| Kakaku |
ホンダ シビックレビュー・評価
シビックの新車
新車価格: 354〜440 万円 2021年9月3日発売
中古車価格: 38〜688 万円 (1,034物件) シビックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| シビック 2021年モデル |
|
|
51人 |
|
| シビック 2017年モデル |
|
|
54人 |
|
| シビック 2005年モデル |
|
|
4人 |
|
| シビック 2000年モデル |
|
|
0人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 30人 | - |
シビック 2021年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.09 | 4.32 | 91位 |
| インテリア |
4.14 | 3.92 | 71位 |
| エンジン性能 |
4.41 | 4.11 | 91位 |
| 走行性能 |
4.57 | 4.19 | 58位 |
| 乗り心地 |
4.14 | 4.02 | 32位 |
| 燃費 |
3.60 | 3.87 | 62位 |
| 価格 |
3.32 | 3.85 | 99位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > e:HEV EX
よく投稿するカテゴリ
2025年8月27日 17:14 [1982163-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
インサイトZE4からの買い替え
ディーラー営業車 7000Km半年落ちを購入
インサイトと比べて乗り味・快適性等、正当進化した感じです
【エクステリア】
無難な見た目で好みでも無いが、逆に飽きにくいかも
スポーツセダンやクーペの大衆車が少ない時代の数少ない選択肢
【インテリア】
価格からすると多少寂しい気がするが、
昨今の自動車が全体的な値上げしている時代なので妥当な質感かも
強いこだわりが無い限り不満は無いと思う
エアコン吹き出し口のハチの巣形状は見栄え良いが、不便な点もある
カップホルダーや芳香剤・スマホホルダー等を付ける方は工夫が必要
サンルーフは標準装備、不要な人もいると思うのでオプションにして欲しかった
ナビはディスプレイオーディオ一択なので車載ナビに慣れた人は考え方を変える時代になっています
グーグルシステム使うのにサブスク課金必要(通信料)
ただ車用アンドロイドOSがまだしょぼいので、対応アプリが少なすぎ
私は今のところグーグルナビを使っていますが、旅行等慣れない場所に行く場合は不満が出るかも
カープレイ・アンドロイドオート派の人はあまり気にならないかも
いつもリモコンスタータをオプション購入するのですが、今回スマホアプリでエアコン稼働可能
サブスク課金必要ですが、操作する距離が関係無いという利点もあります
何でもサブスク時代ですね
【エンジン性能】
ホンダのハイブリット形式が気に入るかどうかだと思います
ほぼモーター駆動なのでスムーズで力強い動きします
街乗り・高速走行どちらもパワー不足を感じません
【走行性能】
ホンダセンシングもインサイトの頃より進化しています
LKAS・ACC等は状況に応じてスポット的に十分使えています
現段階ではあくまでもサポート機能と割り切って使うのがストレス無いと思います
【乗り心地】
足回りはもともと固めの乗り心地
ホイールを19インチアップにしているので余計固めですが、
同じ車格なら快適な方に入ると思います
同乗者に不満を言われたこと無いです
静粛性は及第点でラグジュアリーカーとは言えないぐらいの感じです
インサイトで急勾配を上るときのエンジン音が不快だったのですが、
シビックでは自然なエンジン音の演出に変わり快適性が上がっています
【燃費】
5か月で平均18.4km/L ほぼ街乗りで通勤が主なので控えめです
高速や有料道路走れば20km/L 超えるくらいです
【価格】
シビックというネーミングを変えた方が良いのではと思ってしまいます
装備や性能を考えると妥当かもしれません
【総評】
クーペ・スポーツセダンが高級車のみになっていく時代で
スポーツセダン(大衆車)という観点ではバランスの取れた車だと思う
e:HEVお勧めです
参考になった11人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2025年8月8日 01:09 [1979217-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
乗ってみると横幅は気にならないし取り回しはいい。Rよりずっと扱いやすい。タイヤサイズも18インチで十分いいし、タイヤ幅もこれ以上はいらない。
【インテリア】
シートが赤くないのがいい。価格を考えれば普通だし良くて当たり前。Rのようなアルカンターラハンドルはいらないので良かったけど、BOSEのスピーカーはいらないと思う。
【エンジン性能】
他グレードと同じエンジンというのはがっかりするけど、RSとしては十分な性能を確保してると思う。普段使いではスピードメーターやタコメーターの目盛りを使いきれないけど飛ばせばちゃんと走る。なので馬力もRのような330PSはサーキットを走る以外では個人的には全然いらない。
【走行性能】
少し固いけど乗り心地を考えたセッティングだと思う。5人乗りだし、これ以上固かったら車酔いしてしまうかも。ハンドリングは乗ったらびっくりすると思うくらいよい。ノイズも範囲内。
【燃費】
1.5ターボなのでこのくらいかも。
【価格】
高いと思う。細かくコストダウンすればもっと価格は抑えられると思うので残念。
【総評】
RとRSの違いは細かい点はどうでもよくて、要はエンジンの性能面の違いしかないと思う。選択としては値段が高い安いとかではなくて車をどう使うかという違いしかないと思う。私のような一般人にはRSで十分だけど、サーキット走行をするなら断然Rがいい。一般道はいいけど高速道路でもちんたら走るRは乗り手としてかなりかっこ悪いと思う。フィットじゃないのだから、個人的にあこがれるRにはかっこよく乗ってほしい。車の魅力が大事であって、Rは売却査定を考えて乗ってほしくない。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年1月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 439万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > e:HEV EX
2025年3月21日 05:57 [1944467-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
愛車のスカイラインや、プリウス、ノートe-POWER等との比較になる部分があります。
【エクステリア】
悪くない。
【インテリア】
プラスチック感があり、価格なりとは言い難い感もあるがまあ上等だと思う。革ハンドルは上質だった。もっと安いマツダ3辺りに負けてるとは思う。
【エンジン性能】
低速域はモーター出力トルク30n.M超えと1500?以下の車重も相まって加速は十分以上。
60キロ前後からエンジン駆動になったがCVTなのにステップを踏んだ加速でラバーバンドフィールは感じなかった。
プリウスは登り道等で気持ち悪いエンジン音とラバーバンドフィールで加速に全く気持ち良さが無いけど、シビックでは気持ち良く走れた。だがスカイライン程気持ち良くは無い。
高速でラバーバンドフィールが出るかはわからない。が、スカイラインの様に高速で水を得た魚になれる程のパワーは無い。
【走行性能】
しっとりして上質で、FF駆動ではあるものの独特の重さや不快感は、バックする時以外には感じなかった。が、試乗後にスカイラインに乗るとやっぱりFRのハンドリングって良いなと感じた。
ノートはFFの操舵感が強くて好みでは無い。
ホンダセンシング付きで遠出も快適だろう。スカイラインはレーンキープ機能が無いに等しいし、電動パーキングブレーキも無いのでここら辺はシビックの方が良い。
【乗り心地】
十分に良かった。
【燃費】
メーターでは平均燃費17?と表示されていてとても良い。しかもレギュラーガソリン。スカイラインは片道3.3?の通勤だけだと6?以下になる事もある。
だが、インプレッサやマツダ3に対して動力性能やハイブリッドである差を考えても、差額がデカくて、走行性能がそこまで差がある訳じゃ無いので燃費や付加価値で元が取れないと個人的に思う。
【価格】
値段なりの価値があると思う。
【総評】
五百万以下でハイブリッドのセダンではベストバイと思う。プリウスより遥かに走る楽しみが有る。だが、ハイブリッドじゃないスカイラインの方が走る楽しみはずっと上だ。
通勤距離の長い方は燃費も良くて走る楽しみもあるハイブリッド車として良いんじゃないかと思う。でも燃費の悪いマツダ3やインプレッサが遥かに安いから、燃費で差額取り返すのは無理かなと思う。
この時代にわざわざセダンを買うのは車好きが多いのでは無いかと思うが、車好きならスカイラインの方が幸せになれると思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > e:HEV EX
よく投稿するカテゴリ
2025年3月14日 09:08 [1944283-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
CIVIC e:HEV EX |
(追記)試乗車1500km半年落ちをメーカー系ディーラーにて購入。契約から納車まで2週間(所轄による車庫証明待ちが実質1週間)。3年の保証制度は引継(2年延長可)。ディーラーオプションは装着済みと追加で ユーロホーン・マッドガード・ドアバイザー・ブラックホイールナット・ホイールロックナット・フロアカーペットマット・ドライブレコーダー・KeePerダイヤモンドキーパー。1ヶ月点検はお付き合いのあるホンダカーズにて実施で費用は販売したホンダカーズに請求されるとか。(以上追記)
【エクステリア】
すっきりデザインでしたがMCによりフロントがゴツくなりました。白を選択したら知らない方はTypeRかと思うかも知れません。リアは端っこが垂れた感じそのままなので若干チグハグな感じがします。ヘッドライト周りは黒いままのほうが好み。
【インテリア】
シンプルで良いと思います。メーター周りの質感と収納をもう少し工夫して頂ければと思います。フロントガラスへのダッシュボードの写り込みはうっすらですがセンターあたりが気になります。
【エンジン・モータ性能】
変速している感じは面白いです。音って大事だなと。コレだけ良い脚やボディを持っているならもう少しあっても充分対応できそうです。エコモードにしても通常利用であれば気になりません。
【走行性能】
市内・市街地・ワインディング・高速と乗ってみましたが不安になることはありませんでした。一般的なクルマであれば充分です。MC前はブレーキパカパカだったACCも、少し賢くなってストレスは減りました。もう少し前の状況を掴んでくれれば私の運転に近い感じになりそうです。
純正タイヤがお店で売ってる吊るしではなく、CIVIC用にカスタマイズされているようで若干燃費向きになっている気がします(気のせい?)。
【乗り心地】
たしかに硬めに感じますが、ここ最近乗り継いできたクルマが胃を突き上げるものだったので乗り心地はよくなりました。
【燃費】
都内利用なので常時20km/L以上は厳しそうですが、コレだけのスペックなら恐ろしく優秀です。レギュラーガソリン仕様は有り難い。
【価格】
昔に比べればずいぶん立派になりましたが、海外での販売価格をみれば安いです。
【総評】
SUVやミニバンだらけの世の中を逆張りしていますが、乗り換えて良かったと思っています。都内だと立体駐車場に入れられるのは大きい。
参考になった14人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2005年モデル > 1.8G
よく投稿するカテゴリ
2024年3月19日 00:16 [1823921-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
走りにこだわったようなシャープなフォルム。実物より写真写りがいい!3ナンバーですが車体のサイズは5ナンバー。
【インテリア】
全体的なデザインは良いと思うのですが、ところどころパーツにチープ感が、、。
メーター周りのライトが赤くてヨーロッパの車のような雰囲気は私は馴染めず。。
前のスペースに余裕がある分、後部座席が狭くドアも小さいため体の大きな人は乗り降りも辛そう。
【エンジン性能】
排気量が小さいのでそれなりですが、他社で同じクラスの車に比べればよく回るエンジンではないかと。停車時、アイドリングストップののちセルモーターが回るときの音が大きく、周りにきこえるんじゃないかと少し恥ずかしい。車体もブルブルいってました。
【走行性能】
やや硬めのサスは遊びが少なくて満足してました。タイヤ&ホイールも車体とのバランスが取れていてAftermarket品に交換の必要性を感じずバランスが非常によかった。首都高の環状線を普通に走っていればロールが少なくキビキビしていた。
【乗り心地】
シートがアルカンターラ仕様だったので見た目の高級感が得られました。ややバケット気味の造りはホールド感も程よく運転者は心地良いのでは。ただ、足回りとのトレードオフなので何とも言えませんが、乗用メインのセダンと比べれば後部座席の人はフワフワした感覚はなかったと思います。
【燃費】
13〜15?/1L。ハイブリッド感はありません。
【価格】
このクラスで楽しめるドライバーにはいい。ハイブリッド市場の中でも安い部類に入ってますし。中古でしたが、まあまあの程度の車両が手ごろに購入できました。
【総評】
車体のデザインと走りの良さが魅力。
1人で乗る機会の多い人向け。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル > ハッチバック
2023年1月15日 18:43 [1660694-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ガンダムのようなルックスは男心をくすぐって、とてもかっこいいです。
現行型の大人っぽさやスッキリした感じとは違い、ヤンチャなデザインです。
ホイールのデザインも凝っていて、とても良いです。
イギリス製ということで給油キャップがなく、給油のときは手間が省けて非常に便利。
ただし、フューエルワンなどガソリン添加剤が入れづらいのでその際は工夫が必要です。
ドアを閉めた時の音も良く、ボディ剛性も高いです。
【インテリア】
走りに全振りしたのか、インテリアの質感は高くありませんが、メーターのデザインはとてもかっこいいです。
ファブリックシートは非常に安っぽい素材のように感じます。
質感が欲しい方は、ハーフレザーシートやフルレザーのシートが必須です。
センターコンソールの使い勝手は悪く、ドリンクホルダーは使いづらいですが、使い勝手を求める車では無いのでここは割り切るしかありません。
ただし、悪いことや割り切らなくてはならないことばかりではありません。
ハッチバックは後席が狭いイメージがありますが、後席は広めに取られています。
また、後席にもエアコンの吹き出しがあります。
後席でも快適に過ごせる点はとても良いです。
収納も頑張っていると思います。
シフト奥に小物が置けるスペースがありますが、その下にも小物が置けるスペースを用意してあります。
ハッチバックでこの収納力は立派です。
【エンジン性能】
パワー、トルク等、申し分ないと思います。
ターボとはいえ、1500ccとは思えない性能の良さです。
但し、エンジンノイズは若干気になります。
【走行性能】
現行型のレスポンスはとても良いですが、こちらのモデルでも十分良いです。
ボディが物凄くしっかりしています。
ハンドリングも良いです。
高速道路だと気づけばスピードがかなり出ていますが、それでも安定していて怖いと感じることはまずありません。
前方視界はまずまずと言ったところです。
インテリアのレイアウトが煩雑で、若干視界を遮っていますが、ボンネットは左右が張り出しているので車幅は掴みやすいです。
現行型からは、インテリアのレイアウトがスッキリしていてノイズレスな上にボンネットもしっかり見えるので非常に運転がしやすいです。
気になる点はロードノイズが大きいところ。
かなり目立ちます。
【乗り心地】
硬めの足回りですが、程よい硬さで丁度よく、同乗していても不快感は感じませんでした。
良い足回りだと思います。
ダメな点はシートが硬すぎて、長時間移動だとおしり周りが痛くなる点です。
サポートの張り出しなども正直微妙。
現行型は長時間乗ったことがないので分かりませんが、ホールドも良くなっているので、このモデルよりは改善されていると思われます。
【燃費】
エアコンONなどで悪いときはリッター10から11、普通の時はリッター12から14、良い時はリッター16超えします。立派です。
【価格】
気になる点はありますが、走りの良さを考えると妥当だと思います。
【総評】
デザインのかっこよさ、走りの良さは本当に良いものでした。
現行型はこの型の改善点を大幅に改善した印象なので、両方ともじっくり見てから後悔しないようにした方が良いと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > e:HEV
2022年12月19日 08:24 [1659739-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア] 正面、横面、斜め後ろとそれぞれ好みの造形です。
【インテリア】本革を使う必要はまったくありませんが、手で触れる部分や乗降時に目にする部分の質感をもっとあげてほしい。ドアポケットやドアトリムです。エアコンのダイヤル式スイッチはシルバー色がテカテカしていて安っぽいように感じます。黒色の方が良いと思います。標準装着のBOSEの音はさほど感銘を受けませんでした。本来e:HEVならではの静粛性を武器にBOSEが能力を発揮するものと期待していましたが?という感じ。さらにトランク内の手前片側の窪みをBOSEが占領しておりゴルフバッグの横積みに支障をきたす始末。これはオプションにして選択させてほしい。
【エンジン性能】十二分にパワフルで素晴らしいと思います。
【走行性能】エンジン部分が静かであるだけにロードノイズなどによる雑音が気になりました。フェンダー内側や室内天井裏などに遮音材をもっといれたらどうでしょうか。
【乗り心地】期待したほどは良くなくて標準装着のミシュランスポーツ4Sはこの車にあっているのか、ちょっと疑問。自車の独車では同じミシュランスポーツ4Sを使用していてグリップ、乗り心地、騒音のいずれもバランスがとれていて満足しています。
【燃費】試乗で給油はしなかったので不明ですが、レギュラーガソリン仕様としているのは高く評価できます。
【価格】車の仕上がりからみて妥当もしくはお買い得な値段だと思います。総評にも記載しますがこの車はDセグメント(アッパーミドル)の位置づけに変更されるべきです。そうなると仮想敵はCクラス、3シリーズ、レクサスあたりになるので現状の価格は大変なバーゲンと言えます。ただし、上記のネガをつぶしていかないと車体サイズはDセグメントであるものの、ディテールで負けてしまうことになるのが惜しいです。400万オーバーになってでも上記のネガをつぶしてほしい。
【総評】試乗してみてとても感銘をうけました。現車には大変満足していますが、次期候補として真剣に検討していきます。時間をおいて何度か試乗してみて上記のネガが変化しているか見極めたいと思います。ホンダは年次改良をするのか営業さんに聞いてみます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > e:HEV
2022年12月14日 16:06 [1658459-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
現在、ビッグマイチェン後のスカイラインV37 ハイブリッドに
乗っています。まだ乗り換えるつもりはありませんが、
後継は何となく色々試している段階。
走りに関してはV37ハイブリッドと同等を求めるのは難しいと
思っており、なるべくデグレードを感じづらい車を選びたく、
クラウン系をはじめとして試している中で、シビックe:HEVに
試乗しました。
【エクステリア】
スタンダードなセダンのように見えますが、サイドのデザインは
なかなかカッコいい。ダサいセダンというイメージは皆無ですね。
【インテリア】
ガソリン車と比較はできませんが、なるべく安っぽい部分が無いように
工夫が感じられます。シフトがセレクターのみなのはしょうがないですが
違和感があります。一方で、メーター類がフルデジタルだったり、
きちんとお金をかけて作っている感じは良いですね。
USBがこの価格帯にもかかわらずAしかないのは正直あり得ないので
マイチェンでの改善を求めます。
【エンジン性能】
V37と比較したときに、最低限譲れないのは下道での通常走行で、
如何にトルクに不満が出ないか、走っていて楽しいか。でした。
※今回の試乗では高速道路は試していません
【走行性能】
最初の出足から、「あ、これ良さそう」と直感的に感じ、
案の定、非常にストレスの無い走り。
e:HEVの恩恵でトルクもあり少なくとも下道、幹線道路を
走るにあたってはノーストレスです。
また、踏み込んだ時の疑似的なシフトアップやそれを模したサウンド。
これは無駄と感じる人には刺さらないでしょうが、個人的には
「なにこれ楽しい!」となりました。当然疑似なので、
ガソリンターボとはフィーリングがちがいますが、
そこは燃費の良さでお釣りが来るなと。
【乗り心地】
少なくとも乗っている限り、ガタついたり、不快な
ロードノイズなどは拾わないですね。
初期タイヤがミシュランSPというのも大きいのかもしれません
【燃費】
無評価ですが、レギュラーガソリンで実燃費20前後と
聞いているので、多少減らして17~18くらいでも
この走りなら満足しかない。
【価格】
ここでしょうね。e:HEVだと乗り出しが450位からになるので
(値引きを入れても400を切ることはないでしょう)、
シビックとしてこの価格が適正と感じるかは人に寄りそうです。
【総評】
ガソリン車と比較していないですが、セダンのハイブリッド車として
考えればかなりレベルは高く、また走りでも楽しくなるように作られて
いるのはさすがホンダと感じます。
一方で、ネックとなるのは
・価格をもう少し抑えてほしかった
・シートのサイドサポートはあまり強くない
・ハンドル調整が手動式
・USBがすべてタイプA
・BOSEスピーカーの音質はV37のBOSEシステムには及ばない
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > LX
2022年12月11日 16:24 [1657534-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
マツダ3を所有しており、同セグメントのFLシビックが高い評価を受けているので気になっていました。
カーシェアで半日借りることが出来たので、ガッツリ乗ってみました。
グレードはLX、ガソリンエンジンのCVTモデルでした。
以下マツダ3との比較を中心にしたレビューです。
【エクステリア】
シビックはスポーツカーのようにボンネットが低く、一目見て車好きならカッコイイと思ってもらえるようなエクステリアです。正直FK8の時はあのデザインが刺さらずマツダ3購入の際は比較に上がらなかったのですが、このデザインは大人っぽく万人受けするいいデザインですね。AudiのA5SBにも似ていると思います。
また、ドアを閉めた際の音が欧州車のようでした。マツダ3は後部ドアを閉める際はペラペラです。
ただ、バックランプとウインカーは電球なのでLED化してほしかったですね。マツダ3は全てLEDなので...
【インテリア】
FK8から大きく進化した部分だと思います。シンプルにまとまっていますが、スイッチ類はマツダ3と同じくカッチリ感があり、こだわりを感じます。ただ、マツダ3とどちらが質感が高いかといえば、マツダ3だと思います。樹脂部分がまだ多いシビックに対し、マツダ3は手に触れる部分は全てソフトパッドです。
夜間の演出はシビックのほうがダウンライトやドアハンドルにライトが仕込まれていたりとなかなか良いと思いました。マツダ3はインテリアの照明がなく、とにかく暗いのでここはシビックが良いですね。
室内空間はマツダ3より開放感があり、前席、後席ともに足元、頭上空間に余裕を感じるので、ファミリーにはシビックのほうが向いていると思います。荷室もシビックのほうが圧倒的に広いですね、マツダ3はクラス最小のスペースです。
シビックで気になった部分はメーターとナビです。おそらくLXグレードだけだと思いますが、ガソリン残量がメーター下部にありかなり見にくく、さらに水温計がありません。走りを重視する車なら下位グレードでもこだわってほしかったです。(マツダ3はメーターは非常に見やすい)
ナビについては、シビックはタッチパネルですがそれほど反応が良くありません。タッチパネルにするならもう一歩性能にこだわってほしいです。また、エンジン起動時にナビが立ち上がるまで若干ラグがあるのも気になりました。マツダ3はエンジン起動前からマツコネがスタンバイモードに入るのでほとんどラグはありません。
【エンジン性能】
素晴らしいエンジンです。どの速度域から踏んでも即座に反応してくれるのでとても楽しいエンジンです。欧州車のようなダウンサイジングターボのエンジンは回さなくてもパワーが出るので街乗りでも高速でも非常に乗りやすいです。
対してマツダ3のエンジンはスカイアクティブX含めどのエンジンも凡庸です。どのエンジンもパワー感がないので、ある程度のパワーを求める人はシビックのほうが良いかと思います。
【走行性能】
エンジンと同じく素晴らしいシャシーです。タイトなワインディングでもまったく破たんすることなく曲がってくれます。高速の追い越し車線でも前をハイペースで走る欧州車に置いていかれることなくついていけました。以前乗っていたBRZに乗り味が近く、とてもよく曲がり安定感があります。マツダ3も運動性能はそこそこですが、ワインディングで少し攻めた走りをするとアンダーステアが顔を出し、ここまで楽しくはありません。
ただ残念なのはCVTです。シフトダウンしても回転数は上がりますが減速Gがかかりません。コーナー手前ではフットブレーキを多用したいわばCVT用の走り方になります。シフトノブに+-がなくパドルシフトのみなのも残念です。対してマツダ3はトルコンATなので、やはり車が自然な動き方をするので、ミッションだけはマツダ3のほうがよいです。(走りにこだわる方はMTを選ぶのであまり関係ないかもしれませんが)
【乗り心地】
走り出して1分で乗り心地の硬さを感じました。いわゆるスポーツカー的な硬さで、段差を乗り越えてからの収束は早いのでそれほど不快ではありません。
ただ静粛性、特にロードノイズが結構侵入してきます。マツダ3が非常に静かな車なので特にそれを感じました。おそらくタイヤの影響もあるでしょうが、欧州車はスポーツタイヤでも静かな車が多いのでそれを目指してほしかったです。
また、小回りが利きませんので(最小回転半径5.7m)狭い道では切り返しが多くなりかなり大変かなと思いました。普通の駐車でもいつもの感覚ではなかなか駐車できなかったです。
ステアリングは以外にもシビックのほうが軽かったです。
【燃費】
下道250km、高速100kmでメータ表示リッター15.5キロでした。
マツダ3と変わらないですが、ハイオクの分少々お高いと思います。
【価格】
LXは約320万ですが、マツダ3の20S最上級グレードでも300万切っているので、コスパは圧倒的にマツダ3です。
装備もシビックのEXグレードよりマツダ3のほうが充実しています。
【その他】
・オーディオ
シビックのオーディオの音質はあまりよくありませんでした。EXグレードだとBoseになるので良くなるかもしれませんが、マツダ3はBoseでなくても音質はかなりのものです。
・クラクション
シビックのクラクションは軽自動車のようでした。マツダ3はダブルホーンなので上品な音色です。
・ボンネット
シビックのボンネットは軽いですね。恐らくアルミ製なのでしょうが、BRZ並に軽かったです。マツダ3はかなり重めで、やはり走行性能にシビックがお金をかけているのだとわかります。
【総評】
シビックはとにかく走るのが楽しいです。これなら86BRZのようなスポーツカーから乗り換えてもそれほど違和感がないのではと思わせるくらいに。
ただ、走り以外の部分では価格も含め正直マツダ3の勝ちかなと思いました。シビックの走り+マツダ3の質感があれば欧州車に負けない車になる、そんな感想を持ちました。
両車ともに良い車なので、今後もSUVブームに負けず頑張っていってほしいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった71人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > LX (MT)
よく投稿するカテゴリ
2022年11月11日 23:20 [1644560-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
FK7(前期:CVT)からの乗り換えです。
【エクステリア】先代よりも大人っぽく、落ち着いた感じで良いです。
フロントやピラーの無塗装が気になる方もいると思いますが、無塗装の部分もチープ感は無いと思います。
【インテリア】先代よりも2ランクほど質感がアップしているように感じます。先代から掛かっているコスト自体はそこまで変わらないのでしょうがデザインなどで上手くやってると思います。
【エンジン性能】必要十分で丁度良いパワー感です。発進時だけもう少しトルクが欲しいかな?というぐらいです。
【走行性能】走る、曲がる、止まるすべてが思ったように操作できるので運転していて楽しいです。
【乗り心地】FK7よりも乗り心地は硬めです。走行距離が5000km超えたあたりで少し突き上げ時のショックの角が取れてきたような気がします。硬さで言うと初代のヴェゼルぐらいですが、揺れた際の振動の収まり具合や揺れの質は悪くないと思います。ミニバン(フリード等)に乗り慣れている人にとってはやや悪く感じるかもしれないです。
【燃費】チョイ乗り:10km/L、通勤:14km/L、遠乗り:17km/L、高速:18km/L程度
【価格】ディーラーに値引き頑張ってもらいました。オプションはフォグライトと点検パックを足したぐらいです。LXでも必要なものはほぼほぼ標準装備されてます。
【総評】価格は高く見えますが標準装備が充実しているのでCセグの車としては標準的な価格だと思います。走行性能を考えれば妥当な値段だと思います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > e:HEV
2022年10月26日 20:36 [1636696-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】
個人的にシビックのエクステリア(特にフロントマスク)は好みではありませんが、全体的に良く纏まっている印象です。
全長4550mmに対して車幅を1800mmに抑えている関係で、最近のクルマとしてはちょっとバランスが悪い気もしますが、日本国内で使用するには1800mmの車幅はとても使いやすいと思います。
試乗で走らせてみましたが、前方視界も良いですし狭い道でも走り易そうでした。
【インテリア】
インテリア全体の感想しては、他社と比べると若干野暮ったい印象です。
特に輸入車と比べるともうひと捻り欲しかったかな。
メータークラスターも凡庸な感じ。
とても見やすいですがもうちょっとアクセントが欲しいです。
メーター内にナビ画面表示は、出来ないようです。またヘッドアップディスプレイもないです。
メータークラスター内を全面液晶画面としても良いように思いますが、残念ながらそうなってはいません。外側にパネル(燃料表示と駆動用バッテリー充電情報が出ます)があります。
一枚液晶の方がスッキリすると思いますがコストの関係ですかね?
空調については物理スイッチが残っています。 これは私にはかなりのプラスポイントです。
空調をディスプレイ制御やタッチスイッチにするとやはり使い難いですからね。
オーディオについてはホンダコネクトなので画面制御だと思います。
但し、ステアリングに物理スイッチが残っているのでそれほど困らないと思います。
【エンジン性能】
eHEVなので街乗り試乗では、全域モーター駆動でした。
モーターは、315Nmを発生するだけあって発進時から強力なトルクを発生します。
このトルクなら遅いと感じる人はほぼ皆無でしょう。
街乗り時は、エンジンは発電のみになります。(高速域の定常走行のみエンジンが直結)
エンジンは大変静かですし、走りだしてからではエンジンが始動したのが判らないくらいです。
【走行性能】
街乗り試乗のみですが、非常に上質な印象です。
モーター駆動だからなのかステアリングから雑味を感じません。
でも、ステアリングインフォメーションはしっかり確保されているという相反する状況。
ステアリングの切り込みに対しても非常にレスポンス良く反応します。
これには非常に驚くと共に感心してしまいました。
走っていて楽しくなるハンドリングですね。 さすがホンダです。
【乗り心地】
乗り心地も素晴らしいです。
18インチのミシュラン パイロットスポーツ4ですが、路面からの突き上げを感じません。
細かな路面からのコツコツ感はありますが雑味がないので気になりません。
ステアリングのレスポンスが良いのに乗り心地も確保するとはこれも驚きの性能です。
【燃費】
試乗なので正確には判りませんが、試乗車のオンボード平均燃費が18.4km/?となっていました。
ほぼ試乗のみの使い方でこの燃費は素晴らしいと思います。
高速域は、エンジン直結となるので燃費も悪化し難いでしょうから、通常使用だと20km/?以上は常にマークしそうな気がします。
現在の国内充電インフラを考えるとBEVは、長距離走行には向きません。
でもこのeHEVなら40?タンクでも1000kmは走れそうです。
【価格】
シビックとしては驚異的な394万円ですが、それは車名からくる印象です。
クルマの仕上がりを考慮すると大変リーズナブルなプライスと思います。
【総評】
これは評判が良いのが判りますね。
印象的なのは、全体的な上質さですね。 ボディ剛性も十分に高いしステアリングインフォメーションも素晴らしい。 走りに関しては満足しかないですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル > ハッチバック (MT)
よく投稿するカテゴリ
2022年10月26日 03:14 [1636507-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
停止状態からターボがかかるまでの加速ががちょっと遅いかなと感じてます
早々にTDI TUNING他を装着して、いくらかマシになったかというところですが、今度はブレーキの華奢さに不安を感じ、あまり冒険できる車ではないのだなとわかりました
タイプRならきっとこんな不満も無いのでしょう
予算の都合上手に入れられなかったのが今でも悔やまれます
とはいえFK7も見た目はスポーティーで速そうなので気に入ってます
数少ないMTラインナップのある車なのでツーリングを楽しむには良いですね
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > e:HEV
2022年10月10日 13:34 [1631342-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > e:HEV
2022年7月26日 10:08 [1603195-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
市街地・ワインディングでの1時間30分程のeHEV試乗レビューです。
【エクステリア】
デザインは個人的な好みがある事が前提ですが、良い意味で無個性に感じてます。
特にカッコ良いとか感じたり、これはチョット…と感じる箇所も無いです。
【インテリア】
1世代前のアウディを意識した様なデザインと思いました。
質感は悪くないですが、こちらもエクステリア同様に無個性と思います。
【エンジン性能】
モーターのトルク感、エンジンが掛かった時に演出等、良い出来と感じました。
非常に良く出来ており、市街地でのストップ&ゴーもストレス無かったです。
少しやんちゃに走った時も、特に不満を感じる事なくスムースな加速です。
【走行性能】
ハンドリングと足回りは素晴らしいです。
高速コーナーでは、しっかりとリアサスペンションがよく動いてます。
ハンドルも女性では少し重いかも?というくらいカッチリしており、
ステアリングセンターもしっかりでてます。
【乗り心地】
足回りの出来の良さと、バッテリーの低重心化のあり、しっとりしてます。
速度域が高くても、ロール感をしっかり押さえこんでます。
【燃費】
試乗の為評価無し
【価格】
乗り出しで450万オーバーとの事ですので、割安感は感じません。
【総評】
非常に良い車だと思いますが、価格面を考慮したら購入候補にするには難しいと思います。
駐車場の環境で、SUV等の車高の高い車は難しい方や、セダンタイプが好きな方なら、
購入検討をされる価値はある車です。
但し、必ずしっかりと試乗して車の出来の良さを感じないと、この価格は納得できないかも?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > LX
2022年5月28日 10:18 [1585847-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
スッキリしたデザインは、デザイナーのセンスを感じる |
リアも好印象 |
【エクステリア】
とても、シンプルなデザインで好印象。ゴテゴテのロボット風の先代より、全然いい。フロントも良いが、後ろのシルエットもスッとしている。すっきりして、センスがとても良い。
【インテリア】
インテリアも、送風口がハニカムグリルになっていて、カッコいい。向きを変えるレバーも実用的。運転席からの視界も良い。
【エンジン性能】
馬力、トルクは十分だが、上まで回すと苦しそうな音となり、そんなに回して楽しむエンジンではない。CVTなのでAT、DCTほどのダイレクト感はなく、ゴムフィールは残る。ただ、パドルシフトでシフトダウンして加速すると、高速ではいつのまにか結構なスピードが出ている。CVTとしての出来は、良い方ではないか。
【走行性能】
高速でも安定性に優れ、軽く手を添えれば、真っ直ぐ走る。少し欧州車風。高速カーブも不安なく曲がれる。
【乗り心地】
少し硬めか。後輪はダブルウィッシュボーンのはずだが、マツダ3 とそんなに乗り心地は変わらず。後席はとても広い。窓も開く、4人で長距離乗っても大丈夫なはず。
【燃費】
カーシェアで試乗なので無評価。
【価格】
LXだが、オーディオはBOSEでなくても、音は全然いい。買うなら、EXでなく、LXで十分。
【総評】
とてもいい車。デザインも走りもいい。ナビは標準装備だから、30万円値引きしてくれるなら、買っていいのでは。ただ、車好きには、マツダ3の方が訴えるものがあるはず。私は、カーシェアで十分だと思った。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
シビックの中古車 (全4モデル/1,034物件)
-
シビック タイプR 5速MT レカロシート キーレスエントリー CD 電動格納ミラー AW15インチ パワーウィンドウ
- 支払総額
- 450.0万円
- 車両価格
- 430.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2000年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 290.8万円
- 車両価格
- 282.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 349.2万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 172.8万円
- 車両価格
- 167.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 20.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜459万円
-
15〜317万円
-
107〜890万円
-
29〜1493万円
-
67〜529万円
-
50〜268万円
-
130〜267万円
-
113〜349万円






























