良い。
わくわくゲートは、買う前は、「子供騙しなギミック」としか思っていなかったのですが、使えば使うほど便利。購入後、自転車を運んだとき以外は、わくわくゲートしか使っていない。3列目への乗り降りにも重宝しています。
【エンジン性能】
パワーに関して不満に思うことは全くありません。むしろ、踏んだときの瞬発力はNAよりもあって、2リッターNAよりもパワフルなんでは?と思います。ECONモード(エコモード)の方が、家族も乗せる車なので、むしろ穏やかな挙動で好ましい。
【走行性能】
他のミニバンと比べてコーナーも安定しているし、高速でも、本来、横風には弱いんでしょうが、車速感応パワステのせいでステアリングがどっしりと重くなるのでふらつくことはありません。パワステは、車庫入れ等の際にはすごく軽く、一定速度以上では重くなるので、楽だし使いやすいです。ただ、もう少し自然なフィールだと望ましい。ある速度になると軽くなったり重くなったりの変化が感じられ、リニアでない。
【乗り心地】
四輪独立式リアサスと比べると段差での横揺れが大きいですが、ガクガクブルブルするわけでなく、剛性感は高く、不快感はなく、半独立式にしてはよく煮詰められた方だと思います。こういうミニバンは、「フワフワ」か「バタンバタン」だと思っていたし、同じサス形式のオデッセイは、3列目はおしりが痛くなるほど乗り心地が悪かったので、当初、ホンダのミニバンなど眼中になかったのですが、試乗したら、むしろこっちの方が良い乗り心地で驚きました。アルファード系やエルグランドには及ばないが、トヨタのヴォクシー系とは互角。
【燃費】
街乗りオンリーで10〜12km/l くらい。ハイブリッドには到底かなわないと思いますが、車重があるので、ガソリン車としてはこんなものだと思います。高速を走ればもう少し良くなります。
【価格】
高い。といっても、競合車種含め、最近は高くなったのでこんなもんでしょう。
(値引き額は具体的に書きませんでしたが、大体、自動車雑誌のとおりです。)
【総評】
プレマシーから買い換えましたが、実用性は最高で、かつ、ミニバンでネックとなる乗り心地やドライブ性能は可能な限り頑張っていると思います。写真映りが悪いですが、実物は悪くないし、私はカングーのような欧州のバンのデザインが好きなので気に入りました。
実用性の徹底ぶりは往年の「ステップバン」を彷彿とさせ、ホンダらしい車作りだと思います。荷室の掃き出しがライトバンなみの低さで驚き。衝突安全性が高いのも特筆すべきだし、ホンダセンシングは便利で安心なのでぜひ装着すべきだと思います。もっと多くの人に良さを知ってもらいたい車ですね。
【追記】
6カ月点検を済ませました。更に気付いた点を追記します。
・自動格納ミラーですが、ドアロックと連動で格納されるのだが、ドアロックしないで任意にボタン操作で畳みたいときもあるので不便。
・雨の日にリバースする際にリアワイパーが自動で動いてくれる機能があり、賛否両論あるようですが、私は気がきいた機能だと感心しています。
・オデッセイハイブリッドに試乗しました。乗り心地が初期のアブソルートから随分改良されたようですが、それでも、うねりや段差を超えた際の揺れはステップワゴン方が少なく感じられます。
・アイドリングストップ機能、ガソリン車の中では優秀な方だが、ハイブリッド車と比べる場合、もっと発進がスムーズになると理想的。
・他車と比べてもゴツゴツ感が少ない乗り心地で、疲れが少なくて済むので良いですね。
・CVTが優秀なので、ある速度から更に加速する際にパワフルで、スムーズに追い越しや合流が楽です。
・スーパーの駐車場などで、隣に停めてある他社ミニバンオーナーさんから時たま、「リアドアの開け閉めを見せて下さい。」だとと言われることがあります。他社さんから買われた方からの注目度が高いですよ。
参考になった32人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G・EX
よく投稿するカテゴリ
2016年4月14日 10:27 [920256-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
前車が13年経過してるんで買い換え。
条件として、
?子供のサッカーの送迎に使うので7人乗り以上。
?自宅駐車場が狭いので5ナンバーサイズ。
?キャンプ等も行くので荷物が沢山積める。
この条件ではノア、ヴォクシー、セレナ、ステップしか候補が無くなり、ワクワクゲート等の特徴が他者に無かったのがステップにした決め手です。
スパーダはフロントがメッキギラギラで歯列矯正みたいなスポイラーとリアのオラついたデザインが年齢に合わないと思いノーマルステップにしました。
その分センシングや後席モニターやら中身に回してます。
前車がスチールホイールでメンテサボってたら錆が目立っていてアルミが良かったのと、前後左右でエアコン設定を別に出来るのでGEXに決定、後席はもちろん運転席と助手席でも違う温度に出来るので大変便利です。
自宅駐車場でリアのすぐ後ろが外壁なのでワクワクゲートで物の出し入れに大活躍してます。
燃費は高速12〜13キロ、町乗り8〜9キロ、この背の高い車では十分だと思います。
乗り心地も良く、軽以外は運転怖がっていた嫁さんも運転しやすいと言ってます。
ダウンサイジングターボですが常にエコスイッチ入れっぱなしでも、前車2000ccと比べても特に力不足とかは感じません、税金5000円程安くなってお得。
内装は黒やグレーがほとんどな中ベージュ系で新鮮です、明るい雰囲気ですね。
とても買って良かったですが個人的不不満をあげるとしたら、
?運転席座席を一番後ろへずらしても少し狭いような(当方身長183)? 試乗時気づかず。
?ノーマルステップに期待しちゃいけないけれどリアのデザインが普通過ぎ、ワクワクゲートがあるからなんとか他者ミニバンと違う特徴があるとわかる程度。
広いし快適はもちろんですがワクワクゲート等、他者にない特徴が気に入ればステップワゴンはオススメだと思います。
参考になった16人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G・EX 4WD
よく投稿するカテゴリ
2015年7月1日 12:37 [836394-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
○センシングは最高です。
今後高齢になってからの誤操作による事故等の予防にはいいかも・・・。
しかし、低速からの作動等これからもっと進化するとすると思います。
○燃費も、高速、市街、郊外トータルで「13」というところですか、予想通りです。
○インテリアは、レビンの30年ぶりのデジタルですが、いやみもなくほどほどいいです。
○エンジンの加速も十分で「RF4」よりはるかにいいですし、何より静か車内すべての席で普通に会話できます。
● 総じて、
ホンダセンシング・ダウンサイジングターボ・ワクワクゲートの3点に興味があれば、買って乗って満足感の?い車です。
※再レビュー
先日、1ヶ月点検と併せて、ディラーOPのオートリトラミラーを取付ましたが、
作動オフできません
ので、雪国やウインタースポーツをする人は要検討ですね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年5月
- 購入地域
- 福島県
- 新車価格
- 280万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2005年モデル > G HDDナビ スタイルエディション
よく投稿するカテゴリ
2013年4月20日 02:23 [589604-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
自分用としてはBMW116i(2005年)に乗っていて
この車はパートナーの仕事用兼、長距離ドライブ用としての使用目的で乗ってます。
【エクステリア】
国産車の中ではホンダのデザインは個人的に好きなモノが多く
このステップワゴンも結構好みなので気に入っています。
【インテリア】
国産のインテリアは過剰だと思える程に充実しているので満足です。
【エンジン性能】
良く回るし、中速からの伸びも良いので快適です。
【走行性能】
ワタシにはハンドリングのフィーリングが軽すぎるのと
腰高なボディと柔らかい足回りが少々心もとなく感じますが
普通に走る分には充分快適です。
【乗り心地】
スポーツドライブには向いてませんが、楽に移動する車としては
すごぶる快適です。
目線も高く視界も広いので長時間の走行でも疲れません。
【燃費】
あまり気にしないので無評価とします。
(1600ccのBMW116iよりは感覚的に良いと思います)
【価格】
妥当な価格だと思います。
【総評】
比較的コンパクトなボディなのに荷物は十分すぎる程積めるし
乗り心地もソコソコ良く、疲れないので快適です。
ホンダ車は過去にプレリュード2.0Si、S-MXに乗りました。
軽すぎるハンドルと柔らかい足回りは個人的にはあまり好みではないのですが
普通に運転する分には気にする事もないし、女性が楽に運転するのには向いていると
思うので、セカンドカーとしては申し分ありません。
勿論メインとしてでも充分です。
現在7万ちょい走ってますが、これといったトラブルもなく安心出来ます。
そろそろ買い替え時かな?とも思いますが、これといって乗りたいと思う車もないし
特別不満もないので、しばらくはステップワゴンに乗ろうと思ってます。
(主に使用しているパートナーも同意見です)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,260物件)
-
ステップワゴン L 車検整備付 キーレス スマートキー 3列シート フルフラット ウォークスルー パワーステアリング パワーウインドウ 両側スライドドア ダブルエアコン
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 13.7万km
-
- 支払総額
- 188.2万円
- 車両価格
- 179.5万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 195.1万円
- 車両価格
- 184.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 328.6万円
- 車両価格
- 323.4万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜4862万円
-
24〜720万円
-
18〜566万円
-
17〜581万円
-
17〜499万円
-
28〜748万円
-
116〜3918万円


























