| Kakaku |
ホンダ CR-Vレビュー・評価
CR-Vの新車
新車価格: 329〜455 万円 2018年8月31日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 36〜440 万円 (334物件) CR-Vの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| CR-V 2018年モデル |
|
|
101人 |
|
| CR-V 2011年モデル |
|
|
41人 |
|
| CR-V 2006年モデル |
|
|
3人 |
|
| CR-V 2001年モデル |
|
|
1人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 62人 | - |
CR-V 2018年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.15 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.30 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.41 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.50 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.24 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.24 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > HYBRID EX Masterpiece 4WD
よく投稿するカテゴリ
2022年4月18日 01:29 [1564801-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ぶっちゃけホンダのデザインは好きではありませんが、CR-Vはアメリカ主導で開発したとあってタフでアメリカンなデザインが好きです。全体的に筋骨隆々な感じがあり、間近で見ると迫力が凄くアメリカで大人気なのも頷けます。個人的にはマツダの様な流麗なデザインが好きですが、これはこれで悪く無いですね。
【インテリア】
レザーシートは上質でクッション性が良く、室内にソフトパッドが多用されていて質感は良いです。欠点はこのクラスでは小さすぎるナビと、安っぽい音質のオーディオ、軽にすらあるHUDが無いのが不満です。ナビやHUDはどうしようも無いですが、スピーカーは交換しました。そして室内はホンダらしく広々としていますが、運転席はAピラーが寝ていて意外と圧迫感があります。身長174cmの私がシートを立てて適切な運転姿勢(タイトめな)に調整すると、頭上が迫ってきます。言葉で言い表すのが難しいですが、大柄な外国人を想定してるのか独特なシートです。
【エンジン性能】
HVなので基本的には静かで滑らかに走ります。しかし、踏み込むとCVTだからか唸るような音がします。スピーカーで不快な音を打ち消しているらしいので、決して煩くはありませんが、普段静かなので少し違和感があります。パワーに関してはノーマルモードだと若干車重を感じますが、スポーツモードにすると一変してパワフルな走りをしてくれます。モータートルク315Nmでもこんなにパワフルなら、CX-5のディーゼル450Nmはどんな物なのかと俄然気になるようになりました笑
【走行性能】
全ての性能が高く欠点が少ないです。特筆すべきは静粛性で、HVでエンジンが静かな分他の音が目立つ筈ですが、風切り音やロードノイズが殆ど聞こえません。
カーブでもロールをあまり感じずセダンからの乗り換えでも違和感がありません。ハンドリングは基本的にドッシリしているにも関わらず、少しだけクイック過ぎる所があります。これがホンダ車の特性なのかは知りませんが、ハンドルを切ったら想定以上にグイグイ曲がっていきます。これは好みの問題ですが、私はいかにもパワステが効いてる感があるよりも、自然なハンドリングが好みです。
小回りはかなり良く、サイズの割にコンパクトに曲がっていくので驚きます。駐車や転回等ではまず困りませんね。
ブレーキは今まで乗った車の中で1番カックンブレーキしてます。初HVなのでこれがHVでは普通なのかは分かりませんが、ブレーキが硬く急に強い制動がかかるので最初はビックリしました。
【乗り心地】
乗り心地は非常に良いです。並大抵の段差ではショックをあまり感じません。足回りが柔らかいように感じがしますが、コーナーはビシッと走るので不思議な感覚があります。
そして低速〜中速での乗り心地は良いんですが、その反面長距離(特に高速)を走ると車酔いします。嫁が車酔いすると言っており、最初はたまたまかと思いましたが、高速乗ると毎回車酔いし、言われてみれば私も少し気分が悪くなります。理由は足回りが柔らかくフワフワしているせいだと思います。ショックが少ない分、高い速度(法定速度内)では収まりが悪く揺れが続く印象があります。まさに船に乗っている様な感じが近いです。ホンダはスポーティーな足回りだと思っていましたが、CR-Vは北米向けなのでアメリカンなゆったりとした乗り心地になったんでしょうね。今までの車は長距離で車酔いする事が無かったので、多少衝撃が強くても硬めな足回りの車が良いと改めて実感しました。
【安全装備】
ACCと車線維持を使えば高速が快適ですが、前方車両がいなくなると、設定速度まで急加速をする所が怖いので、自然に速度を上げる様にして欲しいです。車線維持も基本的に良いですが、カーブでは中央線に寄ってしまうので修正が必要です。
1番気になるのはオートバイビームです。カーブで急に対向車両が現れたら反応せず、通り過ぎてもハイビームをし続けていることがあります。また、車線に入ろうとしている停止車両(ライト点灯済み)には全く反応しません。
【燃費】
この車体でパワフルな加速をするにも関わらず、燃費は20km/L前後なので満足です。
【価格】
競合車と比較すると基本的にフルオプション状態なので、装備が必要な人は適正価格に感じると思いますが、不要な人は高いと感じるでしょうね。買い手を選ぶので、あまり売れていない状況にも納得がいきます。それでも純粋に車単体のコスパで考えると、この性能をこの価格で買えるのは驚きがあります。
【総評】
満足度は非常に高いです!ホンダの最重要車種なので手抜きをせず本気で作ったのが伝わります。基本的な性能の高さに加え、安全装備や快適装備も充実しており、レベルの高い車に仕上がっています。しかし、比較的新しいのにも関わらずナビやメーターの古さを感じるデザインや、ナビの使い勝手が悪く直感的に操作出来ないこと、HUDも無く商品力としては完璧と言えない所が残念です。
参考になった22人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > e:HEV EX BLACK EDITION 4WD
よく投稿するカテゴリ
2022年3月24日 17:50 [1551066-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
別の車の車検でお世話になり伺ったところCR-Vが生産中止になり、今なら低金利0.9%で決算値引きも頑張りますとの事なので見積もりを依頼しました。翌日妻を連れて試乗に伺いました。ガソリン車に興味がありましたが試乗車がなくハイブリッド車に乗ってみると、加速とトルクフルな所に満足し契約してしまいました。以前から興味があり欲しいと思ってカタログを眺めていたので良いタイミングだったと思います。シフト周りがプラスチック感があるところと、ナビが標準で付いているとはいえ安っぽく他メーカーより劣るのを除けば大満足でした。納期もホンダはスムーズで早ければ今月中に納車できると言われました。デザインが気に入れば今が1番お得に購入できます!納車まえの試乗から契約のレビューです。
ちなみに値引き額は車両、オプション合計のちょうど1割でした。
納車、走行後の再レビューです。
【エクステリア】
個人の好みがありますが私は気に入っています。丸みがあり、いろいろな角度から見ても綺麗なスタイルをしています。後ろから見るとガンダムっぽいと言われました笑
【インテリア】
試乗では高級感があり感動しましたが、実際マジマジと見てみると高級そうには見せていますが細部まで触ってみるとそれなりです。レクサスや輸入車の様な高級感はありません。金額なりの質感です。不満は無く満足しています。
【エンジン性能】
2L+モーターですが近場の場合ほとんどエンジンが動いています。音も多少は気になります。
パワー、トルクは踏めば応えてくれるので満足です。滑らかな走り出しはガソリン車とは違います。
【走行性能】
通常モード、スポーツモードで走れば不満ない加速をしてくれます。試乗車のハイブリッドFFと比べるとAWDは少し重く感じます。エコモードだと加速が鈍く必要以上にアクセルを踏み込むのでエコモードはやめました。法定速度内でのんびり走りたい方は全く不満が無いと思います。
【乗り心地】
足回りは硬すぎず柔らか過ぎず程よい硬さかと思います。ロードノイズもさほど気になりません。ハンドリングは素直で運転しやすいです。車幅があるので慣れるまでは幅を気にして運転していましたがすぐ慣れると思います。
【燃費】
今のところ近距離移動しかしてないので正直良くありません。ハイブリッド車全般に言えることですがエンジン、モーターが温まってから燃費が良くなるので、1から2kmの移動を繰り返すと温まる前にエンジンを切るので全くハイブリッドの良さは味わえません。中長距離でどれくらい伸びるのか楽しみです。
【価格】
車両455万円オーバーは自分にとってかなり高額でしたが最上級グレードでフルオプションと考えたらまあ仕方がないかと思います。他メーカーの同等の車に同程度の装備、オプションを付けた時もっと高額になります。不要な装備がある方には高くなってしまいますが…
ナビ無しであと40万安ければ、又はサンルーフや革シート、ハンドルヒーターなどオプション設定にしていれば今の10倍売れていたと思います。
【総評】
はっきり言って価格設定を失敗した代表車だと思います。逆算してフルノーマルを安く見せればこんないい車もっと人気が出たのに、フルオプションで高いイメージを付けて不人気車にしてしまうなんてもったいない!
ホンダの経営陣のミス以外考えられません。
乗ればいい車なのに!
私は全て納得して気に入ったので購入しました。価格相応のいい車です。
参考になった53人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
2022年1月26日 22:39 [1536858-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】アメ車っぽいデザインを気に入って買っているので、満足。
【インテリア】触るところにはプラスチックな質感の部品は少ないですし、質感は良いと思います。
ナビは残念ですね。。メーターパネルが液晶で、ナビといろいろ連携表示するところは悪くないですが、ナビの特にAudioの操作感が悪いんですよね。ハンドルの十字キーの左右にTrack-up/downが配置されており、当然、上下はファルダのup/downかとおもいきや、ソースの切り替えでした。そんな使わんでしょ。。。キー割り当てのカスタマイズ機能はありますが、フォルダup/downはキー割り当てできませんでした。フォルダのUp/down操作が個人的にすごく手間です。画面小さいし、ボタン小さいし、運転しながらの操作が厳しい。
【訂正ありです】左右キーを長押しすることで、フォルダアップダウンできました。あとは、フォルダの階層管理は何とかならんかな。まあ、たいぶマシになりました。
アクティブノイズコントロール機能がついているとカタログには書いていますが、マニュアルを見てもほとんど、何も書いてませんし、効果の実感もないので、On/off機能をつけてもらって、効果を実感したかった。
【エンジン性能】
高速でもほとんど100km出さない乗り方なので、加速性能に関しては分かりません。すごく関心するのは、走行中は動作モードの切り替えで、エンジンがいつ動いて、いつ止まっているのか感じさせないところです。停車中は逆にすごく気になります。どうしてだろ。
クルーズ機能はなぜ、前の車がいなくなると狂ったように加速するのか。。。もっと、マイルドに加速減速してほしいところですが、どこのメーカーもこんなもんでしょ。
【走行性能】
不満なし。ロールは少しありますが、許容範囲。
オートハイビームは問題になっている記事とかもあり、ちょっと怖かったのですが、使用しての実感は大変便利です、こんなもんでしょ。切り替わりタイミングは田舎のじじいより賢いです。
【乗り心地】
みんなすごく良いといいますが、自分も良いと思います。外の騒音のデッドニングもホンダにしては破格に良いと思います。ロードノイズは他の方のレビューを見て期待していましたが、感動はしないレベルでそこそこ良いです。期待値が高すぎたか。。家族の評判はVerygoodです。
【燃費】
以前から燃費運転が染みついてほとんど踏まないので、20km/L行きます。。
【価格】
中古ですが、良いタイミングで、良い価格で購入できたと思います。
参考になった15人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル
2022年1月10日 14:05 [1538112-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
超かっこいいスタイル。黒のブラックエディションは別格。
【インテリア】
黒基調のインテリアは上品。ナビの賛否両論もアメリカ仕込みなら納得。
【エンジン性能】
ハイブリッドなら文句ない走りでストレスなく快適に走る。
【走行性能】
スムーズな感じで楽しい走り。
【乗り心地】
タイヤ偏平率の60でもBSのデューラは硬い印象。
【燃費】
ハイブリッドなら文句なくまずまず。
【価格】
お高い意見が多いがクオリティからして普通。
【総評】
最近は女性オーナーや買いやすくなったのかちょくちょく見かけるようになった。国内ではSUV風が人気でグローバルなSUVは海外で売れればいい車。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > e:HEV EX Masterpiece
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 16件
2021年12月24日 23:57 [1497152-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
スーパープラチナグレーメタリック綺麗な色です |
【エクステリア】
個人差は有ると思います。まぁ?当たり前で同じカタチばかりじゃ個性は出ないですね?
私的に丸みと少し角張ったライン流れが好きです。
フロントの威圧感 斜めリヤからのライン気に入ってます。
【インテリア】
まぁ?金額の割にチープ言われてますが、シンプルで飽きのこない室内空間だと思います。
ナビの大きさは気にしてないので オーディオに関して純正としてはカナリ良いと思います。
イコライザーも選択可能で良いですよ。
ブラウン内装はとても広く感じますし シートも長時間運転しても疲れ無いですね?
【エンジン性能】
2モーターパワー本当にいいです。
エンジンも静かな方だと思います。
できれば直噴積んで欲しかったかな。
法定速度内での不満は無い性能です。
【走行性能】
発進加速は最高に良いです。
コーナーも綺麗に後輪もついてくるし安定感は最高。踏み切りも突き上げ無くスムーズです。
ACCですが、かなりイイですよ?渋滞でも高速道路でも予想を越えたシステム。
初めては信用出来ず怖いですが慣れてくるとかなりイイ。
【乗り心地】
運転席も後席も疲れ無く 室内の広さで気持ち良くいられます。
高速道路では飛行機に乗っているかの様な室内感覚 ゆったりくつろげるシートが最高。
【燃費】
一般道で18?25位 高速道路では80キロ走行だと21位 東名高速120キロ 17位ですかね
【価格】
マスターピースなのでほぼフル装備 他車と比べて高いとは思わないです。
【総評】
国内で人気が無く また生産終了と言う声が出てますが、ここまで熟成して乗り易くスタイルも悪くないと思う。時代の流れか家庭生活の延長室内 プラモデル的外観が好まれ 車として大事な動力 足回りが無視され寂しいですね。
CR-Vの良さを理解して貰いたい本当にイイ車だと思います。わざわざ関税のってる外車??どうなの?
参考になった41人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2011年モデル > 24G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年9月4日 00:39 [1491453-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
上質で飽きのこないデザインだと思います。特に横のスタイルが気に入っています。
登場から10年ですが古臭さを感じさせません。
【インテリア】
最新の車に比べたら劣ります。プラスチック多様ではありますが、デザインでうまくカバーしているのであまり気になりません。
【エンジン性能】
CR-V最後のK型エンジン搭載車です。
滑らかに回り、振動もほとんど感じさせません。
音がいいのでついつい踏みたくなるエンジンです。
DOHC-VTECではなくi-VTECですが、回転を上げるほどにパワーがみなぎってくる感覚がたまりません。
もう古くなってしまったエンジンですが、質感が高く非常に満足です。
次に乗る車に困るかもしれま。
【走行性能】
SUVの腰高感はほとんど感じさせず、セダンに近い感覚で運転出来ます。
外観からは想像出来ませんが、意外にもスポーティーな印象です。
【乗り心地】
サルーンのような快適さではありませんが、十分良好です。
【燃費】
これは仕方無いですね。
街乗りは8〜9、高速は12位です。燃費を補って余りある走りなので気になりません。
【価格】
装備充実(当時)の割には、お手頃だったと思います。
ACCではありませんがクルコンも標準、コーナリングライトも付いてます。
【総評】
CX-5を始めとするライバルの前に大苦戦しました。
特筆する点は無いのかもしれませんが、乗って分かる良さがある車であり、この型も海外では大ヒットしたようです。
ホンダらしく車の本質をしっかり追求していると思います。
2000ccも在りますが、絶品のK24Aエンジンを堪能出来る24Gがおすすめです。
次に乗りたい車が無ければ中古で状態のいいものを探して買うかもしれません。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > EX 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2021年4月7日 12:38 [1441761-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
とにかく格好良い。現行モデルあまり走って無いので
目立つ。
車幅がミニバンよりあるので駐車時気を使うが、バックビューモニターで確認しながらゆっくり停めれば大丈夫。
【インテリア】
木目調の部分格好良い
勿論三列目は使わない時は畳んで買い物スペース。仕方無いけど狭め。ミニバンの様にクーラーBOX置いたら残りスペースは座席半分
まあ二列目に置けば良いんですけど。
【エンジン性能】
ミニバンからの乗換なので普段も問題なく良いけどターボエンジンは本気出すと速いと感じる
【走行性能】
アイドリングストップに慣れてないが問題無い。普段はまったりもアクセル少し踏むと意外とスピード出るがスピード感を感じ無いくらい滑らか。
【乗り心地】
ミニバンと比較すると格段に良い
タイヤ17インチなので重い、高い、値段も高い(笑)ミニバンのタイヤラックのスペースでは入りません。
その為乗り心地は良い
【燃費】
そんなに走って無いけどメーター表示上だと結構走れる。前の2000ccミニバンよりは燃費良い
【価格】
競合他社より高い…私は気に入って買ったので問題無い。必要装備は全てオールインワンで入ってた。車体カラー、オプションばっかりで標準は選択肢少ない。
【総評】
7人乗りSUVで探していた。普段は三列目は使わず5人以下乗車が多いので、親を乗せたフル乗車するときがひと月で数回ある程度。
使用用途だとミニバンが適しているがやはり乗り心地は良くないのと習い事も一段落したので多人数常に乗せない為三列目が常にあいてもったいない。
三列目は競合他社より若干であるが実際乗るとそこそこスペースがあるし乗り心地悪くない。※三列目シートの開き方に少しコツが必要です。紐は指で握るか軽く人差し指でフックめに引っ張るのがコツ。下部の紐を指で握って引きながら上に軽く上げると座席が畳めます。力まかせだと全然畳めない。座席畳めると乗り降りはかなり楽です。
見た目も気に入って永く乗れる車が欲しかったので大満足です。装備も充実。マスターピースにしなくても充分。予算に余裕があればマスターピースに。私はサンルーフも革張りも要らないのでやめときました。
参考になった29人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > e:HEV EX BLACK EDITION
よく投稿するカテゴリ
2021年3月24日 07:53 [1435788-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
堂々としてカッコイイと思います。
サイズを気にされている方いると思いますが、車幅感覚が分かりやすいので慣れます。
どうしても気になる方は、フロントカメラつけるとカメラに車の車幅ラインがでるので、安心と思います。私はこれで嫁を納得させました。
【インテリア】
BLACKEDITIONにしたので、カッコイイです。
べ○トカーとかに木目がどうのと書いてますが、黒は良いですね。ドアレバーも黒なのはとても気に入ってます。
【エンジン性能】
e:HEVにしたので、とてもパワフルで且つ静かです。完全に高級車のそれです。
同乗者は、スーっと走るのでみな驚きますね。
パワーモードは、エンジン音ありますが気持ち良いですよ。
【走行性能】
2wdにしましたが、アジャイルハンドリングの機能である程度のスピードでコーナー入ってもグイグイ曲がります。ロールもあまり気になりません。
【乗り心地】
素晴らしいの一言。ト○タの売れ筋同格車2車種も試乗致しましたが、CRVのほうが何ランクも上だと思います。
【燃費】
ホンダトータルケアアプリでは、毎日の走行距離と使ったガソリン量が確認できます。長距離乗る方は普通に20km/?以上は走ります。1.7トン近い車重でこれは驚きです。月にガソリン入れる回数が3分の1になり助かってます。
【価格】
高い、、ですが、満足度高いです。
長く乗ることを考えれば高くはありません。
【総評】
毎日乗りたくなる不思議な車です。
あまり同じ車が走ってないのも良いと思いますし、所有している事の満足度も高いです。
アルファードに乗ってる同僚からはLEXUSみたいでカッコイイと言われます。それはどうかと思いますが、言われて悪い気はしませんね。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > e:HEV EX BLACK EDITION 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年1月22日 14:29 [1412311-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
納車後1か月を経過してのレビューになります。
【エクステリア】どっしりとしていて良いと思います。まず外観が気に入らない場合は購入には至りません。
【インテリア】ボタンシフトなどは近未来的ではありますが競合車に比べるとクオリティが劣っている部分は否めません。Aftermarket品のカバーなどでプラスチッキーな部分を隠したいです。
しかし、シートの座り心地やサイドコンソールボックスなど空間の使い方は良いと思います。
【エンジン性能】文句ないです。モーター走行のスムーズさに加えてスポーツモードにするとトルクフル感が楽しめます。
但しこの車格の車としてはと言う事です。本当にスポーツ走行するには至りません。
【走行性能】コーナーで舵角を強めに切ってもダンパーが応答してくれるのでグニャッとはなりませんので安心感はあります。
全体的にキビキビではなくスムーズ、どっしり、重厚感のある安定した走りです。
【乗り心地】これはこれまで乗った車種の中でもか〜な〜り良いです。
【燃費】12月に納車、即スタッドレスに履き替えて雪道をヒーター常時使用の状態での走行で14.4km/Lなのでこのクラスでは良いのではないでしょうか。
燃費は今後もっと伸びてくれることでしょう。
【価格】高い! 装備がすべてついているからと言って高いと思います。 ナビは7インチだし…
【総評】冬場に納車して途端に大雪が降ったので即4WDの恩恵を受けました。
そして運転席、助手席、後席左右にあるシートヒーターとハンドルヒーターのおかげで快適そのものです。
キビキビと走りたい方は元からこのタイプは選ばないと思いますのでゆったりと走る方であれば満足感は高いと思います。
何せ、車に対する不満点はこれと言って見つからず唯一の不満は価格ですかね。
せめてナビやサンルーフの有無、シート表皮を選択できれば価格も調整できるでしょうに。
そのあたりを省いたグレードになるとアルミホイールの形状はマイナーチェンジ前と同じ、そしてハンズフリーアクセスパワーテールゲートや後席シートヒーターが選択できなくなりますから。
不満を言っているように聞こえるかもしれませんが自分的には全部のせみたいで文句はありません。
但、高いというイメージと選択肢が少ないと言うイメージが解消されるともう少しは売れても良いのかなぁと思います。不人気車の称号は残念です…
他社の競合車とぶつかった時に金額だけで除外されるにはもったいないくらい良くできていると思います。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > e:HEV EX BLACK EDITION
2020年10月18日 19:35 [1378414-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
当初はトヨタ・80ハリアーハイブリッドを考えていましたが、Gグレードにナビやテレビキット、レザーシートなどの必要な装備を選んでいくとかなり割増に。
ハイブリッドは無理だからガソリンか?と考えていたところ、C-RVにブラックエディションが出ていることを知り、早速行き付けのホンダカーズに連絡。
e:Hevの試乗車を用意してもらい自宅まで試乗。
ハイブリッドの走りと乗り心地、アメ車的なエクステリアに惚れてしまいました。
結局、試乗が終わりそのまま値引き交渉。
コロナ対策もあるので決めるなら今日と告げて 、店長決済のビッグプライスでブラックエディションe:Hevブラックエディションを契約しました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった83人(再レビュー後:73人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > EX (7人乗り)
2020年4月27日 22:38 [1247125-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ジェイド点検時の代車として1,2時間ほど試乗してきました☆
感想としては、めちゃくちゃ欲しくなりました。
良くも悪くも普通のエクステリアですが、ホンダらしくカッコ良かったです。
インテリアはもう少し高級感が欲しいところですが、そう考えるとトヨタのハリアーの見せ方は上手いですよね。
室内空間は広く、後列の足元も余裕がありましたので、もうすぐ5人家族になる我が家でも十分に感じました。
荷台も広く床面も低いので、容量は十分に確保出来そうです。
価格が高い高いと言われていますが、他車でオプションになるものが標準となっているので、コミコミにしたらほぼ同水準になるかと思います。
ハリアーやRAV4も見に行きましたが、ホンダ贔屓を差し引いてもCR-Vのほうが良いかと思います!
価格設定や見せ方を含めホンダは販売戦略や宣伝が下手というか…
廉価タイプを出しておけばヴェゼル同様、数でもトヨタ車には負けないと思えるような車だと思うんですが(^_^;)
ただ、ジェイドと同じく街中であまり見かけないのも特別感がありますね。
改善点としては、ナビの選択肢をもう少し増やして欲しいのと(SUVにしてはナビが小さいです)、後列にモニターを取り付け可にして欲しい点ですね。
ナビが小さくモニターが付けられなければ、後列からDVDやテレビが小さくてほぼ観れないので。
家族持ちとしては、この二点が購入に踏み切れない要因です…。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった64人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > EX Masterpiece (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年4月27日 02:54 [1322012-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ステップワゴンRP3からの乗り換えです。中古車が玉不足とのことで、なかなか良い条件をセールス氏から提示され、ミニバン卒業となりました。
【エクステリア】
主観ですが、ボリューム感がえげつなく、格好いい。クリスタルBパールにしたのですが、納車実績のある白、シルバーより今回の黒が似合うとディーラーのスタッフで話題になったとか、、、どれほど、売れてないのか。
【インテリア】
正直、価格には見合いませんが、許容できるレベルです。何か上質感が足りない。
【エンジン性能】
前車のRP3と同じ1500ccターボですが、40馬力UPしてます。高回転側で力が出るセッティングのようで、例えば80→100km/h加速で若干の差を感じます。最大トルク発生回転数が1600→2000回転になったので、回してなんぼのエンジンかと。
【走行性能】
VSAの介入がまだありません。良く曲がります。
【乗り心地】
最初は非常に良いと思ってましたが、少し柔らかいと最近感じるようになってます。もう少しバネが硬くていいかも。
【燃費】
今のところ、12〜13km/L。通勤の短距離走行が増えればもっと悪くなるでしょうが。
【価格】
世間で競合より割高と言われた分は値引いてもらえたと思うので。
【総評】
乗り換えて良かったです。
ミニバンの広々とした空間が好きだったのですが、それを失って余りあるモノがCR-Vにはあると思います。
あと、黒は洗車が大変ですがとてもCR-Vには似合います。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > EX (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 0件
2020年4月24日 23:08 [1236486-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
1年・走行距離1.5万キロ乗った再レビューです。
(前車:2016年式ヴェゼルハイブリッドRS)
【エクステリア】
変わらず満足しています。サイドのボリューム感がいいです。
幅が1855mmと大柄ですが、運転してみれば車体の大きさは感じません。
【インテリア】
ヴェゼルの方が見た目の上質さはあるかもしれません。
しかし、乗っていると、一番感じる違いは作りこみの良さです。
前車のヴェゼルは、インパネからの異音?きしみ音が気になって大変ストレスでした。
但し、ATセレクター周辺のプラスチック感丸出しはいただけません。
ので、パネルを取り付けました。これつけるだけで随分変わります。
【エンジン性能】
出だしの俊敏さはないかもしれませんが、
1.5Lで190ps出せるエンジンはすごいですよ!
街中から高速まで力不足を感じる事はありません。
高速道路ではいい加速します。
【走行性能】
自然なハンドリングでいいです。
変な癖もありませんし、安定感は素晴らしいですね。
ワインディングもそこそこ楽しめます。
【乗り心地】
硬すぎず、柔らかすぎず、一番いいところです。
荒れた路面や、ハーシュネスも上手にいなします。
私が乗ってきたホンダ車では歴代No.1です。
ジェイドがいい勝負でしょうか。
【燃費】
平均燃費は12.0km/lほど。
まあ、こんなものでしょう。
高速道路や郊外の流れの良い道であれば、15km/lは超えます。
ECONはOFFの方が伸びます。
但し、ちょっと踏めばグッと前に出るのでアクセルワークは難易度が上がります。
【価格】
EXで必要十分な装備がすべて揃っています。
※サンルーフ・パワーテールゲート・本革シートなど、いらない方はこれで十分。
競合他車で同等の装備をつけると329万なんて余裕で超えてきます。
【総評】
一年経過しますが、車の完成度は素晴らしいです。
ドアの分厚さや閉めた時の音からもこの車の剛性の高さがわかります。
VTECターボエンジンもすごくいいです。
1.5Lでこのエンジンはホンダしか作れないかも。
大変満足しています。
が、先日ハイブリッド車に乗る機会がありました。
結論からいうとハイブリッド車に乗り換えを考えるほどです。笑
i-MMD(今でいうe:HEV)は本当によくできていますね。
i-DCDとは比較にならないほどのスムースさ。
私はi-DCDのあのDCTの気持ちいい変速感が忘れられず、また乗りたい!と思っていたほどですが、その思いはどこかに消えてしまいました…
EX Masterpiece AWDでしたが、3〜4km・10分ほどで燃費も測ってみましたが、20km/lを超えていました。
このクラスでAWDで、リッター20km軽く超えるなんて…
満タンでしたが、航続可能距離は1.000km超えです。
乗り心地はそこまで大きな差は感じませんでしたが、より重厚感があります。
もう少しVTECターボを堪能したら、ハイブリッドに乗り換えようと思います。
年間でかなり走る方なので…
最後はハイブリッド推しになってしまいましたが、もちろんガソリンエンジン車も悪くないです。
ただ、予算に余裕があるor年間走行距離が多いのであれば、断然ハイブリッドをおすすめします。
ハイブリッドはその上をいく感動があります。
参考になった67人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年3月11日 22:31 [1308130-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ヴェゼルのハイブリッドZからの乗り換えですので、全体のボリューム感がアップしました。気に入っています。かっこいいですね。
【インテリア】
インテリアは、シンプルですがヴェゼルとの比較(RS以外のグレードと)をするのであれば、充分に高級感は出ていると思います。私の購入グレードはEXですのでファブリックシートですが、質感は充分です。
また、ナビは7インチですが、前車のヴェゼルのナビと画面サイズが変わらないこともあり、そこまで違和感はありませんでした。確かに、組み込み(はめ込み)でなければインテリアにもより溶け込んだと思いますし、目新しさはあったと思います。北米仕様と同じく一体型のタッチスクリーンにしてくれれば、同じ7インチの画面でも車内における印象は違ったと思います。
ナビに関連しまして、細かい内容ですがヴェゼルのステアリングスイッチには、オーディオやテレビからナビ画面へ切り替えられるスイッチが専用に設けられていました。しかし、CR-Vには元よりそのスイッチが無く、スイッチ自体の数が1つ足りません。ナビの設定からスイッチの割り振りが出来たため、私は本来はDrive Talker用に使うスイッチ(人の顔が話しているようなマークのスイッチ)を、ナビ画面の切り替え用として割り振りました。
ナビの行き先の入力方法は、ナビへの直接入力、スマホのナビコンアプリの使用、スマホと連携したパナソニック社のDrive Talkerアプリを使用したクルマ側での音声入力の3通りがありますが、iOSの最新バージョンの関係で、Drive Talkerアプリが現在は使えない状況(スマホでの使用は問題なく、ナビ側での音声入力時にエラーとなります。ヴェゼルの時も突然使えなくなりました)のため、Drive Talker用のスイッチをナビ画面の切り替え用とし、割り振り設定をした次第です。個人的な意見ですが、本来ならホンダさんが設計段階で、スイッチの数が不足の無いようにきちんと考えるべきですし(ヴェゼルはスイッチ数に不足はありませんでした。)、スイッチ不足により、ユーザーに割振ることを考えさせてはならないと思います。また、Drive Talkerはパナソニック社開発のアプリですが、ホンダさんからもパナソニック社へ働きかけた上で、最新のiOSにいち早く対応できるようにアップデートをすべきだと思います。結果としてはナビの使用上に問題はなく、私が慣れればよいだけの話なのですが、細かいところまで突き詰めると、ユーザー側に考えさせる(若しくはユーザーがわからないまま過ごしてしまう)ことですので、少し残念な部分ではあります。基本としては、ソフト面がハード面と整合していることが当然かと思います。因みに、購入したディーラーさんからはこのスイッチ不足の変化点への説明はなく、Drive Talkerアプリが最新のiOSでは使用が出来ないことも、私が購入時に担当してくださったディーラーの営業さんはご存知ですらないようでした。用途と異なるスイッチの割り振り設定をすることが、私には納得しかねるところではありますが、時間と慣れが解決してくれるものと思うしかありません。今後、Drive Talkerがアップデートされて使えるようになっても、今度はそのスイッチが有りません。ナビ画面への切り替えスイッチを潰さざるを得なくなります。もしくは、ほかのスイッチを使わざるを得ません。新車のため、細かいですが残念な部分です。
【エンジン性能】
走りやエンジンに全く詳しくはないのでわかりませんが、アクセルを踏んだ感覚はヴェゼルより力があると感じました。
【乗り心地】
車体の重量を、実感としてヴェゼルより重く感じるせいか、ヴェゼルに比べ軽さが減り、安定感を感じます。
【燃費】
まだ遠出をしていないので、これから確認したいと思います。
【価格】
ヴェゼルの下取りがなければ、高く感じたと思いますが、購入したグレードがマスターピースでしたら、下取りがあっても高く感じていたと思います。
【総評】
RAV4、フォレスター、CX-5は街中でよく見かけますが、CR-Vはほとんど見かける機会がないと思います。レア感がありますね..。
他社に乗り換えていれば目新しさがあったと思いますが、ヴェゼルからの乗り換えのため、ランクアップをしたという感じです。
他社の試乗や検討は一切しなかったので、今になって隣の芝生は青く見える部分もあります。(特にフォレスターです)しかし、CR-Vはとても良いクルマなので、長く大切に乗っていきたいと思います。ハイブリッドの性能はヴェゼルに比べレベルが高くなっていることはクルマに疎い私でもよくわかりました。
【補足】
私はマンション住まいです。自宅の駐車場は地下1階、地上3階の機械式駐車場で、私は地上1階を借りています。試乗の際に実車で駐車した際、横幅1850mm、全高2100mm、全長5050mmの制限のため、横幅において駐車がやや大変な感が有りました。そのため、納車まで駐車だけが唯一の気がかりでしたが、納車日に駐車したところ、すんなり駐車が出来て驚きました。ネットではCR-Vの機械式駐車場への駐車の記事はいくつか有りましたが、実際に停められた記事は見受けられませんでしたので、もし機械式駐車場が理由で購入をためらわれている方のご参考になればと思います。
参考になった23人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > EX Masterpiece 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年3月7日 23:30 [1307843-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
ガソリン4WDマスターピース7人乗りのレビューです。
【エクステリア】
膨張色であるパールホワイト、さらに純正エアロ(エクステリアパッケージ)を装着したので、かなりワイド感とスタイリッシュ感があると感じています。
また、メッキグリルが好きではないため、Aftermarket品のカーボン調のガーニッシュを装着したので、私としては、ライバル他社の車よりは好みの外観になりました。
【インテリア】
なんといっても、後付け感むき出しの7インチナビが残念です。しかし、前車が現行オデッセイの7インチナビだったこともあり、実用上はそれほど不満に感じていません。7インチでもいいので海外モデルと同じフラットパネルにインストールされたナビが欲しかったです。
また、シフト周りのパネルは、質感が低い艶なしの樹脂パーツですが、グリルと同様、Aftermarket品の光沢ブラックパネルを装着したので、随分質感が高まりました。
さらに、この車にした理由の一つであるサンルーフがあるおかげで、非常に明るく開放感のある車内は家族にも好評です。
なお、シートは念願のメモリ機能付きのパワーシートになったのはいいのですが、夏暑く冬寒い革シートはあまり好みではありません。サイド部等は合皮になるなど、総革ではないため手入れはしやすいと思いますが、質感は高くないです。
【エンジン性能】
酷評されるガソリン車ですが、この小さくない横幅のある図体で飛ばす気にならない私にとっては、不満のない性能です。こればかりは、現在乗っている車などで、随分評価が分かれると思います。
前車オデッセイアブソルートEX・4WDは、185ps(6400rpm)、235N・M(4,000rpm)、車重1,830kgに対し、CR-V・EXマスターピース4WD・7人乗りは、190ps(5,600rpm)、240N・M(2,000rpm)、車重1,680kgです。
このスペックの通り、車重の軽さ、また低回転域でのトルク発生により、かなり乗りやすくなっています。
もちろん、ハイブリッドのトルク感と静粛性の高い走行性能と比べると、平たん路ではかなりの差があります。しかし、実際に試乗した感想と各種試乗レビュー動画などで感じましたが、ハイブリッドの場合峠道が続くとエンジンがかかったり、止まったする煩わしい感じ、またエンジン主体となる高速道路では余裕がなくなることや、同装備レベルでのモデル比較で約50万円を超える差があるかと考えると、私にはその違いは見出せませんでした。
【走行性能】
発進時は確かにトルク感などはありませんが、飛ばす車ではないので不満はないです。
それよりも、車重の軽いガソリン車ならではの取り回しの良さ、特にFF車よりもはっきりと違いが分かる4WD車のスタビリティの高さを実感できます。
これを支えているのが、シビックベースの新プラットホームで、現行オデッセイの場合にはちょっとしたギャップで車両のゆがみを感じたのに、CR-Vではそうしたゆがみを感じないほど高まっているボディ剛性です。
【乗り心地】
前車のオデッセイ(2013年式RC2)RC2は、発売後しばらく話題を振りまいたほど乗り心地が非常に悪かったので、どんな車に乗っても乗り心地が良く感じるのですが(苦笑)、そうした要素を除いてもとても乗り心地のよさを実感しています。これもボディ剛性のよさが、ショックアブソーバー本来の働きを生んでいると思います。
なお、ガソリン車に比べて車重の重いハイブリッドの方が重厚感があり乗り心地という点ではもう一段上のものになります。
【燃費】
JC08モード「14.6km/l」ですが、チョイ乗りばかりで、約8.2km/lです。また、20kmほど高速をテスト走行したときの燃費は約16.0km/lでした。
前車オデッセイは、JC08モード「13.0km/l」ですが、チョイ乗りばかりで、約7.0km/l程度、高速主体で約12.0km/l程度でした。
なお、オデッセイより若干燃費が良くなったことに加え、タンク容量が50Lから57Lに増えているので、給油回数が減ることは助かります。
【価格】
車両本体価格は、約415万円で確かに安くはありませんが、ナビ標準、サンルーフ・皮シート・パワーテールゲート、ルーフレール、しかもライバル他社には少ない7人乗りであることを踏まえると妥当性があります。
他社の見積もりを比較しましたが、同装備に近づけるとCR-Vとそれほど変わらない価格になります。評論家のコメントは、実際に購入するつもりで比較検討していない、雑な感想が多いと感じています。
ちなみに、車の下取(買取)価格のベースは、ディーラーオプションなどを含んだ額ではなく、あくまでも素の車両価格がベースになります。このため、CR-Vの場合ナビ等を含めた価格表の価格がベースになる一方、他社はナビ等を装着する前の低い価格がベースになります。確かに、CR-Vは人気がなくリセールバリューは期待できませんが、ディーラーオプション付けまくった車よりもリセールバリューでは有利に働きます。
最後に、購入条件は下取りなし、ディーラーオプションは15万円程度で、値引き45万円以上でした。
【総評】
価格の高さばかりクローズアップされて、最近は3桁クラブの常連となっていますが、車自体の悪さを指摘する声は少ないです。ガソリンタイプを酷評する人もいますが、この大柄なガタイでどこまで飛ばす運転するのか疑問です。ハイブリッドもガソリンもそれぞれ長所・短所があると思います。
また、7人乗りも使い物にならないという人もいますが、使用頻度、家族構成や体格等によって随分違ってくるわけで、一括りで使える・使えないという評価は気にする必要はないと思います。
私の場合、FFではありましたがガソリン7人乗りとハイブリッドFFの、高速道路を含めた試乗ができたため、納得してガソリンを選びましたが、試乗してみることをお勧めします。
特に、私のようにミニバンには飽き飽きしているものの、年に数回程度7人乗りの機会がある人は、かなりおすすめです。標準タイプでも装備充実なので、中途半端なミニバンより安全性能・動力性能、乗り心地のいずれも確実に上です。
参考になった44人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
CR-Vの中古車 (全4モデル/334物件)
-
- 支払総額
- 402.8万円
- 車両価格
- 393.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.4万km
-
CR−Vハイブリッド e:HEVEX・マスターピース 1年保証 ナビ ドライブレコーダー バックカメラ ETC2.0 クルーズコントロール Bluetooth スタートストップスイッチ
- 支払総額
- 213.6万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.3万km
-
CR−Vハイブリッド EX・マスターピース 革シート サンルーフ 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 285.6万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.1万km
-
CR−V 24G レザーパッケージ 純正ナビ バックカメラ ETC シートヒーター サンルーフ
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 260.5万円
- 車両価格
- 247.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
38〜688万円
-
44〜629万円
-
45〜695万円
-
67〜529万円
-
110〜267万円
-
138〜452万円
-
128〜327万円






















