| Kakaku |
ホンダ ステップワゴンレビュー・評価
新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 19〜595 万円 (1,262物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ステップワゴン 2022年モデル |
|
|
30人 |
|
| ステップワゴン 2015年モデル |
|
|
79人 |
|
| ステップワゴン 2009年モデル |
|
|
33人 |
|
| ステップワゴン 2005年モデル |
|
|
12人 |
|
| ステップワゴン 2001年モデル |
|
|
4人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 207人 | - |
ステップワゴン 2022年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | 13位 |
| インテリア |
3.92 | 3.92 | 30位 |
| エンジン性能 |
3.83 | 4.11 | 28位 |
| 走行性能 |
4.03 | 4.19 | 28位 |
| 乗り心地 |
4.10 | 4.02 | 48位 |
| 燃費 |
3.49 | 3.87 | 58位 |
| 価格 |
3.21 | 3.85 | 90位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル > AIR EX
2025年7月6日 09:29 [1973762-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
オデッセイRC1のオイル交換の間、ディーラーさんの勧めでAIR EX e:HEVを試乗させてもらいました。
【エクステリア】
すっきりとしたデザインで好印象です。国内メーカーのミニバンの中ではノアかステップワゴンか。こちらの方が見た目の高級感は感じます。ですがゴツめの角張ったドアハンドルは好きではありません。
【インテリア】
水平基調にまとめられた1列目は視界良好です。運転席も空間が広く確保されています。オデッセイよりもシートが薄いため、2列目の空間も広いです。3列目は簡単にシートを畳め、フラットにすることができます。ファブリックのシート、ソフトパッド、試乗車はブラックだったのですが、再生紙みたいな感じでイマイチに感じました。グレーだったらまだ良かったのかな?シートの座り心地は悪くはありませんでした。内装はノアの方が好みでした。
【エンジン性能】
可も不可もなく。踏み込めば加速します。2Lエンジンを積んでる割には加速時にエンジンの元気な音がします。モーターと協働してます、という印象です。EV感を感じたい人には向かないと思います。
【走行性能】
トールミニバンの割には安定した走行感です。カーブの時に少しロールを感じます(オデッセイ比)
【乗り心地】
基本的には静かです。足が硬いとまでは感じませんでした。路面の振動によりフロントガラスがたわんでいるのか分かりませんが、路面の振動がある度に音圧の様なものを耳に感じ不快でした。意識しだすと酔うかも。
【燃費】
冷房を効かせて市街地を10km走って15kmくらい?HVなのでもっと伸びて欲しいと思いました。
【価格】
車体価格約400万、乗り出し500万近く。500万出すならもっと加速に余裕が欲しい、内装やシートの座り心地をもっと良くして欲しい、等欲が出ます。もう50万安ければ納得出来る気がします。
【総評】
ライバルであろうノアに乗った事がありますが、ノアの方が50万安い。見た目の高級感はステップの方があるがカッコよさで言えばノアの方。内装はノアは無難に纏まっている。走行性能だって今のノアは悪くない。燃費はノアに軍配。見た目からして、車の剛性はステップの方がありそう。
価格が同じならステップワゴン、50万の価格差があると全てが合格点のノアを選んでしまうかなと感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル > AIR (7人乗り)
2025年6月22日 19:51 [1970325-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
7人乗りAIRガソリン車の評価です。
【エクステリア】
優しい顔つき。好みの問題。
【インテリア】
乗り物酔いがしにくいフラットな視界。デジタルメーターは見やすい。プラスチック感はけっこうある。
【エンジン性能】
踏んだら結構唸る、もっさり感はややあり。
【走行性能】
可もなく不可もなく。
【乗り心地】
運転席、助手席は快適。2列目はカーブのホールド感がなく乗り心地が悪い。
【燃費】
高速、山道、市街地ほぼ同じ割合くらいで14km/lくらいは出てた。優秀。
【総評】
仕事でレンタカーを借りました。ステップワゴン、かなり期待してたんですが、正直シートのホールド感が少なく、2列目は乗り心地が悪いです。突き上げが結構あるし、カーブはかなり体を揺すられるし。
普段乗っているエスクァイアのほうが2列目はしんどくならない感じです。もう少しシートに凹凸があったら良かったかも。ただ、これはタイヤとホイールのバランスにもよると思われます。
エンジンは滑らかでしたが追い越し加速はゆったりでした。市街地走行においては全く不足は感じませんでした。高速巡行も快適、ただ車内は結構うるさく感じました。
運転席は非常に快適でした。メーターは見やすいし、エアコンの操作もやりやすかったです。私が借りたのはガソリン車だったのでシフトノブが付いていたんですが、やはりシフトノブがあるのがいいですね。
インテリアは全体的にプラスチッキーな感じがあり、やや先代モデルよりもコストダウンしたんじゃないかと思うような印象はありました。2列目ドアにはサンシェードが格納されていたのが使いやすかったです。
実は次の買い替え候補にも入っているステップワゴンなんですが、マイナーチェンジ前のガソリン車は正直あまり大したことはなかったなというのが印象です。期待値が高すぎたからかもしれないのですが、ホンダ大好きの私からすると少し拍子抜けでした。
道具としての使い勝手は良さそうなんですが、多くの乗員を快適に運送するという目的の場合だとちょっと物足りないです。
ただ、3列目に乗車した同僚曰く、3列目は思っていたよりも快適だということでした。3列目も乗ってみたり、あと荷室にしてみたら評価が変わるかもしれません。
私は運転席は4、2列目2の評価です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル > AIR (8人乗り)
2024年11月4日 12:28 [1901121-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
レンタカーでガソリン車1.5ターボを使用。
【エクステリア】
無駄のない道具感。直感イメージはMONO消しゴム。
なぜ皆スパーダを選ぶのか?不思議。
性能差は無いだろうしAIRのほうがデザインまとまってる。
【インテリア】
カーペット生地が貼ってあって面白いね。質感も良い。エアコンの操作方法がわかりづらかった。
【エンジン性能】
四人プラス荷物だと、1.5のせいか、エンジントルクが足りてない。パワーはあるので高回転まで回せば良いのだが、ゆったり乗りたいミニバンの性格に合ってない。
【走行性能】
カーブの踏ん張りや直進安定性は普通。
メーターが助手席側から見えないのが不安。運転の助手を全くできない。
エンジンブレーキが下り坂で自動制御なのが良くできていた。
【乗り心地】
静粛性は良かった。シートもそこまで悪くない。
ロードノイズは入らないが、小排気量エンジンの安っぽい音が入ってくるのが鬱陶しい感じがした。
【燃費】
良くない。高速と一般道で12km/lくらい。
【価格】
国内専用車のためか高すぎ。
廉価グレードがあっても良い。
豪華装備は不要なので、CarPlay、Android Auto対応ディスプレイ付でコミコミ350以内なら買いたい。
それを超えるなら家族の足グルマだし、ノア、セレナ等の廉価グレード検討。
【総評】
市場の要求に対し、どうせ国内専用だし、残クレで買うんだろうし
ホンダの今あるコンポーネントの寄せ集めで作った感じがした。インテリアやデザインは良いが、価格や性能で消費者に寄り添ってないけども、グローバルで考えれば国内専用車のコスト回収の限界を感じた。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル > e:HEV AIR (7人乗り)
2024年8月17日 08:58 [1718009-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
ステップワゴン
〇基本骨格
RG1(2005年)から4世代継承の基本骨格
〇エンジン
e:HEV(刷新無し)
当時から低床プラットフォームで
今でも通用するのが、すごいと思います
実車を見るとギラギラゴテゴテと反対の
すっきりクリーンなデザインが魅力的です
しかし
外見がいかにクリーンに生まれ変わっても
e:HEVも更新せず、基本骨格も更新しないのであれば
多少デザインが魅力的であっても、それはすでに形骸である
あえて言おう、「使いまわし」であると
しかも使いまわしの分際で販売価格は大幅に上がっている
それら外見だけ変えた軟弱の車が
他社の新型車を抜くことはできないと私は断言する。
外見に騙される者どもに思い知らせてやらねばならん。
今こそ本当に価値のある車は何かを追求する時であると!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった61人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2001年モデル > D
よく投稿するカテゴリ
2024年7月10日 21:27 [1862231-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
昨年まで乗っていました(2003年式)。21万kmまで乗りました。ラジエター故障のため泣く泣く廃車にしました。エンジンは今となっては非力だが、5人で高速道走行しても100km/hくらいまでは加速はした。しかし5人乗って峠はきつかった。足回りは固めで、ロールはほとんどしない。それなりにエンジン音は入ってくる。よいところは3列目が床下格納すること。ただシートの質はよくなかったが・・・。当時、ファミリーカーなのに独身の若者で乗るやつがちらほら出てきたということで話題になった。
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル > e:HEV AIR (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2024年3月17日 06:08 [1823254-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
シンプルで癖がないデザインで良い
【インテリア】
インパネ周りはスッキリして良いが助手席のトレーは高さがないのでスマホぐらいしか置けないので使い辛い。
純正ナビは酷い、30万もするのに地図画面のクオリティーが低いしオーディオも使いづらい。
とは言えAftermarketナビもカナックのパーツで9インチナビを取付できるがベゼルが太くなりイマイチなので純正ナビの選択になってしまう。今時純正ナビなんていらないのに本当にホンダのナビの売り方は時代遅れ。
【エンジン性能】
静粛性高くとてもいい
【走行性能】
とても良い
【乗り心地】
運転席、助手席シートはお尻後部付近が薄く底付き感が有り長時間運転しているとお尻が痛くなる。個人差はあるとは思いますが本当にこれが原因で運転が嫌になる。
【燃費】
良い。長距離で19前後
【価格】
高い
【総評】
価格の高さ、ナビの売り方、シートの乗り心地がダメ以外はとても良い車です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル > AIR (7人乗り)
2023年12月13日 11:20 [1733578-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
先代と比べて想像以上にサイズアップ感があり、私の利用環境ではギリギリか少しオーバーサイズな感じです。
ゴテゴテと無駄な飾りの少ないエアーの外観は好感がもてます。
【インテリア】
価格が上がってもいいのでエアーの内装はスパーダと共通(ファブリックは古臭く感じます)にしてほしかったです。
シートカバー必須の汚れやすく安っぽい質感のシート素材は酷いです。
あとフロントガラスへのダッシュボードの映り込みもスパーダの色の方が少ないです
【エンジン性能】
先代と同様、全域で快適です
【走行性能】
【乗り心地】
重量が増えてる分、落ち着きがあります。
【燃費】
試乗なので良くわかりませんが、先代より重さは感じるので少し落ちるのではないでしょうか
【価格】
エアーの内装や装備面がスパーダと共通のモデルがあれば多少高くても欲しいです(メッキパーツ追加とかで差別化した特装車やめてほしいですが)
【総評】
わくわくゲートの使用感が秀逸だったので、普通のリヤハッチになってしまったのは残念で仕方がありません。
現状、電動ゲートの設定がなく、内装も安っぽいエアー、エクステリアが好みじゃないスパーダはサイズアップを我慢してまで買う気なはなれません。
スパーダの電動ゲートも遅くてイライラします(わくわくゲートは1秒で開いて1秒で閉じられる)。テールゲートに関してはトヨタのフリーストップバックドアが電動よりは快適かなと思います(電動いらんな)
先代モデルを乗りながら、ノアかセレナも考えつつエアーの装備充実を待とうかと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった42人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル > AIR (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2023年12月5日 12:58 [1789013-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】個人的にスッキリしてて好きですね。前の車が濃色だったので、今回は薄めフィルヨルドミストパールを選択。綺麗で良い色です。
【インテリア】布の生地が貼られてて落ち着く感じ。今後、汚れが残ってしまうのか気がかり。3列シートは初めてですが、シートアレンジも多彩良いと思います。
【エンジン性能】ガソリンのFF車を選択。走り出しはもっさり感があります。ただ、中間加速はよく市街地走行ではパワー不足というわけでもありません。
【走行性能】最小回転半径が抑えられているおかげか、前者フリードHVと比較しても駐車に苦労することはなさそう。
【乗り心地】しっかり走ってくれます。前車に比べても特別良いわけでもないが悪くもない。
路面の荒れた場所だと少し跳ねるような感じがします。
【燃費】ガソリン車、通勤15km程度の往復で平均13程度。ガソリン車ならまずまずでは。
【価格】安くはないね。お得感は装備モリモリのスパーダの方が良いかも。
【総評】総じて、良い車だと思います。車内の空間、安全装備、走行性能は問題ないです。
でも、良いからこそスパーダやハイブリッドの方が気になってしまうところはありますね。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル
2023年7月31日 07:52 [1741386-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
試乗レビューです。ガソリン車モデル
【エクステリア】
第一印象は『デカい』
顔が現行フィットみたいな感じ。ノアヴォクやアルヴェルに負けるので、オラオラというキャラは被せないようにしよう、というデザイン戦略?どことなく優しい感じもするが、サイズがあるので黒とかだと威圧感を与えそう。
ホンダの車の見た目ってこの車に限らずメカっぽい顔で結構好き。N-WGNカスタムとかホンダeはファミコンのロボットみたいな顔で、先代フィットとかはガンダムのような顔。
【インテリア】
リビングのようなくつろぎ感。日産のSAKURAみたいな雰囲気もあり、落ち着く。最新型だけとエアコンはタッチパネルではなくダイアル式なのは調節しやすくて良い。メーター周りは液晶。後部座席はアルヴェルの高級感を見てるとしょぼく感じるが、無印のような快適空間。
【エンジン性能】
特徴なし。50キロくらいで走ると2千回転くらいになるけど、結構エンジン音が入ってくる。
【走行性能】
長さが4800もあるので、曲がるのにちょっと神経使う。
【乗り心地】
良い。静粛性はそんなに高くないような気もするが、グッドイヤーのタイヤが頑張ってるのか、あるいはエンジンが聞こえるからか、ロードノイズはあまり気にならない。
【燃費】
不明
【価格】
エアーで総額350万から。ナビがどうやら標準搭載なので、オプションが少なくて済む。ナビをオプションで買うだけで簡単に20万くらい金額があがってしまうので、これがいらないのはデカい。
【総評】
リセール気にするならトヨタ、運転支援が欲しければ日産という感じだが、ホンダを選ぶのはユーテリティと視界の良さというイメージ。ただ、コンパクトカーセクションと違って、ミニバンは人を載せるという需要に対応して他社もスペース効率を重視するので、荷物が詰める!みたいなホンダ得意のユーティリティではあまり勝負できないのでは。2列目はなんか倒せそうだったけど。ということで他社と比較すると積極的に選ぶ理由があまりない。多分N-BOXからスタートするホンダ顧客がステップアップで買ってくれるのを期待してるモデルなんじゃないかな。そういう意味での『ステップ』アップワゴン?ホンダはやたらと残クレプランが充実してるので、N-BOXで残クレ縛り開始して、ステップワゴンまで持っていく戦略?と訝ってしまう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2001年モデル > D
よく投稿するカテゴリ
2022年6月10日 13:23 [1590402-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
結婚してから初めて買った新車がステップワゴン2代目RF-3ドアゴンだった。
子供達も小さかったので、ハイラックスサーフ3Lディーゼルから乗り換えた。
若かったので、ディーラーで設定できたアメリカン何とか(忘れた)のフルエアロに当時としては数少なかったクロームメッキ塗装の17インチアルミホイールを付けた。
女房からマフラーを禁止されていたが、物足りなくて、APEXのパワーインテークとアーシング等で少しの自己満を得ていた。(吸気音がすこぶる良く、非常に満足したのを覚えてる)
アーシングは、何が変わったのか分からない程度だった。
当時のステップワゴンは、2列目シートが補助席付だったが、使い勝手は良くなかった。
グレードはドアゴン。今では当たり前に軽自動車でも付いているパワースライドドアだった。
開け閉めのスピードが遅かったのを覚えている。
走行性能は、車の挙動で言うとすこぶる良かったがエンジンの馬力は、カタログ数値で言うと、トヨタノアより馬力はあったが実際に走るとノアの方が上に感じた。
V-テックなのに低中速のトルク感は良かったが、高速は全然伸びるエンジンではなかった。
当時のミニバンだからその特性にしたのであろうと思う。
3〜4人乗って山道を走ると、加速しないのにエンジンは唸りっぱなしだった。
この型の後期型からスパーダが登場した。2.4Lエンジンの方が走りは良かったであろう。
令和4年現時点で6代目にモデルチェンジしたが、なんともはや原点回帰した様なデザインは興味津々だ。3代目のデザインを見てガッカリしたもんなあ。
トヨタに無いデザインと、ミニバンとしての形こそ似ているが全く味付けの違うホンダ車。
トヨタノアやアルファードは、運転する感じが腰高に感じて、重さによる安定感を感じるが、ホンダステップワゴンやオデッセイは、重心の低さから腰低に感じるので、路面に吸い付くような感があり、BMW車の様な走行性を感じる事が出来る。
国産ではホンダ好きの人が、外車だとBMWを選ぶって言う人は割と多いのではなかろうか?
私もその一人です。
共感してくれる人がいると嬉しいかな。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G・EX
よく投稿するカテゴリ
2016年7月3日 23:00 [942250-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
乗り心地は快適
テールの扉はかなり使える
センシング機能は期待し過ぎなければ使える
それと、エンジン始動時に異音がする人が散見されています。
たまにしか鳴らないため、気付いていない人もいると思われます。
所有している人は60〜70キロで走った後にエンジンを止めて2〜3時間後に再始動してみてください。
「ギャ〜」と数秒鳴るかもしれません。30〜40キロでは鳴りません。
私も異音のスレを立ててますし、他の人も立ててますので参考にしてください。情報を求めてます。
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G・EX
よく投稿するカテゴリ
2016年4月23日 16:02 [912807-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
購入後1カ月半が経ち、良いところも悪いところも見えてきましたので、
再レビューします。印象が変わっていないところはそのままです。
エクステリア
・ギラギラのスパーダに約30万円の差を見い出せなかった。
今でもスパーダの顔よりノーマルの方が好きですが、ノーマルに
純正フォグをつけた方がさらに良い感じです。
・Gは少しモタっとした印象が強い
・G-EXのアルミホイールが気に入った
以上の理由でG-EXにしました。
個人的にはリアフェンダーから後ろにつながるくびれに艶めかしさを感じます。
モダンスティールMにしましたが、グリルの色とほぼ同じで統一感があります。
インテリア
・こげ茶色の内装は家具調で、高級感はありませんが、くつろげる感じです。
・2台目プリウスからの乗り換えですが、安っぽい印象はありません。
・車内の照明ですが、白色LEDのスポットライトがかなり明るいのと、全体を
明るくしたい時は、DOPの11インチリアモニターに付属のLED照明が明るい
ので、不満はありません。リアモニターが無ければ不満があったと思います。
・メーター前に収納がありますが、ボタンを押しながらでないとフタが開かない
のに、手を離すと勝手にしまってしまう。ボタンを押さなくても開くようにする
か、手を離しても、勝手に閉まらないようにして欲しい。
安全上の理由でそうしているのは判りますが、それでもです。
エンジン性能
・エコモードでも実用上、十分な加速が得られます。特に流れについていけない
とか、合流時に困る事はありません。
110km/hくらいまでしか出さないし、気持ちいい加速とかは望まないので
これで十分です。
乗り心地
・1列目はそれなりにいいですが、おとなしめの運転を意識していると、
車高が高いことによる揺れがそれなりに気になります。
・キャプテンシートですが、2列目はシート幅が狭く、平均的な程度の僕でも
窮屈さを感じます。そのため車としての上質さはなく、多機能性や、
カタログスペック追い求めた感をかなり感じます。
揺られ感も1列目よりかなりあります。
特に舗装の悪い街乗りでは、あまり落ち着いた乗り心地は得られません。
あと、シート両側にヒジ置きがあるのですが、滑りやすいし、これをつける
ためにシート幅を狭めているため、窮屈さはさらに増します。
正直、2列目はかなり期待していたので、がっかりです。
2列目はベンチシートの方が高価になるのですが、これで納得しました。
・3列目は背もたれが低く、肩のサポートがないため安心感がなく、街乗り
専用の印象が強いです。路面からの衝撃はそれなりにあります。
競合車より座面が高いので、セレナやノアほどは、ふくらはぎが座面から
浮きません。
足元スペースは広くはないですが、子供が乗る分には大丈夫です。
燃費
街乗りだとエコON、急加速なしでも7〜8km/lしかいきません。
ただ、高速ないしは郊外の走行でクルコン使用ならリッター12km台は
いきます。ミニバンならこんなものでしょう。
価格
LED、両側電動スライドドア、センシング、DOPナビ、DOPリアモニター
などで350万円を超えました。装備てんこ盛りとはいえ、びっくりしました。
値引きもセレナやノア+ボクシーよりも渋目のように感じました。
その他
例に漏れず、センシングとわくわくゲート、おとなしめのスタイルを魅力に感じて、
競合よりも少し高めだったのですが購入に踏み切りました。
ゆっくり運転の僕には、センシングは本当に信頼できる相棒となりそうですが、
せかせか運転する人には向いてないかもしれません。
DOPのナビとセットでスピーカーも交換して、音の匠を導入しました。
確かにノーマルで聞くよりもノイズや音のとんがった所が減ったと思います。
ロック系のライブDVDの臨場感や、ズンドコの低音を期待している人には
向いていません。
クラシックやイージーリスニング向きで、それで良い人にはコストパフォーマンス
はかなりいいと思います。
総括
ミニバンが大分、セダンなどの乗り心地に近付いているのはわかりましたが、
まだかなりの隔たりがあるように思います。
あと、シートアレンジや使い勝手、収納、高機能、最新テクノロジ―など
といった、カタログスペックを重視した結果、乗り心地、快適性という
基本性能をないがしろにしている気がします。
これは残念ながら、メーカー側も「理解されにくい基本性能はある程度
犠牲にしてもいい」と、自ら進んでやっていることだと思います。
5ナンバーサイズという制限があるのと、日本でしかニーズの無い中での
モノなのでコスト的に仕方ないのかもしれませんが、それにしても値段が
高すぎるように思います。
現状、車の基本性能で勝負できるメーカーはマツダとスバルくらいしか
ないと僕は感じています。その二社がミニバンから撤退しているのです
から、ミニバンというのは乗り物としてはダメなものなのかもしれません。
参考になった23人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G
2015年5月30日 22:34 [829117-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
先代より丸くなって女性っぽくなってしまった。
【インテリア】
スパーダで使われているブラック系の色がタイプG系には無い。
3ゾーンオートエアコンを選択する場合、タイプG・EXか4WDを選択することになりタイプG・EXだとパネルが木目調になってしまう。
スライドドアにロールサンシェードがあるがカーテン位の遮光性が欲しい。
わくわくゲートは荷物の出し入れに有効でしょう。乗り降りにはあまり使えそうに無さそう。
室内は広いです。3列目に乗る場合、2列目の背もたれを畳まなくてもシートを前にスライドさせるだけで良い。
【エンジン性能】
スパーダと変わらず、ターボのタイムラグも無く出だしがスムーズ、スムーズ過ぎて加速感が感じられず楽しめ無いかも。
【走行性能】
先代に比べ最小回転半径が10センチ伸びて5.4mに。
ターボが実用域で働きスムーズ。エコモードでも違和感を感じませんでした。スポーツモードにしたらエンジンの回転数が少し上がり走りが良くなりました。
【乗り心地】
足まわりがフワフワする。スパーダの足まわりは硬すぎず軟らかすぎず不満点が無い。
シートの感じは悪くなさそう。
室内のノイズが少ない感じで会話がよく聞こえる。
窓が大きく視界が良い。
【燃費】
試乗のため不明
【価格】
高いような気もするが、これだけの性能、機能なら仕方ないかも
【総評】
ダウンサイジングターボが実用域で効いてストレス無く走る。スムーズ過ぎて加速感が感じられないので走行性能を感じ難い。
足まわりがフワフワするのとスパーダの足まわりが良いので、スパーダをお勧めしたい。
3ゾーンオートエアコンを選択する場合はタイプによるので注意が必要。スパーダクールスピリットにするとタイヤサイズがアップして最小回転半径が5.7mに、但しバドルシフトが付いてセミマニュアルみたいな操縦が可能。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
2015年5月13日 12:06 [824098-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル > G Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2014年6月5日 07:47 [723264-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
新型発表後1年半後に購入しました。オデッセイRB1 →ディアナ3500XV 1年ごとに新車を購入しましたので、3月に久しぶりに1回目車検を通しました。245万円でしたがメーカー純正ナビとリヤモニターとても30万円もする代物とは思えません。デリカD5と最後まで迷いましたが、?小学生の子供の乗降性のしやすさ?サードシート格納方式(オデッセイで非常に便利なのが分かっていましたので)?購入したディーラーと全員が顔見知なこと。の3点から購入を決定しました。東日本大震災の日の翌日の土曜日に予定通り納車されました。ミドルクラスミニバン3台の中では1番がノアボクシー、2番がセレナステップワゴンで同順位だと思います。今年のクリスマスのころには新型が発表される予定ですか、新型アルファードベルファイヤー、新型ステップワゴンとも非常に楽しみです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,262物件)
-
- 支払総額
- 65.8万円
- 車両価格
- 55.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 13.2万km
-
ステップワゴン G Eセレクション デュアルエアバッグ ETC PW PS 盗難防止装置 衝突安全ボディ 運転席エアバック ABS リアオートエアコン
- 支払総額
- 36.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.4万km
-
- 支払総額
- 32.8万円
- 車両価格
- 26.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 12.8万km
-
ステップワゴン G Eセレクション 9インチナビ バックカメラ 左電動スライド ETC HID ブルートゥースオーデイオ 地デジ スマートキー
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 64.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜671万円
-
24〜720万円
-
25〜568万円
-
17〜581万円
-
16〜499万円
-
26〜748万円
-
116〜516万円





















