| Kakaku |
ホンダ シビックレビュー・評価
シビックの新車
新車価格: 354〜440 万円 2021年9月3日発売
中古車価格: 38〜688 万円 (992物件) シビックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| シビック 2021年モデル |
|
|
51人 |
|
| シビック 2017年モデル |
|
|
54人 |
|
| シビック 2005年モデル |
|
|
4人 |
|
| シビック 2000年モデル |
|
|
0人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 30人 | - |
シビック 2021年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.09 | 4.32 | 93位 |
| インテリア |
4.14 | 3.92 | 61位 |
| エンジン性能 |
4.41 | 4.11 | 80位 |
| 走行性能 |
4.57 | 4.19 | 47位 |
| 乗り心地 |
4.14 | 4.02 | 34位 |
| 燃費 |
3.60 | 3.87 | 63位 |
| 価格 |
3.32 | 3.85 | 99位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2025年8月23日 09:39 [1981664-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
リアがクーペのようなスタイリングでいいと思います。
【インテリア】
安っぽさはもないですが特に高級感はありません。エアコンまわりの特徴的な造形はRS専用のレッドでいいです。
【エンジン性能】
1.5Lターボで十分ですが坂だともう少しトルクがほしいです。スポーツモードにすると豹変します。アイドリング状態でもクラッチのみで進みますのでバックでもATクリープのようにできます。
【走行性能】
ハンドリングがすばらしいです。FF的なフロントヘビー感は一切ありません。コーナーでもロールも少なく思ったとおりに曲がります。
レブマッチがすばらしく30年ぶりぐらいのマニュアル車ですが苦になりません。オートブレーキホールドもついてますので停車時も楽です。
【乗り心地】
普通の車よりは固いと思いますが路面が悪い状態でなければ特に問題ありません。代車で借りたN−ONE RSよりも固いです。
【燃費】
ちょいのりで8−9、郊外で12ー3。名古屋から大阪を23号名阪使用で15−6ぐらいです
【価格】
少し高いと思います。400ぐらいならもっと評価されていたと思います。
【総評】
2か月で3000km走りましたがシフトも入りもよくなり運転が楽しいです。オートクルーズなしのハンドルアシストのみの設定ができ操舵も自然で車自体の安定性も高いので夜の名阪で楽に走行できます。価格は高いですがレブマッチ、オートブレーキホールドつきマニュアルは他ではないのでマニュアル操作に不安がある方でも楽しめると思います。
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年6月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 419万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 10件
2025年7月21日 12:10 [1976195-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
11月に車を乗り換えるため約7年乗った感想をレビューしたいと思います。
【エクステリア】
これがこの車を買った1番の理由です。
7年前の車ですがフロントデザインは今だに1番かっこいいと思ってます。
ただ、塗装は弱く、剥がれてきている所があります。
特にドアハンドルとミラー部分は顕著で買い替えるため放置していますが、かなり気になっています。
【インテリア】
買った当初はインテリアがイマイチという話を聞きましたが、個人的には満足しています。
質感としてはよくもなく悪くもなくという感じでしょうか。
ナビは純正ナビですが不満です。
まず、7インチしかラインナップがなかったこと。正直小さいです。
次に、ルートを少しでも間違えると再検索してくれず、ルート案内出来ませんとされ、エンジン切るまでナビしてくれなくなります。
最近までは普通に動いていたため、こちらも放置しており、今はスマホのGoogleマップで代用しています。
【エンジン性能】
大満足です。車体が軽く、パワーも十分なため踏めば踏むほど加速します。
合流や峠でも不満に感じることはないと思います。CVTのため変速ショックもなく、加速も滑らかです。
【走行性能】
最新のホンダセンシングに比べたら性能は落ちますが、それでも十分なレベルです。高速メインで使っていたため、かなり楽させてもらいました。
また、走っている時の楽しさは抜群でドライブが楽しくなることは間違いないです。
【乗り心地】
足回りは硬いです。とはいえ不快になる硬さではなく、硬い方が好きな方はこの車に向いてると思います。助手席や後ろに乗る両親や兄弟からも不満の声はなかったです。
【燃費】
高速メインのため17.0という素晴らしい数字を出してくれました。大満足です。
街乗りはほとんどしないため、街乗りの燃費はわかりません、申し訳ないです。
【価格】
オプションをあまりつけなかったため、300万を少し上回った価格で購入したと記憶しております。今思うと格安ですね。
【総評】
塗装以外はほんとに満足しています。買って良かったと思える素晴らしい車です。走りを楽しみたい人には刺さる車だと思います。
また、荷物もかなり乗るので大きな荷物も入るし、キャンプのときもかなり助けられました。次はSUVに乗るのでシビックが恋しくなるかもしれません。
シビック君、いままでほんとうにありがとうございました。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年6月17日 04:00 [1969239-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
社会人2年目、人生初めての車購入です!
銀行ローンで買いました。
初心者の目線だと思って見てくれると嬉しいです。
今までは実家のミニバンに乗っていました。
【エクステリア】
セダンのようなロー&ワイドな見た目が好きで選びました。
前の世代と比べてかなりシンプルですが、キレのある顔のデザインで好きです。
ヘッドライトは目の中央がハイビームで両端が普通のライトなので、
ハイビームがついていないときは黒目みたいに見えます。可愛いです。
エクステリアでは特にリアのデザインが好きです。
リアウィンドウが大きいのがかっこいいと思いました。
クーペスタイルでかなり角度が寝てるため、中からの視界は窓の大きさとかなり乖離はあります。
(乗っていて小さくて見えにくいと思ったことはありません。)
ドアノブに鍵穴がついていないように見えるのもスライリッシュで良きです。
ドアを閉じたときの音を今まで気にしたことが無かったのですが、
かなり重厚感のある音で、慣れたあと別の車に乗るときに少し気になるくらいです。
フロントグリルは一部塞がっており、中央あたりが穴になっている感じです。
後期型からついた顔のサイド部分はちゃんと穴が空いていました。
エキパイフィニッシャーもガソリンタイプならダミーじゃないです。
【インテリア】
購入の一番の決めてになった部分です。
横一文字につながったエアコンの吹出口のデザインが最高に気に入りました。
実際風が出る部分としては従来と同じ辺りだけで、全部穴が開いているわけでは無かったです。
エアコンの風自体はしっかり来るし向きも変えられるので実用性はバッチリです。
また、エアコンの調節つまみが物理なのも良いです。
3つノブが並んでいるのがオシャレだと思いました。使いやすさもとても良いです。
ナビは画面が大きく見やすいです。後期型からGoogleナビになってしまったのが少し残念ですが、コツがわかると悪くありません。
ネットワークに繋がなければ非常に不便になるのでスマホのテザリングで接続しています。
スマホ(iOS)のテザリング設定が車からスマホが切断されるたびにオフになるため、ショートカットのオートメーションで「AppleCarPlayがONになるときにテザリングをONにする」設定をしているとわざわざ設定し直す必要がなくなりかなり快適になりました。
Googleマップで行き先を選び経路を出したあと車に送信することができるため、Googleマップを普段から使う人ならかなり便利かと。
あとは音声認識がそこそこ便利ではありますが、利用後CarPlayのミュージック再生が止まったままになることがあるためそこが残念です。
オフラインマップも利用でき、Googleマップでダウンロードしておくと使えます。オフラインで音声認識はほぼ使えない同然なので、テザリング必須です。
EXを購入した場合Boseサラウンドシステムが付いてきますが、これがかなり良いなと思いました。
音に包まれる感じです。しかし、左右に振られた音はしっかりと左右から聞こえてきます。LXとの差分の金額出してよかったと心底思います。
特に先日友人の試乗にてレクサスに乗ったのですが、レクサスのデフォルトのスピーカーだとシビックの方が圧倒的に良かったです。
レクサスでは左右にあるスピーカーから音が出ているということを意識させられるような音の出方をしていました。
あとは後ろのエアコン吹出口下に海外版ではUSBポートがついているらしいのですが、何もありません。
少し残念ですが、vezelのオプションパーツが取り付くらしいので1万+工賃くらいで自分でつけられるのなら些事ですね。
あと、トランク広い!
【エンジン性能】
ターボ車に乗るのが初めてだったのですが、1.5LのNAとは全く違うのですね。
坂道も加速も苦しくない、ラグもさほど感じないなめらかな加速です。ECO、NOMAL、SPORTSの3種類ありますが、街乗りではECO以外を使う必要性が現状無いです。ECOでも乗っていて楽々です。
NORMALにするとアクセルのラグが軽減されてよりスイスイに、スポーツだとほぼない感じです。
踏めば踏むほど加速してくれる感じがとても良いです。
【走行性能】
ハンドリングがめちゃくちゃ良いです。ハンドル操作にしっかりと車体がついてきてくれます。
これに乗ったあと他の普通車に乗るとモッサリしてるなと感じてしまいます。
車体サイズはミニバンと同じくらいの大きめですが、特に気にしたことが無いです。
それが車のおかげか、ミニバンに乗っていたからなのかがわからない為なんとも言えません。
ブレーキはホンダらしいリニアな感触です。僕はこれじゃないと安心して運転できないです。
しっかりと止まってくれるいいブレーキだと思います。他社だと効きが悪かったり、低速だと怖いくらい効くのに高速だと全然効かなかったりと、ホンダ以外の車を検討できない大きな理由の一つです。
少し辛いところなのが、最小回転半径が5.7と大きめなことです。
狭い駐車場などではそのせいで曲がりきれないかな?ってときがたまにあります。でも普段はそんなに気になる程ではないです。
【乗り心地】
乗り心地は良いです。ただ、やはり路面の凹凸で結構振動が伝わってくるので気になる人は気になるかも。
カーブの安定性は凄すぎて楽しいです。地面に吸い付きます。峠を攻めたくなる人の気持ちがよくわかります。
【燃費】
ガソリンタイプのEXですが、街乗りで8~11くらいです。高速だと13以上はコンスタントに出て、現在の最高燃費は17です。
平均燃費は2ヶ月半で4000km走って12.6km/Lです。
ハイブリッドに比べると流石に…ハイオクなのでお財布直撃です。
【価格】
400万は高いですが、性能に対してだと悪くないんじゃないかなと思います。
友人曰く、コスパ良すぎるとのこと。
初めてのマイカーなのであんまり分かんないです。
【総評】
少し気になる点はちょこちょことありますが、総じてとても良いです。
運転めゃくちゃ楽しい。みんなにも乗ってもらいたい!
10年以上は大事に乗り続けたいです!!
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > EX (MT)
よく投稿するカテゴリ
2024年7月9日 23:47 [1749335-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車後ほぼ1年。大満足の1年間でした
まもなく12ヵ月点検を迎えますが、残念ながら1万kmまでは届かないかな?
基本は1ヵ月点検時のレビューと変わりませんが、この1年で経験したことを踏まえて追記です。
【エクステリア】
この1年、ご近所さんや同僚、友人から「かっこいいねぇ〜」と結構言われまして、お世辞半分超とはわかりながらも気分が良かったですね。
「ノーズを長く、ボディを低く」というのは古くさい手法かもしれませんが、わかりやすいカッコ良さがあるんだなぁと感じました。
大人っぽく落ち着いたデザインも、自分のようなオッサンが乗っても恥ずかしくないのが非常に気に入ってます。
【インテリア】
必要な装備と使いやすさという点では十分に満足できます。
デザイン性や高級感の評価は詳しい方にお任せするとして、操作についての機能性は高いと感じますね。
細かい収納は確かに不足気味ですが、サングラスを置く場所のためにAftermarket品を購入して対応できていますし、そもそもクルマに物をさほど持ち込まないのであまり気になりません。
【エンジン性能】
自分はこれまで低回転からグイグイくるトルク感のあるエンジンが好みでしたが、このクルマに乗って高回転の気持ちよさというものを実感しています。
3〜4000回転を越えてから、更に軽やかに伸び上がっていく爽快感はたまりませんね。
ただ、自分が静かに発進したいタイプなのもありますが、ゼロスタートは正直弱く、1.2LのCVTマーチに負けることもありますw
【走行性能】
峠道でも交差点でも、とにかく曲がるときの気持ちよさは素晴らしい!
小さいロールでフロントウィンドウの景色がきれいに横スクロールしていくのがたまらないです。
運転が好きな人にこそ体験してほしいところですね。
大きな欠点として、アクセルの軽さだけはなんとかしてほしい。微妙なアクセルワークをするには軽すぎて、ドライビングシューズなしでは右足がメチャクチャ疲れます。
【乗り心地】
乗り心地は固めです。
Aftermarketドラレコのセンサー感度を「弱」にしても、ちょっとした段差で頻繁に反応しますw
ただ、自分も家内もさほど気になりませんし、自分たちの親を後席に乗せても嫌がられることはまずありません。
大きめのシートが体全体を支えて、衝撃を分散して体に伝えてくれているのでしょうか。
ボディサイズや形状からしょうが無いのですが座面が低いのが難点で、ヒザが悪い妻の母は乗り降りがちょっと辛そうで申し訳ないです。
【燃費】
通勤街乗りで10km/L弱、長距離一般道19台前半(北海道参考値w)。高速17台後半でトータルで15km/L弱ですね。使用した燃料は1年間で650リッター程度でしょうか。
前車のゴルフと比べるとトータルでの燃費が20%ほど向上しました。
ハイオクはレギュラーと比べてリッター10円ほど高いので年間で約6500円負担は増えますが、これだけ楽しくてこの程度の負担なら全く問題なしです。自分にとってはパチンコに行くよりよっぽど有意義な支出ですw
【価格】
国産Cセグとしては高めの設定に見えますが、非力でつまらないエンジンや細くて弱いタイヤ、貧相なサスに変えられて50万円安くなるくらいなら、今の価格で十分ですね。
【総評】
価格の割に高級感がないと良く言われますが、高級「感」でクルマを選ばない、運転好きの方には理解してもらえる良さがあると感じています。
もちろん、走りに徹したクルマには敵うわけがありませんし、ミニバンの居住性には遠く及びませんが、価格と機能、性能のバランスとしては1年経った今でも高い水準にあると思いますね。
これまでFLシビックを見かけることがあまりありませんでしたが、最近は納車も順調なのか少しずつ見る機会が増えてきました。そんな時は「このクルマの良さを理解してくれてるんだなぁ」と勝手に思って、ちょっと嬉しくなったりします。
数が多すぎないのもまた良きかなw
参考になった94人(再レビュー後:47人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル > ハッチバック
よく投稿するカテゴリ
2024年6月3日 22:22 [1850125-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
外国のスポーツ車に20年乗っていましたので
国産は久しぶりです。
また、11世代目が出ていたのですが、あえて10世代目の
新古を選びました。
【エクステリア】
この外見故この世代のものを選びました。
ものものしく武骨な感じは国内メーカー(英国製)には
無いので選んだ一番の理由です。
【インテリア】
黒一色で地味ですが不満はありません。
【エンジン性能】
非常に優れていると思います。
以前乗っていた外国車は1600CCで出力は158Psでしたので
この車は排気量が100CC下なのに180Ps超えは素晴らしい
安心感があるトルクの出方をします。
【走行性能】
快適です。タイヤはイーグルF1から
アドバンFLEVAに変えたら
静寂性が増しごつごつ感がなくなりました。
燃費は普通だと思います。
【乗り心地】
タイヤを変えてからは非常に快適です。
イーグルF1ではごつごつ感がありました。
シートのホールド性も
あり、柔らかさも適度にあり疲れません。
後席も広いです。(今までは後席はおまけで人がのれないほど狭い車でしたので)
【燃費】
高速走行で13/L
一般道で11/L
普通です。過去の車はもっと悪かったので
自分は普通と思っていますが
国産に乗っている方では
悪いとも聞きます。
【価格】
国内メーカーと考えると?いですが、
スポーツ性が良い事(高速での安定性やワインでイングでの
グリップ力や安定感など)
あまり同じ車を見ないので輸入車と考えると安いかも。
今迄の輸入車は同じクラスでも500万越えでしたので
安いかもという感覚です。
【総評】
購入して良かったです。
11世代目はジェントルすぎで
この10代目がやんちゃな雰囲気でお気にりです。高速走行も
多少のスポーツ走行も楽しめます。
ワインディングを走るもの楽しいので
インテグラ(出るかどうか不明です)が出れば
買い替えるでしょうけど
後5年は乗り続けたい車です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > e:HEV
よく投稿するカテゴリ
2024年1月23日 20:09 [1798594-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
なかなかいいと思っています。特にリアビューは気に入っています。
【インテリア】
これも上質でよくまとまっていると思います。
【エンジン性能】
この車は基本的にはモーターで走るので、エンジンは発電に徹する脇役です。わりと静かなので、エンジンがかかっているのか停止しているのかわからない時もあるくらいです。
【走行性能】
非常に良いです。モーターでの加速はリニアで、アクセルを踏んだだけリニアに加速して気持ち良いです。
【乗り心地】
やや硬い気もしますが、悪くはないと思います。
【燃費】
良いです。どのような道を走っても、短距離でなければ、17-25km/lくらいの範囲で落ち着きます。トリップメーターの燃費計は給油の度に更新してますが、22km/lくらいが多いです。
【価格】
やや高い気がします。値引きは普通にはしてくれはしましたが、多分不人気車なのでリセールも安いでしょうが。。。
【総評】
非常に気に入っています。あと一つと思った事は以下に記します。
やっぱりステアリングヒーター欲しい。
アラウンドビューモニターも欲しい。
標準ナビが賢くない。ホンダコネクトが1年間のみ無料も渋い。
純正ワイパーが高い。リヤワイパーは曲げて折り曲げ固定出来ない。→Aftermarket品で対応しました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年10月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 398万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった31人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > EX
よく投稿するカテゴリ
2023年7月24日 01:28 [1622412-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
この度シビック EX ガソリンモデルを購入して納車されたためレビュー致します。
納車後2週間で少し気になる点も見つかってきました。
【エクステリア】
先代よりもスッキリしていて好みです。
特にリアの斜め左からの角度から見るとかっこよく見えます。
ドアも重厚感があってとても良いです。
降車時オートドアロックは便利です。
一時的に解除したい場合は解除もできます。
ワイパーは完全に上にあげないと立てられませんが(YouTube等の説明動画を参照ください)、ワイパーが完全に隠れているのでノイズレスな視界が完成していてムダがないので、少し面倒ですが許容範囲です。
コストダウンだと思いますが、気になる点はドア下部のゴムパッキンの建付けがしょぼいこと。
小さいピンで止められていてドア内側を拭く際に時々外れます。
普段触れるような場所ではありませんが、洗車の際にドアの内側も拭きあげるので、もう少し建付けが良いと嬉しかった点です。
【インテリア】
先代のコックピットのような感じはなく、すっきりしていて上品な仕立てになっていますが、安っぽさや煩雑さはなくなりました。
まずは使い勝手から。
センターコンソール周りの使い勝手は特に向上しています。
煩雑さがなくなり、丁度いい柔らかさでアームレストとして使えて良いものに仕上がっています。
センターコンソールのアームレスト部分の収納容量も十分です。
トノカバーは使いやすいもので、他社とは異なってコンパクトになるので邪魔になりません。
また、トランク下のスペアタイヤを置くスペースはそれなりに物が入ります。
使い勝手については特に不満はありません。
リアにもエアコンの吹き出し口があるので夏場でも快適です。
夏の夜はエアコンの設定が25度の風量最小でも、しっかり効いてくれるのは驚きました。
昼間はそうはいきませんが(笑)
ルームランプはコストダウンのせいかドア開閉時には中央部分しか点灯しませんが、十分な明るさなので特に気にしていません。
グローブボックスは小さめなので、車検証とちょっとした小物を入れるとパンパンになります。
次に質感について。
樹脂パーツの部分は安っぽい物をそのまま使うのではなく、工夫をした物を採用していて安っぽく感じる部分は見当たりません。
アンビエントライトも派手すぎずに良さげ。
メッシュタイプのエアコン吹き出し口は斬新でとても良いと感じました。
シートのスエードの質感、ステアリングの太さや触り心地も適切で良いです。
ホンダコネクトのディスプレイもすっきりしていて、感度にも不満なしで使いやすいです。
少し出っ張っていて前方の視界の邪魔にならないか心配していましたが、視界も遮られていません。
また、フル液晶のメーターはとても見やすいです。
ただ、もう少し情報が多いと嬉しかったです。
BOSEスピーカーも試しましたが、素人の私からすると音質は本当に満足できます。
私は音楽アプリのAWAのイコライザー調整機能とナビ両方で音質を調整しています。
同乗者からは大満足の声があがっています。
室内空間について、後席は身長172センチの私でも足元が広く天井に頭が当たることは無いので4人乗りであれば十分に過ごせます。
【エンジン性能】
普段は静かですが、心地の良いサウンドが聞こえてきてとても良いです。
下手なハイブリッド車のエンジンとモーターを同時に使用している時よりもエンジン音が静かです。
踏めば自分の思うように気持ちよくしっかりと伸びます。
普段はエコモードで走行していますが、パワーについてはノンストレスです。
回転も滑らかで気持ちのいい加速です。
アイドリング時の振動も不快感無しです。
エコモードでも困らないくらいに加速します。
スポーツモードは車の性格が変わってレスポンスは最高です。
窓を開けて少し遊んでみるとタービンの心地のいい音が聞こえてきます。
【走行性能】
ボディ剛性が大幅に向上した印象です。
物凄くガッチリしていて安定性も良いです。
しっかり曲がってくれてハンドリングも抜群に良いです。
ボディ剛性とハンドリングは先代に比べて大幅に向上しています。
先代で気になっていたロードノイズは大幅に改善されています。
風切り音も抑えられていて遮音性は優れています。
ボンネットも奥の方まではっきり見えて、ピラーも細く、ダッシュボードがフラットなので感覚も掴みやすい。
サイドミラーの出っ張りによる死角もスバル車程ではありませんが、死角が減らされていて十分です。
後方視界も向上して本当に素晴らしいです。
また、夜の右左折時にサイドを照らしてくれるのはとても良い点です。
オートハイビームの感度もよし、ミドルビームによる見やすさもよし。
ブレーキタッチは自然で扱いやすいものです。
思うように効いてくれるブレーキで全く不満がありません。
視界がいいので周りが見やすく、高い走行性能のおかげで楽チンで楽しいです。
【乗り心地】
先代であったゴツゴツ感が無くなって乗り心地は向上しています。
大抵は上手くいなします。
扁平タイヤとは思えないほどの乗り心地の良さです。
程よい足回りの硬さで、同乗者からも好評です。
先代ではシートの腰のホールドや、お尻周りが入り込んで痛くなる点が良くありませんでした。
現行型からは腰のホールドが向上して腰痛が無くなりました。
ただし、お尻周りが入り込む点は軽減されただけで長距離を乗っていると若干痛くなってきます。
【燃費】
燃費重視の運転で夏場はエアコンを付けて郊外に出るとリッター12から14キロ程度走ります。
高速道路中心だと16から17キロです。
エアコンが必要ない季節だともっと伸びそうなので今後に期待しています。
【価格】
質の高さを考えると妥当だと思います。
【総評】
先代の改善点を大幅に改善した印象です。
安っぽさは見当たりません。
多少気になる点はあるものの、走行性能や乗り心地の向上など、とてもよく仕上がっていて買ってよかったと思っています。
参考になった71人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > e:HEV
よく投稿するカテゴリ
2023年3月18日 20:10 [1693549-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2022年5月上旬、注文
2022年10月上旬、受取
2022年10月中旬、新車1ヶ月点検
2023年3月中旬、新車6ヶ月点検、オイル交換(Mobil 1 0W-20)
【インテリア】
シンブルで良い。エアコン吹出し口のデザイン的な工夫も上出来。贅沢車ではないので見た目だけのゴージャス感は要らない。
【エンジン性能】
と言うより、エンジンとモーターの使い分けと、それらを制御するプログラム(ソフトウェア)が素晴らしい。
この先EV化がどのように進むか不透明だが、今乗る車としてトップレベルの技術が惜しげもなく使われている。
「ハイブリッドで十分」だけど「EVも見てろよ」というホンダの気概を感じる。
【乗り心地】
Fit RS(GE8)からの乗り換えなので、余計に「クルマはやっぱり Wide and Low」と思う。
少し跳ねることも覚悟していたが、Michelin PS4 との相性もよく、電池の重さを逆手に取ってバランスよく仕立てたと思う。
「BOSEのスピーカーまで標準装備でエンジン音もどきをギミックで聞かせる」ことに抵抗があったが、その日のうちに慣れ、従来車からの移行もスムーズに完了。
【燃費】
点検直後の給油までの概算値
走行距離:6,914km 総給油量 347.87L
平均燃費:19.88km/L
ガソリン代:52.712円 Lあたり平均:151.53円/L オイル代:4,180円
残り航続距離が0の元表示された直後の満タン給油量は34から37L。
容量は40Lなので、十分なマージンが確保されている。
【価格】
検討段階では400万をやや高いと感じたが、実物をみず試乗もせずに決断し、実際に半年乗ってみて「買ってよかった」「こんなにレベルの高い車が400万はお値打ち」と思う自分がいる。
【総評】
大阪2往復、長野1往復、秋田1往復など、高速道路利用の遠乗りが多い。
混雑した都内市街地も乗っているが、新東名や東北道の120km/h区間が好きで、巡航速度やや高め。
走り方を考えれば平均燃費19.88は満足。燃費を意識すすれば22や23は楽勝で出る。
街乗り派は言うまでもなく、遠乗りが多い私のようなドライバーにもストロングハイブリッドは最適。
参考になった56人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > e:HEV
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 16件
2023年3月5日 12:03 [1689515-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > e:HEV
よく投稿するカテゴリ
2023年1月22日 23:16 [1672466-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ハッチバック大好きな私にしてみると貴重な選択肢でした。外車との比較もありましたが、細かいところに無駄な金を掛けるところが今も昔も変わらない(笑)ホンダクオリティですね。
【インテリア】
ここは好みが別れる仕上がりだとは思います。メーター類の仕上がりは使い勝手は悪くないのですがナビは残念な事になっていますね。相対的に400万円以下のクルマと考えれば及第点のインテリアと言えると思います。
【エンジン性能】
スゴいの一言で良いと思います。ハイブリッドでしょ?本当にハイブリッドなんですよね?こればかりは乗ってみないと絶対に理解できない完成度だと思います。
【走行性能】
実はタイプRも納車待ちなのですが実際に走ってみて感想を言えば街乗りならFL4の方が全然楽に乗れます。速いですよ。我が家にはこのシビックの他にCROWNとカムリ、ヴェゼルなどがありますがハイブリッドの中でも走行性能だけを言えば98点をあげたい出来映えです。
【乗り心地】
これが不思議と悪くはありませんが、残念なのはタイヤです。こんな特殊なサイズを観たことがありません。量販店さんで購入できるのでしょうか(笑)性能はスゴいのですが値段も気になるところです。
【燃費】
街乗りで17前後ですが高速道路では24以上になったのでカタログ値に近いと思います。
【価格】
全体的な仕上がりから考えたら破格のプライスだと思います。400万円以下でもやれば出来るんですね。正直驚きました(笑)
【総評】
任意保険の料率がとんでもないことになりましたがそんなことを気にしていたらこのタイプのクルマは乗れません。県内でもまだ数台しか納車されていないシビックハイブリッドだそうですが、全く売れてる気配はないのが残念です(笑)それでも今、注文したら1年3ヶ月待ちだそうですから、そこそこの人気とリセールは期待しても良いのでしょうか。タイプRが来るまでの繋ぎには最高の1台だと思います。とても良くできたクルマです。それが400万円で買える日本てとても素晴らしい国だなぁと思いますね。
参考になった54人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > e:HEV
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2022年11月23日 10:29 [1648613-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
【エクステリア】
文句無しにかっこいい。
写真で見るよりも実写の方がかっこ良いと思います。
一般的に知られていないからか、「何その車?」と聞かれ、「シビックです!」と答えると、「かっこいいね!」と言われます。
【インテリア】
特別に良い訳ではないけど、シンプルにまとまっていて良いと思う。
【エンジン性能】
登り坂でも軽く上ってくれるので、扱いやすいです。
【走行性能】
とにかくハンドリングが素晴らしい。
ワインディングを走るのが楽しくなります。
【乗り心地】
長距離走っても疲れないので、良いと思います。
【燃費】
一番評価しているのは燃費です!
今現在2800km走って生涯燃費は25,6km/lです!
先日、山あり谷あり街あり田舎ありの往復240km走って31km/l走りました!
納車されるまで、代車でフィット4のe:HEVに3ヶ月間ほど乗ってましたが、フィットよりも燃費が良い感じがします。
ただ不満としてはバッテリーのマネージメントが下手な所。
長い登り坂の後直ぐに、長い下り坂を走った時に、登り坂の頂点でバッテリーが満タンになってしまい、バッテリーにたまった電気が無駄になってしまいました。
強制EVができたり、チャージできるタイミングを自分で選べたら、30km/l走れると思います。
【価格】
もう少し安いともっと良かったけど、値段相応しい車だと思います。
【総評】
自分は自営業で、仕事でもプライベートでも使うので、年間約3万kmほど走ります。
なので燃費が良いのは絶対条件。
ただ、走るのが好きなので、燃費が良くても走りが悪いのは嫌。
そんなわがままな自分の要望を満たしてくれたのが、シビックe:HEVでした。
燃費優先なのでずっとECONで走ってますが、スポーツモードも試してみたいです。
欠点としては、タイヤが太い(235)のでスタッドレスの値段が高くなってしまう事と、車高が低くて乗降しにくいのはスポーツカーの宿命ですが、そのデメリットを補って余りあるメリットがあります。
かっこ良くて、燃費も良くて、走りも良くて、音も良い。
タイプRばかりに話題がもっていかれてますが、燃費やランニングコストを考えれば、タイプRにも負けない素晴らしい車です!
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > e:HEV
2022年10月23日 18:14 [1635841-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
パワートレインの確認の為、無評価。
【インテリア】
お値段の割には、少し寂しいですね。
【パワートレイン性能】
約20年スポーツカーばかり乗り継いで来ました。
結婚を機に妻がAT限定の為、ZRVに乗り換えの為、ベゼルと同時に試乗しました。
人生初のハイブリッド車の試乗です。スタートスイッチを押してもエンジンが掛からない。エンジンが掛からないのに車が動く。
この時点で、オォ!!と驚き。エアコンを掛けても街乗りは殆どEVのみで走行出来ました。これは同乗の副店長さんも少し驚いてらっしゃいました(素性は隠しましたが、キャリア20年の大型バス運転士です、笑)
職業運転士の目線から見ても、よく出来てると思います。
昨日、ヤリス・クロスも試乗しましたがトヨタよりもHONDAの方が2LのHVは個人の意見としては、好感触でした。
【走行性能】
未評価。
【乗り心地】
ベゼル、ヤリスクロスの比較ですが、足回りに関してはトヨタの方がしっくり来ました。
個人の好みですが、ベゼルは気持ちあと少し硬めのセッティングに振って貰うと腰高感が軽減出来た気がします。
【燃費】
【価格】
【総評】
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > e:HEV
よく投稿するカテゴリ
2022年10月5日 18:29 [1598252-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
e:HEV納車後1か月と一週間、走行距離1,250kmで初回点検受けてきました。
試乗での感想は以前書いたので、乗り慣れてきたところで再レビューを書きます。
毎週往復150kmほどの距離を市街地三分の一、郊外路三分の一、自動車専用道三分の一、くらいの感じで往復してます。
それ以外に今回は新車を運転したくて山路に行ったり、高速道路を使ったり色々試しました。
一言で言えば、いくら乗っても運転する事が楽しい車です。
走り出し、停止、右左折、定速走行、車線変更、加減速、どの速度域でも全てが気持ち良く、まさに爽快CIVICだと思います。
加速が良いため合流なども余裕をもって行えますし、多少強くブレーキを踏んでも、ブレーキをかけながらのハンドル操作も、姿勢が安定しているので危険回避操作すらも余裕で行えます。
視界が良く車の大きさを把握しやすいため、狭い道でのすれ違いでも気を遣う事があまりありません。
視線が低く走行中前方の状況を掴みづらいかと思っていましたが、そのようなことは全くありません。
ACCやLKAなどの運転支援装置は、自分の感覚と違っているので想定外の挙動で鬱陶しい時もあり一長一短ですね。嫌な時は使わなければ良いだけなので、楽をしたい時に使えば非常に便利です。
一番不満な点は、シート位置メモリが無いことです。連れと二人で使っているので、ほぼ毎回シート位置の調整が必要で、そのたびに色々調整するのが大変です。
それから、不満というわけではありませんが、ヘッドレストの高さがあまり低くできず、一番下にしても耳の高さより上になってしまいます。連れは座布団を使っているのですが、それでも耳の高さに届きません。
当然シートベルトの位置も高く、肩より上に来てしまいます。
事故があった時ちょっと心配です。
参考になった82人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > LX
2022年8月1日 03:43 [1605901-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
LX レンタカー 1万キロほど走行されたCVT車に乗りました。自分での走行距離450キロ。
【総合評価】現代にバッチリ合った若者向けのスポーティハッチだと思います。
正直、過去にクーペやらMT車で走りを楽しんでた30代から上の方たちには楽しむ事を目的としたら少し物足りなさもあるかもしれません。あくまでユーティリティスポーティハッチ。
ただ、夜の遅い時間帯ではほぼブレーキ踏まずに首都高C1から東名まで抜けましたし、その要因である静粛性と安定感は今買える300万円代の車でも頭一つ抜けてるほどよいと言っていいでしょう。
ただ継ぎ目を超えてからの収束は普段CX5を乗ってるからなのか?感動レベルではないし、期待値が高すぎたのか普通ですかね。
走りを楽しむことを知らない人が一度シビックのハンドルを握れば新たな車の世界観が見えるでしょう。
【ドライブフィール】
ここが不思議なところでスピードが数字よりも遅く感じるほどの安定感と助手席にいても走りを楽しめる点、運転手よりも助手席にいるほうが無理な運転をしても気持ちに不安を感じることがない。
【見た目】
駐車場に止めると目立つ。 良い悪いではなく、単純にスポーツルッキングな車。
好みがあるにしろ、見た目で嫌がる人は少数派。ボディカラーでだいぶ印象変わる。 リアスポがOPで付けられるがクーペルックな格好良いリア傾斜を殺すようなことはしなくて良い気がする。まあ各々の好みですね。
youtubeのレビュー動画のコメントに見た目云々言う方たちが多くいますが、写真や動画よりも生で見るほうが数段格好良いです。
そもそも乗ってもない、直接見てもないのに1を見て10を語るのはご法度。
【居住性】
リアが狭いと言う人がいるが、よほど座高が高く足が短くない限り175cmまでであれば頭が走行中に付くことはないです。
1列目のシート位置はMAXまで下げると2列目足元は窮屈だけど、シートレールが長いためであって、まず後端までさげることはないし、170cmの運転シートポジションだと後席足元はCX5より広い。
視界も良い分、狭さは言われるほど感じないし、同格の中ではトップレベルの居住性。
【不満点】
若干、1列目座席が前のめりで時々足で踏ん張ることがあるかも。
サイドミラーが小さめで車線変更などで距離感が掴みづらい、若干下向きにしないと後車のライトを目に食らいやすい。後席アームレストの頼りなさ、後席USBがないこと。
ナビの起動がたまに遅い。
ベスト・オブ・ベストってわけではないが、走行に関しては不満はない。
【最後に】
今回CVTで今後イーヘブも出るので、これ以上の出来具合なら良い仕上がりなのは間違いないし、400万円近い価格でも高いなんて思わない。
何か不満があるなら、よほど走りを楽しんできたか、高級車の味をしっかり味わった人たちでしょう。
昨今のSUV人気に流されてない人たちは一度試乗して味見していいかも。
今回はカレコ・カーシェアで借りましたがガソリン込みで12時間1万円ちょっとでしたので借りてみることをおすすめします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル > ハッチバック (MT)
よく投稿するカテゴリ
2022年7月16日 09:03 [1600647-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
6MT、4D、5人乗り、FR、自動ブレーキ付きが車購入の必須条件でした。
しかし、これに該当する車がありません。
泣く泣くFFである本機を選択しました。FFはAE91以来20年ぶりの選択でした。FK8はホンダセンシングがないので諦めました。
しかし、最近のFFの凄さにはびっくりしました。
FFと言えば、舵角が小さい、曲がらない、止まらない、アンダーが酷いというイメージでした。
しかし、FK7は違います。曲がるし止まるし、アンダーも小さいです。ダウンサイジングVTECターボも素晴らしく、トルクフルで何の不満もありません。公道ではFK8は絶対に必要ないと確信しました。
ただ、不満点が一つあります。ブレーキペダルの位置が高く、ヒールアンドトゥが出来ません。これはどうにかして欲しいです。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
シビックの中古車 (全4モデル/992物件)
-
- 支払総額
- 579.8万円
- 車両価格
- 569.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.3万km
-
シビック ハッチバック オートエアコン アイドリングストップシステム プッシュボタンスタート キーレスエントリーシステム ホンダセンシング バックカメラ ドライブレコーダー
- 支払総額
- 277.8万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 230.4万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 359.8万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 234.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
24〜317万円
-
104〜890万円
-
29〜272万円
-
67〜478万円
-
50〜273万円
-
110〜267万円
-
114〜352万円

























