| Kakaku |
ホンダ シビックレビュー・評価
シビックの新車
新車価格: 354〜440 万円 2021年9月3日発売
中古車価格: 38〜688 万円 (1,043物件) シビックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| シビック 2021年モデル |
|
|
51人 |
|
| シビック 2017年モデル |
|
|
54人 |
|
| シビック 2005年モデル |
|
|
4人 |
|
| シビック 2000年モデル |
|
|
0人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 30人 | - |
シビック 2021年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.09 | 4.32 | 90位 |
| インテリア |
4.14 | 3.92 | 71位 |
| エンジン性能 |
4.41 | 4.11 | 91位 |
| 走行性能 |
4.57 | 4.19 | 59位 |
| 乗り心地 |
4.14 | 4.02 | 32位 |
| 燃費 |
3.60 | 3.87 | 62位 |
| 価格 |
3.32 | 3.85 | 99位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル > ハッチバック
2023年1月15日 18:43 [1660694-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ガンダムのようなルックスは男心をくすぐって、とてもかっこいいです。
現行型の大人っぽさやスッキリした感じとは違い、ヤンチャなデザインです。
ホイールのデザインも凝っていて、とても良いです。
イギリス製ということで給油キャップがなく、給油のときは手間が省けて非常に便利。
ただし、フューエルワンなどガソリン添加剤が入れづらいのでその際は工夫が必要です。
ドアを閉めた時の音も良く、ボディ剛性も高いです。
【インテリア】
走りに全振りしたのか、インテリアの質感は高くありませんが、メーターのデザインはとてもかっこいいです。
ファブリックシートは非常に安っぽい素材のように感じます。
質感が欲しい方は、ハーフレザーシートやフルレザーのシートが必須です。
センターコンソールの使い勝手は悪く、ドリンクホルダーは使いづらいですが、使い勝手を求める車では無いのでここは割り切るしかありません。
ただし、悪いことや割り切らなくてはならないことばかりではありません。
ハッチバックは後席が狭いイメージがありますが、後席は広めに取られています。
また、後席にもエアコンの吹き出しがあります。
後席でも快適に過ごせる点はとても良いです。
収納も頑張っていると思います。
シフト奥に小物が置けるスペースがありますが、その下にも小物が置けるスペースを用意してあります。
ハッチバックでこの収納力は立派です。
【エンジン性能】
パワー、トルク等、申し分ないと思います。
ターボとはいえ、1500ccとは思えない性能の良さです。
但し、エンジンノイズは若干気になります。
【走行性能】
現行型のレスポンスはとても良いですが、こちらのモデルでも十分良いです。
ボディが物凄くしっかりしています。
ハンドリングも良いです。
高速道路だと気づけばスピードがかなり出ていますが、それでも安定していて怖いと感じることはまずありません。
前方視界はまずまずと言ったところです。
インテリアのレイアウトが煩雑で、若干視界を遮っていますが、ボンネットは左右が張り出しているので車幅は掴みやすいです。
現行型からは、インテリアのレイアウトがスッキリしていてノイズレスな上にボンネットもしっかり見えるので非常に運転がしやすいです。
気になる点はロードノイズが大きいところ。
かなり目立ちます。
【乗り心地】
硬めの足回りですが、程よい硬さで丁度よく、同乗していても不快感は感じませんでした。
良い足回りだと思います。
ダメな点はシートが硬すぎて、長時間移動だとおしり周りが痛くなる点です。
サポートの張り出しなども正直微妙。
現行型は長時間乗ったことがないので分かりませんが、ホールドも良くなっているので、このモデルよりは改善されていると思われます。
【燃費】
エアコンONなどで悪いときはリッター10から11、普通の時はリッター12から14、良い時はリッター16超えします。立派です。
【価格】
気になる点はありますが、走りの良さを考えると妥当だと思います。
【総評】
デザインのかっこよさ、走りの良さは本当に良いものでした。
現行型はこの型の改善点を大幅に改善した印象なので、両方ともじっくり見てから後悔しないようにした方が良いと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > e:HEV
2022年12月19日 08:24 [1659739-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア] 正面、横面、斜め後ろとそれぞれ好みの造形です。
【インテリア】本革を使う必要はまったくありませんが、手で触れる部分や乗降時に目にする部分の質感をもっとあげてほしい。ドアポケットやドアトリムです。エアコンのダイヤル式スイッチはシルバー色がテカテカしていて安っぽいように感じます。黒色の方が良いと思います。標準装着のBOSEの音はさほど感銘を受けませんでした。本来e:HEVならではの静粛性を武器にBOSEが能力を発揮するものと期待していましたが?という感じ。さらにトランク内の手前片側の窪みをBOSEが占領しておりゴルフバッグの横積みに支障をきたす始末。これはオプションにして選択させてほしい。
【エンジン性能】十二分にパワフルで素晴らしいと思います。
【走行性能】エンジン部分が静かであるだけにロードノイズなどによる雑音が気になりました。フェンダー内側や室内天井裏などに遮音材をもっといれたらどうでしょうか。
【乗り心地】期待したほどは良くなくて標準装着のミシュランスポーツ4Sはこの車にあっているのか、ちょっと疑問。自車の独車では同じミシュランスポーツ4Sを使用していてグリップ、乗り心地、騒音のいずれもバランスがとれていて満足しています。
【燃費】試乗で給油はしなかったので不明ですが、レギュラーガソリン仕様としているのは高く評価できます。
【価格】車の仕上がりからみて妥当もしくはお買い得な値段だと思います。総評にも記載しますがこの車はDセグメント(アッパーミドル)の位置づけに変更されるべきです。そうなると仮想敵はCクラス、3シリーズ、レクサスあたりになるので現状の価格は大変なバーゲンと言えます。ただし、上記のネガをつぶしていかないと車体サイズはDセグメントであるものの、ディテールで負けてしまうことになるのが惜しいです。400万オーバーになってでも上記のネガをつぶしてほしい。
【総評】試乗してみてとても感銘をうけました。現車には大変満足していますが、次期候補として真剣に検討していきます。時間をおいて何度か試乗してみて上記のネガが変化しているか見極めたいと思います。ホンダは年次改良をするのか営業さんに聞いてみます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > e:HEV
2022年10月26日 20:36 [1636696-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】
個人的にシビックのエクステリア(特にフロントマスク)は好みではありませんが、全体的に良く纏まっている印象です。
全長4550mmに対して車幅を1800mmに抑えている関係で、最近のクルマとしてはちょっとバランスが悪い気もしますが、日本国内で使用するには1800mmの車幅はとても使いやすいと思います。
試乗で走らせてみましたが、前方視界も良いですし狭い道でも走り易そうでした。
【インテリア】
インテリア全体の感想しては、他社と比べると若干野暮ったい印象です。
特に輸入車と比べるともうひと捻り欲しかったかな。
メータークラスターも凡庸な感じ。
とても見やすいですがもうちょっとアクセントが欲しいです。
メーター内にナビ画面表示は、出来ないようです。またヘッドアップディスプレイもないです。
メータークラスター内を全面液晶画面としても良いように思いますが、残念ながらそうなってはいません。外側にパネル(燃料表示と駆動用バッテリー充電情報が出ます)があります。
一枚液晶の方がスッキリすると思いますがコストの関係ですかね?
空調については物理スイッチが残っています。 これは私にはかなりのプラスポイントです。
空調をディスプレイ制御やタッチスイッチにするとやはり使い難いですからね。
オーディオについてはホンダコネクトなので画面制御だと思います。
但し、ステアリングに物理スイッチが残っているのでそれほど困らないと思います。
【エンジン性能】
eHEVなので街乗り試乗では、全域モーター駆動でした。
モーターは、315Nmを発生するだけあって発進時から強力なトルクを発生します。
このトルクなら遅いと感じる人はほぼ皆無でしょう。
街乗り時は、エンジンは発電のみになります。(高速域の定常走行のみエンジンが直結)
エンジンは大変静かですし、走りだしてからではエンジンが始動したのが判らないくらいです。
【走行性能】
街乗り試乗のみですが、非常に上質な印象です。
モーター駆動だからなのかステアリングから雑味を感じません。
でも、ステアリングインフォメーションはしっかり確保されているという相反する状況。
ステアリングの切り込みに対しても非常にレスポンス良く反応します。
これには非常に驚くと共に感心してしまいました。
走っていて楽しくなるハンドリングですね。 さすがホンダです。
【乗り心地】
乗り心地も素晴らしいです。
18インチのミシュラン パイロットスポーツ4ですが、路面からの突き上げを感じません。
細かな路面からのコツコツ感はありますが雑味がないので気になりません。
ステアリングのレスポンスが良いのに乗り心地も確保するとはこれも驚きの性能です。
【燃費】
試乗なので正確には判りませんが、試乗車のオンボード平均燃費が18.4km/?となっていました。
ほぼ試乗のみの使い方でこの燃費は素晴らしいと思います。
高速域は、エンジン直結となるので燃費も悪化し難いでしょうから、通常使用だと20km/?以上は常にマークしそうな気がします。
現在の国内充電インフラを考えるとBEVは、長距離走行には向きません。
でもこのeHEVなら40?タンクでも1000kmは走れそうです。
【価格】
シビックとしては驚異的な394万円ですが、それは車名からくる印象です。
クルマの仕上がりを考慮すると大変リーズナブルなプライスと思います。
【総評】
これは評判が良いのが判りますね。
印象的なのは、全体的な上質さですね。 ボディ剛性も十分に高いしステアリングインフォメーションも素晴らしい。 走りに関しては満足しかないですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > EX (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年9月26日 07:51 [1498911-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】写真で見る100倍実物はカッコイイですが、未塗装樹脂部分とサンルーフが無い
のが少しマイナス
【インテリア】特に問題はありませんがエアコンのメッシュカバーに埃が溜まりそう。
着座位置が低く乗り降りが慣れるまでツライ、後席にUSBポートがありそうで無い!
【エンジン性能】これは素晴らしすぎる!!嫌な雑音と振動がどの回転域でも出ない、踏めば気持ち
の良いサウンドで加速する1.5のエンジンとは到底思えない!ホントにす
ごい!!成熟、洗練されている
【走行性能】とにかく良く曲がる
【乗り心地】室内は静かで突き上げも気になるレベルではない
【燃費】まぁ気にしないで好きにアクセルを踏んで10くらい
【価格】10年後にも価値がありそうなので安い
【総評】個人的にはパワーシートとBOSEがいらなくてサンルーフが欲しかった...
運転してて楽しいMTです
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > EX
2021年9月19日 21:10 [1496609-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
シビックの購入を考えて県内で白と黒、隣の県にソニックグレーパールを見に行きました。
【エクステリア】
これは個人の好みによるところが多いと思いますが自分にはドンピシャの外観です。
平成初期の頃のホンダのようなボンネットが低く平らでシンプルなグリルが昔乗っていたアコードのリメイクのようで、懐かしくホンダ車を好きになった頃を思い出します。
アコードとの差別化のためかBピラーや前後バンパー下部無塗装が気になるところではありますが、スポーティー路線ならこれくらいがいいのかもしれませんがそこはスペシャリティーにして欲しかったのが本音です。
初めに見たのが黒で一目惚れしました、塊感というか間延びせずにすっきりしていてカッコいい!
次に白を見て、無難なのは白なんだろうなー1番売れるのも白でしょう。
最後にどうしても実物を見たかったソニックグレーパールを隣県にまで見に行き、予想通りカッコいい!ただでさえ売れないであろう車種の中でも選ばれにくい色で希少性もあるので被りたくない自分が買うならこれだ!
ディーラーオプションのブラッククロームエンブレムなんかとの相性も良さそうです。
しかし妻はこの色に微妙な反応でした。
来年発売予定のeHEVで価格アップで質感アップするのかな?
【インテリア】
先代から大きく質感アップしています。
ナビはディスプレイオーディオになり、それに伴い外観とシンクロした水平基調なインテリアがマッチしています。
エアコンダイヤルの質感もカチカチと音と感触もバッチリで目玉のパンチングメタルも新鮮でいい、高級感を出すために木目調大好きなホンダが木目を使わずに新しい樹脂製パーツに挑戦したのもナイスです。
シートは適度な固さと面でしっかり支えられていてロングドライブも疲れなさそう、最近当たり前のシートヒーターも完備で上級グレードのEXにはスエード調で滑りにくい素材なのもスポーティーで良いです。
前席のドアパネルはソフトパットなのですが後席のドアパネル上部はハードプラなのが少し気になりましたが前席に座っている限りは値段なりの質感があると思います。
【エンジン性能】
182馬力にトルク24キロ(1700〜4500回転)
現在乗っているレジェンドが
300馬力にトルク36キロ(5000回転)
軽さは武器だと改めて思うところで、レジェンドのように高回転の高揚感やモーターのように回るフィーリングとまではいきませんが町乗り常用域に関しては全く不満はなく、やはりターボの低回転のトルクって運転楽だなと感心しました。
使い道のない大排気量にはさよならを告げなければいけないなと思う次第です。
【走行性能】
コーナー1つ曲がるだけでニヤっとしてしまうのは皆さんご存知だと思うので割愛します。
ハンドルを切った分だけボディー全体が付いてくるようなとっても軽快な感覚で、フロントヘビーなレジェンドと比べるとまさに爽快!
乗って楽しい車です。
先代から引き継いだシャーシですが熟成された環状骨格のおかげかリアドアを閉めたときにドス!っと、こりゃスゲーや。
これが走行性能にも大きく影響していると思う。
【乗り心地】
この車重なので重厚感は望めないですが、ガツンと来るような衝撃はなくコツコツというかしっかり安定した乗り心地です。
家族四人で試乗しましたが誰も不満は出ませんでした。
ミシュランPS4なんかを履かせたらもうすこししっとりするのかな?とか思います。
【燃費】
試乗なので無評価で。
【価格】
ディーラーオプションちょこちょこ付けて400万ちょっとでした💦
高いんですけど装備を考えると妥当?シビックも立派なグローバルカーで日本はそのおこぼれです。
海外ではジェネレーションZ世代を狙っているようでアメリカや中国の若者は夢と希望に満ちて消費意欲も豊富、日本人の所得が上がってない!
話が逸れるのでこのくらいで。
【総評】
流行り真っ只中のSUVが町に溢れる中でもこうやってカッコいいハッチバックが世に出るのは歓迎です。
カローラクロスなんかも発表されてヴェゼルは納期が長い、アウトドア好きならフォレスターもいいなとか
CX5はコスパいいなー、洗練されてるハリアーもあるなー。
でもパッと見てカッコいい(ホンダ好きだけ?)と久しぶりに思う車が出てきたので来年の車検までゆっくり考えようと思えるいい車でした。
長々とすいません、ありがとうございます
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル > ハッチバック
2017年12月22日 07:23 [1088663-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
大人が乗るには子供っぽいデザインで残念。
大袈裟なエアダクトとセンターマフラーは必要ないと思います。
【インテリア】
無難に纏まりすぎて色気がないのが残念。
室内の広さとラゲッジスペースは良好。
【エンジン】
実用性は100点を与えたいほど、扱い易く不満のないエンジンですが、音色に高揚感のないところは、残念です。
【走行性能】
ベンチマークのVWゴルフを超えたと思います。ハンドリング、直進性、旋回性のバランスが最高です。
【乗り心地】
剛性が高いボディであり、足もしなやかに動き、フラットで滑らかに走り、このクラスでは最高の乗り心地です。
【総評】
国産車も欧州車とガチで競えるだけの性能を手にしたと感じました。
デザインさえ良ければ、、、。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル > ハッチバック
2017年10月8日 22:48 [1068505-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
お世話になっている担当の方から「試乗車用意できました、どうですか?」に二つ返事で試乗に行ってきました。
午後薄曇りの中、30分程度の試乗レビューです。
【エクステリア】
実車を眺めるなり、「幅広で低いなぁ・・普通に天井が見える・・タイヤ大きいなぁ・・かっこいいなぁ」とボヤいていました。SUVやミニバンが世にあふれる中、久々にどっしり低めな車をホンダで見た気がします。
実車は写真では伝わらないキャラクターラインやパーツの張り出し感があってなかなか見ごたえがあります。
【インテリア】
・安っぽさはないのですが、「質素で落ち着いた」という言葉が出てきますね。インテリアパネルや光物で好みの味付けができそうです。
・トノカバーはアイデア物ですが、巻き込む力が強いのと設置場所が奥まっているので身長が160しかない私には思いのほか"遠い配置"の印象です。
・運転席は包まれるような感じです。これをコクピット感というのでしょうか(1990年代のスポーツカーはよく言われていましたね)。Pブレーキはボタンなので慣れるまでは迷いましたが、ハンドルやペダル類、レバー類も自然な位置にあって操作に違和感がありません。
・シートはコシのある感じでした。レカロ程ではないにしてもお金をかけている印象です。
・ドアを閉めた感触は重厚でした。
【エンジン性能】
街中での加速はもたつきなくリニアに自然、アクセルを底まで踏み込むとワンテンポおいてターボの強い加速感が出てくる感じです。
同エンジンのステップワゴンやJADEが低〜中速寄りなら、シビックハッチバックは中〜高速寄りですかね。
ターボがかかった時に全身で感じる加速感が心地よいです。
【走行性能】
よく曲がりよく止まる。姿勢も足の位置も自然です。車が低いのも相まって車のロールを殆ど感じません。
遮音性は普通ですね。周りの音というより車の音がそこそこ車内に入ってくる印象です。
【乗り心地】
運転席はサスペンションも路面の凸凹を拾いはしますが背中やお尻にトントンと感じる程度です。ごつごつとした硬さはありません。
ハンドルとシートから道路の状態がわかるのに乗り心地はいい、というのは不思議な感触でした。
【価格】
20代や子育て世帯には厳しい価格帯ですね。
【総評】
ピーキーな運動性能なのかな?狭くて乗り降りしにくいかな?と、試乗前は勝手な想像をしていましたが、良い意味でそれらは裏切られた試乗でした。踏み込まなくても自然な加速をしますし、踏み込み続ければターボの加速感が味わえて。室内も程よい広さで、乗り降りも苦はなく。そして背の低い車体(重要)。
シビックは何かを得るために何かを捨てるような造りはしておらず、求めれば応じてくれる。良く出来ている・よく考えていると思うんです。ただ、ジャーナリストさんが口をそろえて「売れない」と言っていた意味も分からないわけではありません(主に値段)。
とはいえ、シビックのような車がなくなるのは悲しいし寂しいんですよね。背が高くても運動性能が高い車は増えてきましたが、ちゃんとスポーツをしようと思ったら結局のところ低くて幅広な車が合理的なのだと思いますし。
と、小難しい話を書きましたが「買えるなら買いたいな」そう思える試乗体験でした。試乗車も配備されてきましたし、ご興味のある方は試乗されてみてはいかがでしょうか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
シビックの中古車 (全4モデル/1,043物件)
-
- 支払総額
- 402.5万円
- 車両価格
- 390.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 323.9万円
- 車両価格
- 309.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
-
シビック LX 純正9型ナビ バックカメラ 禁煙車 ブラインドスポットモニター アダプティブクルーズ ホンダセンシング 前席シートヒーター オートハイビーム デュアルエアコン ETC ドラレコ
- 支払総額
- 312.3万円
- 車両価格
- 299.9万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 284.9万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
15〜317万円
-
107〜978万円
-
29〜1493万円
-
67〜529万円
-
50〜268万円
-
130〜267万円
-
108〜349万円





















