| Kakaku |
ホンダ シビックレビュー・評価
シビックの新車
新車価格: 354〜440 万円 2021年9月3日発売
中古車価格: 38〜688 万円 (1,045物件) シビックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| シビック 2021年モデル |
|
|
51人 |
|
| シビック 2017年モデル |
|
|
54人 |
|
| シビック 2005年モデル |
|
|
4人 |
|
| シビック 2000年モデル |
|
|
0人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 30人 | - |
シビック 2021年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.09 | 4.32 | 90位 |
| インテリア |
4.14 | 3.92 | 71位 |
| エンジン性能 |
4.41 | 4.11 | 91位 |
| 走行性能 |
4.57 | 4.19 | 59位 |
| 乗り心地 |
4.14 | 4.02 | 32位 |
| 燃費 |
3.60 | 3.87 | 62位 |
| 価格 |
3.32 | 3.85 | 99位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > e:HEV EX
よく投稿するカテゴリ
2025年8月27日 17:14 [1982163-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
インサイトZE4からの買い替え
ディーラー営業車 7000Km半年落ちを購入
インサイトと比べて乗り味・快適性等、正当進化した感じです
【エクステリア】
無難な見た目で好みでも無いが、逆に飽きにくいかも
スポーツセダンやクーペの大衆車が少ない時代の数少ない選択肢
【インテリア】
価格からすると多少寂しい気がするが、
昨今の自動車が全体的な値上げしている時代なので妥当な質感かも
強いこだわりが無い限り不満は無いと思う
エアコン吹き出し口のハチの巣形状は見栄え良いが、不便な点もある
カップホルダーや芳香剤・スマホホルダー等を付ける方は工夫が必要
サンルーフは標準装備、不要な人もいると思うのでオプションにして欲しかった
ナビはディスプレイオーディオ一択なので車載ナビに慣れた人は考え方を変える時代になっています
グーグルシステム使うのにサブスク課金必要(通信料)
ただ車用アンドロイドOSがまだしょぼいので、対応アプリが少なすぎ
私は今のところグーグルナビを使っていますが、旅行等慣れない場所に行く場合は不満が出るかも
カープレイ・アンドロイドオート派の人はあまり気にならないかも
いつもリモコンスタータをオプション購入するのですが、今回スマホアプリでエアコン稼働可能
サブスク課金必要ですが、操作する距離が関係無いという利点もあります
何でもサブスク時代ですね
【エンジン性能】
ホンダのハイブリット形式が気に入るかどうかだと思います
ほぼモーター駆動なのでスムーズで力強い動きします
街乗り・高速走行どちらもパワー不足を感じません
【走行性能】
ホンダセンシングもインサイトの頃より進化しています
LKAS・ACC等は状況に応じてスポット的に十分使えています
現段階ではあくまでもサポート機能と割り切って使うのがストレス無いと思います
【乗り心地】
足回りはもともと固めの乗り心地
ホイールを19インチアップにしているので余計固めですが、
同じ車格なら快適な方に入ると思います
同乗者に不満を言われたこと無いです
静粛性は及第点でラグジュアリーカーとは言えないぐらいの感じです
インサイトで急勾配を上るときのエンジン音が不快だったのですが、
シビックでは自然なエンジン音の演出に変わり快適性が上がっています
【燃費】
5か月で平均18.4km/L ほぼ街乗りで通勤が主なので控えめです
高速や有料道路走れば20km/L 超えるくらいです
【価格】
シビックというネーミングを変えた方が良いのではと思ってしまいます
装備や性能を考えると妥当かもしれません
【総評】
クーペ・スポーツセダンが高級車のみになっていく時代で
スポーツセダン(大衆車)という観点ではバランスの取れた車だと思う
e:HEVお勧めです
参考になった11人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > e:HEV EX
2025年3月21日 05:57 [1944467-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
愛車のスカイラインや、プリウス、ノートe-POWER等との比較になる部分があります。
【エクステリア】
悪くない。
【インテリア】
プラスチック感があり、価格なりとは言い難い感もあるがまあ上等だと思う。革ハンドルは上質だった。もっと安いマツダ3辺りに負けてるとは思う。
【エンジン性能】
低速域はモーター出力トルク30n.M超えと1500?以下の車重も相まって加速は十分以上。
60キロ前後からエンジン駆動になったがCVTなのにステップを踏んだ加速でラバーバンドフィールは感じなかった。
プリウスは登り道等で気持ち悪いエンジン音とラバーバンドフィールで加速に全く気持ち良さが無いけど、シビックでは気持ち良く走れた。だがスカイライン程気持ち良くは無い。
高速でラバーバンドフィールが出るかはわからない。が、スカイラインの様に高速で水を得た魚になれる程のパワーは無い。
【走行性能】
しっとりして上質で、FF駆動ではあるものの独特の重さや不快感は、バックする時以外には感じなかった。が、試乗後にスカイラインに乗るとやっぱりFRのハンドリングって良いなと感じた。
ノートはFFの操舵感が強くて好みでは無い。
ホンダセンシング付きで遠出も快適だろう。スカイラインはレーンキープ機能が無いに等しいし、電動パーキングブレーキも無いのでここら辺はシビックの方が良い。
【乗り心地】
十分に良かった。
【燃費】
メーターでは平均燃費17?と表示されていてとても良い。しかもレギュラーガソリン。スカイラインは片道3.3?の通勤だけだと6?以下になる事もある。
だが、インプレッサやマツダ3に対して動力性能やハイブリッドである差を考えても、差額がデカくて、走行性能がそこまで差がある訳じゃ無いので燃費や付加価値で元が取れないと個人的に思う。
【価格】
値段なりの価値があると思う。
【総評】
五百万以下でハイブリッドのセダンではベストバイと思う。プリウスより遥かに走る楽しみが有る。だが、ハイブリッドじゃないスカイラインの方が走る楽しみはずっと上だ。
通勤距離の長い方は燃費も良くて走る楽しみもあるハイブリッド車として良いんじゃないかと思う。でも燃費の悪いマツダ3やインプレッサが遥かに安いから、燃費で差額取り返すのは無理かなと思う。
この時代にわざわざセダンを買うのは車好きが多いのでは無いかと思うが、車好きならスカイラインの方が幸せになれると思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > e:HEV
2022年12月19日 08:24 [1659739-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア] 正面、横面、斜め後ろとそれぞれ好みの造形です。
【インテリア】本革を使う必要はまったくありませんが、手で触れる部分や乗降時に目にする部分の質感をもっとあげてほしい。ドアポケットやドアトリムです。エアコンのダイヤル式スイッチはシルバー色がテカテカしていて安っぽいように感じます。黒色の方が良いと思います。標準装着のBOSEの音はさほど感銘を受けませんでした。本来e:HEVならではの静粛性を武器にBOSEが能力を発揮するものと期待していましたが?という感じ。さらにトランク内の手前片側の窪みをBOSEが占領しておりゴルフバッグの横積みに支障をきたす始末。これはオプションにして選択させてほしい。
【エンジン性能】十二分にパワフルで素晴らしいと思います。
【走行性能】エンジン部分が静かであるだけにロードノイズなどによる雑音が気になりました。フェンダー内側や室内天井裏などに遮音材をもっといれたらどうでしょうか。
【乗り心地】期待したほどは良くなくて標準装着のミシュランスポーツ4Sはこの車にあっているのか、ちょっと疑問。自車の独車では同じミシュランスポーツ4Sを使用していてグリップ、乗り心地、騒音のいずれもバランスがとれていて満足しています。
【燃費】試乗で給油はしなかったので不明ですが、レギュラーガソリン仕様としているのは高く評価できます。
【価格】車の仕上がりからみて妥当もしくはお買い得な値段だと思います。総評にも記載しますがこの車はDセグメント(アッパーミドル)の位置づけに変更されるべきです。そうなると仮想敵はCクラス、3シリーズ、レクサスあたりになるので現状の価格は大変なバーゲンと言えます。ただし、上記のネガをつぶしていかないと車体サイズはDセグメントであるものの、ディテールで負けてしまうことになるのが惜しいです。400万オーバーになってでも上記のネガをつぶしてほしい。
【総評】試乗してみてとても感銘をうけました。現車には大変満足していますが、次期候補として真剣に検討していきます。時間をおいて何度か試乗してみて上記のネガが変化しているか見極めたいと思います。ホンダは年次改良をするのか営業さんに聞いてみます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > LX (MT)
よく投稿するカテゴリ
2022年11月11日 23:20 [1644560-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
FK7(前期:CVT)からの乗り換えです。
【エクステリア】先代よりも大人っぽく、落ち着いた感じで良いです。
フロントやピラーの無塗装が気になる方もいると思いますが、無塗装の部分もチープ感は無いと思います。
【インテリア】先代よりも2ランクほど質感がアップしているように感じます。先代から掛かっているコスト自体はそこまで変わらないのでしょうがデザインなどで上手くやってると思います。
【エンジン性能】必要十分で丁度良いパワー感です。発進時だけもう少しトルクが欲しいかな?というぐらいです。
【走行性能】走る、曲がる、止まるすべてが思ったように操作できるので運転していて楽しいです。
【乗り心地】FK7よりも乗り心地は硬めです。走行距離が5000km超えたあたりで少し突き上げ時のショックの角が取れてきたような気がします。硬さで言うと初代のヴェゼルぐらいですが、揺れた際の振動の収まり具合や揺れの質は悪くないと思います。ミニバン(フリード等)に乗り慣れている人にとってはやや悪く感じるかもしれないです。
【燃費】チョイ乗り:10km/L、通勤:14km/L、遠乗り:17km/L、高速:18km/L程度
【価格】ディーラーに値引き頑張ってもらいました。オプションはフォグライトと点検パックを足したぐらいです。LXでも必要なものはほぼほぼ標準装備されてます。
【総評】価格は高く見えますが標準装備が充実しているのでCセグの車としては標準的な価格だと思います。走行性能を考えれば妥当な値段だと思います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > e:HEV
2022年10月26日 20:36 [1636696-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】
個人的にシビックのエクステリア(特にフロントマスク)は好みではありませんが、全体的に良く纏まっている印象です。
全長4550mmに対して車幅を1800mmに抑えている関係で、最近のクルマとしてはちょっとバランスが悪い気もしますが、日本国内で使用するには1800mmの車幅はとても使いやすいと思います。
試乗で走らせてみましたが、前方視界も良いですし狭い道でも走り易そうでした。
【インテリア】
インテリア全体の感想しては、他社と比べると若干野暮ったい印象です。
特に輸入車と比べるともうひと捻り欲しかったかな。
メータークラスターも凡庸な感じ。
とても見やすいですがもうちょっとアクセントが欲しいです。
メーター内にナビ画面表示は、出来ないようです。またヘッドアップディスプレイもないです。
メータークラスター内を全面液晶画面としても良いように思いますが、残念ながらそうなってはいません。外側にパネル(燃料表示と駆動用バッテリー充電情報が出ます)があります。
一枚液晶の方がスッキリすると思いますがコストの関係ですかね?
空調については物理スイッチが残っています。 これは私にはかなりのプラスポイントです。
空調をディスプレイ制御やタッチスイッチにするとやはり使い難いですからね。
オーディオについてはホンダコネクトなので画面制御だと思います。
但し、ステアリングに物理スイッチが残っているのでそれほど困らないと思います。
【エンジン性能】
eHEVなので街乗り試乗では、全域モーター駆動でした。
モーターは、315Nmを発生するだけあって発進時から強力なトルクを発生します。
このトルクなら遅いと感じる人はほぼ皆無でしょう。
街乗り時は、エンジンは発電のみになります。(高速域の定常走行のみエンジンが直結)
エンジンは大変静かですし、走りだしてからではエンジンが始動したのが判らないくらいです。
【走行性能】
街乗り試乗のみですが、非常に上質な印象です。
モーター駆動だからなのかステアリングから雑味を感じません。
でも、ステアリングインフォメーションはしっかり確保されているという相反する状況。
ステアリングの切り込みに対しても非常にレスポンス良く反応します。
これには非常に驚くと共に感心してしまいました。
走っていて楽しくなるハンドリングですね。 さすがホンダです。
【乗り心地】
乗り心地も素晴らしいです。
18インチのミシュラン パイロットスポーツ4ですが、路面からの突き上げを感じません。
細かな路面からのコツコツ感はありますが雑味がないので気になりません。
ステアリングのレスポンスが良いのに乗り心地も確保するとはこれも驚きの性能です。
【燃費】
試乗なので正確には判りませんが、試乗車のオンボード平均燃費が18.4km/?となっていました。
ほぼ試乗のみの使い方でこの燃費は素晴らしいと思います。
高速域は、エンジン直結となるので燃費も悪化し難いでしょうから、通常使用だと20km/?以上は常にマークしそうな気がします。
現在の国内充電インフラを考えるとBEVは、長距離走行には向きません。
でもこのeHEVなら40?タンクでも1000kmは走れそうです。
【価格】
シビックとしては驚異的な394万円ですが、それは車名からくる印象です。
クルマの仕上がりを考慮すると大変リーズナブルなプライスと思います。
【総評】
これは評判が良いのが判りますね。
印象的なのは、全体的な上質さですね。 ボディ剛性も十分に高いしステアリングインフォメーションも素晴らしい。 走りに関しては満足しかないですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > e:HEV
2022年10月10日 13:34 [1631342-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > LX
2022年5月28日 10:18 [1585847-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
スッキリしたデザインは、デザイナーのセンスを感じる |
リアも好印象 |
【エクステリア】
とても、シンプルなデザインで好印象。ゴテゴテのロボット風の先代より、全然いい。フロントも良いが、後ろのシルエットもスッとしている。すっきりして、センスがとても良い。
【インテリア】
インテリアも、送風口がハニカムグリルになっていて、カッコいい。向きを変えるレバーも実用的。運転席からの視界も良い。
【エンジン性能】
馬力、トルクは十分だが、上まで回すと苦しそうな音となり、そんなに回して楽しむエンジンではない。CVTなのでAT、DCTほどのダイレクト感はなく、ゴムフィールは残る。ただ、パドルシフトでシフトダウンして加速すると、高速ではいつのまにか結構なスピードが出ている。CVTとしての出来は、良い方ではないか。
【走行性能】
高速でも安定性に優れ、軽く手を添えれば、真っ直ぐ走る。少し欧州車風。高速カーブも不安なく曲がれる。
【乗り心地】
少し硬めか。後輪はダブルウィッシュボーンのはずだが、マツダ3 とそんなに乗り心地は変わらず。後席はとても広い。窓も開く、4人で長距離乗っても大丈夫なはず。
【燃費】
カーシェアで試乗なので無評価。
【価格】
LXだが、オーディオはBOSEでなくても、音は全然いい。買うなら、EXでなく、LXで十分。
【総評】
とてもいい車。デザインも走りもいい。ナビは標準装備だから、30万円値引きしてくれるなら、買っていいのでは。ただ、車好きには、マツダ3の方が訴えるものがあるはず。私は、カーシェアで十分だと思った。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > EX
2022年1月16日 21:45 [1540201-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
先代のシビックセダンFC1最終型のオーナーです。
定期点検の待ち時間に30分程周辺を自由に試乗させて貰えたので、印象を適当に書いていきます。
完全に私見ですし、FC1との比較がメインになりますので、気持ち辛口目かな?って思います。
【エクステリア】
だいぶ大人っぽくなったなぁ、というのが第一印象でした。
先代の段階でもう幅が1800を超えていたので誤差と言えば誤差ですが、よりワイドになって存在感は増しました。しかし、デザイン的には角が落ちてかなり品が良くなりました。
これが、評価の分かれ目かな?と。
個人的には、先代のやる気のある鋭利な顔つきは好きだったので、ちょっと残念。
デザインのまとまりはかなりレベルアップしてますね。
水平基調のボディラインがフロントからリアまでしっかり通り抜けててスッキリしてます。
あとは特にルーフラインからリアハッチの流れが素晴らしい。
個人的に4ドアクーペのデザインがすごい好きで、この辺のデザインは痺れます。
ですが、全体的に綺麗すぎて、以前の購買層の趣向からは逸れたかなぁ?って気がしてます。デザインの良さは認めますが、趣味とはちょっと違うんですよね。
これだったら、マツダ3みたいな色気が欲しいかなぁ?
【インテリア】
かなりレベルアップしました。メーター回りは以前よりも情報は多くなりましたけど、二眼+センターのディスプレイで程よく整理されてて先代より確実に見やすいです。
シートも先代よりかなり良くなってます。コシのある感触でホールド性も良く、先代では腰のサポートが不足してましたが、今回は問題なさそうです。さらに電動シートもかなり自由が利きます。
視界に関しては、正直別物です。前方視界はかなり良くなりました。
以前は、深く沈み込んだ位置に座るのが基本でしたが、今回はかなり上の位置にして座っても違和感が出ません。フロントガラスの傾斜をかなり立てた恩恵ですね。さらにボンネットも水平基調になったのも併せて、ボンネットの先がかなり見やすくなってます。
おかげで、行き違いに先代よりも安心感があります。死角は少なくなってる気がしました。
ちなみに後方視界は、それなりって感じです。ただ、リアワイパーが付いてるので、確実にFC1より視界は良好ですw
ナビの位置も、主流の位置になり操作しやすくなりました。
センターコンソールとひじ掛け&物入もかなり進化。(ここは、先代が良くなかっただけ)
そして、個人的に最大の変化ですが、遮音がかなり良くなりました。以前は、ロードノイズや低いエンジンの雑音等々がかなり入り込んできていたのですが、今回はかなり減りました。
これでようやく、車格、値段なりの室内空間が得られたなぁって気になりました。
内装に関しては、新型の方が圧倒的に良いです。
【エンジン性能】
先代と基本変わらないエンジン。ただ、トルクは先代と比べて気持ち厚めで、CVTとのマッチングにも不満は特に感じません。ただ、やはりスポーツエンジンではなく、あくまで実用エンジンです。
爽快感は、そんなにありません。加速が速いのは間違いないですけど、伸びがあって気持ち良いとはならないかな。あくまで実用的なパワー館です。
ヤンチャするためのパワーじゃなくて、安心感のある出力です。
【走行性能】
安定感は、かなり良くなってます。FC1と比べても、車体のしっかり感がかなり良いです。S字カーブで感触をみてみましたが、軋みも感じませんし、段差による振動も素早く収束します。
さらにパワーをしっかり受け止めているようで、スポーツモードでかなり踏み込んでも、恐怖感があまり湧きませんでした。
こんなにスムーズに加速できるのかと、ビックリしました。
【乗り心地】
かなりフラットな乗り心地です。
良くも悪くも真面目な優等生で、先代の乗り心地が、そのまま成長、進化したという印象です。主に高級車としての方向に。
前方視界も良いし、遮音も良い。操作系も整理されて、ハンドリングもちょうどいい扱いやすさ。かなりストレスフリーでした。
それだけに、以前までのシビックの概念というかイメージからの乖離が激しいですね。
先代から正統進化してるのは、先代に乗ってるだけによく分かるんですけど、それだけにこんなのシビックじゃないっていう人達の気持ちも分かります。
【燃費】
試乗なので不明。
【価格】
車両価格は、多分妥当なんです。
FC1から見ても、品質がかなり良くなってるのは間違いありません。値上げ分の価値は出てるとは思います。ただ、それでも正直、高いです。
コスパで言えば、高いとは言えないんですけど、ハッチバック、実用的4ドアクーペというジャンルは今は厳しい時代なので、そこを押してSUVやミニバン、あるいは趣味性、ステータス性のある外車じゃなくて、このシビックを買うという選択をどれだけの人がするのか?
他にいくらでも選択肢がある値段なんですよ。マツダ3スカイアクティブXとか、GRヤリスとか、ハリヤー。アルファードだって最低グレードに手が届きますし、外車なら1シリーズなんかも狙えるんです。
例えば、デザイン面、新型エンジンのあるマツダ3なんかと比べると、どうしても地味です。
基本性能でこれらに引けを取る車じゃないですけど、そういう所ってアピールしにくい。だから割高に見えちゃうんですよね。
【総評】
すっごい真面目に正統進化した実用系のハッチバックです。
万能で、車としての基本性能と品質の高さは保証しますが、逆に言えば、目を引く飛び道具は先代同様ありません。
乗って違いを分かって貰いたいですが、難しいでしょうね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > EX
2021年11月6日 14:55 [1514989-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
クルーズコントロール中のメーター表示(ブレてます…) |
現在、長距離を快適に移動できる車を探し中。
新型になり、デザインが大人っぽく好みになり、
気になったのでディーラーで試乗はしたけれど、
試乗では目的に合っているかが判断ができないため、
レンタルしました。(『ホンダレンタカー共立』にて)
CVT, EX (オドメーター:約3,000キロ)
走行距離:約300キロ (高速9割)
乗車時間:約7時間
燃費:約15km/l
レンタル代:約16,000円
【とっても良いところ】
・外装デザイン
クーペルック、リアデザインの格好良さ、扁平タイヤの張り出し具合とかもう!
フロントはメッキを使うことなくシンプルで好ましい(ちょっと懐かしい感じもする)
・内装デザイン
ノイズレスで安っぽさもなくモダンでとても良い
ハンドルのデザインも良い
・ボディ全体
塊感や精密さ、強靭さを感じる
ドアの重さや閉めた時の密閉感、
チリ合わせの良さを感じるキャラクターラインなど
・運転
ハンドルやアクセル・ブレーキの反応がリニアでとても乗りやすい
低速から高速までエンジンが無理をしてる感じがせず
高速走行中でも簡単に追い越し加速ができる
スポーツモードでベタ踏みすると良いエンジン音とともに気持ちいい加速をする
【気になったところ】
・ロードノイズ
高速や一般道の『ザラザラした舗装』においては明確にノイズが入ってくる
特に高速においてはザラザラ舗装を走ると会話や音楽が聞き取りにくくなる
ザラザラ舗装が長いとちょっとしんどい
【細かいけど…気になったところ】
・乗り心地
18インチの扁平タイヤの割には路面の凹凸をかなりいなしてくれるけれど
シートと相まってか、振動がやや体に伝わり易い
でも酷い!っていうほどではない
・ウィンカーレバー
ちょっと重い
(ワンタッチは使いたくないのでOFFに設定した)
・ペダル
ブレーキペダルがアクセルペダルよりだいぶ前
30分ぐらいで慣れたけど
アクセルのタッチが軽い
もうちょっとだけ重くてもいいかも
・ワイパー
オートの感度が(+にしても)悪い (オート無効の設定が分からず)
ワイパーが太くてINT時の動きがちょっともっさりな気がする
・いろんな音
なんかいろいろ音が大きい…
乗車時のアニメーションの音、ウインカーの音、
コネクトナビの案内のピーン!音など
(それぞれ音量調整の仕方、消し方を探したけど分からず)
最後まで気になった
【その他】
・オーディオ(BOSE)
音は普通に良い (ただ、低音が強いので絞った)
スマホのBluetoothで音楽を再生したら再生中の曲とは違う曲名が表示された…
・クルーズコントロール
通常走行時は不満無し
渋滞時にはもう少し加速や減速を滑らかにしてくれる良いと思った
クルコン動作時にタコ/速度メーターを表示しない設定ができ、
明確にクルコンを使ってる確認ができて良い (添付の写真)
状況のアニメーションが分かりやすく面白い
・レーンキープアシスト
アシストがとても自然で良い
クルコンを使ってなくてもアシストだけ使えるのが素晴らしい
・この値段ならついていて欲しいなぁと思う装備
HUD、シートメモリー、フロントカメラ、
リアのターンランプ・バックランプのLED、
ハンドルヒーター
【まとめ】
運動性能は文句ないけれど
いろいろな音にまつわる事象ついて引っかかった。
内外装デザインは落ち着いているしADASも充実してるしで
快適性能に期待し過ぎたのかも。
若者向けってことだし自分も若い頃は別にノイズとか気にしなかったし
若い頃に買ったなら次の車選びに困っちゃうぐらい気に入ったに違いない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > EX
2021年9月19日 18:22 [1496574-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
以前お世話になったことのある営業さんにお願いして試乗させていただきました。
街乗りプラス自動車専用道です(昔有料道だった区間)です。
普段は208GTiに乗っています。
スタイルはハッチバックですが、見た目クーペスタイル。リアスポイラーをつけるとバランスよさそうなデザインかも。とはいえハッチバックとして荷物スペースはとても使いやすそう。足回りは非常に良くて、日本車にありがちなただ固くしましたというものではなく、非常に好感が持てるセッティングでした。エンジンも過不足ないしアクセルレスポンスも良好。唯一気になったのはシート。日本車としてはいいと思うんですが、欧州車乗りなれてしまっていると、ホールド感や背中全体を支えてくれているちょっと感が不足と感じます。
ミッションは試乗したのがCVTでしたが、MT乗ると楽しそうという雰囲気は伝わってきました。
総評としては値段を考えるとお買い得と感じました。超長距離ドライブメインの方以外にはお勧めです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル > ハッチバック
2020年1月23日 17:53 [1294603-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
まずまず許容範囲
但し、リアが腰高で不細工。後ろからみて買う気が失せた。
【インテリア】
まあ、普通でしょう。
【エンジン性能】
1.5Lターボだけあって必要十分
【走行性能】
試乗ですから、何とも言えませんが安定感はある。
【乗り心地】
結構硬いが好み
【燃費】
不明
【価格】
こんなもんかな?
【総評】
マツダ3、シビック、インプレッサ、カローラスポーツ、この中から好みでマツダ3を選びました。他の車は、どうでもええナビ選びがめんどくさくて高い。マツダ3は5万余りのSDカードを買えばええだけだから、選びようが無いのがgoodかな?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル > ハッチバック
よく投稿するカテゴリ
2019年10月14日 02:14 [1267718-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】リア部分のギミックなどもう少し抑えても! という処は一部有りますが、オプションも付けたので全体的には年配者の私でも気に入ってます。 【安全装備】カタログにあるオプションは全て付けました。オールランドビユーの設定が無いのは残念です。他社は軽自動車でも付けられるので、ホンダは遅れてると思います。
【インテリア】この車で一番残念なところです。カーナビやシフトノブ、エアコン吹き出し回りなど、もう少し見た目をよくして貰いたかったです(派手さとは違います)。シートの低さは本革シートをつけたので解決しましたが、助手席も6ウエイぐらいは欲しいですねぇ!ナビゲーションもビルトインが選べるとかオプションの設定が少なすぎる気がします。ヨーロッパ仕様はもう少しかっこよく出来てるとユウチューブで見たのですが! 【 エンジン性能、走行性能】利用目的からして問題ありません。 【乗り心地】前の車が安全装備を重視して、スバルWRXーS4に乗ってたので、それに比べると満足です。WRX は車のタイプからしてサスの堅いのは仕方ないのですが、段差などでの突き上げる様なゴトゴト感は抵抗がありました。それを除けば乗りやすさ等すべてに於いて満足してたのですが‼
【価格】車のタイプ、サイズ、エクステリア等選ぶ目的によって人それぞれでしょうが、価格を上げてでもインテリア関係を良くしてもらいたいです。 【燃費】走行距離を乗らないので気にしない。(年間5000キロ以下)【総評】インテリアの不満で購入を躊躇ったのですが、高齢に成った為サイズ的にこれ以上の車は必要ないので消去法的に決めました。ヨーロッパ車をはじめ数車を検討したのですが、それぞれに一長一短があり,本田車は以前乗ってたレジェンド以来だったので久しぶりに乗ってみようかと思いました。今まではセダンだけでしたが(サイドカーは別)、齢をとってきたので逆さ的に若者風なハッチバックの赤に決めました。(主に妻が乗るので)
余談ですが、トヨタ車は車の性能、安全装備、先進性等全てに於いて一番のメーカーだと思いますが、現クラウンやレクサス車は別にして、サイズで選ぶ時にエクステリアの良い車が無いと思うのは私だけなのかと何時も疑問に思います。トヨタ車に見た目のいいのがあれば迷わず買うと思うのですが‼レクサスのデザインを見る時に、天下のトヨタが出来ない筈では無いので何か思惑が有るのでしょうね⁉今度のニユーカローラはマシだと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル > ハッチバック (MT)
よく投稿するカテゴリ
2019年9月5日 13:21 [1256941-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
シビックハッチバックと86 |
素人なので既に語られているようなレビューは出来ませんが・・
現行のスイフトRS(MT)からの乗換です。
当初、シビックハッチバックを発売されたら購入する気満々だったのですが、タイミングなどが合わず、
今回やっと購入に至りました。
検討条件としては、第一にMTであること。そこそこのパワーと燃費。
購入までに検討した車は、
ルノー・トゥンゴGT 運転席が狭すぎました。EDC車に試乗しましたが、これでMT車ならクラッチペダルを踏むスペースは?というくらい窮屈でした。
走りは、FRと硬めの足回りが好印象でしたが。
フォルクスワーゲン・up!GTI やはり少し狭い、2ドアのためドアが大きくて乗降に難があり。そもそもカタログモデルになったにもかかわらず、日本向け生産車両が少ないと言うことでディーラーが手に入らないと言う。なんですかこれ(^^;
気持ち的にはかなり傾きましたが、手に入らなければ仕方ない・・
トヨタ・カローラスポーツ1.2T 残念ながらMTの試乗車が無かった。HVと1.2TのCVT車に試乗しました。両者とも足のしなやかさは非常に良く感じました。このクラスでは最高ではないでしょうか。HVの走りは良いのですがあまり楽しくない。助手席の床がモーターの振動が伝わるので不快。ガソリン車は、いまいちパワー感が不足。
それでも、ほぼ購入する気になっていましたが、シビックハッチバックを試乗したら吹き飛びました。1.2Tで気になっていたのは、カタログスペックですが燃費が1.5Tのシビックハッチバックに比べて落ちること。実燃費はわかりませんが、排気量やパワーに比例して燃費が良ければ他はなんとか我慢できるのですが。
マツダ3 たしか、シビックハッチバックの試乗・契約した日がマツダ3の発売日だったような・・。なので、シビックの契約する日にマツダDで展示されているのをチラ見しました。
MTに限れば1.5NAの選択になるので、これでは少々心もとない。スイフトRSから大きなアップグレードも感じられない。もちろん、スタイリングなどコスパは高そうですが。しかし、世間的に絶賛されているあのデザインは、私にはイマイチでした。
結局、ずっと心に残っていたシビックハッチバックを念のためと試乗した日に契約しました(^^;
遠回りしましたが、落ち着くところに落ち着いた感じではあります。
他車に比べてコスパで劣る感じもしますが、最近の車に搭載されている機能はほぼ満たしているし、アメ車のようなヨーロッパ車のような、よくわからないデザインも気に入っています。
気になること。
シートが低いと言うことですが、トヨタ86に比べれば高い、スイフトに比べれば低い、で、スイフト>シビックハッチバック>>86の順です。
腰が曲がったような高齢者にとっては、高いよりは低い方が乗降しやすいです。私の90歳を超える母も86で大丈夫でしたから、シビックハッチバックなら全然問題ありません。
ただ、私にとってはシートの座面が固すぎて、長時間の運転は苦になります。4時間以上でケツ痛に苦しみました。また、サイドのホールド性が十分でないので、せっかくのクイックなハンドリングと車体剛性がスポイルされて、タイトなコーナーは安心して操縦できません。普段はのんびり走っているので大きな問題ではないのですが、もう少しシートがなんとかならなかったのか残念です。
イギリス製ということで、塗装品質が気になっていましたが、実車を見る限りは何も問題ありませんでした。シルバーを選びましたが、トヨタ86のシルバーとよく似ています。こちらの方がやや暗いかもしれませんが、どちらも明るいライト系シルバーです。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル > ハッチバック
2019年8月30日 16:43 [1254979-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ワイドアンドローで少しやんちゃなフロントマスクと、リアの2本出しマフラーがスポーティさを演出してくれます。ホイールもかっこよくて好きです。試乗車は青色で、少し派手ですがとてもよく似合いますね。
【インテリア】
ナビが今時小さめなのが残念です。スイッチ類もプラスティック感が目立ちます。
電動パーキングは慣れないといちいちインフォメーション画面を見なければ確認できないので少し面倒ですね。オートブレーキホールドは今回使ってないですが、良い機能だと思いました。
エアコンのスイッチ類は使いやすいと思います。タッチパネル式はどうしても静電気で埃が付きやすくて好きではなかったので。
後部座席やトランクはハッチバックにしては大きく、流石ホンダだなと思いました。ただスポーツカー程ではないにしても車高が低いので、乗り降りに少し苦労します。高齢者にはつらいかもしれません。
【エンジン性能】
日常生活で使う分にはまず不満が出ないレベルでしょう。CVTの滑らかさとターボの組み合わせは街中で十分な威力を発揮します。余裕のある素敵なエンジンです。
しかし、エンジンブレーキが弱すぎます。Sモードにして、パドルシフトで2速に落としても軽自動車のLよりも効きません。ダウンサイジングターボだからだと思いますが、あれならパドルシフトは要らないと思います。
【走行性能】
FFですが、曲がるときにアンダーステアをあまり感じませんでした。ハンドルは遊びが少ないけれども、重すぎるということもないです。前方視界がよく、思った通りに車体が動いてくれるため、カーブのときに恐怖を感じませんでした。
小回りは効きません。スポーティカーなので仕方がないところもあるでしょうけど、車幅とのダブルパンチで日本の狭い道はきついです。
【乗り心地】
この車で一番いいところです。乗り心地がとても良いです。マンホールなどの段差を乗り越えたときはトーションビームサスの車とは比べ物にならないほどマイルドで静かです。ロードノイズもとても静かです。エンジン音さえ、吹かさなければどこか遠くから聞こえてくるくらいにしか聞こえません。長時間乗っても疲れにくいと思います。
【燃費】
試乗なので無評価ですが、インフォメーションディスプレイでは約10km/Lでした。
【価格】
まあ妥当だと思います。
【総評】
車好きにとっては垂涎もののシビックハッチバックだとは思いますが、内装や日本の道路事情を重要視する人にとっては敬遠しがちかなあと思いました。乗り心地自体は良くても乗り降りがしにくいので高齢者の方は要注意です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル > ハッチバック
2019年3月2日 23:39 [1205321-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
ホンダらしく突拍子なく二次曲線的に加速するCVT以外、イイゾ。これとCRVとN-BOXはホンダの秀作。
MT選べばインテリア以外異色の出来。日本車に最近なかった運転楽しい普通カー。
廉価3シリーズと思えば値段も安い。ドライブ好きな悩める子羊は印鑑持ってホンダディーラーへダッシュ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
シビックの中古車 (全4モデル/1,045物件)
-
- 支払総額
- 215.2万円
- 車両価格
- 204.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 173.5万円
- 車両価格
- 163.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 264.9万円
- 車両価格
- 261.0万円
- 諸費用
- 3.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 270.6万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 419.1万円
- 車両価格
- 408.1万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
15〜317万円
-
107〜978万円
-
29〜1493万円
-
67〜529万円
-
50〜268万円
-
130〜267万円
-
108〜349万円
































