| Kakaku |
ホンダ ステップワゴンレビュー・評価
新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 19〜595 万円 (1,240物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ステップワゴン 2022年モデル |
|
|
30人 |
|
| ステップワゴン 2015年モデル |
|
|
79人 |
|
| ステップワゴン 2009年モデル |
|
|
33人 |
|
| ステップワゴン 2005年モデル |
|
|
12人 |
|
| ステップワゴン 2001年モデル |
|
|
4人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 207人 | - |
ステップワゴン 2022年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | 13位 |
| インテリア |
3.92 | 3.92 | 33位 |
| エンジン性能 |
3.83 | 4.11 | 27位 |
| 走行性能 |
4.03 | 4.19 | 27位 |
| 乗り心地 |
4.10 | 4.02 | 49位 |
| 燃費 |
3.49 | 3.87 | 59位 |
| 価格 |
3.21 | 3.85 | 91位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:5人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2016年1月13日 00:38 [894247-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
当方スイフトからの乗り換えです。
子どもが誕生したため、買い替えを行いました。
使用用途はファミリーカーとしての使い方です。
エンジン性能など、スイフトやNBOXとの比較になります。
ご容赦下さい。
追加はホンダSENSING、両側スライド、LED、ナビスペ、USB2列目、ACコンセント、ETC
ナビはAutobacksで後付です。
【エクステリア】
必要十分です。
妻も運転するため、4cmとはいえ、5ナンバーからはみ出るのはNGであったため、ノーマルステップにしました。
エクステリアを追究するなら無限パーツなんぞを選択するのもありだと思います。
(SPADA用しか無限は出てないみたいです。。。)
VOXYの煌 が外観的にはすきですが、クルーズコントロールが無いなど致命的でしたので、対象外としました。
【インテリア】
いいと思います。
収納とカップフォルダーは◎
つけませんでしたが、携帯を車で充電する。ナビと連動させる人はセンターテーブルが欲しくなります。
シートは硬め。
1、2列目はゆったりと座れます。
3列目は固いと言われますが、一人三列目乗車なら寝転べます。
買ってから思いましたが、トリプルゾーンコントロールはあったら便利と思いました。
この辺は車種タイプ別になるので、選べる自由度を今後、マイナーチェンジで上げて欲しいなと思います。
USB充電とACコンセントは長距離ドライブには重宝します。
【エンジン性能】
1500なのに出だしからスッと出ます。
スイフトよりすごく重たいのに、それを感じません。
山道もストレスを感じません。
【走行性能】
ハンドルはスイフトより重たいですが、妻でも問題なく運転できます。
大きさを感じません。
クルスピを試乗しましたが、クルスピになると取り回し下手な自分ではちょっと扱い辛いです。
が、Gなら大丈夫
【乗り心地】
2列目、気持ちよくて寝れます。
妻も、友人も良く寝ます。
それほど静かで快適です。
ホンダさん、CMのコンセプトを変えた方が売れるのでは。。。
わくわくゲートはすごく便利です。
ゲートのために後ろの視認性が、、、と思いましたが、全然見にくく感じません。
STEPWGNの後ろの大きさのなせる業だと思います。
これをフリードなどコンパクトカーに載せるとダメになると思います。
あと、キーを持っているとドアノブを握るだけでロック解除になります。
これは便利ですが、なれないと反応する前にドアのボタン押すので鍵がかかります。
自分はまだ慣れません。。。
【燃費】
ACCを使いこなせるか。これにかかります。
11〜14km/1Lぐらいになります
【価格】
装備を考えると他社と同じぐらいなんですが、何より装備の選択の自由度が低いのが難点ですね。
【総評】
1500kmほど乗っての所感なので、燃費はまた変わってくるかもです。
運転が苦手な奥さんがいる家庭ではおすすめです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G・EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2015年10月7日 22:12 [864629-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
わくわくゲートからベビーカーを積んだ後の様子です |
2010年式のフリードからG・EXへの乗り換えです。
【エクステリア】
自動車メーカー各社がフロントグリルのメッキを多用し迫力を競うかのような最近の風潮はどうにも受け入れられないのですが、この車はシンプルかつ控えめな顔つきで好感が持てます。
一方、リアはわくわくゲートやアシンメトリーなデザインという他車とは違ったアプローチで自己主張しており、これはこれで個性的で気に入っています。
わくわくゲートの機能的な話ですが、当方ではラゲッジスペースにベビーカーを出し入れする機会が多く、横開きだと開け閉めの労力をあまり使わずに済むので重宝しています。
写真のとおり、かさばる双子用のベビーカー(折り畳んだ状態で幅77?×高さ101cm×厚さ34cm)もわくわくゲートから収納でき、ラゲッジの底も深いため後方視界の妨げにもなりません。部分的な横開きですので、中で荷崩れしても開閉時になだれ出てきにくいです。
子供たちが大きくなって、ベビーカーの積載が不要になれば今度はわくわくゲートから喜んで乗り降りする姿が見られそうで、それも楽しみです。
【インテリア】
ダッシュボードには様々な色合いのパネルを配しており、形状含め総じて質感は良いです。
当方は静電式タッチパネルのDOPナビを取り付けましたが、ピアノブラックのオーディオクラスターパネルとの一体感が素晴らしいですね。
スピードメーターがデジタルなので運転席前の収納も豊富ですし、アームレストの取り付け部分をコンビニフックとして使えたり、運転席助手席の後ろに小物入れポケットが用意されているなど、細かいところにも気が利いています。
【エンジン性能】
力感はフリードを上回っています。低回転からトルクが太いため、フリードの感覚で発進すると急発進気味になります。法定速度域までは実にスムーズに加速し、登り坂もそれほど苦にしません。
ターボがあるとはいえ同じ1.5リッターでフリードより400kg近く重い車を動かしているとは思えません。他社に先駆けてダウンサイジングターボを導入したにしては非常によく仕上がっています。
【走行性能】
操舵感は素直で安定しています。フリードよりはやや重めですが、安定感にプラスに作用していると思います。
【乗り心地】
当方高身長ですが(180?)、2列目は足下の空間にも余裕があり、ゆったりと座ることができます。
3列目は、2列目を一番後ろに下げた状態でも膝が前の席に当たることはありません。座席がフロア下に格納できるようになっているため背もたれや座面は短いのですが、ヘッドレストが大きめに作ってあったり、座ると膝が持ち上がったりでほとんど気になりません。
但し、ホールド感やクッション性は2列目より明らかに劣り、跳ね上げ式のフリードより粗末です。フロア下格納という前提がある以上、バランスを取るのが難しそうですが、3列目を常用するユーザーが多いMサイズミニバンにあっては是非改善していただきたい部分です。
足回りは固めですし、ホンダ得意の低床設計のため、走行中のロール感はミニバンにしては少ないかと思います。
【燃費】
納車後100キロほどドライブ(一般道、うち制限速度50キロから60キロの信号のない道路7割、10分ほどPでアイドリング)し約17km/lでした。
フリードとほぼ同程度ですが、排気量と車重の兼ね合いを考慮するとよい数字だと思います。日常使用である程度走行距離が伸びた段階で再レビューします。
【価格】
必要なオプションを一通り付けていくと乗り出し価格は300万を超えてくるでしょう。安いとはとても言えないです。
90年代のミニバン黎明期からするとかなりの進化を遂げていますし、原材料も高騰する中で致し方ない部分もあるとは思いますが…
【総評】
ダウンサイジングターボにわくわくゲート、新しい試みが詰め込まれているが故に色物だと思われてしまうかも知れませんが、基本的な部分はしっかり押さえパッケージングされた実力の高いミニバンで、広く良さを知っていただきたい車です。
これから後ろ姿に物珍しさを感じられなくなる程売れてくれれば…所有者としては嬉しいような寂しいような、ですね。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2005年モデル
よく投稿するカテゴリ
2013年3月24日 15:43 [583019-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】ボディ横の斜めラインの角度はいまだに気に入りませんが、スパーダのフォルムは時間がたてば経つほど気に入ってきます。特に磨き上げてから横、斜め、後ろ、前とどこから見てもかっこよく見えます。
ホイールベース伸ばしリアオーバーハングを短くしたのも運動性能上がってスポーティでよいですが、一般的なミニバン好きにはボディが小さく見えて付表だったかもしれないですね。
個人的にはマフラーが隠れているのも高級感があってよいですね。
(改造する人にはこのマフラーが隠れているのはマイナスでしょうが・・・)
【インテリア】スパーダスマートスタイルEDTなので黒とシルバーでシンプルにスポーティにまとめられており、レザー調のシートカバ−をつけることによって高級感のあるイメージとなりました。
デジタルインパネも見やすく運転しやすく、ドアノブも鍍金だし内貼りもクールで気に入っています。
はじめは気に入らなかったハンドル形状ですが、長く使っているうちによく考えられたものだと思えるようになりました。
ただ24Lのような静粛パーツは2Lにも付けて欲しかったです。
2Lは若干うるさいので車内の高級感が24Lより落ちるように思えます。(音の遮断って結構重要です。うるさいと安っぽく思えてしまいます。)
【エンジン性能】F1やタイプRのホンダのイメージがあるので、ミニバン用にチューニングされているとはいえ、素性のよいDOHCのK20A/K24Aのエンジンは非常にくすぐられます。雰囲気あるエンジンだと思います。
【走行性能】はじめは4AT?ナゼ?エンジンがやけに回転上がる?低速のトルク細いのはミニバン向きでは無いのでは?遅い?と思いましたが、実は2L+4ATの仕様は運転の仕方で自分に様々な発見をさせてくれます。
たとえば踏み方によって結構早く走れるところとか、多人数乗車でもパワーが落ちないところとか、日によって、乗り方によって車と一体感を感じて気持ちよかったりします。
最近のホンダ車は燃費、取り回し重視でエンジンもR20Aなどのロングストローク型SOHCでCVTとの組み合わせが主流です。(RG2Lはスクエアストロークです。)
ホンダのCVTはよくできていますし、現行ステップワゴンもフィットもインサイトもCR-Zも運転のしやすさと低速の扱いやすさに感心しましたが、しばらく乗っているうちに眠くなってしまいました。
なぜならどのように運転しても平均的に運転しやすさが持続するだけで、心はあまり躍らなかったからです。
おそらくRGの開発された方もあえて4ATを選択したのはエンジンを回してトルクを得る気持ちよさをどうしても手放したくなかったのではないでしょうか
(ホンダ車は昔から3000回転は回す運転が一番気持ちよくなっていますよね)
油圧のパワステのチョイスもそうでしょうね。この路面からインフォメーション伝わりまくりで電動よりずっと重たいステアリングはミニバンユーザーには訴求力なかったかも知れませんが、車好きには隠れた美点となります。
【乗り心地】スパーダなのではじめは硬かったです。
3年くらい乗っているとちょうどよくなってきました。(その代わりコーナリングで若干ロールを感じるようになりました)
タイヤの空気圧でも乗り心地が変化しますので、空気圧は良く測ります。
個人的にはドアに書かれている前2.2後ろ2.4より前後左右全て2.4位の方が乗り心地がフラットでハンドリングがシャープな気がします。
逆に全て2.2にすると大きな入力があったときの路面からの突き上げが大きくなるような気がします。
なお多人数乗車のときのほうが乗り心地はいいと思います。
【燃費】ロムチューンで燃費とパワーが改善されたので参考になるかわかりませんが、都内で6-8キロ、普通の一般道で7-9キロ、高速で10-14キロ、坂・山道で6-7キロです。
坂道や山道が多い場所であれば2.4LのRG3などをオススメします。
【価格】今は新車買えませんが、新車時はオプションつけると決して安くはなかったですね。
ただスマートスタイルEDTだったのでオプションもキャプテンシートの追加くらいで欲しいものが全て手に入ってお得だったと思います。
(両側電動スライドは便利、スマートキー2個も便利。あって良かったサングラスホルダー、革巻きのシフトノブ・ハンドルの手触りが気に入ってます)
【総評】歴代のステップワゴンの中でノーマルが一番カッコイイのがRGスパーダだと思います。逆にその部分がステップワゴン好きな人から敬遠されたのかもしれません。(インチアップして車高を落とすくらいならノーマルよりかっこいいですけどね)
ですが、運転してて毎回「車との対話」が楽しいです。
個人的にはユーティリティと走る楽しさを兼ね備えて手の届く価格のこのクルマの換わりになる車がなかなか見つかりませんのでしばらく乗っていくことになるでしょう。
(フォルクスワーゲンシャランや先代プレマシーくらいでしょうか。乗り心地も走行性能もシャラン、プレマシーの方がいいでしょうが、車内スペースや使い勝手も考えるとステップワゴンがいいかも知れません。)
また低回転で静かに車速が上がっていく、サスもやわらかいトヨタ車にずっと乗っていた方でホンダ車に乗り換える人には、このクルマは全くオススメしません。たぶん違和感を感じるし、パワーが無いと思ってがっかりすると思います。
そういう方には2代目か現行のステップワゴンをオススメします。(特に現行のスパーダで無い15インチ履いてる方は静ですし乗り心地もすごく良いです)
なんにせよこのクルマは乗れば乗るほどいろいろとこだわりや合理性(なぜこうしたのか?など)、独特の味を感じますので、そういうのが好きな人には大変オススメできますが万人向けではないかも知れません。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル > G Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2012年8月6日 01:59 [524619-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
自転車2台も余裕、3台でもイケる |
【エクステリア】個人の好みがあると思いますが、個人的にはミニバンの中では良い方だと思います。マイナーチェンジ後はさらに洗練された印象。
【インテリア】プラスチッキー、高級感はありませんが、それを求めているわけでもありませんので、不満はありません。
【エンジン性能】パワーは十分、踏めばぐいぐい加速します(ブン回すと少々うるさいかも)。ただしECONオン状態だとレスポンスが悪く、軽のような加速感、燃費重視モードとはいえストレスを感じます。
【走行性能】ホンダお得意の低床、低重心の恩恵もあり、ノーマル足回りでもフワフワ感もなくちょうど良いです。
【乗り心地】堅い感じもなく良い方だと思います。アイドリング時の振動が一時期話題になりましたが、人によっては不快に感じる震え方をします。(現行モデルはアイドリングストップ搭載したので関係なし?)
【燃費】一時間に30キロ程度走れる環境で10.5キロ程度。特に不満はありません。燃費メーターは甘め、実燃費+0.5かそれ以上の表示をします。マイチェン後はアイドリングストップ搭載で、渋滞が多い地域ではだいぶ燃費が改善されたと思います。
【価格】GLパッケージにオプションでスカイルーフ、HID、ナビで270万。こんなもんでしょう。正直スマートキーぐらいは標準で欲しかったですが(購入当時は不思議なオプション設定で私はつけられませんでした、つけるにはグレードLにするしかない!?)。
【総評】どのメーカーのミニバンでもそれ程大差は無いので、視覚的要素で購入しても問題ないと思いますが、ステップワゴンのメリットは、
・3列目が格納出来る事により、積載性の拡大。使い方として普段2列目までの使用で非常用として3列を使うならメリット大。
・低床低重心による走行性能の安定、全高を抑えて室内高を確保できる。
・5ナンバー(車幅が狭い)は狭い所での駐車、運転のし易さになる。
その他気づいた点、
・購入当時のメーカーオプションナビは、価格が高くワンセグで受信感度微妙。またナビ自体微妙な案内をすることがあり、走行中は助手席でも操作不能が不便。ハンドルでのオーディオ操作が可能なのとメーカー保証がメリット。価格によってはAftermarket品がおすすめか。
・スカイルーフ 開けると解放感抜群、ただ日射しは結構暑く感じる。上から光が入る為室内が外から見えやすい。
・スマートキーはいらないと思っていたが、キーの持ち運びはスマートキーの方が便利。雨天時など両手がふさがっている時はスマートキーがあればと後悔。
・3列目は格納の為に乗り心地は犠牲になってます。常時多人数の乗車前提なら厳しいかも。
長く乗っているとどうしても不満の方が目につくものですが、大きな不満はありませんし総合的にはとても満足してます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル > G コンフォートセレクション
よく投稿するカテゴリ
2012年7月22日 00:15 [521175-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
RF3Gを10年乗り、この度RK1:Gコンフォートセレクションを購入。
納車2か月弱で2500km走行しましたのでレポート致します。
【エクステリア】
・フロントからの見かけがとてもカッコいい。
後期型のフロントグリルはボディーとの一体感があり、
とても車がドッシリと見えます。バンパー下部のメッキラインも良い感じ。
【インテリア】申し訳ないですが、黒一色で何というかとても安っぽい。。
・内貼りモケットなんか、すごくプアにできており、
肘をぶつけたりするとコスリ跡が消えない。
・速度メーターがあまりにも奥まっており、晴天の昼間などは
光が反射してメーターが見えにくい。
・左前をサポートしてくれる補助ミラーは夜間は意味無し。
フォグを付けるとわかるかな?程度。
・インターナビ付けたけどVICSで十分のような気もする。
ナビは安物でも良いかも。
・サードシートがスライドしないので、サードシートの足元確保は
セカンドシートの調整でしかできない。
サードシートがスライドしないのは痛手。
・サードシート収納で巨大荷室ができるのは素晴らしい!
アウトドア車に使うのでとても重宝。
【エンジン性能】
・さすがはホンダのエンジン。上から下までブンブン回る。
・低速走行で必ずと言っていいくらい症状が出るノッキングが気分悪すぎ。。
【走行性能】
ノーマル足回り。インチアップもしていない。タイヤはBSレグノGRV。アルミ。
試乗車でスパーダの16&17インチ車乗りましたが、15インチは乗り心地も良く
この手が一番バランス良く感じた。(さすが15インチ。見かけは・・ですが。)
低床をうたっているだけあり、さすがに低床を感じます。
特に山道を走っている時の安定・安心感はRF3とは比べ物にならないくらい
良く感じます。RF3の時は、重心が背中にあった感じでしたが、
RK1は尻の下に重心を感じ、ワゴン車特有のハンドル切った後の
「グワ〜〜ンというオツリ」を感じさせません。
ブレーキがかなり進化しているのにはビックリです。ノーマルでもいい感じ。
8人乗車でもしっかり止まってくれ、長時間走行でも悲鳴をあげないブレーキは最高。
というのも、RF2,RF3は長時間の8人乗車でブレーキが効かなくなるのでいつも
プロμのパットに交換していました。懐の4万越のコスト削減できました^^。
【乗り心地】
・シートのクッション性はフカフカしていて良い感じ。2時間運転でも疲れません。
・後部ドアからコトコト。ガタガタと音がする。車の剛性の弱さを感じる。
・防音なんかさほどされていないのに(内貼りの中はスッカスカ。)車内は静か。
走行中のエンジン音がほとんど聞こえない!
・高速走行の安定感があり安心して乗っていられる。
【燃費】
メーター表示でリッター、11〜12キロくらい。
【価格・総評】
2000?ミニバンを考えるとこんな価格帯なのかもしれないが、
車の完成度を考えると高すぎる気もする。装着物ちょっと違いでグレードもありすぎ。
この車はデカイ値引きとか装備もいろいろ着いた特装車出るのを待って購入した方が
良いのかも。OPの付けにより価格は大きく変動するので何とも言えませんが。。
走りはホンダらしく楽しい車です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2011年7月30日 11:30 [428298-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
一番の選択理由。 フォグ周りシルバーにしました。クールスピリットのマルチビュー無しバージョンらしく、ドアノブもメッキになるらしいのも楽しみ。 HSと迷いましたが、“ジローラモが乗るなら、どちらが似合うか!?”をイメージしたところ、断然スパーダでした(目指せチョイ悪おやじ)。
【インテリア】
あまり気にしてないが、HS試乗の結果、HSがワンランク上の車かと思ってしまった。ホンダ頑張れ。 インテリア言われ放題だぞ。 3列目の床下収納は無理しなくても良かったのでは? 3列目格納時にいちいち荷物片付けるのがネック。セレナの視界確保の方向性が妥当でしょう。跳ね上げ式でも十分な荷物積めると思います。ただし、工夫と心意気はさすが。
あと、サイドビューサポトミラーは出色の出来。素晴らしい。 工夫って素晴らしい。
【エンジン性能】
必要十分でしょう。
【走行性能】
低床低重心これからも、継続してくれ 先代スパーダも好き
【乗り心地】
固めが好きなので◎
【燃費】
頑張ってる方でしょう。こんだけでかい車体なんだし。
【価格】
まずまずしょうがないでしょう。
【総評】
カッコいい。車選びにすごく重要なことだと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 8件
2011年7月6日 22:16 [422752-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
納車からもうすぐ4ヶ月ですが全然飽きておりません。かっこいいと思います。
【インテリア】
当初は高級感に欠けるなーと思ってましたが今では気になるどころか、気に入ってます
【エンジン性能】
静かだしそこそこパワフル、満足です
【走行性能】
試乗の時から軽い感じのなめらかさが気に入ってます
【乗り心地】
多少のゴツゴツ感はありますがおおむね満足です
【燃費】
ちょい乗りだと良くないですが(リッター8〜9)長距離、高速では満足です(リッター13〜15)
【価格】
安くはないと思いますが、値引き等をしていただいたのでおおむね満足です
【総評】
震災から間もなくの納車で周りからはふざけて、非国民!などと言われましたが今では買って良かったな、と思います。今後も長く乗り続けたいと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年6月9日 23:55 [416021-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
最初は新型ステップワゴンの存在などまったく知らなくて
たまたま貰ったスパーダのカタログを見て
最近のステップワゴンってこんなにカッコいいのか!と
一目惚れして即スパーダを購入しました。
見た目重視のクルマ選びです。
初めて試乗した時には皆さんの言う通りインパネの
質感が少々低いような印象は受けました。
しかし、納車後インテリアパネル(17P)を購入して
取り付けしましたが標準仕様の内装とはまったく別物で
高級感の高いインテリアになりました。
インテリアパネルはお薦めです。
エンジンは2000CCにしては非常によく走りますし
適度な足回りの硬さに不満はありません。
不満点(不安点)を言わせてもらうと
このクルマは10年は乗るぞ!ってつもりで購入しましたが
10年後に、中年過ぎたオヤジがスパーダ乗るには格好良過ぎて
浮いたりしないかが心配です(笑)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年5月22日 09:31 [411446-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
RK5(スパーダZ)黒(とはよばないようですが)
【エクステリ:5】
購入時の重要な要素だと思います。
見た目、適度な重量感と質感があってGOODだと思います。
【インテリア:3】
全体的な色合いは、落ち着いた雰囲気でいいのですが、質感が少しプラッキーで
安っぽく感じてしまう。収納スペースは充実していて私は満足しています。
HDDインターナビ(スピーカーは高額な方にすべてOPで交換)+リアエンタ
にしましたが、特にオーディイオ機能はお粗末過ぎです。
メーカーの思想(若者からお年寄りまで万人受けするセッティングになっているから・・・)と言うが、それであれば、音質含め調整機能を充実させ、調整範囲を
広くしておくべきでは?と感じる。ナビもお世辞にも価格の割に精度も見た目も?
って感じです。ナビ、オーディーオ、リアモニ含め、ここはAftermarket品を選択すべきだ
ったと唯一の後悔点です。
【エンジン性能:5】
2000ccのミニバンと考えれば十分かと思います。トルク不足もあまり感じないし
(5名乗車時はかなり苦しいですが。)レスポンも良く十分なレベルかと思います。
【走行性能:5】
OPでスポーツサスをいれましたが、ノーマルと比較して、適度な固さになりコーナー
リングも随分と安定し満足です。
【乗り心地:5】
適度な固さはありますが、道路の段差などは
不快感なく吸収できていて、このあたりの処理は◎です!3列目のシートは流石に
補助席感覚で使わないと不満点になってしまいます。
【燃費:4】
前車がターボ車(2000CC)だったので、通勤メイン(40分中20分は信号待ち)で8km/L
高速はまだデータ不足ですが、こんなもんなら合格って感じです。(ECOは終始OFF)
【価格:4】
他社同クラスと比較すると、やや割高感は否めませんが、それは購入時からわかっていた
ことですから、4点にしました。)素直につければ3かも?
【総評:5】
総じて、まとまっている車だと思います。が数年後、エンジン音や振動、その他がどの程度、劣化・悪化が早いかが問題かな。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年5月10日 19:20 [408763-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
スパーダのガキっぽいデザインが逆に購入の決め手になった気がします(笑)色はダークブルーを選択。世の中のステップワゴンスパーダはブラックが大半を占めてますが、自分はカタログを見てダークブルー以外考えられませんでした。カタログと実車では随分イメージが違ったりしますが、ステップワゴンに関して言えばズレは感じません。ダークブルー最高です。
【インテリア】
立体的なインパネデザインは特筆すべき部分。完全に男心をくすぐります。自分はセンターメーターが嫌いなので、ノア/ヴォクシーは完全にアウト。新型のセレナのくねくねしたインパネを見て、ステップワゴンにして良かったと逆に納得できました(笑)ステップにかぎらず最近のHONDA車はインパネの造形がいい意味でガキっぽくヤンチャな感じですごく好きです。
【エンジン性能】
人生初ミニバンだったので、動力不足は覚悟の上でしたが、実際はというと、想像以上に加速はいいです。町中で走らせる分にはなんの支障もなく、フル乗車しても力不足は感じません。しかし高速での加速では少し力不足を感じます。このあたりトルクを低速に振ってる車の性格がモロに出てる感じです。
【走行性能】
車体の高さを感じさせないハンドリングはは低床設計の良さでしょう。パドルシフトは男のロマンですが、正直使いません(笑)でも山道で下るとき、細かくギアダウン出来るのは最高です。
【乗り心地】
スパーダはノーマルと比べてサスが硬いと聞いてました。しかしあまり硬さは感じません。かといって正直スパーダで乗り心地がいいと思ったことは無いです。
【燃費】
今となってはライバル車種に差をつけられた感じは否めないですね。町乗りでリッター7〜8。高速で9ってトコです。
【価格】
高くもなく、安くもない。妥当と言えば妥当です。ちなみにエンジンは一種類、装備品の違いのみで3タイプの価格設定と聞き、迷わず一番下のSを選びました。そしてまったく不満なし。逆にZiを選ぶ理由が自分にはわかりません。エンジン同じなら安いに越したことはないでしょ。
【総評】
いい買い物出来たと満足してます。個人的に感動したのは左ミラー全面を利用した左アンダーミラーです。ああいった面白い発想の便利グッズは積極的に取り入れるべきではないでしょうか。世の中がデジタル化に走るなか、あの古典的な技には天晴れと手を叩く他ないと思います(笑)
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2010年8月29日 19:21 [338159-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ステップワゴン スパーダZでの評価
【エクステリア】
フロント(グリルまわり)はカッコ良かったのですがリアは少々物足りない気がしたので無限のエアロを入れましたら更に見た目は最高の1台となりました。
【インテリア】
車内は非常に広くて使い勝手も良くとても快適です。内装の質感は個人的には全然気になりませんでした。
【エンジン性能】
とても静かです。振動も特に無く快適です。
【走行性能】
CVT採用で加速が滑らかでスムーズ。
【乗り心地】
シートの硬さもちょうど良く長時間運転していてもあまり疲れません。
【燃費】
もう少し良ければよいのですが。
【価格】
装備を考えれば妥当な価格だと思います。
とても満足のゆく1台となりました。これから大事に乗って行こうと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2010年7月29日 01:52 [330962-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
先代のRGステップワゴンから乗り換えましたが、
ハンドル軽っ!
CVTでシフトアップショックなく気持ち良い!
インパネに時計をちゃんと装備してくれた。
スカイルーフ気持ちいい(先代のルーフは磨りガラスで存在意義なし)
車内が静か!
唯一、納得いかないのは
先代よりも大きめにデザインされたとはいえ、
見た目の大きさが日産セレナよりまだ小さい。
先代の三代目ステップワゴンは確実に小さかったので
セレナの隣に駐車しても確実に負けた感があった。
ミニバンの先駆者である
ステップワゴンなんだから、5ナンバーサイズで全てにおいて勝ってほしい。
あと振動問題。
全く振動なし。快適。
そりゃエンジンが動いてるから
少しは振動あるが、これくらいで
振動が!振動が!と騒いでる人は
電気自動車に乗ればいい。
昔の車から比べれば大した進化を遂げている。
贅沢なるワガママ?
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2010年6月22日 00:45 [322195-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
6月19日納車で、まだ3日しか経ってませんが・・・
スパーダZで3日間の走行距離500kです。
市街地、高速、峠とあらゆる状況で乗ってみました。
乗車人数も1名〜7名までで試しました。
不満点をあげると・・・
・3列目の床下収納は片側だけでも可能な方が良いかも。
・ドリンクホルダーに冷気がこないと夏場はどうかと。
・バックする時(カメラがあっても)助手席後ろに手を添えると
ヘッドレストが「スコっ」て抜けませんか?(私だけ?)
・振動に関しては「このことかな?」と思える振動はありますが
当方及び同乗者からは指摘は出ていません。
・2列目3列目をフラットにして寝る場合、寝心地が悪い。
こんな感じです。
まだ日にちが経ってないので今後もっと不満もでてくるかもしれませんが
それでもかなり満足しています。
「ブラキッシュパールにして」といっていた相方の意見を押し切り
ボルドーにしたのですが相方も「なんか高級感がある感じがしてきた」
と言っています。とにかく、同価格帯の他社のS,N,Vより
絶対にカッコいいと思いマス。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,240物件)
-
- 支払総額
- 404.1万円
- 車両価格
- 391.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 921km
-
- 支払総額
- 138.7万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 329.0万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 71.6万円
- 車両価格
- 63.7万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.1万km
-
ステップワゴン G HDDナビ スマートスタイルエディション スマートキー ETC 片側電動スライドドア HID HDDナビ ワンセグ バックカメラ
- 支払総額
- 123.8万円
- 車両価格
- 103.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜4862万円
-
24〜720万円
-
18〜566万円
-
17〜581万円
-
17〜499万円
-
25〜748万円
-
116〜3918万円





















