| Kakaku |
ホンダ シビックレビュー・評価
シビックの新車
新車価格: 354〜440 万円 2021年9月3日発売
中古車価格: 38〜688 万円 (1,013物件) シビックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| シビック 2021年モデル |
|
|
51人 |
|
| シビック 2017年モデル |
|
|
54人 |
|
| シビック 2005年モデル |
|
|
4人 |
|
| シビック 2000年モデル |
|
|
0人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 30人 | - |
シビック 2021年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.09 | 4.32 | 90位 |
| インテリア |
4.14 | 3.92 | 71位 |
| エンジン性能 |
4.41 | 4.11 | 90位 |
| 走行性能 |
4.57 | 4.19 | 57位 |
| 乗り心地 |
4.14 | 4.02 | 31位 |
| 燃費 |
3.60 | 3.87 | 63位 |
| 価格 |
3.32 | 3.85 | 99位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > RS
2025年6月1日 09:03 [1491402-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
![]() |
||
|---|---|---|
点検ついでに馴染みのディーラーでマニュアル追加設定(というよりEXから分離)で好評?の新グレードRSに試乗させてもらいました。
2年前試乗したe-HEVとレンタルしたTYPE-Rと比較したレビューとなります。
タイトル注釈:結論として代替えとは成り得ないです。当たり前ですけど。
個体は250程度km走行もの。
・2人乗車
・ドライブモード:ノーマル
・約5km市街地
○は良い点、●は残念な点、▲半分残念
【エクステリア】
TYPE-Rより5ミリ高く、35ミリ短く、90ミリ狭いのは既存グレードと同じ、ただ車高は5ミリUP(標準よりは5ミリダウン)してます。最低地上高も同様
▲アルミホイールの形状、色はブラックで一見TYPE−R風ですがサイズ19で無く18インチ。
●タイヤもミシュランパイロットではなく、速度規格もZR(R、HEV)では無い。
▲試乗車はオプションのリアウィング付きでしたがTYPE-Rのとは似てません。
●個人的にはマイナー後のバンパー形状がフィットみたいに尖り口で好みでないが…
【インテリア】
内装は赤シート、スェード本革ハンドル等デザインは一緒ですがパーツが違うのは一目瞭然。
○革の赤のステッチ等やフィンの外周等メタル調の赤が差し色に使われているのはオシャレ。
【ホンダセンシング】
未使用のためノーコメント
▲マニュアル車の為、渋滞追従あACCとハンドル操作するトラフィックジャムアシスト機能は省略
【エンジン性能】
○1.5リッターturboは非RSグレードと同じ低回転からトルクもでてる。
○タコメーターの針もレスポンス良く、室内に入るエンジンサウンドも良い。
○三千回点超えてからのturboらしいトルクフルな加速が…
○アクセル煽るとフォンフォンと心地よいマフラーサウンドを奏てテンション上がります。
ちなみにアクティブサウンドコントロールは未装備の為、スピーカーからの人工音では無いリアルサウンドです。
●残念なのは182馬力、トルク24.5N・m/rpmが1700から4500回転で発生するのは非RSと変わらないところ。
しかし車重はEXよりは20kg軽いのでパワーウェイトレシオは0.1向上して7.4です。
【走行性能】
○乗り慣れたミニバン、SUVと違い低い視点は新鮮。
○車幅1800ミリあるが1890のTYPE-Rより車庫、取り回しで困る場面は少ないのはよい。
○マニュアルはTYPE-Rと同じレブマッチシステム搭載して初心者でも取っつき易い。
○シフトノブはRのティアドロップ型でなく、本革、アルミのコンビの樽型ですが、小ぶりで握りやすく、R同様ショートストロークでカチッとして適度に重みのある操作感はgood
○大柄車体サイズの割にはアルミボンネットフード採用してる事もあり1350kgと軽い。
○高いボディ剛性でヨレの少ない40タイヤのコーナリング時のハンドル操作に対する反応し速度もちょうどよく気持ちいい。
SUV、ミニバンよりヒップポイントが地面に近いのでダイレクト感が半端ない。
○専用のローダウンサスペンションア、ジャイルハンドリングの恩恵で交差点も気持ちよく曲がる。
○前回のe-hevで気になったブレーキフィールは違和感無し。
○ドライブモードはノーマル、スポーツ、エコの3モード+インディビュディアルだが、変化する項目はTYPE-Rと違いサスペンション項目は無く、エンジン特性、パワステの重さ、メーターカラーのみ。
【乗り心地】
○ローダウンした専用サスペンションだが想像よりコンフォート寄りで同サイズのタイヤ履く前期のe-hevより140kg軽いが同じくらい良く感じる。
○乗TYPE−Rとは違い電子制御でなくコンペタイプだが。TYPE-Rのコンフォートよりは断然乗り心地は良い。
○e-hev程では無いが巡回時の静寂性も高い。
40タイヤだがパターンノイズも気にならない。ノイズリダクション付ホイールの恩恵か。
【燃費】
試乗の為割愛。
市街地モードのカタログ値は21.7km/L e-hevに対し15.3km/Lですが、同じエンジンのEXより燃費は0.4km/l悪化してます。
多分短距離でも実燃費はリッター10kmは切らないでしょう。
●eHEVはレギュラーに対し、ガソリン車のハイオクです。
ちなみに燃料タンクは47L
【価格】
試乗で個人的に大変気に入ってたe:HEVより9万高の439万のビックリ価格。
同エンジンのEXより60万高。
マニュアル化とサスペンション変えただけでは無いにしても高杉くんでしょう。
電動パワーシート、BOSEプレミアムサウンド装着は同じだが、バッテリー、モーター無いのに何故か高い。
ここはモータースポーツに力を入れているホンダとして、勉強してe:HEVより安い350万くらいにして欲しかった。
この価格で出すならエンジンパワーアップ、40ミリ程の車幅アップによるワイドトレッド化するか、若しくはオプションのサンルーフ標準化位しないと値付に見合わないと思う。
【総評】
マイナー前のe-hevで感動した運動性能は、程よく車体サイズでe-hevEX比で140kgも軽い車体に、マニュアル駆使してスポーツできるセダンとして唯一無二ですが、タイトルのTYPE-Rとはパフォーマンスの割に値段差60万、同エンジンのEXより60万高はおかしい。
まさか中間グレードとして適当に値付けしたのか?
個人的に1番納得いかないのはエンジンが非RSと同じと言う事。
TYPE-R買えない人向けと見られなくもない、シビックのマニュアルじゃなきゃと言う人でなければあまり…
個人的には同じ値段ならeHEVのEX選びます。または下記の2台からか。
【ライバル】
同セグメントで比較対象とすると…
●スバル WRX S4 GT-H EX 447万
RSより値段ちょい高くCVTオンリーだが2.4ターボで275馬力もある。AWDの分1.6tと重いが。。
アイサイトのADAS性能、パフォーマンスで選ぶならこちら。
●マツダ 3 X ツーリング 約390万
MTでサイズ、パワーはほぼ同じ。
しかしAWD(RSの140kg増)しかない。
こちらも50万も安いのに、四駆でBOSE標準は同じ
内装の質感で選ぶならこちら。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった102人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > e:HEV
2024年11月16日 18:52 [1904038-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
あまり好みではありません。最近のホンダ車に
多いのですが、フロントやリアのビミョーな曲線の使い方が好きになれません。
【インテリア】
これは良いと思います。デジタルメーターも
自分の車に比べて見やすく品もありました。
【エンジン性能】
さすがホンダです。これ以上何を望む?といった感じです。
【走行性能】
安定感を感じるので申し分なし。
【乗り心地】
少し固めですが、こんなものでしょう。
【燃費】
レンタカーで不明です。
【価格】
レンタカーの為、未評価で。
【総評】
良い車だと思いますが、何故か欲しいとは思えませんでした。好みの問題かもしれません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル
2024年4月19日 14:38 [1559047-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
2024.4追記
SUV全盛の今、ハッチバックやセダンは、その車型だけで苦戦を強いられています。
価格も輸入車なみとなり、輸入車も元々はベストセラーのゴルフ8はこの出来の問題はシビック同様にあるものの販売は低迷。出来の良いプジョー308も思わぬ苦戦で二年たってもほとんど目にせず、みかけるのはSUVの3008ばかり。いまは耐え忍ぶしかないのかもしれないですね。
【エクステリア】
今回は無難にしあげてきましたが、こんなツマラナイエクステリアでは、国内外のライバルの間では、その存在感は霞んでしまうことでしょう。
【インテリア】
これで車両価格350万のクルマのインテリアとは感じられませんでした。
こんなレベルでは質感が地に堕ちたVWゴルフ8とは同等でもマツダ3あたりと比べるべくもない低レベル。
ハッチバックとはいえ、なだらかに後方に向けて落ちていくデザインは良いとして、後席の大人は男性だと175cm程度の平均的な男性でも頭がルーフに触れることも多いでしょう。最近はこういうクルマが多いので注意が必要です。
【価格】
高いですね。ほぽ輸入車に近い価格設定です。
ライバルなはずのマツダ3 には価格でも勝ち目はありません。
【総評】
今回は試乗は遠慮しました。
理由は見た目と価格だけで、到底購入する気になりませんでしたので。
個人的には買えない価格帯のクルマと、購入する気に全くなれないクルマに試乗するということは遠慮することにしていますので、今回のシビックは試乗をすすめられましたが遠慮しました。
このクルマを検討されるとしたら、少なくともカローラスポーツとインプレッサ、マツダ3を試すことをおすすめします。
これらのクルマにコストパフォーマンスでは勝てず、さらにマツダ3には質感で完敗です。
個の質感で主なこのクルマの販売先のアメリカなら通用しますが、日本では価格も考えると厳しいですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった58人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル > ハッチバック
2018年3月10日 15:20 [1111125-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
セダンとHBと両方試乗しました。
HBは場所を変えて2回試乗しております。
【エクステリア】
ガンダムをリアルタイムに見ていた世代なので、この手のデザインは違和感ないです。
グリルがブラックなHBは素直にカッコいいと思います。
【インテリア】
セダンと同じ感想になるのですが、シビックなので高級感を求めてはいけません。価格が2昔前のアコードくらいの価格なので、価格からするとチープな質感です。特に今時7インチナビしか入らないのはどうなの!?日本向けは少々やっつけ感があります。
後席のヘッドクリアランスが少ないのが気になるかと思います。EFの頃が懐かしい・・・
【エンジン性能】
1.5Lターボはそれなりにスポーティーだと思いますが、「音」に関しては全くダメです。NA VTECと比べるのは酷だとは思いますが、「ボー」といったノイズが耳障りです。エンジン音の官能性は皆無になっていまいました。
セダンよりもパワフルに感じますので、CVTで乗る分には不足は無いと思います。ただし、パワー的にEK9とほぼ同じですが、『SI」くらいの期待感にしておかないと、「あれ?」と思うかもしれません。
【走行性能】
40の18インチのタイヤは伊達ではありません。しっかりとしたハンドリングは運転していて気持ち良いです。
【乗り心地】
40の18インチの割には不快な硬さはありません。乗り心地はやや硬めではありますが、リアサスもしっかりと動いており、振動や道路のうねり等も丁寧にいなしている感じがあります。
これまでホンダ車を乗り継いだ方ならば、不満は無いかと思われます。
【燃費】
試乗なので・・・
【価格】
やはり少し高いかなぁと思います。
セダンよりはキャラの違いで割高感は少ないとは思いますが、国内生産に切り替えて「SIR」等のバリエーションを増やして欲しいです。
【総評】
納期の問題がこの車の評価の分かれ目になるかもしれません。欲しくても半年近く待てるか否か。タイプRではなく。ノーマルで・・・
セダンよりもHBの方がボディーやハンドリングのしっかり感を含め、乗り味が良く運転も楽しかったので、待てるのならば買いだと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル > ハッチバック
2017年10月9日 08:33 [1068575-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
低いルーフ、幅の広いボディはスポーティでいいですね。
試乗車は白のハッチバック。
ボディの白に黒塗りのエアロは目立ちますね。
マフラーはセンター出しで、エンブレムを、赤くすればタイプR?的な感じさえもします。
本物のタイプRは更にハデですが…。
タイヤも235/40/18とFFでは結構な大きさのタイヤで迫力はありますね。
ただ、全幅が1800あるので狭い路地等は気になるサイズかもしれませんね。
【インテリア】
悪くはないです。
が、値段を考えるともう少し何とかならないのものかと思いました。
ルーフは低いので上方向の余裕はないですが、乗っていて圧迫感はなかったです。
ミニバンに慣れた人はかなり狭く感じるとは思いますが…。
【エンジン性能】
1500のターボで、言われなければ排気量が分からないと思います。
ターボも低速から効いているので余計にそう思えるのかもしれませんね。
これがレギュラー仕様だったら更によかったのですが。
【走行性能】
ルーフが低いのと硬めの足回りのおかげでロールはほとんどなかったです。
走っていても特に大きな不満はなかったです。
【乗り心地】
硬めの足回りと18インチの40偏平タイヤと考えると乗り心地はいいと思います。
【燃費】
燃費重視のエコカーではないので褒める程よくはないと思いますが、1500のターボと考えると燃費はいいと思います。
【価格】
正直高いと思います。
シビックですが、車格はアコードクラス的な感じです。
営業の方もそんな感じの事を言ってました。
若者向けでは高過ぎ、子育て世代だとセダンや、ハッチバックよりはスライドドアのあるミニバンの方がいいでしょうし、子育てが落ち着いた世代には何となく中途半端な感じがしてしまいました。
全く違う車で対象にはならないかもしれませんが、スイフトスポーツの価格と比べると…。
【総評】
車は悪くはないと思います。
でも、1500のターボで乗り出し300万円を超えるのは価格のところにも書きましたが正直高いと思います。
あとは全幅がカタログ値で1800と広いので走る場所を選ばなければいけないこともあると思います。
MTが選べる貴重な存在ですが、MTはハッチバックしか選ばずセダンにはMTがないのは残念です。
4枚ドアでMT、車格はそれほど拘らないというなら積極的に選ぶ車ではないかもしれませんね。
シビックという車名は同じでも今と昔では全く違う車になってしまったような気がします。
…これはシビックだけに当てはまることではないとは思いますが。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
シビックの中古車 (全4モデル/1,013物件)
-
シビック EX 1オーナー/純正9型コネクトナビ・TV/ハーフレザーシート/シートヒーター/バックカメラ/アップルカープレイ・アンドロイドオート/ETC2.0
- 支払総額
- 362.0万円
- 車両価格
- 343.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 299.2万円
- 車両価格
- 287.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜487万円
-
19〜317万円
-
107〜890万円
-
29〜282万円
-
67〜529万円
-
50〜273万円
-
110〜267万円
-
117〜349万円













