| Kakaku |
ホンダ ステップワゴンレビュー・評価
新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 19〜595 万円 (1,261物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ステップワゴン 2022年モデル |
|
|
30人 |
|
| ステップワゴン 2015年モデル |
|
|
79人 |
|
| ステップワゴン 2009年モデル |
|
|
33人 |
|
| ステップワゴン 2005年モデル |
|
|
12人 |
|
| ステップワゴン 2001年モデル |
|
|
4人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 207人 | - |
ステップワゴン 2022年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | 13位 |
| インテリア |
3.92 | 3.92 | 34位 |
| エンジン性能 |
3.83 | 4.11 | 28位 |
| 走行性能 |
4.03 | 4.19 | 27位 |
| 乗り心地 |
4.10 | 4.02 | 50位 |
| 燃費 |
3.49 | 3.87 | 58位 |
| 価格 |
3.21 | 3.85 | 90位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2022年12月6日 22:30 [1655708-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
内装と外装の色と雰囲気が気に入り、青のエアーを買いました。運転しやすく総合的にとても良い車です。しかし、何故エアーの装備までシンプルにしたのか?何故スパーダの外装までシンプルにしてしまったのか?非常に疑問です。
エアーは見た目そのままで装備を充実させ、スパーダはもっと派手にしないと、それぞれの客を取り込めないでしょう。
そもそも「わくわくドアの失敗は縦線」と考えている時点でズレています。あれはブラックジャックみたいに「顔が色違いで斜め」なのがアウトなのだと思いますが。わくわくドアは格好良くして残して欲しかったです。
今回のステップワゴンは、個人的に非常に気に入っているので、ホンダにはもっと頑張って欲しいです。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル
2022年7月23日 21:57 [1602597-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
今どきのミニバンにありがちなギラギラしたメッキパーツがなくすっきりとした感じでいいと思いました。
ボディーカラーはAIR専用色のフィヨルドミストパールの明るいカラーが似合うと思います。
SPADAは逆に暗めのカラーにでしょうか。
どちらも共通していますが赤系の色はありませんでした。
【インテリア】
内装はグレーかブラックが選べるのはいいと思いました。
グレーは明るくてブラックに比べて車内が広い感じがしました。
3列目のシートは床下に収納ができてフラットになるのはいいと思いました。
3列目を収納して2列目を一番奥までもっていくとかなり広いスペースが取れます。
3列目はシートから収納、収納してからシートに戻すのは力はいらずに楽々できるのはいいと思いました。
AIRでは選択することができないですが、オットマンがあれば足を伸ばして横になることもできます。
個人的に残念なのはエアコンやシートヒータなどの快適装備がオプションでも装着することができないことです。
装備の充実を考えるとSPADAしか選択肢はないですね、、、。
標準ではなくてもせめてオプションでは装着できればいいと思うのですが。
【エンジン性能】
エンジンは1.5Lのターボと2Lのe:HEVが選べます。
どちらも乗りましたが、1.5のLターボでも十分に合流等での流れに乗ることは可能で特に不満はなかったです。
2Lのe:HEVは滑らかで運転が楽でした。
先に2Lのe:HEVに乗ってから1.5Lのターボに乗ると1.5Lのターボでは物足りないかもしれません。
【走行性能】
運転はしやすくていいと思いました。
加速も十分ですし運転していてもダルくはならないと思います。
【乗り心地】
1列目はいいです。
2列目は乗り心地はいいと思いますが、1列目よりも音が多少大きくなるような気がします。
3列目は乗っていませんのでわかりません。
【燃費】
営業さんの話だと1.5Lのターボで12Km/L程度、2Lのe:HEVで18Km/L程度らしいです。
1.5Lターボは意外にいいと思いましたが、2Lのe:HEVは燃費がいいとは思いますが、ハイブリッドとして考えるとノアやヴォクシーの方がいいですね。
でもパワー感はステップワゴンの方があると思うので、トレードオフと考えればどちらもいいと思います。
このあたりは好みがあるので、試乗をして比較することをお勧めします。
【価格】
AIRとSPADAの価格差は258,500円。
この差額が高いか安いか微妙な感じです。
デザインの差、というより装備の差なのでしょうけど、、、。
せめてSPADAと同じ装備が選べればと思う人は私だけではないと思います。
【総評】
ただ走る分になら1.5Lのターボで問題ないと思います。
グレードもSPADAにしておけばプレミアムラインを見なければ事足りると思います。
結局、装備を充実させたいのであれば一番高いSAPDAのプレミアムラインということになってしまいます。
ノアやヴォクシーもそうですが、今この手の2L級ミニバンは4,000,000万円は見ておかなければ満足のいく買い物ができませんね。
低いグレードで必要なものだけをオプションで選べればいいのですが、メーカーの採算が取れなくなってしまうので難しいですね。
AIRのデザインは個人的に好きなので特別仕様でもいいのでSPADAと同じ装備が選べるようになればいいと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル
2022年6月12日 16:32 [1591112-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
Airとスパーダ、どちらもe;HEVに、それぞれ別日に試乗しました。以下、airに関するレビューです。
【エクステリア】
すっきりしていて、競合にはない見た目ですね。これは好みの問題ですが、選択肢としてはいいと思いました。
【インテリア】
ミニバンに関してはどこもかしこも真っ黒なインテリアの中、明るいグレーで統一された室内はとても居心地良く感じました。
【エンジン性能】
走り出しやレスポンスはミニバンにしては良好でした。高速は走っていません。
【走行性能】
エンジン性能に同じです。
【乗り心地】
サスも心地よく、静粛性も高く感じました。
【燃費】
これはノアヴォクの勝ちですかね。スペック上では。
【価格】
オプションつけなければバーゲンプライスと言っていいかと思いますが、つけるとそれほどお安くはないですね。車全般ですが、オプションでセコセコ値段上げるのは本当イラつきますね。
【総評】
総じていい車だと感じました。家族の要請でミニバン
への買い替えを検討して乗り比べた中で、単純にどれに乗りたいか問われればこの車でした。同乗した妻も同じ感想のようです。
ただ一つ(にして私的にはおさ大きな)問題があり、AIRだと選べないオプションが多すぎます。これには心の底からガッカリさせられました。
発表の際には他社と違うパイを取りに行くと言う話をしていて、ノアヴォク、アルヴェル、はてはBMC後のD5と「ミニバンはイキった顔でないと出してはいけない」という法律でも制定されたのかというほどのオラオラ祭に辟易していた私としては救世主とも言えるような車でした。
乗ってみても、いいじゃん!やるじゃん!とかなり前向きになりました。
が、独立制御のエアコンやシートヒーターのような快適装備は、内装黒設定のみのグレードしか選択できないと。試乗時期的には問題ありまさんでしたが、これだと真夏や真冬にどう感じるかわかりません。
リアの電動ゲートもスパーダ以上のみ。妻や子供には厳しそうでした。
さらには(使うかどうかは別として)ブラインドスポットインフォメーションのような安全装備も上のグレードにしかつけないと。
なんていうか、言ってることとやってること違いませんかね。結局は黒くてオラオラした車を優遇するんですか、と。
AIRのPremiun Lineがあったら本当に即決だったんですが、結局萎え切らない気持ちで悩んでいます。全体に好印象だっただけに残念でなりません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった98人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル
2022年5月28日 21:08 [1585961-3]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
価格 |
内装 |
【エクステリア】
初代を意識した事でいままで鮫みたいな顔つきから初代の四角に戻りフロントガラスのモールもルーフ一体型からガラス部にもどりました。R51−03騒音規制ステージ2(走行走音70デシベル以下)に合わせる為タイヤハウス内に吸音材のインシュレーターが搭載され静かになりました。
【インテリア】
内装はアルカンターラを用いたりエアコンのルーバーが独特だったりシフト・エアコンなどのパネルがホンダらしい細部にこだわりを持たせて上質に見せた所がかなりありました。
【エンジン性能】
これが問題です。HVのスパーダ最上級グレードを試乗したのですが、とにかくトルクが無いです、ワクワクゲートの部分が電動に変わった事で重量がところどころ増して異次元な位、重ったるいです。常にエンジン始動ラインまで動力が掛ってしまっている為運転がとにかく疲れます。
【走行性能】
ヴェゼルで大変好評だった走行モードセレクターやホンダシングルペダルシステム(ワンペダル操作)が搭載を見送られた事で、ドライバーはとにかく後ろに引っ張られたような重さが際立ちます、これにより大きな交差点を35キロ以下で左折した場合恐ろしくタイヤに負担がかかっているのが、車に詳しくない人でも分かります。ハンドルの軽さなどは指先2本もあれば回す事が出来るほど軽くなりましたが、ブレーキのタッチペダル配置・ステアリングの調整位置・シートポジションなど専門的な事は書いても伝わらないので省きますが、車が嫌いな男性でも、免許取り立ての若葉マークの男性でも、足回りのロール感や加速や減速の前後のGやショックなどフィードバックと呼ばれる物が無いので非常に嫌われる味つけになっています。横風に関してですが、いくらセンタータンク及び超低床のホンダといえども、リミテッドスリップデフとかが無いため、恐ろしく煽れます、背が高い車でこの難問を抑えようとするのは物理的に純正では無理だと思います。
【乗り心地】
50キロ未満ではHVらしく静かですが、何故かヴェゼル・シビックなどに付けられているアンダカバーと呼ばれる車体下側にとりつけられる防音材のインシュレーター無いです、これにより運転席・助手席の乗り心地は良いのですが、真中から後ろにかけては絶望的に悪いです。60キロを超えたあたりで、耳栓を要求したくなります。
【燃費】
上記に描いた通り、とにかく重さが全面的にでてしまい、常に50キロ出して維持するのにエンジンが回ります、ほんとにこれHV?って位悪いです。
【価格】
内装とデザインに全力投球したので、残価設定やローンでの相殺が出来ないほどリセールも悪く、非常に高いと感じると思います
【総評】
初代ステップワゴン乗っていた又は友人・家族が乗っていた又は四角いデザインが好きな人に向けて作られた車です、それ以上でもそれ以下でも無いです、特色も・HVならではの非常用1500w・後席・助手席のシートの使い勝手・乗り降りの降車ステップハンドグリップなど、こまかい所ので気遣いが出来ない、ただ市場に流されて適当に良い物だけを拾って何も考えず車作りをするなら、ホンダ技研に未来は無いです、電気に移行するより四輪は悉く廃止、これを肌に思いしらされた車です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった47人(再レビュー後:47人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > B 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年8月6日 23:26 [1249049-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
普段セレナハイウエイスターを乗っていて、1週間弱レンタカーで乗りました。比べてみました。
良い点は加速がやっぱりステップワゴンの方が断然よい。普段よくとばしているステップワゴンを見ますが、乗ってみて納得です。あと三列目が床下に収まるのは便利です。
でも、それくらいでしょうか…
シートは完全にセレナの方が良いです。ステップワゴンは1時間以上乗ると身体が痛くて苦痛でした。エアコンの効きも非常に悪く、セレナでは最初の10分くらいで冷えるのに、ステップワゴンでは冷えたと感じるまで倍以上かかりました。
燃費もそりゃあエアコンもつけていましたが、夏の北海道で半分以上高速なのに11位でした。セレナは関東街乗りで同じくらい、高速乗れば14前後なので非常に差を感じました。
スライドドアの差も気になりました。セレナはシートベルトが挟まっただけでも警告音がなりもう一度開くけど、ステップワゴンはそのまま閉まってしまう。走り出そうとするとようやく半ドアの警告音がなるので、子供の指など挟まったらどうなってしまうのか…。
ワクワクゲートよりセレナの2パターンで開く方が断然便利です。後方の視界としても真ん中の縦線気になります。
まぁレンタカーで下位グレードでしょうから生じる差もあるとは思いますが、小さな子供を乗せて走る事を想定したミニバンなら、セレナに乗っていてよかったなと感じました。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G・EX 4WD
よく投稿するカテゴリ
2015年11月16日 01:16 [875876-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
○購入動機
どこのメーカーでも良かったのですが、
5ナンバーミニバンにオプションとは言え、現時点に於いてACCを含む
運転支援装置が搭載出来るのがこの車だけだったから。
今時の車だから間違いは無いだろうと実車も見ず、多少の事は我慢と
思ってたので、多くは期待もせず、試乗もなしで即買いしました。
(8月初旬契約、9月末納車で現在1600?走行)。
○契約において、
8人乗りでセンシング。
これだと私には不要な装備がセットオプションとして何点か付いて
きます。
4WD車はこれだけで軽く300万オーバーです。
ここから必要なオプションの追加となりびっくり総額になります。
尚、値引き額は色々支障があり0円としてます。
○評価について
全てに於いて並評価なのは「センシング」だけに興味があっての
購入で実際可も無く不可も無く。
この手の車なのだからこんな物だろうとの事からです。
満足度は残念ながら、新車購入としては私は星二つです。
○購入してどうか
多人数車の必要性から、アウトバックアイサイトからの乗り換えです。
中でも私の最重要視は ACC追従機能で、どうしてもアイサイト(ver.2)
との比較になります。
センシングが初めてならこんなものだろうと納得しただろうけど、
知ってしまった辛さです。
・追従時の加減速はぎくしゃくドキドキ。アイサイトにはとても及びません。
アイサイトはベテランが運転するよう、この車は私の息子の運転のよう
とでも言いますか。
・全車速追従ではないので、高速での帰省渋滞時、機能有効外速度での
ノロノロ渋滞、発進停止繰り返しはしんどいです。
(これは購入前から承知でしたが実際しんどいです)
しかし、そこだけ割り切れば通常の高速での流れではやはり楽です。
・バックランプが左だけ。
まさか?これには驚きました!
カタログではそこまで気が付かなかった私が悪い。
夜間バックで車庫入れ真っ暗です。
私はルーフ上にワークライトを別スイッチで取り付けてます。
・エンジンブレーキが無いに等しい(せめてL、ローがほしい)
山道の下りはS(セカンド?スポーツ?)でも加速が止まらず暴走します。
ブレーキを踏みっぱなしで、後続車に初心者と思われてるだろうなと
気分よくありません。
この2点、メーカー開発者の方はどう言い訳するのかお聞きしたい。
そしてこの車のオーナーの方はどう思われているのか。
これはどうしても納得できない大きな誤算でした。
総評として、この車はどうか?と聞かれたら特別ホンダ車!ステップワゴン!
と拘る方は別として、燃費も並だし無理にこの車を買うことはないのではと
私は思います。
他社の新型を待ってから決めればと。
あ、ワクワク(枠々?)ドアは便利です。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル > G コンフォートセレクション
よく投稿するカテゴリ
2014年2月13日 16:46 [684895-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【良い点】
・外観がライバル車に比べて格好良い
・エンジンの吹き上がりが良い
・床下収納シートで荷室が広い
・運転しやすいポジションで車両感覚が掴みやすい
・室内が広い
・低重心で風の影響を受けにくい
【悪い点】
・アイドリング時の振動が大きい。まるで商用車
・アイドリングストップからの復帰時の振動が大きい。デミオを見習え!
・二列目、三列目の乗り心地が最悪。【8人乗り】常に横揺れ、突き上げあり。
・ミッションがCVTだがショックがある
・ハンドルが常にフラフラする
・ヒーターの効きが悪い。特に足元が全然温まらない。
・排気音が大きい
・スピードメーターが安っぽい
試乗では気付かなかった点が色々出てきました。アイドリング時の振動は新車とは思えないほど出来は悪いです。床下収納など工夫は見えますが、ホンダには根本的な部分をきっちり作ってほしいです。10年乗るつもりですが、次は違うメーカーにするでしょう。ドライバー席はある程度快適ですが、二列目は絶対にキャプテンシートをお勧めします。三列目を多用する方はこのクルマはお勧め出来ません。荷物がたくさん積めて移動できる商用車と割り切る方が良いです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2005年モデル
よく投稿するカテゴリ
2013年12月8日 20:49 [658907-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
クリーンディーゼルもだけどハイブリッドも増えて、もう水素燃料まできているのでガソリン車で燃費のあまり伸びないモデルは買い手がいなくなると思います。
仕方ないことだけれども、中古車で買うとしてもお勧めしません。
みんなで割り勘で使うくらいなら応急措置でいいと思います。
普段使いにはコストが高いと思います。
今はもっといいスペックのものが安く買えるので。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2013年3月5日 12:17 [577877-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
他の方が書いているようにCVTに欠陥があります。
今まで二回ほどコンピュータの書き換えを行ったのですが一週間ほどで元のコツコツ感を感じることができるようになります。
私は20年近くホンダ車を乗り継いできたのですが、二度とホンダの車は買いません。
車自体の評価は良いです。
加速はエコを切ればそれなりに加速しますし、ミニバンにしてはよく曲がります。ただ内装がもうちょっとなんとかならなかったのかと思います。
やはりプッシュボタンのエンジンスタートの方が良いです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 25件
2011年12月5日 13:08 [459761-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
ハイト系ミニバンを検討するにあたり、妻の希望で試乗。
結果的には、私の希望であったデリカD:5を購入しました。
【エクステリア】
試乗はスパーダでしたが、所詮5ナンバーなので、ワイド感が無く、縦長な顔に、無理やり付けたような顔でしたね。ギラギラしてるだけで、重厚感も無いです。
存在感ではデリカの足元にも及びません。
リアに関しては酷過ぎるでしょう。「ハイ○ース??」と思う程に、商用車の雰囲気です。クリアランプが安っぽい雰囲気をさらに加速させててNG過ぎます。
完全に手抜きですね。
デリカ試乗の後だったので、ボディ剛性なんてオモチャに感じる程でした。
先代RGの方が、まだ重厚感ありましたね。
現行は見るからに安っぽい。1年目で飽きそうです。
【インテリア】
室内長を稼ぐ為だけに、無意味に奥まったメーター、これまたオモチャみたいなメーター、全て×です。
妻の軽自動車よりチープ。
「居住空間」は圧倒的にデリカが広かったです。
鉄板削ってまで、数値上の幅を稼いでいないので、ドアもぶ厚く頑丈でした。それでも横方向のゆとりはステップワゴン以上でした。
シートの出来はもう雲泥の差ですね。圧倒的にデリカが上です。見た目にも違いが分かります。
【エンジン性能】
滑らかですね。低〜中速向きのセッティングなので、街中では充分でしょう。
勿論エンジン音はデリカより静かでした。
あっちはディーゼルみたいな音がしますので。笑
加速はデリカが上ですが。
スパーダはエンジンチューンすれば良いのに、と思いますね。
所詮足回り固めただけなので、加速がモッサリでキャラに合ってません。
【走行性能】
固めですが、フワフワした脚が大嫌いなので、好印象でした。
ロールも少ないですが、直進性はイマイチ。
デリカのようにセンターがバシッと決まった直進性は無いですね。
凹凸を越えた際のボディの残響がかなりあります。結構不快な揺れです。
剛性不足にトーションならこんなもんですかね。予想通りではありましたが。
走行性能とは関係無いですが、サイドサポートミラーは良いですね。外から見るとイマイチですが、非常に良かったです。あっても無くても変わらない他社の補助ミラーに比べたら断然良いです。
【乗り心地】
とにかくシートが駄目。
長時間乗る気にならないし、乗せる気になりません。天地高も不足、厚みも無い、妻には大不評でしたね。アームレストもあんなサイズならいりません。
デリカを見習えと。
【燃費】
これで燃費が良くないと困るでしょう。
【価格】
高い。200万がいいとこでしょう。300万なんて価値は絶対に無いですね。先代からのキャリーオーバーで、コストダウンも激しく、どこにお金掛かってるのか全然分かりません。
まぁすぐにコンセプトを投げ出すのは、最近のホンダのお家芸ですから、後期型なんてのはガラッと変わるでしょうね。
床下収納が廃止なんて苦笑するしか無いです。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2010年12月20日 20:35 [368610-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2007年1月4日 22:35 [48158-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
中古です。
17年製 1万2千キロで 昨年末購入。
子供ができたのでBMWから乗替ました。(ので、その辺汲み取って読んで下さい。)
セレナと随分悩みました。試乗もしましたが
1回の試乗では差をはっきり掴めませんでした。
妻と相談した結果SWにしました。
日頃、私運転時はカミサン2列目に座ります。
●とにかく気になるところ
セレナのシートよりも長距離は楽かなと思いました。
ただ運転席(全部同じだと思いますが)私には座面が少々短く感じます。
私の場合、自分が一番快適なシートポジションではメーターが全く見えませんでした。
見える位置だと膝があたりブレーキ時に気を使います。(バス?トラック?を運転するような感じにしたらOK)
アクセルペダルが軽い。高速で一定速度をキープしているのが意外に辛いです。(軽いのは女性向けということでしょうかね)
7スピードは???
ワイパーのビビリが酷い。寝てる子供が起きました。Dへ相談中。情報では締め付け部の不具合らしいですね。(ワイパーの性能ぐらいキチンと確認して欲しいものです。)
突き上げ感は強め。柔らかさがナイ感じがします。
三席目の跳ね上げは、重労働です。簡単ではありません。購入前にご確認を。
フローリングは???カミサンは喜んでましたが、落としたものが
よく転がります。結局マット引いてます。
テールゲートの閉まりが悪い。(近々Dへ相談)
後席のドアノブ、引きにくい。
リモートキー。後席オープンボタンの左右がわかりにくい。(慣れですけどね、配慮にかけてます。)
あと、昼間はオープン・クローズの確認しずらいです。音付きにして欲しい。
2〜3列目をフラットにした時に、2列目シートが固定されない。(これは私がやり方悪いのかもしれませんが。。。)
キーを抜いてからではドアミラはたためません。
運転席の窓のカタカタ音もずいぶんします。(近々Dへ相談)
タンブルシートは雨の日に折りたたむとヘッドレストが汚れそうです。(1~2センチくらい隙間はありますが。。。)
エアコンの効きは悪いです。
燃費は東京⇔千葉高速使用で8.7でした。(結構飛ばしました)
●カミサンの意見
やっぱり、助手席は完全に前倒しになる方がよかった。
3列目を跳ね上げた時に2列目のリクライニングが少ししかできないのが不満。
後ろは寒い!
2列目の6:4の分割は逆だろ!チャイルドシートは普通運転席の後ろなんだからさ〜使う範囲決まってんじゃんね〜。どうりでカタログにチャイルドシートの写真がないわけがわかった!。。。だそうです。
中古ということで、諸々問題もあるかと思いますが
もし、新車で買われるなら300万近い(超える?)わけですし
13ヶ月でこんな調子ですから、よくご確認くださいね。
総合的な感想としては
エンジンは軽やかでチカラもあって良いです。
しかし、外見ばかりにとらわれていて、細かい部分の「気遣い」というところに難有りです。
セレナやノアボクと競合車として考えられているかたは
SWは特殊なミニバンと思った方がいいのでは と思います。
上記問題点を近々Dと相談しますが、対応次第では即刻買替えるつもりです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,261物件)
-
- 支払総額
- 328.6万円
- 車両価格
- 323.4万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 424.7万円
- 車両価格
- 414.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
ステップワゴン e:HEVエアーEX USB スマートキー 前席シートヒーター フルセグTV DVD バックカメラ アイドリングストップ オートクルーズコントロール 両電動スライドドア LEDヘッド
- 支払総額
- 398.6万円
- 車両価格
- 388.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 881km
-
- 支払総額
- 77.2万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 356.1万円
- 車両価格
- 342.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜4862万円
-
24〜720万円
-
18〜566万円
-
17〜581万円
-
17〜499万円
-
24〜748万円
-
116〜3918万円






















