| Kakaku |
ホンダ シビックレビュー・評価
シビックの新車
新車価格: 354〜440 万円 2021年9月3日発売
中古車価格: 38〜688 万円 (1,029物件) シビックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| シビック 2021年モデル |
|
|
51人 |
|
| シビック 2017年モデル |
|
|
54人 |
|
| シビック 2005年モデル |
|
|
4人 |
|
| シビック 2000年モデル |
|
|
0人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 30人 | - |
シビック 2021年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.09 | 4.32 | 94位 |
| インテリア |
4.14 | 3.92 | 62位 |
| エンジン性能 |
4.41 | 4.11 | 80位 |
| 走行性能 |
4.57 | 4.19 | 46位 |
| 乗り心地 |
4.14 | 4.02 | 35位 |
| 燃費 |
3.60 | 3.87 | 63位 |
| 価格 |
3.32 | 3.85 | 100位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル > ハッチバック
よく投稿するカテゴリ
2024年6月3日 22:22 [1850125-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
外国のスポーツ車に20年乗っていましたので
国産は久しぶりです。
また、11世代目が出ていたのですが、あえて10世代目の
新古を選びました。
【エクステリア】
この外見故この世代のものを選びました。
ものものしく武骨な感じは国内メーカー(英国製)には
無いので選んだ一番の理由です。
【インテリア】
黒一色で地味ですが不満はありません。
【エンジン性能】
非常に優れていると思います。
以前乗っていた外国車は1600CCで出力は158Psでしたので
この車は排気量が100CC下なのに180Ps超えは素晴らしい
安心感があるトルクの出方をします。
【走行性能】
快適です。タイヤはイーグルF1から
アドバンFLEVAに変えたら
静寂性が増しごつごつ感がなくなりました。
燃費は普通だと思います。
【乗り心地】
タイヤを変えてからは非常に快適です。
イーグルF1ではごつごつ感がありました。
シートのホールド性も
あり、柔らかさも適度にあり疲れません。
後席も広いです。(今までは後席はおまけで人がのれないほど狭い車でしたので)
【燃費】
高速走行で13/L
一般道で11/L
普通です。過去の車はもっと悪かったので
自分は普通と思っていますが
国産に乗っている方では
悪いとも聞きます。
【価格】
国内メーカーと考えると?いですが、
スポーツ性が良い事(高速での安定性やワインでイングでの
グリップ力や安定感など)
あまり同じ車を見ないので輸入車と考えると安いかも。
今迄の輸入車は同じクラスでも500万越えでしたので
安いかもという感覚です。
【総評】
購入して良かったです。
11世代目はジェントルすぎで
この10代目がやんちゃな雰囲気でお気にりです。高速走行も
多少のスポーツ走行も楽しめます。
ワインディングを走るもの楽しいので
インテグラ(出るかどうか不明です)が出れば
買い替えるでしょうけど
後5年は乗り続けたい車です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > e:HEV
よく投稿するカテゴリ
2024年1月23日 20:09 [1798594-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
なかなかいいと思っています。特にリアビューは気に入っています。
【インテリア】
これも上質でよくまとまっていると思います。
【エンジン性能】
この車は基本的にはモーターで走るので、エンジンは発電に徹する脇役です。わりと静かなので、エンジンがかかっているのか停止しているのかわからない時もあるくらいです。
【走行性能】
非常に良いです。モーターでの加速はリニアで、アクセルを踏んだだけリニアに加速して気持ち良いです。
【乗り心地】
やや硬い気もしますが、悪くはないと思います。
【燃費】
良いです。どのような道を走っても、短距離でなければ、17-25km/lくらいの範囲で落ち着きます。トリップメーターの燃費計は給油の度に更新してますが、22km/lくらいが多いです。
【価格】
やや高い気がします。値引きは普通にはしてくれはしましたが、多分不人気車なのでリセールも安いでしょうが。。。
【総評】
非常に気に入っています。あと一つと思った事は以下に記します。
やっぱりステアリングヒーター欲しい。
アラウンドビューモニターも欲しい。
標準ナビが賢くない。ホンダコネクトが1年間のみ無料も渋い。
純正ワイパーが高い。リヤワイパーは曲げて折り曲げ固定出来ない。→Aftermarket品で対応しました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年10月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 398万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった31人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > e:HEV
よく投稿するカテゴリ
2023年3月18日 20:10 [1693549-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2022年5月上旬、注文
2022年10月上旬、受取
2022年10月中旬、新車1ヶ月点検
2023年3月中旬、新車6ヶ月点検、オイル交換(Mobil 1 0W-20)
【インテリア】
シンブルで良い。エアコン吹出し口のデザイン的な工夫も上出来。贅沢車ではないので見た目だけのゴージャス感は要らない。
【エンジン性能】
と言うより、エンジンとモーターの使い分けと、それらを制御するプログラム(ソフトウェア)が素晴らしい。
この先EV化がどのように進むか不透明だが、今乗る車としてトップレベルの技術が惜しげもなく使われている。
「ハイブリッドで十分」だけど「EVも見てろよ」というホンダの気概を感じる。
【乗り心地】
Fit RS(GE8)からの乗り換えなので、余計に「クルマはやっぱり Wide and Low」と思う。
少し跳ねることも覚悟していたが、Michelin PS4 との相性もよく、電池の重さを逆手に取ってバランスよく仕立てたと思う。
「BOSEのスピーカーまで標準装備でエンジン音もどきをギミックで聞かせる」ことに抵抗があったが、その日のうちに慣れ、従来車からの移行もスムーズに完了。
【燃費】
点検直後の給油までの概算値
走行距離:6,914km 総給油量 347.87L
平均燃費:19.88km/L
ガソリン代:52.712円 Lあたり平均:151.53円/L オイル代:4,180円
残り航続距離が0の元表示された直後の満タン給油量は34から37L。
容量は40Lなので、十分なマージンが確保されている。
【価格】
検討段階では400万をやや高いと感じたが、実物をみず試乗もせずに決断し、実際に半年乗ってみて「買ってよかった」「こんなにレベルの高い車が400万はお値打ち」と思う自分がいる。
【総評】
大阪2往復、長野1往復、秋田1往復など、高速道路利用の遠乗りが多い。
混雑した都内市街地も乗っているが、新東名や東北道の120km/h区間が好きで、巡航速度やや高め。
走り方を考えれば平均燃費19.88は満足。燃費を意識すすれば22や23は楽勝で出る。
街乗り派は言うまでもなく、遠乗りが多い私のようなドライバーにもストロングハイブリッドは最適。
参考になった56人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > e:HEV
よく投稿するカテゴリ
2022年10月5日 18:29 [1598252-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
e:HEV納車後1か月と一週間、走行距離1,250kmで初回点検受けてきました。
試乗での感想は以前書いたので、乗り慣れてきたところで再レビューを書きます。
毎週往復150kmほどの距離を市街地三分の一、郊外路三分の一、自動車専用道三分の一、くらいの感じで往復してます。
それ以外に今回は新車を運転したくて山路に行ったり、高速道路を使ったり色々試しました。
一言で言えば、いくら乗っても運転する事が楽しい車です。
走り出し、停止、右左折、定速走行、車線変更、加減速、どの速度域でも全てが気持ち良く、まさに爽快CIVICだと思います。
加速が良いため合流なども余裕をもって行えますし、多少強くブレーキを踏んでも、ブレーキをかけながらのハンドル操作も、姿勢が安定しているので危険回避操作すらも余裕で行えます。
視界が良く車の大きさを把握しやすいため、狭い道でのすれ違いでも気を遣う事があまりありません。
視線が低く走行中前方の状況を掴みづらいかと思っていましたが、そのようなことは全くありません。
ACCやLKAなどの運転支援装置は、自分の感覚と違っているので想定外の挙動で鬱陶しい時もあり一長一短ですね。嫌な時は使わなければ良いだけなので、楽をしたい時に使えば非常に便利です。
一番不満な点は、シート位置メモリが無いことです。連れと二人で使っているので、ほぼ毎回シート位置の調整が必要で、そのたびに色々調整するのが大変です。
それから、不満というわけではありませんが、ヘッドレストの高さがあまり低くできず、一番下にしても耳の高さより上になってしまいます。連れは座布団を使っているのですが、それでも耳の高さに届きません。
当然シートベルトの位置も高く、肩より上に来てしまいます。
事故があった時ちょっと心配です。
参考になった82人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル > ハッチバック (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年5月8日 15:42 [1223747-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
超イケメンです。知らない人からも「かっこいい車だね!」と言われます。特におじさんウケがいいです笑
純正ホイールが本当にカッコいい。
【インテリア】
可もなく不可もなく。大きな不満はないけどもっと高級感あってもよかったかと。
【エンジン性能】
1500回転くらいからターボが効き始めて、凄い推進力を感じます。1500以下は普通。
【走行性能】
高速でも安定感あります。
【乗り心地】
とても良いと思います。ただし荒れた路面ではロードノイズが大きいです。慣れたけど。
先行車追従のACCとハンドルサポート?で長距離移動も全く疲れません。
【燃費】
高速100-120巡行→20km/L前後
田舎道60km巡行→21km/L
市街地ストップ&ゴー→14、15km/L
多少は燃費を気にして運転してます。
MTだからか、予想より全然良い。ハイオクだけど大満足。
【価格】
普通のものを普通につけて340万くらい。
ちょっと高いけど、いい車なので満足してます。
【気になる部分】
・オートワイパーがアホ
小雨なのに超高速になったり、ビシャビシャなのに全然拭わなかったり。発狂しそうになったので、1ヶ月点検のときにディーラーで通常の間欠ワイパーにしてもらいました。
・ACCの制御がイマイチ
下り坂や、遅い先行車に追従モードになったときなど、「スピードが出過ぎないようにする」とき限定ですが、アクセルのオンオフが雑で前後に揺さぶられます。MTだからかもしれません。
・MTとACCは相性が悪い
分かってて買ったので諦めてますが笑
【総評】
本当に「いい車」だと思います。
自分は試乗してシビックの良さに気づけたので、気になる人は是非試乗をお勧めします。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル > ハッチバック (MT)
よく投稿するカテゴリ
2018年11月21日 12:23 [1100432-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
カッコいいです。少し残念なのは洗車のしにくさ。なかなか大変です。でも、やっぱカッコいいです(笑)
【インテリア】
競合車と比べてません。質感は十分満足。ナビが7インチしか入らないのは、サイバーナビAVIC-CZ902XSが出てくれたのが音質重視の私には朗報でした。そろそろ老眼が始まるのでは?と思うので、本当は8インチが入って欲しかったですが(笑)
【エンジン性能】
長く乗るつもりなので、耐久性がどうか少し気になるところですが、このパワーと燃費の良さが両立出来るのですから文句なしです。
【走行性能】
タイヤをインチダウンしてますが、それでも低速域ではステアリングクイック過ぎない?って感じで、速度上がると、これこれ!って感じになります。急なカーブも曲がれてしまうので、速度出し過ぎないように気をつけてます。
基本的に速度が上がるほどに本領発揮されて、直進でもカーブでも、車体が揺るがない、余裕綽々です。背の高い車には乗りたくなくなりますね。視界は悪いけど。ブレーキも自然なフィーリング。
【乗り心地】
インチダウンしてますが、乗り心地の良さにあまり変化ないように感じます。タイヤに頼ってないのだと思います。車体剛性とシャーシ性能が高いから硬めの足廻りがよく動く、理想だと思います。フラットを保ちながら、フワフワ感はありません。最高です。
ロードノイズは、静かなタイヤとフロアなどの防音処理してますが、荒れた路面だとそれなりに音はします。綺麗な路面だとほとんど音はしません。ここら辺はセダンの方が有利ではないでしょうか。
【燃費】
田舎ですので、信号が少なく流れも良い好条件で20?/?超えてきます。当たり前ですが、一度の走行距離が短いと燃費悪いです。高速100?/時で20?/?いかないかな。平均で18?/?前後のようです。あくまでちょい乗りしない好条件での結果です。
ちなみに、ハイオクなのを差し引いても、平成16年登録の軽ターボ(4速AT)よりも燃費がいい!
【価格】
他車と比較してないのでよくわかりませんが、価格に見あった価値があると思います。ただ、いらない装備も勝手に付いてきてしまうのが残念。廉価グレードを販売しないのはメーカーの都合があるのでしょうが、基本性能の高さで勝負出来る車だと思いますので残念。
ホンダもあまり売れないと思っていたんですかね(笑)
【総評】
いい車です。残念なのは細かいところだけで、全体的に満足度は高いです。ただ、自分の購入した車を悪く思いたくない気持ちは当然ありますので気になった残念なところも書きますね。
・オートワイパーとオートハイビームは使いづらいです。
・塗装は納車時気になる部分はありませんでしたが、コーティング屋さんによると、塗装が柔らかいとのこと。そのせいかはわかりませんが、樹脂部分に早くも傷が2ヵ所。
・やっぱり給油口が…(笑)ガソリンが垂れないようにするのに気を遣います。便利なんですけどね。
今のところこんな感じでしょうか。
MT操作にはだいぶ慣れてきました。でもまだまだ!
同乗者がMT車と気付かないようなスムーズな運転を目指して日々精進です(笑)
参考になった35人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル > ハッチバック
よく投稿するカテゴリ
2018年2月13日 12:22 [1070816-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車後、再レビューです
【エクステリア】
エクステリアに一目惚れしての購入なので文句ありません。
ブラック購入の為統一感を出したく付けたブラックエンブレム、リアのアクセントにと付けたオプションのテールゲートスポイラーも写真で見るより非常に良く、気に入っています。
【インテリア】
酷評される方も多いインテリアですが前車が内装、スイッチ類の配置共にアレなラフェスタ(B30後期ハイウェイスター)だったのもので十分実用的かつシンプルで個人的にはOKです。
ただオプションのナビはもっとどうにかならなかったんでしょうか。今時静電容量式のタッチパネルモデルすらないというのはヤル気無さすぎなてビックリします。(ステリモを捨てAftermarketナビを付けました…)
スイッチ類も分かりやすくOKですがパワーウインドウ、ドアミラー周りのスイッチはもう少し良い物にして欲しかったです。
イルミネーション系のオプションは全て付けましたが、夜間も運転の邪魔になることはなく、車内の雰囲気を盛り上げてくれます。欲を言えばイルミネーションもスイッチでオンオフが出来れば良かったのですが、こればかりは仕方ないですね。
視界についてはラフェスタが異常に運転しやすい車であった為、最初は少し戸惑いましたがすぐに慣れます。車高、車幅の割にはかなり運転しやすいのではないでしょうか。ドアミラーも大きな物が付いていて安心感がありますし、後方は目視+バックカメラで確認しますので大した問題は今のところ感じません。
【エンジン性能】
普通に走っていて二千回転越える場面はほぼ無く、慣らし運転しようと思わずとも慣らし運転になります。
大人4人乗車でもパワーダウンを感じることはなく、高速デビューは春以降になりそうですがこのパワーなら不足はないでしょう。
試乗車に乗った際感じたCVTのダルさはなぜか感じません。
普通に速いです。
【走行性能】
日本車ではない様な剛性感があります。
走る、曲がる、止まるを全てしっかりとこなしてくれる安定感はすごいと思いますが、こればかりは実際乗ってみないとわかってもらえないと思います。是非試乗を!
積雪、路面凍結がざらにある地域に住んでいますがそちらも何の問題もなく走れています。
【乗り心地】
スポーティーな感じを残しつつ、同乗者にも優しい。とても絶妙なセッティングです。前後問わず乗せた方全員乗り心地については不満なしと言っていただきました。
【燃費】
往復50キロの通勤(田舎半分市街地半分)、暖気運転有で現在12.
7キロ(ECONオフ)です。冬季でこの燃費であれば個人的には十分合格点かと思います。
【価格】
以前と変わらず値段相応であると思います。
【総評】
約半年の納車を待ったかいのあるとてもいい買い物をしました。私にとっては最高の車です。
良い営業さんにも当たり、その営業さんを紹介してくれた友人共々今後も長く良い付き合いのできる車になりそうです。
参考になった51人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル > ハッチバック
2017年10月11日 17:39 [1069300-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
本日、近くのディーラーにてハッチバックの展示車を見に行き、試乗もさせてもらったので、ファーストインプレッションです。
エクステリアは白の試乗車でしたが、足回りなどは黒なので、メリハリがあり白もいいなーと思いましたが、黒のタイプRも見せてもらうとやっぱり黒はカッコいいです。フロントマスクは精悍な顔つきで、LEDライトを点灯させるとスポーティーさが際立ちますね!
インテリアは、ブラックで落ち着いており運転に集中できる雰囲気です。センターコンソールは収納性も高く、運転席のコックピット感が気持ちを盛り上げてくれますね!
後席がどうかが懸念材料でしたが、高さはハッチバックなので、納得ですがワイドな車体なので窮屈な感じもなく、160cmの妻も気にならないとのことでした!頭上の出っ張り?は確かに170cmの私が深く座ると軽く当たる感じでしたが、許容範囲かと思いました。
エンジン性能は一番感動しました。現在2Lの自然吸気ですが、1.5Lのターボは低速でももたつきなく、トルクを感じられるいいエンジンです。街中と流れの早い国道を走らせてもらいましたが、踏み込んだ際の反応もすごく良くて、走りやすい感じでした!車内に入るエンジン音も心地よく、高速で流してる際は静かで上手く遮音されてる感じでした!
走行性能もものすごく安定しており、繋ぎ目やマンホールなどの強め段差など、上手くいなしてると思いました。タイプRと共通のプラットホームとのことなので、剛性感もかなり優れているようです。
もっとゴツゴツした足回りを予想しましたが、いい意味で期待を裏切られた感じです。
値段は確かに高いですが、値段相応な装備や性能を兼ね備えてると感じました。
心配なのは納期ですね、担当者に聞くと連休中に契約した方で、来年4月頃の予定とのことです。
また試乗させてもらう予定です!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2005年モデル > MXST
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年9月29日 18:41 [758349-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
好みもあると思いますが、中型4ドアセダンの中ではデザインはかなり良い方であると思います
ボディサイズは全長は短めだが、車幅は広い。駐車場スペースにおいては大型セダンを置けるスペースが必要です。
フロントバンパー(前期型)のデザインがイマイチな為に星4個としました。
【インテリア】
アルカンターラのシート生地とても良いです。内装は全て黒で統一されており、とてもバランスの良いルックスですね。
内装全て黒に統一されている自動車ではメッキパーツや木目パネル等で(チョイ悪デザイン)されてる物が多いが、この車両は違うのがまた良い。
また、ドア、ひじ掛け、インパネ周り等の収納スペースはとても機能的であり無駄がない。
ハイブリッドであるが故だがトランクルームは若干狭いですね。ゴルフバッグは3個が限界です。
【エンジン性能】
とても良く回るエンジンです。小型エンジンを効率良く使うメーカーならではだなと思います。
1300cc+モーターでの加速力は悪くないですね。2005年前後の2000ccセダンよりも加速力は勝っています。
*但し、バッテリーがあればです。
IMAバッテリーの充電は、かなりコンパクトに行える様になっており使いやすいです。
【走行性能】
全体的に素晴らしい運動性能です。
FF車でありながら、FF車では無い様な乗り味でとても面白い。具体的には車体設計自体上アンダーステアが発生しにくい構造なのだと思う。下り坂ではオーバーステア寄りになり、交差点ではアクセルオフだけの前荷重でイージーに曲がってくれますね。高めの速度で交差点へブレーキを残して侵入した場合は意図した通りの動きをします。
【乗り心地】
かなり固めの足周りですが、しっかり衝撃吸収をしてくれます。良く言えば硬くしなやか。
車体の最大地上高が低い割にはヘッドクリアランスが十分にある。実例として、いつかは〜シリーズ200及び210系より運転席のヘッドクリアランスが広い。運転席としたのは、運転するにあたり無理の無い視界確保の座席位置としてでの比較。単純にいつかはシリーズの座席高を最低高にした場合は上記とは限らない。(私の身長は177cmです)
後部座席のヘッドクリアランスも前席同様広く、背シートの傾斜は適正であり、座シートの掘り込みは深くなく適正。
家族で2時間走り続けても前後共に体の疲れは殆ど発生しない。
個人的にはとても1300ccの自動車にはあり得ない乗り心地だと思う。
【燃費】
バッテリーのみの走行も可能ですが、個人的には勧めません。
燃費効率を上げる為に必須であると思われがちですが、この車両はバッテリーは主に加速時に使う事で燃費が伸びます。
モーターを可変過給圧のスーパーチャージャーと考えて使っています。
加速時は2000回転を目途にモーターアシストを少量加え、目標速度に達したらアクセルを少し戻す。
この時のアクセル操作は二種類
1 低速回転バルブタイミングで速度維持
バッテリーチャージ無しで、燃費計は25Km/L位を指す
2 燃料カット+バルブ閉鎖で慣性走行
1の操作よりも、さらに若干アクセルオフを行う
燃費計は35-50Km/Lを指す
上記2種類を使い分けて、その気になったら踏む様な走り方で私は22Km/L平均です。
【価格】
カタログスペックだけでの新車時ならば排気量クラス的に高めだったかもしれません。
乗ってみると、当時の新車価格+値引きは妥当だったのかなとも思います。
走行距離2万キロ未満で最上グレード、補修無で乗り出し120万円でした。
当車両の状態と性能を考えると格安で買えたと思います。新車購入して頂いた方に感謝してます。
【総評】
業務上国内外問わず多数の車両に乗る機会がある私ですが、これだけ総合バランスが優れコストパフォーマンスが良い車種は滅多に無いですね。
指折りの良車です。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年9月1日 23:22 [436443-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2009年11月13日 09:56 [266173-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2006.5月にMXをほぼフル装備で購入しました。
現在もとてもいい車だと思っています。
まずは燃費です。
街中で走っても15〜17くらいは簡単に行きます。
高速走行では満タンで1000キロは十分走行可能です。
私の車にはクルーズコントロールがあります。(今はオプションから外れたようですが・・)
これがないと燃費向上は難しいと思います。
出張時に長距離を運転しますが、95キロ巡航を心掛けています。
それで行くとトータル燃費は21〜22くらいになります。1000キロ弱の行程ですが、
警告ランプが点くか、点かないかくらいで無給油で帰ってこれる点はとても満足しています。
次は運転の楽しさでしょうか?
踏み込めば1.3のエンジンですがアシストを得てぐっと加速してくれます。
エンジン音は少々高くなりますが、十分な加速性能です。
どちらかというとエコ運転重視の方なのであまり踏み込むことはありませんが・・・
普段は瞬間燃費計とトータル燃費計を眺めながら、高速時はクルーズコントロールで
自動運転で燃費追求し、街中では40キロで電池走行で燃費追求する、
燃費マニアみないなことをやってます。
いずれにせよ、ガソリン代もまた上がってきてるし、トータルのガソリン代がとても安くつくのはとても助かっています。
購入時の国からの補助、2年間の重量税の補助、ガソリン代の軽減とこの車を購入して、
普通の車を購入していたコストと比較することが出来たとしたら、結構プラスになっていると思います。
トランクもゴルフバックは2〜3個入りますし、形もトヨタのPやホンダのIよりもずっと
スポーティだし、運転もしやすい、本当にいい車だと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
シビックの中古車 (全4モデル/1,029物件)
-
- 支払総額
- 296.9万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 185.5万円
- 車両価格
- 172.9万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 13.2万km
-
シビック EX ナビ Aftermarketマフラー BOSE Bカメラ ETC ハーフレザー
- 支払総額
- 355.6万円
- 車両価格
- 350.4万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 237.8万円
- 車両価格
- 228.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 409.7万円
- 車両価格
- 394.8万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
24〜317万円
-
107〜890万円
-
29〜282万円
-
67〜529万円
-
50〜273万円
-
110〜267万円
-
114〜352万円




















