| Kakaku |
ホンダ CR-Vレビュー・評価
CR-Vの新車
新車価格: 329〜455 万円 2018年8月31日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 46〜510 万円 (346物件) CR-Vの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| CR-V 2018年モデル |
|
|
101人 |
|
| CR-V 2011年モデル |
|
|
41人 |
|
| CR-V 2006年モデル |
|
|
3人 |
|
| CR-V 2001年モデル |
|
|
1人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 62人 | - |
CR-V 2018年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.15 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.30 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.41 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.50 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.24 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.24 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > EX Masterpiece (5人乗り)
2024年4月22日 01:07 [1159046-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
2024.4追記
登場時はプジョー3008並みの価格でしたが、度重なるプジョーの値上げにより、輸入車より高いといったことは無くなりましたが、残念ながら人気低迷のようですね。
【エクステリア】
好みはありますが、ベゼルのデザインにエグさを加えた感じです。おそらくは、米国人の好みに合わせた結果でしょうか?
個人的にはフロントから見るとブスになったベゼルのようですし、リヤビューはテールレンズをやたらに目立たせて他車と違うデザインを無理矢理作っているように見えて好みではありません。
【インテリア】
なかなかの質感を備え、室内灯もLEDですし、グレードにより本革シートも標準装備です。
気になる点だけ書きます。
一つ目として全機種インターナビの標準装備は良い点ですが、欧州の同クラス車は専用の組み込みセンターディスプレイを装備するのが一般的で、汎用品的なナビがビルトインされて見た目は後付け感があって、未だ輸入車やマツダに追いつけていません。
二つ目は中央部だけ液晶化されたメーターパネル。液晶化するなら左右に付く燃料計なども全面液晶化すべきでは。
ここでも欧州車などでよく採用される全面液晶パネルと比べてみると、メーターデザインも変えられず、液晶パネルのメリットを活かせていません。
むしろ、これでは液晶採用はコストダウンのため?という感じですね。
【エンジン性能】
パワー不足という意見もあります。しかし、2Lクラスのディーゼルやハリアーの2Lターボなどと比較したら出足の差は正直ありますが、2000回転から23kg出るトルクのため、普通に2000回転程度を維持して十分に加速でき1.2LターボのCH−Rのように明らかなパワー不足には感じません。
特にRSといったスポーツ系のグレードでもないので普通のSUVとしての動力性能としては十分ではないでしょうか?
【走行性能】
それなりにしっかり感はありますが、欧州のライバルと比べると接地感が少し希薄で飛ばす気にはなれない仕上がりです。
【乗り心地】
悪くないですが、すこしふわついた感じです。
【燃費】
試乗車は7.5kl/lを示していました。
クラス並みでしょうか。
【価格】
輸入車の同等装備と比べると、まだ50万程度はCR−Vが安いですが、仕様差は無視してプジョー3008のガソリンベースグレード369万とマスターピースEX359万と差はわずか10万程度です。
プジョー3008はベースグレードでもルーフレールが装備され、ディライトやテールランプのポジションの点灯の仕方は全グレードほぼ共通のため、ベースグレードだから見た目が貧相ということがありませんし、装備類もほぼ揃っており、安いグレードを買った感が少ないです。
【総評】
ほぼフル装備でプライス設定してきたのはマット程度のオプションで乗れて明朗な価格設定となりました。
そのことは評価できることです。
問題を感じるのは、またも輸入車が買えてしまう程高価な価格であること。
同程度の価格の輸入車プジョー3008は装備は装備は落ちますが、ヨーロッパカーオブザイヤーを取るほどクルマそのものの出来が良く、ここからは個人的見解ですが、エクステリアやインテリアの見た目も魅力的な上に、走行性能、快適性でなどの基本性能ではCR−Vには勝ち目はありません。
しかも、国産車で人気の高いマツダのCX-5のディーゼル仕様よりも価格が30万円も高い理由も全く見えてきません。
こんな価格設定では販売は最初の三カ月が過ぎるとどんどん販売数は下がり先代のようにいつの間にか消えていきそうですね。
どうしてもというなら買うのもアリですが、何故CR−Vでなければならないのかが明確でないと、下取り価格も含めて後悔する買い物になりそうなので、よく検討を重ねいろいろなクルマを見た上での購入がおススメです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった51人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > HYBRID EX Masterpiece
2020年2月19日 19:12 [1302417-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
全体的に丸みを帯びていて、好きな形状でした。
タイヤも大きく、横から見たらかっこよかったです!!
前面が、もう少しかっこよくなりそうかなという印象です。
【インテリア】
最先端という印象でした。ハイブリットだと近未来的なインテリアになるのですね。
小物入れも充実しており、インテリアの操作も簡単なのでが良かったです。
残念だったのが、ナビが小さいのと、2列目のシート座面が少し短い感じ。
座り心地は良かったです。
【エンジン性能】
街乗りでは十分なのではと思える性能です。
【走行性能】
操舵性は、良かったです。
初めて乗りましたが、ハンドリングはしっくりきました。
ブレーキは、遊びが少ないので慣れが必要かと感じました。
ただ、全体的には良いフィーリングでした。
【乗り心地】正直、ちょっと残念
乗り心地が柔らかいという印象です。
少し、カーブがきついと若干ロールもするので、もう少し硬ければ良かったかな。
久しぶりに、自分で運転して酔うかと思いました。
【燃費】
文句なしで良いと思います。
【価格】
価格的には、
ハイブリットで4wdは、さすがに必要ない車かなと感じました。
自分には、ガソリン車で2wdで良さそう
【総評】
全体的にまとまっている車という印象でした。
ただ、乗り心地が少し自分との相性が良くなかったので、もう少しかなーという印象でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > EX Masterpiece 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2019年6月29日 17:25 [1238878-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 1 |
![]() |
||
|---|---|---|
やっと、2000キロになりましたので、ヴェゼルZと前後しましたが、レビューを挙げさせていただきます。
価格を考えるとハイブリッドにした方が後悔はありません。4WDを差し引いても重たい。これで燃費が及第点で無かったら、本当に現場用の車に下ろしていたかも知れません。
妻のオデッセイがハイブリッドなので、同じエンジンは面白味がない?これの後に(1週間)注文したヴェゼルはターボではなくハイブリッドにしたのも、このCR−Vをターボにしたからなのですが、納車はこちらの方が1ヶ月も早くなってしまい驚きました。
対ハリアーと言う割には「見た目の装備」は充実していますがドアロックセンサーは三ヶ所です。
ハンドルの高さ調整も手動。リアのパワーゲートは確かに便利ですが、サンルーフ同様にまぁ重たくなる物がたくさん付いています。
オデッセイと比較するとどうして?「7インチナビ?」セカンドシートももう少しやりようがないのかなぁ。。と最近初めて座ってみたら、そう思ってしまいました。
妻の親戚がホンダのディーラーを経営している関係で、私の会社で定期的に社用車で購入しているのですが、今回はこのCRVとヴェゼルZを購入してみました。 次女のハリアーと比較するとやはり、何もかもが、とても残念に思います。扱いやすさはオデッセイよりも優秀です。1500のターボエンジンに不満はありません。
可もなく不可もなく。これだけ重たい車を良く走らせている事に驚くばかりです。
本革シート迄は良いのですが、同じ本革でも私のクラウンRSと比べるとシートの基本構造や、素材の質感に相当な違いを感じます。どちらが良いのか?好みは別れると思うのですが、ここはファブリックも選べる様にしてもらえたら良いのかなと思います。
オーディオレスにするとAftermarket品に逃げられる。
なので標準装備になったナビだそうですが、あまりに貧弱に思えます。(写真を掲載しておきます)
乗り出しでこのEXマスターピースは440万円オーバーなのですが、これなら絶対にEXハイブリッドの方が、後悔はしないと思います。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル
2019年4月26日 21:28 [1187175-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
現在、ハリアーターボ仕様を所有しています。
妻のハスラーが二回目の車検となるため、買い替えを検討し、ホンダ販売店へ。妻が別の軽自動車とヴェゼルを検討中、話の流れから試乗させていただきました。
アメリカでは主婦の車としてベストセラーとのこと。
が、日本の道路での日常使用は厳しいサイズ。
【エクステリア】
アメリカ車テイストで、写真よりは実車の方が良いと思う。メッキパーツの使い方も良い。
アメリカ車としてみると、非常に小さい。
【インテリア】
普通。
同クラスならハリアーとCX5の方が格上と思う。
少なくとも、このクラスの車なら普通レベルで絶賛するレベルではない。
【エンジン性能】
普通。絶対的にハイパワーではないが、通常使用で不満はない。
ただ、この1500ターボ自体はいまいちメリットがわからん。
スペック的には2500ノンターボと同じくらい。
税金も2リッターより5000円安いだけならハイスペックな2リッターターボがいい。
個人的には200馬力あると良い(単なる気分だ)
まとめると、絶賛するには遠いが日常使用なら不満のないエンジンだ。
【走行性能】
やや良い。
でも、ホンダは軽自動車の方が他社との差を感じる。
今のホンダは日本市場では軽自動車Nボックスが主役なだけある。
蛇足だが、軽自動車としてNボックスは傑作と感じた。
【乗り心地】
やや良い。
【燃費】
試乗のため不明。
カタログから判断すると実質11キロ付近かな、普通。
【価格】
いい車と思うが、かつてのイメージが安価な車だったため、比較的割高と思える。
標準の7インチナビなどを込みでも割高感がある。
価格設定としてはハリアーあたりが仮想ライバルなのかもしれないが、CRVはエクストレイル並みに安いイメージだから違和感がある。
ハリアーとは、セグメント的には似たようなものかもしれないが。
だが、私は抱き合わせナビ自体が気に入らない。選択できないのは不自由だ。
バックカメラとモニターが標準装備のCX5がコスパ良すぎるのもあるが、ナビレス280万台なら普通レベルの価格設定。
今のままだと、大幅値引きがあれば妥当に思った。
【総評】
大きな不満は価格だけかな。
他は70点台。価格設定が悪いと思う。
スペック的には、ハリアーNAの廉価グレードと比べると優位性はあるが、同じターボ仕様との比較になると逆にスペック的に劣る。馬力トルクともにカタログスペックとはいえ相当の差だ。
割高だからアウトではないが、割高でも欲しいとまでの魅力はない。プレミアム性というか、ブランド力とでも言うべきものは感じなかった。
良い車とは思うが全体的に弱い。見た目的にはよく見るとオラオラ系なのだが。
約二年前に北米で発売して、主に主婦の車として売れているベストセラー。その販売台数の実績があって、この価格設定は意味不明と感じた。
ほぼ日本専売のハリアーならともかく、世界を対象に販売台数が稼げるこの車が何故日本ではこの金額になるのか?割高では?
日本市場では売れないと判断して利益重視なのか。
ナビレスにし、企業努力で260万台でスタートできないのか。ラブフォーはまさに260万スタートだ。
今時、安全装備は標準が当然だから、ホイールをインチダウンするなどでエントリー価格を購入しやすく設定すると価格競争力が確保できる。
例えば、最大のライバルとなるだろエクストレイルは220万スタート、安全装備ありバージョンのグレードでもCRV よりは安い。
エクストレイルよりもはるかに優れたエンジン性能や車体を考えても精々270万台がエントリー価格の上限。支払総額300万前後なら良い車。支払総額で330万なら普通。これくらいならサイズ以外に欠点がない。魅力ある。
現時点なら、プレミアム性を重視するならハリアー(ノンターボ除く)やCX5を選ぶと思う。
価格重視の客なら不正検査による低品質車のリスクがあっても安いエクストレイルに流れるでしょう。
他にもフォレスターやアウトランダー、これから出るラブフォーもあり、このままでは売れない車で再撤退になると思う。
ラブフォーはadventureに試乗したが、魅力的なパッケージで魅力的だった。
しかも、エントリー価格が安い。ラブフォーはエクストレイルはおろかフォレスターさえも食う車に仕上がっていた。
この車は内容が悪くないだけに、価格で弾かれるには惜しい車。一回の試乗+数回の見学レベルではイメージとのギャップを埋める何かはなかった。
ハイブリッド車が主役でガソリン車は脇役なだけかもしれませんが。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった52人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル
よく投稿するカテゴリ
2018年12月14日 09:11 [1182381-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
最近のホンダデザインの象徴だと思います。ホンダらしすぎて、新型なのにフィットやベゼル、ステップワゴンと並んでも、悪い意味でなじんでしまいます。メッキパーツの貼り合わせたり、無理な造形をして新しさを出すので、バランスがとにかく悪いと感じます。
トヨタ社は好きではありませんが、ハリアーは個性を出しつつバランスが取れたデザインだと思います。また、マツダのように洗練されたデザインには到底及ばないと感じています。
車好きだけの観点かもしれませんが、エンジンルームの安っぽさも秀逸です・・・。
【インテリア】
木目やステッチを入れて高級「感」を出そうとしているのでしょうが、こちらも張りぼて感があって、質感が悪いです。特にナビ周りの平面的なピアノパネルは、フィットなどと同一で安っぽさの象徴です。
ダッシュボード、センターパネル、シフトパネル、ドアパネル、コンソール、ステアリングコラム、などなど素材・質感がバラバラで残念。
コンソール周りも意味不明な柄が造形されていて安っぽいです。溝に汚れやゴミが溜まるのでやめて欲しい。
ブラウンレザーのシートはいい色合いでGOODですね。
シートは可もなく不可もなく。良いシートなのかもしれませんが、個人的に形が合わないのか、ドライビングポジションが決まらず、腰が痛くなります。
【エンジン性能】
大きな車体を、この排気量でここまで引っ張れるのか!と思う程、レスポンスが良いです。
ここはさすがとしか言えません。
【走行性能】
あまり長距離を走っていませんが、良い方だと思います。
【乗り心地】
それなりの静寂性があります。
高級車に比べれば突き上げなどは感じますが、気にならないレベルです。
【燃費】
距離を走っていないので何とも言えませんが、この車体では十分満足です。
【価格】
走りだけを見れば☆3〜4ですが、内外装共にデザインを考えると非常にコスパは悪いと思います。
この値段ならマツダ、トヨタを選びますし、ニッサンすら選びたくなります。
デザインに対する考え方を根本的に変えた方が良いと思う。
カーメーカーは、部位ごとで開発部署が細かく分けられているが、ホンダは横の連携が希薄なのではないだろうか。
【総評】
ホンダらしさが悪い方向で出ているデザインだと思います。
この車はそれに尽きると思います。
「CR-V買ったよ!」と自慢できないと感じています。走りの良さを感じて、自己満足する車かと。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > HYBRID EX Masterpiece
2018年12月1日 16:18 [1178710-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
普通にカッコ良いと思います。
【インテリア】
シフトレバーがなくなりボタン式になりとてもスッキリしてよいです。
小物置きなどの収納スペースは多いです。
木目は個人的には茶色が少し明るすぎて逆に安っぽい感じがしました。
デジタルメーターもちょっといまいち少し時代が戻った様な。。(フル液晶とかならよかったが)
全体的には高級感もあり使い勝って良さそうな感じがしました。
【エンジン性能】
始動はエンジンが掛からなかったが、すぐに発電の為にエンジンが掛かりましたが
その音が結構気になる音でした。(ブーンって感じ)
【走行性能】
スムーズな出だしです。
HVだがモーター走行特有な出だしはなくエンジン車をすごくスムーズにした様な感じです。
【乗り心地】
とても静かです。ただエンジンの音が何か不自然に聞こえてきます。
【価格】
高いと思います。
【総評】
乗り心地はよいですが無理にHVを選ぶ事もないかと感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > EX Masterpiece (7人乗り)
2018年9月16日 00:37 [1158635-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】まずまず出来かな?フロントマスクはデカイfitみたい。リヤはカッコいいと思います。全体的には重厚感あり
【インテリア】 高級感があっていいけど、ナビは世代前のが標準で選べ無いし、サンルーフ選べば皮じゃないとダメって
暑い夏は火傷しそう。そろそろ高級=本革シートってやめようよ。MBTEX,、ボルボのモメンタム、ゴルフGTIのチェックシート然り
布シートが選べればなお良い
【エンジン性能】やっぱり1.5リッターは非力です。加速時のCVTのつんのめるような変なスリップが気持ちよくないです。
ディーラーは積極的に燃費をいいますが、この価格と車格を選ぶターゲット層が燃費で選ぶとは思えない
北米仕様の2リッターターボがベストじゃないでしょうか?
【走行性能】唸るエンジン、でも加速しない。0〜50km/h まで 40km/hからの加速は辛い。5人乗ったら悲惨です
【乗り心地】 段差で拾う振動が結構感じ取れます。正直良いとは思えない
【燃費】10km/lで表示されてました。良い方ですが…
【価格】このパッケージであれば、乗り出し350万クラスの内容の車です。
【総評】車好きのホンダ役員がgoサインしたパッケージとは思えないです。
相当気になり8/31にを待ってディーラーに行きましたが、残念です。
この車格に1.5lは無い!Fitやヴェゼルまででしょう。
少し踏めばぐっっと加速して重厚感ありそうな2リッターターボ、車体剛性は新型フォレスターのようになれば!
450万超える車を売るには、燃費じゃ無く、車が好き、乗って気持ち良いってものじゃなければ、売れないかと思います。
最初は売れるかもしれないけど、乗って後悔する可能性がありそう
ネガな事書きましたが、良いとこも多々あり、それが残念でなりません。
車が売れないといいますが、良い車は売れてますよね。全部良いとこどりしようとした車じゃなく。
この書き込みはホンダに言いたい! ずっと乗りたい車作りをしてくださいね!
ホンダが好きなので頼みますよ!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2006年モデル > ZX 4WD
よく投稿するカテゴリ
2011年12月12日 00:58 [461679-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】カッコいいと思います。色はシルバーを選びましたがホンダーのシルバーは最高だと思います。
【インテリア】レザーシート仕様なのでかなり渋いです。ダッシュボードはけっこう傷付きやすかった。
【エンジン性能】踏み込んだ分に素直に反応してよく回るエンジンでしたが高速域のパワーはやや不足を感じます。
低速域はまったく問題ありません。ATもスムーズなので町乗りは楽でした。
【走行性能】よく走る、よく止まる、車の基本をしっかり押さえたモデルだと思います。
【乗り心地】4WDのせいかもしれませんが、乗り心地は悪いです。路面の突き上げや微振動をかなり拾います。
特に2列目は常に揺らされ、乗り心地は災厄でした。その変わり、足回りはがっちりしている感じがあります。
ディーラーで試乗したFFモデルの乗り心地は非常によかったとの記憶があるので乗り心地重視ならFFがおすすめです。
【燃費】町乗りで6.5〜7.5の間、高速は11〜12の間。
【総評】よく走る、よく止まるという車の基本はしっかりできていると思います。
ただし、4WDモデルについてははっきり言って走りに高級感が全くないです。
停車時の振動も軽自動車並み、それ上かも?(これは最大のマイナスポイント!1年で手放したがこの振動は最大の原因でした)。
もうすこしラグジュアリーな走りを想像していたがこれに関してはがっかりでした。
私の望めたものと違っていたが決して悪い車ではないと思います。
4駆のがっちりした感じとエレガントなデザインを求める方にとっては悪くない選択かもしれません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
CR-Vの中古車 (全4モデル/346物件)
-
- 支払総額
- 96.7万円
- 車両価格
- 86.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 258.5万円
- 車両価格
- 249.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 257.2万円
- 車両価格
- 249.8万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 344.2万円
- 車両価格
- 329.8万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 250.4万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
38〜688万円
-
37〜632万円
-
46〜462万円
-
65〜529万円
-
128〜267万円
-
135〜452万円
-
128〜315万円
















