| Kakaku |
ホンダ シビックレビュー・評価
シビックの新車
新車価格: 354〜440 万円 2021年9月3日発売
中古車価格: 38〜688 万円 (1,046物件) シビックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| シビック 2021年モデル |
|
|
52人 |
|
| シビック 2017年モデル |
|
|
54人 |
|
| シビック 2005年モデル |
|
|
4人 |
|
| シビック 2000年モデル |
|
|
0人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 30人 | - |
シビック 2021年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.07 | 4.32 | 90位 |
| インテリア |
4.12 | 3.92 | 71位 |
| エンジン性能 |
4.40 | 4.11 | 91位 |
| 走行性能 |
4.54 | 4.19 | 59位 |
| 乗り心地 |
4.10 | 4.02 | 32位 |
| 燃費 |
3.60 | 3.87 | 62位 |
| 価格 |
3.29 | 3.85 | 99位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:4人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > EX (MT)
よく投稿するカテゴリ
2022年5月17日 10:31 [1582754-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
納車後3週間で、走行距離800キロ(往復400キロ走行、雨天走行、洗車2回)の感想になります。
12年半乗ったステップワゴン SPADA S(RK5)からの乗り換えです。
【エクステリア】
前型のFK8に比べると大人しくなった印象で、家族から批判を受けないギリギリのレベルかと思います。
車体全体が薄くなった感じなので、車を見る度に18インチホイールがデカって思います。17インチならもう少し大人しく見えるかな。
テールゲートスポイラーをオプションで付けましたが、無くてもダックテールっぽい造りなので、カッコいいと思います。
テールゲートスポイラーはルームミラーの真ん中に映るため、後方視界の妨げになります。
【インテリア】
随所にピアノブラックが使われていて、悪くはないと思います。
後部座席のUSBがないことなど、価格を考えるともう少し頑張ってほしいところ。
USBについては、ダミーカバーまでついているのに装備しないのはなぜ?って思う。
インパネもせっかく液晶にしているので、もう少しバリエーションがあり、遊び心があっても良かったような気がします。
液晶に映るナビゲーションは簡易的なもので、複雑な交差点などはわかりにくいです。
収納の少なさはミニバンからの乗換もあり閉口もの。
運転席後ろのポケット、ドアの収納、コンソールボックス、グローブボックス、ラゲッジの小物入れなどもう少し収納数、容量があると便利な気がします。
また海外仕様にはサンルーフがあったり、サングラスホルダーがあったり、日本国内仕様は残念な面が多々あります。
【エンジン性能】
アクセルの反応も良く、交差点のスタートで出遅れることはありません。
山道などでも登らないってことはありませんでした。
クラッチは繋ぎやすいと思います。
10数年ぶりのMT車ですが、エンスト知らずです。
坂道発進もヒルアシストが動作し、全く不安を感じません。
【走行性能・運転のしやすさ】
ステアリングのロックトゥロックが2.2回転とクイックな印象ですが、電子制御もあるためかそこまでクイックでありません。
自動車評論家が言うほど車両感覚が掴みやすいとは思えないのは、車両感覚が掴みきれていないせいだと思いたいです。
最小回転半径が5.7mは、やはり細い路地や狭い駐車場などでは気になりますが、車両感覚とセンサー感知感覚が身につけば、何とかなるレベルです。
【乗り心地】
硬いですね。高速の継ぎ目などは結構ガツンと衝撃があり、同乗者(家族)からの評価もあまり良くありません。
同乗者の慣れとサスペンションがもう少し馴染んでくれることを願うしかありません。
17インチでもう少し高扁平のタイヤならと思うこともあります。
シートについては長距離を乗っていても腰が痛くならなかったので、悪くないと思います。
シフトも初めは固く感じましたが、徐々にスコスコ入るようになってきました。
掲示板にも書きましたが、フロントガラスとステアリングが近いのか、運転中でもステアリングが熱くなることがあります。コックピット周りに熱が籠もるような感じです。
【燃費】
内燃機関の排気量1500ccならこんなものかと思います。
17年前に乗っていた日産ウイングロード(N/A)も1500ccでMT車でしたが、燃費は少し良くなっているのかなといった印象です。
高速道路で、ACCを使用し80km巡行すると20km/lぐらいはいきます。
郊外走行では、12~13キロで、概ねカタログ値で走行が可能かと思います。
ちょい乗りが多いときは10キロぐらいしかいかないことも。
そうなるとハイオク仕様がとても痛いです。
ガソリン代を気にせず飛ばしたいですねw
【価格】
価格設定が高めな印象ですが、車全体の値段が上がっているため、仕方ないのかもしれません。
他メーカーの同クラスの上位モデルにオプションを付けたら、ほぼ変わらない値段ではないかと思います。
EXでも特に不要な機能はないので、LXとの価格差も他メーカーのオプションパックと捉えれば、適正価格なのではないでしょうか?
【総評】
久しぶりのMT車で、走りもスポーティなので、運転は楽しいのですが、普段使いとしてミニバンに敵いませんね。
スピードは出さないので、走行性能でスポーツ車を感じることはありませんが、駐車場の発券機や支払機が地味に届かなかったりする車高の高さなどで、スポーツ車寄りなのだと認識しました。
12年ぶりの新車で安全面もセンサー類も進化しているのですが、余計なお世話と思うことがチラホラ。
例えばワイパーの雨滴検知センサーが思い通り動いてくれなかったり、少し車を動かすにもシートベルトをしないとパーキングブレーキが解除されなかったり、細い道路で歩行者を避けるのに車線をはみ出すと車線逸脱防止システムが働き、警告音とともにハンドルが制御されるなど、便利と不便な裏腹な感じです。
スポーツ車寄りであるけど、ラグジュアリーほど快適でもない中途半端な車であるため、万人受けせず、売れることはないかと思います。
MT車で家族4人が乗れるという希望で購入したため、満足と不満が半々の状態というのが、今のところの正直な感想です。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
シビックの中古車 (全4モデル/1,046物件)
-
- 支払総額
- 352.3万円
- 車両価格
- 346.0万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 244.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 289.0万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
15〜317万円
-
107〜978万円
-
29〜1493万円
-
65〜529万円
-
47〜268万円
-
128〜267万円
-
108〜349万円









