| Kakaku |
ホンダ CR-Vレビュー・評価
CR-Vの新車
新車価格: 329〜455 万円 2018年8月31日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 36〜440 万円 (338物件) CR-Vの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| CR-V 2018年モデル |
|
|
101人 |
|
| CR-V 2011年モデル |
|
|
41人 |
|
| CR-V 2006年モデル |
|
|
3人 |
|
| CR-V 2001年モデル |
|
|
1人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 62人 | - |
CR-V 2018年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.15 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.30 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.41 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.50 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.24 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.24 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > EX BLACK EDITION (5人乗り)
2022年5月12日 12:01 [1581329-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
車検の代車で乗れました。
GW丸々乗り倒しました。
(旅行やワインディング、街乗り、複数乗車など)
【エクステリア】
ブラックエディション+ブラックカラー+モデューロエアロの相乗効果なのか、かなり良いデザインに感じます。
3サイズのわりにかなりマッチョに見えるので、アメリカでウケそうです。
私はけっこう気に入りました。
【インテリア】
悪くはないですが、良いかといわれると、、。
全体的に大味なデザインでアメリカンといえばアメリカン?
皆さん指摘があったナビですが、やはりこの小ささには閉口してしまいます。
ただ、サンルーフが付きシートもデカいので(パワー+シートヒーター付き)、ここはプラスです。
荷室も広く、フルフラットに倒れるので使い勝手も良いです。
コンソールボックスも大きく、ショルダーバッグを毎回ぶち込んでいました。
【エンジン性能】
1.5ターボということもあり若干非力な感じは否めません。
たらたら流しているときやハーフスロットルくらいであれば気にならないのですが、スロットルを大きく開ける追い越し加速ではもたつきを感じます。
(加給+CVTの変速出来るまで1.5NAで頑張っている感が拭えないです。)
これなら2.0ターボをロープレッシャーにしてゆるゆる走れる方がいいように感じました。
おそらく本命はハイブリッドでしょうか。
ただ、ワインディングや首都高でしっかりスロットルを開けられる状況であればいい走りをしてくれます。
エンジン音もそこまで大きくないので、ここもプラスです。
【走行性能】
シビック系のシャシーを使っていることもあり、意外と良い走りを見せてくれます。
ワインディングでもこちらの操作にかなりついてきてくれます。
ロールも感じさせず、内輪が浮き上がるような感覚もないので驚きです。
段差を乗り越えるような場面でも不安なくアクセルを開けていけます。
さすがにリアまでしっかり使えているというわけではないですが、十分な走行性能を持っています。
ブレーキが若干柔らかく効きがマイルドなのが気になりますが、SUVという特性上問題はありません。
しっかり踏めば効きますので。
【乗り心地】
かなり良いです。
サスストロークもあり減衰も緩いので揺れの収束は長いですが、ダンピングがしっかりしているので不快に感じないです。
振幅感応ダンパーが良い仕事をしています。
高速域では空力がしっかりしているおかげか継ぎ目を超えても車体が浮くような感じがありません。
ロードノイズもそこまで響かないので、高速でも快適な移動が出来ました。
ホンダセンシングはもう少し加減速の細やかさが欲しいです。
渋滞追従では頭が若干揺すられます。
ただ、全般的に及第点といったところです。
可もなく不可もなく、、、。
【燃費】
返却時のトータル燃費は13.0km/Lでした。(2000km弱を走行)
高速や郊外路では15~18km/L、街乗りでは8~10km/Lといった感じです。
【価格】
装備面を考えれば決して高くはないでしょう。
ホンダセンシングやパワーテールゲート、サンルーフ、パワーシートなどが標準です。
さらにステアリングヒーターや前後席ともにシートヒーター、昨今では必需品ともいえる後席のUSB充電ポートも装備されていました。
ただ、2点ほど改善してほしいところがあります。
これを付ければ高いと言われなくなるかと思います。
・ナビの大型化(これは言わずもがなでしょうか)+Android Autoも追加
・360度モニター
を追加してもらいたいです。
個人的に車体の大きさは気になりませんでしたが、この手のSUVで360度モニターがないのはやはり痛手のように思えます。
【総評】
全般的にすごく良い印象でした。
乗り心地も良く使い勝手もOK、なのに走りはさすがのホンダといった感じです。
気になったのは車格に対してエンジンが若干非力なところ、ナビが小さいといったところです。
他社のSUVと比べても負けていないどころかむしろ上回っていると感じさせます。
ただ、ハリアーやRAV4と比べて人気が無いのは確かです、、
おそらくパワートレーンの本命はハイブリッドかと思います。
ハイブリッドであればよりまったりとスムーズに街中から高速まで走ることが出来るクルーザーになりそうな雰囲気があります。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル
2022年1月10日 14:05 [1538112-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
超かっこいいスタイル。黒のブラックエディションは別格。
【インテリア】
黒基調のインテリアは上品。ナビの賛否両論もアメリカ仕込みなら納得。
【エンジン性能】
ハイブリッドなら文句ない走りでストレスなく快適に走る。
【走行性能】
スムーズな感じで楽しい走り。
【乗り心地】
タイヤ偏平率の60でもBSのデューラは硬い印象。
【燃費】
ハイブリッドなら文句なくまずまず。
【価格】
お高い意見が多いがクオリティからして普通。
【総評】
最近は女性オーナーや買いやすくなったのかちょくちょく見かけるようになった。国内ではSUV風が人気でグローバルなSUVは海外で売れればいい車。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > e:HEV EX Masterpiece 4WD
よく投稿するカテゴリ
2022年1月9日 14:05 [1343589-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
参考になった57人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > e:HEV EX Masterpiece
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 16件
2021年12月24日 23:57 [1497152-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
スーパープラチナグレーメタリック綺麗な色です |
【エクステリア】
個人差は有ると思います。まぁ?当たり前で同じカタチばかりじゃ個性は出ないですね?
私的に丸みと少し角張ったライン流れが好きです。
フロントの威圧感 斜めリヤからのライン気に入ってます。
【インテリア】
まぁ?金額の割にチープ言われてますが、シンプルで飽きのこない室内空間だと思います。
ナビの大きさは気にしてないので オーディオに関して純正としてはカナリ良いと思います。
イコライザーも選択可能で良いですよ。
ブラウン内装はとても広く感じますし シートも長時間運転しても疲れ無いですね?
【エンジン性能】
2モーターパワー本当にいいです。
エンジンも静かな方だと思います。
できれば直噴積んで欲しかったかな。
法定速度内での不満は無い性能です。
【走行性能】
発進加速は最高に良いです。
コーナーも綺麗に後輪もついてくるし安定感は最高。踏み切りも突き上げ無くスムーズです。
ACCですが、かなりイイですよ?渋滞でも高速道路でも予想を越えたシステム。
初めては信用出来ず怖いですが慣れてくるとかなりイイ。
【乗り心地】
運転席も後席も疲れ無く 室内の広さで気持ち良くいられます。
高速道路では飛行機に乗っているかの様な室内感覚 ゆったりくつろげるシートが最高。
【燃費】
一般道で18?25位 高速道路では80キロ走行だと21位 東名高速120キロ 17位ですかね
【価格】
マスターピースなのでほぼフル装備 他車と比べて高いとは思わないです。
【総評】
国内で人気が無く また生産終了と言う声が出てますが、ここまで熟成して乗り易くスタイルも悪くないと思う。時代の流れか家庭生活の延長室内 プラモデル的外観が好まれ 車として大事な動力 足回りが無視され寂しいですね。
CR-Vの良さを理解して貰いたい本当にイイ車だと思います。わざわざ関税のってる外車??どうなの?
参考になった41人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2011年モデル > 24G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年9月4日 00:39 [1491453-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
上質で飽きのこないデザインだと思います。特に横のスタイルが気に入っています。
登場から10年ですが古臭さを感じさせません。
【インテリア】
最新の車に比べたら劣ります。プラスチック多様ではありますが、デザインでうまくカバーしているのであまり気になりません。
【エンジン性能】
CR-V最後のK型エンジン搭載車です。
滑らかに回り、振動もほとんど感じさせません。
音がいいのでついつい踏みたくなるエンジンです。
DOHC-VTECではなくi-VTECですが、回転を上げるほどにパワーがみなぎってくる感覚がたまりません。
もう古くなってしまったエンジンですが、質感が高く非常に満足です。
次に乗る車に困るかもしれま。
【走行性能】
SUVの腰高感はほとんど感じさせず、セダンに近い感覚で運転出来ます。
外観からは想像出来ませんが、意外にもスポーティーな印象です。
【乗り心地】
サルーンのような快適さではありませんが、十分良好です。
【燃費】
これは仕方無いですね。
街乗りは8〜9、高速は12位です。燃費を補って余りある走りなので気になりません。
【価格】
装備充実(当時)の割には、お手頃だったと思います。
ACCではありませんがクルコンも標準、コーナリングライトも付いてます。
【総評】
CX-5を始めとするライバルの前に大苦戦しました。
特筆する点は無いのかもしれませんが、乗って分かる良さがある車であり、この型も海外では大ヒットしたようです。
ホンダらしく車の本質をしっかり追求していると思います。
2000ccも在りますが、絶品のK24Aエンジンを堪能出来る24Gがおすすめです。
次に乗りたい車が無ければ中古で状態のいいものを探して買うかもしれません。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > e:HEV EX BLACK EDITION 4WD
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > EX Masterpiece (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年4月27日 02:54 [1322012-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ステップワゴンRP3からの乗り換えです。中古車が玉不足とのことで、なかなか良い条件をセールス氏から提示され、ミニバン卒業となりました。
【エクステリア】
主観ですが、ボリューム感がえげつなく、格好いい。クリスタルBパールにしたのですが、納車実績のある白、シルバーより今回の黒が似合うとディーラーのスタッフで話題になったとか、、、どれほど、売れてないのか。
【インテリア】
正直、価格には見合いませんが、許容できるレベルです。何か上質感が足りない。
【エンジン性能】
前車のRP3と同じ1500ccターボですが、40馬力UPしてます。高回転側で力が出るセッティングのようで、例えば80→100km/h加速で若干の差を感じます。最大トルク発生回転数が1600→2000回転になったので、回してなんぼのエンジンかと。
【走行性能】
VSAの介入がまだありません。良く曲がります。
【乗り心地】
最初は非常に良いと思ってましたが、少し柔らかいと最近感じるようになってます。もう少しバネが硬くていいかも。
【燃費】
今のところ、12〜13km/L。通勤の短距離走行が増えればもっと悪くなるでしょうが。
【価格】
世間で競合より割高と言われた分は値引いてもらえたと思うので。
【総評】
乗り換えて良かったです。
ミニバンの広々とした空間が好きだったのですが、それを失って余りあるモノがCR-Vにはあると思います。
あと、黒は洗車が大変ですがとてもCR-Vには似合います。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > EX (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 0件
2020年4月24日 23:08 [1236486-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
1年・走行距離1.5万キロ乗った再レビューです。
(前車:2016年式ヴェゼルハイブリッドRS)
【エクステリア】
変わらず満足しています。サイドのボリューム感がいいです。
幅が1855mmと大柄ですが、運転してみれば車体の大きさは感じません。
【インテリア】
ヴェゼルの方が見た目の上質さはあるかもしれません。
しかし、乗っていると、一番感じる違いは作りこみの良さです。
前車のヴェゼルは、インパネからの異音?きしみ音が気になって大変ストレスでした。
但し、ATセレクター周辺のプラスチック感丸出しはいただけません。
ので、パネルを取り付けました。これつけるだけで随分変わります。
【エンジン性能】
出だしの俊敏さはないかもしれませんが、
1.5Lで190ps出せるエンジンはすごいですよ!
街中から高速まで力不足を感じる事はありません。
高速道路ではいい加速します。
【走行性能】
自然なハンドリングでいいです。
変な癖もありませんし、安定感は素晴らしいですね。
ワインディングもそこそこ楽しめます。
【乗り心地】
硬すぎず、柔らかすぎず、一番いいところです。
荒れた路面や、ハーシュネスも上手にいなします。
私が乗ってきたホンダ車では歴代No.1です。
ジェイドがいい勝負でしょうか。
【燃費】
平均燃費は12.0km/lほど。
まあ、こんなものでしょう。
高速道路や郊外の流れの良い道であれば、15km/lは超えます。
ECONはOFFの方が伸びます。
但し、ちょっと踏めばグッと前に出るのでアクセルワークは難易度が上がります。
【価格】
EXで必要十分な装備がすべて揃っています。
※サンルーフ・パワーテールゲート・本革シートなど、いらない方はこれで十分。
競合他車で同等の装備をつけると329万なんて余裕で超えてきます。
【総評】
一年経過しますが、車の完成度は素晴らしいです。
ドアの分厚さや閉めた時の音からもこの車の剛性の高さがわかります。
VTECターボエンジンもすごくいいです。
1.5Lでこのエンジンはホンダしか作れないかも。
大変満足しています。
が、先日ハイブリッド車に乗る機会がありました。
結論からいうとハイブリッド車に乗り換えを考えるほどです。笑
i-MMD(今でいうe:HEV)は本当によくできていますね。
i-DCDとは比較にならないほどのスムースさ。
私はi-DCDのあのDCTの気持ちいい変速感が忘れられず、また乗りたい!と思っていたほどですが、その思いはどこかに消えてしまいました…
EX Masterpiece AWDでしたが、3〜4km・10分ほどで燃費も測ってみましたが、20km/lを超えていました。
このクラスでAWDで、リッター20km軽く超えるなんて…
満タンでしたが、航続可能距離は1.000km超えです。
乗り心地はそこまで大きな差は感じませんでしたが、より重厚感があります。
もう少しVTECターボを堪能したら、ハイブリッドに乗り換えようと思います。
年間でかなり走る方なので…
最後はハイブリッド推しになってしまいましたが、もちろんガソリンエンジン車も悪くないです。
ただ、予算に余裕があるor年間走行距離が多いのであれば、断然ハイブリッドをおすすめします。
ハイブリッドはその上をいく感動があります。
参考になった67人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > HYBRID EX Masterpiece 4WD
よく投稿するカテゴリ
2020年3月30日 12:11 [1313643-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
納車後1年、累計走行距離13,000kmでのレビューです。
【評価点】
○ 安定感と乗り心地
試乗した際に惚れ込んだ、i-MMD+専用設計リアルタイムAWD+αが生み出す安定感と乗り心地の良さは、納車後1年が経った今でも健在。この2つに限って言えば、レジェンドやクラリティ、新型アコードといった上位・後発車種をも凌駕しており、「トップ・オブ・ホンダ」と言っても良いと思っています。運転していてとにかく疲れにくいので、長距離もそれほど苦になりません。
○ ハンドリング性能
デュアルピニオンEPSにアジャイルハンドリングアシストに可変ギアレシオ等々、新技術がこれでもかと詰め込まれているだけあって、FFベースのSUVとは思えないハンドリング性能の高さも魅力。FF特有の浅い操舵角に対するタイヤ曲げ角の過敏さも解消されており、高級車然とした印象を受けます。最小回転半径の小ささや、コーナリング時のロールの少なさもグッド。
○ 燃費性能
現時点での累計燃費は19.5km/l。ECONモードは全く使用しておらず、ゼロ発進時もパワーメーターが40〜60%を指す程度には踏み込んでいますが、それでもこの数値。過去に所有していたヴェゼルハイブリッドZ(FF)の生涯燃費が15.6km/lだった事を考慮すると驚異的とも言えます。
○ ACC&LKASの制御
ホンダのACC&LKAS搭載車はこれまでいくつか乗ってきましたが、CR-Vのそれはこれまでで最も自然な制御となっています。N-BOXやフィットの様にレーン内でふらついたり、前期型アコードやレジェンドの様に不自然な加減速を繰り返したりする事もありません。LKASが60km/h未満で解除されてしまうのが惜しい所。
【賛否両論?点】
△ オートハイビーム機能
夜間、郊外を運転する際に便利な機能です。とはいえ精度はお世辞にも高いとは言い難く、「何故ここでハイビームに?」と言いたくなる事がしょっちゅう起こります。ウィンカーレバーを手前に約40秒間引き続ける事で機能をON/OFFできますが、もうちょっと手軽に切り替えられる様にして欲しかったですね。
△ 後部座席ウィンドウ
後部座席のウィンドウは全開には出来ません。タイヤハウスのスペース確保と、乗り降りの際に衣服が汚れない様にサイドシルの形状を変えた事の弊害だそうです。子供が不用意に窓から身を乗り出さない様にする効果もあるので、一概に悪いとは言い切れませんけどね。
【問題点】
× ナビの自社位置精度
画面サイズの小ささが槍玉に上がる事の多い専用ナビですが、自社位置精度もあまり良いとは言えません。特にそれを実感しやすいのがY字路で、実際には右側の道へ進んだのに、ナビ上では左側の道を走行中、といった事がしばしば起こります。サイバーナビレベルとまでは言いませんが、もう少し何とかならなかったのかと思います。
× 雨滴感知ワイパー
他の方も仰っていますが、この車の雨滴感知ワイパーは非常に鈍感です。特に停車時や低速走行時は雨滴で前が見えないレベルになってもほぼ反応しません。ディーラーの話では同様の報告が数多く上がっているそうなので、サービスキャンペーン等で改修される事を期待したい所です。
× ギアセレクター周辺の質感
この車の内装が値段の割に安っぽいと言われる最大の原因がココだと思います。なぜこうも目につく場所にハードプラをデカデカと鎮座させるのか。Aftermarket品の木目パネルやソフトパッド等を張り付ける事で大幅に改善できるのが救いでしょうか。
× チリが合っていない
この車でも運転席ドアのチリが合っていませんでした。大量生産品ゆえにある程度は妥協せざるを得ない部分もありますが、乗り出し500万円近くする車でコレは少々残念ですね。
【総評】
発売からもうすぐ2年が経ちますが、未だに街中で見かける事が滅多に無いレベルのレア車。存在感溢れるスタイリングと性能の高さで、オーナーの所有感を高めてくれます。重箱の隅をつつくレベルの不満点はいくつかあるものの、非常に完成度が高い車だと思います。長距離を運転される方に特におすすめしたい一台です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年3月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 444万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった54人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > HYBRID EX 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年12月15日 21:05 [1266376-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
好きで買った車に満足しない事はないでしょう。
試乗したら良さが判らないはずも無く、後日後悔するはずも無い。
(ディーラー等との相性不満除く)
否定的な意見の7インチナビも、老眼の私でも特に問題無し。
何故、デカく無いとダメなのか判らないくらい使い勝手も良い。
イタズラにデカイのは返ってインテリア全体のバランスを崩して
しまうと思う。
エンジン(モーター)パワフル、ハンドリング抜群、燃費良し
(5,000km走行で平均18.5km/L、始動後5km以下の走行半分位)。
文句の付けようありません。
ところで、いろんなものがオートになってるけど、ACCは素晴
らしい出来です。
軽くカルチャーショックを覚えた。
191215追記(冬になって)
前記した走行条件で、冬の燃費状況です(前記は春から初秋の状況)。
暖房のため、エンジンがほぼ動いてます。
燃費は12〜13km/Lと結構落ちます。
冬はドライブしないので長距離走らないため、ほぼ100%エンジン
始動後5km以下の走行のせいでしょう。
でも、同じ様な車格・排気量の前車の冬期燃費5〜6km/Lに比べたら
やっぱり凄い燃費です(同じ様な走行条件)。
参考になった54人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > EX (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年12月4日 21:24 [1280722-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
全体的にマッチョでカッコイイですね。
見るたびに車運転したくなるくらい惚れました。
ただ、テールランプはCH-Rみたいな感じで横にはみ出してるのが再度ミラーにも映るので気になります。
また、ホイールのデザインが2020年modelのほうが良かったなーと思ったりもしましたが
ホイールは後でどうとでもなるので良し。
当初はマスターピースを検討していたのですが、ぶっちゃけ「サンルーフいらないしなー」「パワーゲート壊れたら嫌だしなー」となったので
EXを選択しました。
【インテリア】
ここのレビューアーの人たち(試乗だけの人)のナビサイズ酷評については全く気になりませんでした。
ナビなんて運転補助程度にしか考えていないので、あればいいです。
CarPlayもついてるので、そこらのただ大きいだけのナビより気に入りました!
【エンジン性能】
1.5Lターボということで、あの大きい車体を走らせるには、ちょっと物足りないかなとおもったのですが
全然そんなことはなく、しっかりとした走りをしていました。
乗り始めエンジン音は多少気になりますしたが、そのうち「車を走らせてる」っていう満足感に変わります。(笑)
【走行性能】
車重がありホイールベースが長いので安定した走りをしています。
ハンドルをきるときも「よく曲がる車だな」という所感です。
本当に走っていて楽しいですね。
【乗り心地】
個人的には非常に乗り心地がいいです。
段差などの衝撃もしっかり吸収していて気持ちいいです。
ロードノイズも、そこまで気になりません。
【燃費】
まぁ、そこそこです(笑)
基本的には街乗りメインなので7〜9km/Lですかね。。
燃費を気にするんだったらハイブリッドにしてるので満足しています。
【価格】
初めて所有した車が初代のCR-Vで思い入れがあったのでRW1が出たときから「次はこれに乗ろう」と思っていたのですが
やはり、最初は金額に驚きました。
が、他の車を乗ろうと思うとオプションになるものが数多く含まれていて
本体お値引き等を加味するとトータルお得なんじゃないかと思い決めました。
結果的に予算以下で収まり満足です。
【総評】
個人の感想になってしまいますが本当にいい車です。
色々な車に乗ってきましたが、この良さは誰かと共有したいくらいの良さです。
RAV4は毎日見かけますがCR-Vは毎日みかけないところも良きです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年10月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 329万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > EX Masterpiece 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2019年10月2日 23:45 [1264526-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
好みです。
最近のトヨタのデザインやマツダは同じデザインで候補から外れました。
【インテリア】
これも好み。
実車を確認です。
【エンジン性能】
ガソリン車です。
エコオンなら、ストレスを感じるかも。
【走行性能】
街中、高速道路を合わせ3000キロ乗りましたが、ストレスは感じません。
高速道路でのACCは便利でした。
ナビ連動のACCなら完璧。
夜間で雨の日、渋滞で完全に停止した際、ACCで停止するかドキドキでしたが、ちゃんと停止しました。
今までミニバンを乗っていたので、運転は楽しいですね。
車幅がある割には、ハンドル操作が楽で運転がしやすいです。
ただ、左の後輪が全く分かりません。
【乗り心地】
チビが直ぐに寝てしまうくらいに乗り心地は良く、車内は静か。
【燃費】
以下は、満タン法アイドリングストップは常にオフの条件です。
エコオフで、東北高速道路ACCを使用し、少し渋滞ありで往復1400キロ走行して、14キロ(速度100〜120)
街中はエコオフで、8.5キロ
エコオンで9キロ
【価格】
価格だけ見たら高いです。
同じ装備設定し他車と比較したら、変わらないか安いと思います。
総額485万から、440万です。
【総評】
嫁の条件が7人乗りだったので、ガソリン車になりました。
嫁が知らないうちに、しれっと4WDにしました。(無限マフラーも欲しかった)
走行性能、乗り心地は満足。
他車はオプション設定の装備が標準装備なので個人的には満足。
ナビ性能に不満はないけど、オプション設定があれば嬉しいです。
ネットやカタログで気付かない装備色々あり、お気に入りは車内ドアノブにLEDダウンライトがあった事。
確認不足かもしれないけど、納車されてからの装備に気付かされたりしました。
価格は装備を考えたら、悪くない。
パワーシートやナビなどの贅沢装備をオプション設定にして、200万円台の価格設定があれば、購入しやすいと思います。
ホンダさん、後出しジャンケンに負けずにもっとアピールした方が良いですよ。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2011年モデル > 20G
よく投稿するカテゴリ
2019年8月20日 09:27 [1252618-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
前の顔つきはカッコイイ!
元々日本向けに作った車ではないそうですから
まるでアメ車に乗ってる気分にもなる車です。
後ろについては賛否両論あるみたいですが
良く言えばホンダらしい顔つきをしてます。
【インテリア】
高級感は他のハリアー等と比べればありませんが
しっかりとしてる作りでスッキリしてます。
【エンジン性能】
通常走る分にはこんなもんかなって感じです。
高速ではやはり少し遅いかな?
エコモード解除して走ると問題ないです。
エンジンの音は比較的静かな方かなと。
SUVでこれくらいなら良いと思います。
【走行性能】
走りも滑らかで、安心して乗ってられます。
特に不満はありません。
【乗り心地】
前乗ってた車がフリードで、結構硬く感じてましたが
CR-Vはホンダにしては柔らかく作られてる印象です。
しかしフワフワ感等はなく、とても良いです。
【燃費】
エコモードで10〜11km前後
SUVはこのくらいかなと思ってますが
もう少し良いとよかったかな…
他の方のレビューによっても違ったので
乗り方や環境で大きく変わると思います。
【価格】
中古車のため割愛。
割とリーズナブルに手に入れました。
【総評】
あまり街で見かけることが少なく
一旦この型で生産終了をしている
日本では不人気車みたいですが
その予想を良い意味で裏切ってくれました。
海外で売れている意味がよくわかります。
総評して良い車だと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > HYBRID EX Masterpiece 4WD
2019年7月29日 20:34 [1246514-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
最後までCR-VとRAV4のどちらにするか迷いに迷い、両方とも10回以上試乗。最終的に走りの良さと、税金(CR-Vは増税前、RAV4は増税後)及び値引を含めたトータル価格で優っていたCR-V を購入。加えて余り走っていないのも逆に魅力的だった。以下、RAV4と比較した主観的レビューを掲載。
比較グレード
CR-V:HV 4WD マスターピース+エアロ(モデューロ)
RAV4:HV E-four Gグレード+エアロ(TRD)
【エクステリア】
勝者:RAV4(但しエアロ付き)
完全に好みの問題。
CR-Vは流線的で女性的な感じ(ちょっとウサギっぽいかな)。一方、RAV4は直線的でワイルドな感じ。重心の高さは多分同じくらいだと思うがCR-Vの方が外観から低く見える。個人的には前はCR-V、後ろはRAV4が好み(というかCR-Vの後ろは嫌い。特に縦型のテールランプが好みじゃない)。
エアロを付けるとかなり違う顔つきになる。RAV4のTRDエアロはかなり良く、オーバーフェンダーを付けると最強。CR-Vのモデューロはちょっとおとなしめだがなかなか良い(無限はCR-Vにはコンセプトが合わない感じ)。
【インテリア】
勝者:RAV4
これも好みの問題。
CR-Vの最大のネックが7インチナビ。インサイトでさえ8インチなのに車格に全く合わない。一方、RAV4のネックは内側のドア取手。開け閉めに力がいる。インジケータは圧倒的にRAV4の方がセンスや視認性が良い。サンルーフはどちらもワイドで良いが、CR-Vは内開き、RAV4は外開き(外開きの方が耐水性や開放感があり良いと思われる)。居住性、座り心地はCR-V、荷室の広さ、ユーティリティ(100VコンセントやUSB端子の数)はRAV4。その他内装は可もなく不可もなくといった所。
【エンジン・モーター性能】
勝者:CR-V
最大システム出力はCR-Vの215psに対しRAV4は222psと若干上回るが、トルクは圧倒的にCR-Vの方がある(特に低速のモータートルクは約1.5倍)。
CR-Vのi-MMDシステムはe-powerと従来のHVシステムのいいとこどりで秀逸。CR-Vのエンジン出力がもう少しあればbest。
【走行性能】
勝者:CR-V
0-100km/hの加速はCR-Vの7秒台前半(7.1秒の動画あり)に対し、RAV4は8秒台前半(8.3秒の動画あり)。
CR-VもRAV4もEVモードの時は非常に静か。HVモードではエンジンフィールが速度に応じて変化するRAV4に対し、CR-Vは若干遅れてくる感じ。ただRAV4のノイジー(頑張っている感が強い)なエンジン音に対し、CR-Vは静かでi-MMDモード切替時も滑らか。両車ともハンドル操作は車の挙動と一体感があり、カーブでの安定性は4WDであることも相まってSUVとは思えない程抜群でロール感はない(尚、CR-Vの方がハンドルは軽い)。
【乗り心地】
勝者:CR-V
ロードノイズはタイヤ幅の差かCR-Vの方がわずかに大きいが気になるレベルではない。両車とも道路の凹凸に対しては若干突き上げがあり固めの感じ。シートとサスの差もあってか乗り心地はCR-Vの方が良好。
【燃費】
勝者:引き分け
まだ納車前なので、カタログ値とディーラーから聞いた話を総合するしかないがほぼ互角。総合燃費はRAV4の方が0.4km/l優っているが、よく使う市街地モードではCR-Vの方が1.0km/l優れている。大容量で性能の良いバッテリーを搭載するCR-Vは、市街地ではEV走行が長く続くため燃費が良いことは理にかなっている。通勤で市街地走行が多い私には向いている。RAV4と同じTHS-IIを搭載した前車エスティマHVの燃費がカタログ値の6〜7割とさほど良くなかったこともネガティブなイメージ。
【価格・リセールバリュー】
勝者:RAV4
RAV4をメーカオプションで同様仕様(サンルーフ付等、但し本革シートは設定なし)にした本体価格差はCR-Vの方が約32万円高い。一方、ディーラーオプション(CR-Vに安全装置追加、RAV4のナビは9インチ)はRAV4の方が約25万円高かった。消費税率の違いはあれ、その差約7万円(CR-Vの方が高い)。値引差で約10万円(CR-Vの方が大きい)だったのでトータルはCR-Vの方が約3万円安い結果。
仮に消費税率を同一条件とするとRAV4の方が約6万円程安くなる。本革シートとナビサイズの違い、獲得値引をどう見るかだが、結構いい勝負と思われる。
一方リセールバリューは、現在の人気や残価率からしてRAV4の圧勝と思われる。5年後の残価率は両車とも約36%。但し、CR-Vは一律だがRAV4はディラーによっては45%以上を設定することもあり、価格が逆転することも考えられる。
【総評】
勝者:CR-V
CR-VもRAV4も非常に良い車で甲乙つけがたい。私は最終的に走りと価格でCR-Vを選んだが僅差であり、どちらを選んでも満足できたと思う。
2ヶ月後納車が楽しみ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった61人(再レビュー後:45人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > HYBRID EX Masterpiece
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年5月16日 22:02 [1226795-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
走行距離が2,000kmを超えたのでレビューを書きます。
【エクステリア】
いわゆるホンダ顔が好きなこともありとても気に入ってます。マッチョだけどスッキリした顔はホンダならではかと。
エクステリアは完全にど真ん中なんですが、後姿だけは少しだけ気になるのでModuloのカスタムパーツを検討中です。
【インテリア】
前車がステップワゴンだった事もあり自分的にはインテリアのレベルアップを感じていますが、全体の質感としては高級感をそこまでは感じません。まあ普通かな?という感想。ブラウンの革ソファーは見栄え的には好きですね。あ、小銭入れる小さいボックスとかあると尚良かったかと。
【エンジン性能】
今回はハイブリッド車を購入しましたが、これが大正解。他メーカーのガソリン、HV共に複数台試乗しましたがCR-Vが最も自分のフィーリングに合っていました。お気に入りは重い車体を忘れさせてくれる加速感。気持ちいい位のパワフルマッチョです。
【走行性能】
HVなので車重はあるのですが、そのおかげか路面に吸い付くような走りをしてくれます。しっとり吸い付く感じ。また、曲る時のロールが大幅に軽減されているのも好み。
【乗り心地】
広々した車内は家族4人には十分な空間。で、走行中は路面の突き上げやロールも少なく長く乗っていても疲れを感じません。ただ、高速でのロードノイズは気になるかな。
【燃費】
今のところ17.1km/lで、ガソリン満タンで約1,000km走行可の表示。前車が燃費悪かったので嬉しくて仕方なし。運転が荒いので仕方ないですね。まあ、重い車体の割には良いかと。ホンダのi-MMD本当にいいですね。
【価格】
高いと言われれば高いかと。他社も同じ位のオプション付けるとそこまで価格は変わらなくなるのですが、とにかく自由度がないのが残念無念。今後オプション選択の幅が広くなると購入し易くなるかもですね。あ、ナビはやっぱり小さいです。(最近視力悪くなる一方なので。。。)ナビが一回り大きいと更に満足度高くなります。
【総評】
買って良かった。大満足が率直な感想。マッチョボディのホンダ顔。走りも満足ときたら言うことありません。
大柄ボディで運転は大変かな〜と思いましたがボンネットのサイドのふくらみがいい仕事してます。安心して運転できますよ。長く付き合っていきたいクルマに出会えました!
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
CR-Vの中古車 (全4モデル/338物件)
-
- 支払総額
- 300.4万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
-
CR−V ZL 純正ナビ/バックカメラ/キーレス/ディスチャージ/アルミホイール/ウインカードアミラー/フォグランプ/セキュリティー/バニティーミラー/検査令和8年4月
- 支払総額
- 57.8万円
- 車両価格
- 51.7万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
38〜688万円
-
44〜629万円
-
45〜695万円
-
67〜529万円
-
110〜267万円
-
138〜452万円
-
128〜327万円




























