| Kakaku |
ホンダ CR-Vレビュー・評価
CR-Vの新車
新車価格: 329〜455 万円 2018年8月31日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 46〜510 万円 (346物件) CR-Vの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| CR-V 2018年モデル |
|
|
101人 |
|
| CR-V 2011年モデル |
|
|
41人 |
|
| CR-V 2006年モデル |
|
|
3人 |
|
| CR-V 2001年モデル |
|
|
1人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 62人 | - |
CR-V 2018年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.15 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.30 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.41 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.50 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.24 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.24 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:4人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > e:HEV EX BLACK EDITION
よく投稿するカテゴリ
2021年3月24日 07:53 [1435788-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
堂々としてカッコイイと思います。
サイズを気にされている方いると思いますが、車幅感覚が分かりやすいので慣れます。
どうしても気になる方は、フロントカメラつけるとカメラに車の車幅ラインがでるので、安心と思います。私はこれで嫁を納得させました。
【インテリア】
BLACKEDITIONにしたので、カッコイイです。
べ○トカーとかに木目がどうのと書いてますが、黒は良いですね。ドアレバーも黒なのはとても気に入ってます。
【エンジン性能】
e:HEVにしたので、とてもパワフルで且つ静かです。完全に高級車のそれです。
同乗者は、スーっと走るのでみな驚きますね。
パワーモードは、エンジン音ありますが気持ち良いですよ。
【走行性能】
2wdにしましたが、アジャイルハンドリングの機能である程度のスピードでコーナー入ってもグイグイ曲がります。ロールもあまり気になりません。
【乗り心地】
素晴らしいの一言。ト○タの売れ筋同格車2車種も試乗致しましたが、CRVのほうが何ランクも上だと思います。
【燃費】
ホンダトータルケアアプリでは、毎日の走行距離と使ったガソリン量が確認できます。長距離乗る方は普通に20km/?以上は走ります。1.7トン近い車重でこれは驚きです。月にガソリン入れる回数が3分の1になり助かってます。
【価格】
高い、、ですが、満足度高いです。
長く乗ることを考えれば高くはありません。
【総評】
毎日乗りたくなる不思議な車です。
あまり同じ車が走ってないのも良いと思いますし、所有している事の満足度も高いです。
アルファードに乗ってる同僚からはLEXUSみたいでカッコイイと言われます。それはどうかと思いますが、言われて悪い気はしませんね。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > e:HEV EX BLACK EDITION 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年1月22日 14:29 [1412311-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
納車後1か月を経過してのレビューになります。
【エクステリア】どっしりとしていて良いと思います。まず外観が気に入らない場合は購入には至りません。
【インテリア】ボタンシフトなどは近未来的ではありますが競合車に比べるとクオリティが劣っている部分は否めません。Aftermarket品のカバーなどでプラスチッキーな部分を隠したいです。
しかし、シートの座り心地やサイドコンソールボックスなど空間の使い方は良いと思います。
【エンジン性能】文句ないです。モーター走行のスムーズさに加えてスポーツモードにするとトルクフル感が楽しめます。
但しこの車格の車としてはと言う事です。本当にスポーツ走行するには至りません。
【走行性能】コーナーで舵角を強めに切ってもダンパーが応答してくれるのでグニャッとはなりませんので安心感はあります。
全体的にキビキビではなくスムーズ、どっしり、重厚感のある安定した走りです。
【乗り心地】これはこれまで乗った車種の中でもか〜な〜り良いです。
【燃費】12月に納車、即スタッドレスに履き替えて雪道をヒーター常時使用の状態での走行で14.4km/Lなのでこのクラスでは良いのではないでしょうか。
燃費は今後もっと伸びてくれることでしょう。
【価格】高い! 装備がすべてついているからと言って高いと思います。 ナビは7インチだし…
【総評】冬場に納車して途端に大雪が降ったので即4WDの恩恵を受けました。
そして運転席、助手席、後席左右にあるシートヒーターとハンドルヒーターのおかげで快適そのものです。
キビキビと走りたい方は元からこのタイプは選ばないと思いますのでゆったりと走る方であれば満足感は高いと思います。
何せ、車に対する不満点はこれと言って見つからず唯一の不満は価格ですかね。
せめてナビやサンルーフの有無、シート表皮を選択できれば価格も調整できるでしょうに。
そのあたりを省いたグレードになるとアルミホイールの形状はマイナーチェンジ前と同じ、そしてハンズフリーアクセスパワーテールゲートや後席シートヒーターが選択できなくなりますから。
不満を言っているように聞こえるかもしれませんが自分的には全部のせみたいで文句はありません。
但、高いというイメージと選択肢が少ないと言うイメージが解消されるともう少しは売れても良いのかなぁと思います。不人気車の称号は残念です…
他社の競合車とぶつかった時に金額だけで除外されるにはもったいないくらい良くできていると思います。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > EX (7人乗り)
2020年4月27日 22:38 [1247125-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ジェイド点検時の代車として1,2時間ほど試乗してきました☆
感想としては、めちゃくちゃ欲しくなりました。
良くも悪くも普通のエクステリアですが、ホンダらしくカッコ良かったです。
インテリアはもう少し高級感が欲しいところですが、そう考えるとトヨタのハリアーの見せ方は上手いですよね。
室内空間は広く、後列の足元も余裕がありましたので、もうすぐ5人家族になる我が家でも十分に感じました。
荷台も広く床面も低いので、容量は十分に確保出来そうです。
価格が高い高いと言われていますが、他車でオプションになるものが標準となっているので、コミコミにしたらほぼ同水準になるかと思います。
ハリアーやRAV4も見に行きましたが、ホンダ贔屓を差し引いてもCR-Vのほうが良いかと思います!
価格設定や見せ方を含めホンダは販売戦略や宣伝が下手というか…
廉価タイプを出しておけばヴェゼル同様、数でもトヨタ車には負けないと思えるような車だと思うんですが(^_^;)
ただ、ジェイドと同じく街中であまり見かけないのも特別感がありますね。
改善点としては、ナビの選択肢をもう少し増やして欲しいのと(SUVにしてはナビが小さいです)、後列にモニターを取り付け可にして欲しい点ですね。
ナビが小さくモニターが付けられなければ、後列からDVDやテレビが小さくてほぼ観れないので。
家族持ちとしては、この二点が購入に踏み切れない要因です…。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった64人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年3月11日 22:31 [1308130-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ヴェゼルのハイブリッドZからの乗り換えですので、全体のボリューム感がアップしました。気に入っています。かっこいいですね。
【インテリア】
インテリアは、シンプルですがヴェゼルとの比較(RS以外のグレードと)をするのであれば、充分に高級感は出ていると思います。私の購入グレードはEXですのでファブリックシートですが、質感は充分です。
また、ナビは7インチですが、前車のヴェゼルのナビと画面サイズが変わらないこともあり、そこまで違和感はありませんでした。確かに、組み込み(はめ込み)でなければインテリアにもより溶け込んだと思いますし、目新しさはあったと思います。北米仕様と同じく一体型のタッチスクリーンにしてくれれば、同じ7インチの画面でも車内における印象は違ったと思います。
ナビに関連しまして、細かい内容ですがヴェゼルのステアリングスイッチには、オーディオやテレビからナビ画面へ切り替えられるスイッチが専用に設けられていました。しかし、CR-Vには元よりそのスイッチが無く、スイッチ自体の数が1つ足りません。ナビの設定からスイッチの割り振りが出来たため、私は本来はDrive Talker用に使うスイッチ(人の顔が話しているようなマークのスイッチ)を、ナビ画面の切り替え用として割り振りました。
ナビの行き先の入力方法は、ナビへの直接入力、スマホのナビコンアプリの使用、スマホと連携したパナソニック社のDrive Talkerアプリを使用したクルマ側での音声入力の3通りがありますが、iOSの最新バージョンの関係で、Drive Talkerアプリが現在は使えない状況(スマホでの使用は問題なく、ナビ側での音声入力時にエラーとなります。ヴェゼルの時も突然使えなくなりました)のため、Drive Talker用のスイッチをナビ画面の切り替え用とし、割り振り設定をした次第です。個人的な意見ですが、本来ならホンダさんが設計段階で、スイッチの数が不足の無いようにきちんと考えるべきですし(ヴェゼルはスイッチ数に不足はありませんでした。)、スイッチ不足により、ユーザーに割振ることを考えさせてはならないと思います。また、Drive Talkerはパナソニック社開発のアプリですが、ホンダさんからもパナソニック社へ働きかけた上で、最新のiOSにいち早く対応できるようにアップデートをすべきだと思います。結果としてはナビの使用上に問題はなく、私が慣れればよいだけの話なのですが、細かいところまで突き詰めると、ユーザー側に考えさせる(若しくはユーザーがわからないまま過ごしてしまう)ことですので、少し残念な部分ではあります。基本としては、ソフト面がハード面と整合していることが当然かと思います。因みに、購入したディーラーさんからはこのスイッチ不足の変化点への説明はなく、Drive Talkerアプリが最新のiOSでは使用が出来ないことも、私が購入時に担当してくださったディーラーの営業さんはご存知ですらないようでした。用途と異なるスイッチの割り振り設定をすることが、私には納得しかねるところではありますが、時間と慣れが解決してくれるものと思うしかありません。今後、Drive Talkerがアップデートされて使えるようになっても、今度はそのスイッチが有りません。ナビ画面への切り替えスイッチを潰さざるを得なくなります。もしくは、ほかのスイッチを使わざるを得ません。新車のため、細かいですが残念な部分です。
【エンジン性能】
走りやエンジンに全く詳しくはないのでわかりませんが、アクセルを踏んだ感覚はヴェゼルより力があると感じました。
【乗り心地】
車体の重量を、実感としてヴェゼルより重く感じるせいか、ヴェゼルに比べ軽さが減り、安定感を感じます。
【燃費】
まだ遠出をしていないので、これから確認したいと思います。
【価格】
ヴェゼルの下取りがなければ、高く感じたと思いますが、購入したグレードがマスターピースでしたら、下取りがあっても高く感じていたと思います。
【総評】
RAV4、フォレスター、CX-5は街中でよく見かけますが、CR-Vはほとんど見かける機会がないと思います。レア感がありますね..。
他社に乗り換えていれば目新しさがあったと思いますが、ヴェゼルからの乗り換えのため、ランクアップをしたという感じです。
他社の試乗や検討は一切しなかったので、今になって隣の芝生は青く見える部分もあります。(特にフォレスターです)しかし、CR-Vはとても良いクルマなので、長く大切に乗っていきたいと思います。ハイブリッドの性能はヴェゼルに比べレベルが高くなっていることはクルマに疎い私でもよくわかりました。
【補足】
私はマンション住まいです。自宅の駐車場は地下1階、地上3階の機械式駐車場で、私は地上1階を借りています。試乗の際に実車で駐車した際、横幅1850mm、全高2100mm、全長5050mmの制限のため、横幅において駐車がやや大変な感が有りました。そのため、納車まで駐車だけが唯一の気がかりでしたが、納車日に駐車したところ、すんなり駐車が出来て驚きました。ネットではCR-Vの機械式駐車場への駐車の記事はいくつか有りましたが、実際に停められた記事は見受けられませんでしたので、もし機械式駐車場が理由で購入をためらわれている方のご参考になればと思います。
参考になった23人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > HYBRID EX Masterpiece
2020年2月19日 19:12 [1302417-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
全体的に丸みを帯びていて、好きな形状でした。
タイヤも大きく、横から見たらかっこよかったです!!
前面が、もう少しかっこよくなりそうかなという印象です。
【インテリア】
最先端という印象でした。ハイブリットだと近未来的なインテリアになるのですね。
小物入れも充実しており、インテリアの操作も簡単なのでが良かったです。
残念だったのが、ナビが小さいのと、2列目のシート座面が少し短い感じ。
座り心地は良かったです。
【エンジン性能】
街乗りでは十分なのではと思える性能です。
【走行性能】
操舵性は、良かったです。
初めて乗りましたが、ハンドリングはしっくりきました。
ブレーキは、遊びが少ないので慣れが必要かと感じました。
ただ、全体的には良いフィーリングでした。
【乗り心地】正直、ちょっと残念
乗り心地が柔らかいという印象です。
少し、カーブがきついと若干ロールもするので、もう少し硬ければ良かったかな。
久しぶりに、自分で運転して酔うかと思いました。
【燃費】
文句なしで良いと思います。
【価格】
価格的には、
ハイブリットで4wdは、さすがに必要ない車かなと感じました。
自分には、ガソリン車で2wdで良さそう
【総評】
全体的にまとまっている車という印象でした。
ただ、乗り心地が少し自分との相性が良くなかったので、もう少しかなーという印象でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > HYBRID EX Masterpiece 4WD
2019年7月29日 20:34 [1246514-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
最後までCR-VとRAV4のどちらにするか迷いに迷い、両方とも10回以上試乗。最終的に走りの良さと、税金(CR-Vは増税前、RAV4は増税後)及び値引を含めたトータル価格で優っていたCR-V を購入。加えて余り走っていないのも逆に魅力的だった。以下、RAV4と比較した主観的レビューを掲載。
比較グレード
CR-V:HV 4WD マスターピース+エアロ(モデューロ)
RAV4:HV E-four Gグレード+エアロ(TRD)
【エクステリア】
勝者:RAV4(但しエアロ付き)
完全に好みの問題。
CR-Vは流線的で女性的な感じ(ちょっとウサギっぽいかな)。一方、RAV4は直線的でワイルドな感じ。重心の高さは多分同じくらいだと思うがCR-Vの方が外観から低く見える。個人的には前はCR-V、後ろはRAV4が好み(というかCR-Vの後ろは嫌い。特に縦型のテールランプが好みじゃない)。
エアロを付けるとかなり違う顔つきになる。RAV4のTRDエアロはかなり良く、オーバーフェンダーを付けると最強。CR-Vのモデューロはちょっとおとなしめだがなかなか良い(無限はCR-Vにはコンセプトが合わない感じ)。
【インテリア】
勝者:RAV4
これも好みの問題。
CR-Vの最大のネックが7インチナビ。インサイトでさえ8インチなのに車格に全く合わない。一方、RAV4のネックは内側のドア取手。開け閉めに力がいる。インジケータは圧倒的にRAV4の方がセンスや視認性が良い。サンルーフはどちらもワイドで良いが、CR-Vは内開き、RAV4は外開き(外開きの方が耐水性や開放感があり良いと思われる)。居住性、座り心地はCR-V、荷室の広さ、ユーティリティ(100VコンセントやUSB端子の数)はRAV4。その他内装は可もなく不可もなくといった所。
【エンジン・モーター性能】
勝者:CR-V
最大システム出力はCR-Vの215psに対しRAV4は222psと若干上回るが、トルクは圧倒的にCR-Vの方がある(特に低速のモータートルクは約1.5倍)。
CR-Vのi-MMDシステムはe-powerと従来のHVシステムのいいとこどりで秀逸。CR-Vのエンジン出力がもう少しあればbest。
【走行性能】
勝者:CR-V
0-100km/hの加速はCR-Vの7秒台前半(7.1秒の動画あり)に対し、RAV4は8秒台前半(8.3秒の動画あり)。
CR-VもRAV4もEVモードの時は非常に静か。HVモードではエンジンフィールが速度に応じて変化するRAV4に対し、CR-Vは若干遅れてくる感じ。ただRAV4のノイジー(頑張っている感が強い)なエンジン音に対し、CR-Vは静かでi-MMDモード切替時も滑らか。両車ともハンドル操作は車の挙動と一体感があり、カーブでの安定性は4WDであることも相まってSUVとは思えない程抜群でロール感はない(尚、CR-Vの方がハンドルは軽い)。
【乗り心地】
勝者:CR-V
ロードノイズはタイヤ幅の差かCR-Vの方がわずかに大きいが気になるレベルではない。両車とも道路の凹凸に対しては若干突き上げがあり固めの感じ。シートとサスの差もあってか乗り心地はCR-Vの方が良好。
【燃費】
勝者:引き分け
まだ納車前なので、カタログ値とディーラーから聞いた話を総合するしかないがほぼ互角。総合燃費はRAV4の方が0.4km/l優っているが、よく使う市街地モードではCR-Vの方が1.0km/l優れている。大容量で性能の良いバッテリーを搭載するCR-Vは、市街地ではEV走行が長く続くため燃費が良いことは理にかなっている。通勤で市街地走行が多い私には向いている。RAV4と同じTHS-IIを搭載した前車エスティマHVの燃費がカタログ値の6〜7割とさほど良くなかったこともネガティブなイメージ。
【価格・リセールバリュー】
勝者:RAV4
RAV4をメーカオプションで同様仕様(サンルーフ付等、但し本革シートは設定なし)にした本体価格差はCR-Vの方が約32万円高い。一方、ディーラーオプション(CR-Vに安全装置追加、RAV4のナビは9インチ)はRAV4の方が約25万円高かった。消費税率の違いはあれ、その差約7万円(CR-Vの方が高い)。値引差で約10万円(CR-Vの方が大きい)だったのでトータルはCR-Vの方が約3万円安い結果。
仮に消費税率を同一条件とするとRAV4の方が約6万円程安くなる。本革シートとナビサイズの違い、獲得値引をどう見るかだが、結構いい勝負と思われる。
一方リセールバリューは、現在の人気や残価率からしてRAV4の圧勝と思われる。5年後の残価率は両車とも約36%。但し、CR-Vは一律だがRAV4はディラーによっては45%以上を設定することもあり、価格が逆転することも考えられる。
【総評】
勝者:CR-V
CR-VもRAV4も非常に良い車で甲乙つけがたい。私は最終的に走りと価格でCR-Vを選んだが僅差であり、どちらを選んでも満足できたと思う。
2ヶ月後納車が楽しみ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった61人(再レビュー後:45人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > HYBRID EX Masterpiece
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年5月16日 22:02 [1226795-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
走行距離が2,000kmを超えたのでレビューを書きます。
【エクステリア】
いわゆるホンダ顔が好きなこともありとても気に入ってます。マッチョだけどスッキリした顔はホンダならではかと。
エクステリアは完全にど真ん中なんですが、後姿だけは少しだけ気になるのでModuloのカスタムパーツを検討中です。
【インテリア】
前車がステップワゴンだった事もあり自分的にはインテリアのレベルアップを感じていますが、全体の質感としては高級感をそこまでは感じません。まあ普通かな?という感想。ブラウンの革ソファーは見栄え的には好きですね。あ、小銭入れる小さいボックスとかあると尚良かったかと。
【エンジン性能】
今回はハイブリッド車を購入しましたが、これが大正解。他メーカーのガソリン、HV共に複数台試乗しましたがCR-Vが最も自分のフィーリングに合っていました。お気に入りは重い車体を忘れさせてくれる加速感。気持ちいい位のパワフルマッチョです。
【走行性能】
HVなので車重はあるのですが、そのおかげか路面に吸い付くような走りをしてくれます。しっとり吸い付く感じ。また、曲る時のロールが大幅に軽減されているのも好み。
【乗り心地】
広々した車内は家族4人には十分な空間。で、走行中は路面の突き上げやロールも少なく長く乗っていても疲れを感じません。ただ、高速でのロードノイズは気になるかな。
【燃費】
今のところ17.1km/lで、ガソリン満タンで約1,000km走行可の表示。前車が燃費悪かったので嬉しくて仕方なし。運転が荒いので仕方ないですね。まあ、重い車体の割には良いかと。ホンダのi-MMD本当にいいですね。
【価格】
高いと言われれば高いかと。他社も同じ位のオプション付けるとそこまで価格は変わらなくなるのですが、とにかく自由度がないのが残念無念。今後オプション選択の幅が広くなると購入し易くなるかもですね。あ、ナビはやっぱり小さいです。(最近視力悪くなる一方なので。。。)ナビが一回り大きいと更に満足度高くなります。
【総評】
買って良かった。大満足が率直な感想。マッチョボディのホンダ顔。走りも満足ときたら言うことありません。
大柄ボディで運転は大変かな〜と思いましたがボンネットのサイドのふくらみがいい仕事してます。安心して運転できますよ。長く付き合っていきたいクルマに出会えました!
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > HYBRID EX Masterpiece 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年3月26日 15:09 [1211389-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
エクステリア
初見で気に入りました。シンプルで普通にカッコいい。
インテリア
くどい作り込みやギラギラした感じがなく、シンプルかつ控えめな上品さがあって気に入っています。収納性能も満足してます。
エンジン性能
i-MMDが凄い。発信時の滑らかでリニアな加速が気持ちいいです。静粛性が高くしっとり上質でいながら、一方で恐いくらいに豹変する加速性能も兼ね備えており、元気に速くも走れるようにしてあって、走り方を選べる面白い動力性能です。
走行性能
ワインディングロードでの走りの面白さを味わえます。ステアフィールが素晴らしく、ダンパーも高性能なのか、的確にショックを丸めてくれます。あと、ブレーキ性能が超良い。ワインディングロードで、パドルによる回生ブレーキのレベルを選びながら走るとバッテリーがすぐ満タンになって嬉しい。わざわざ悪路を走り行きたくなります。
乗り心地
これは、ハリアー、CX-5などより正直段違いに良いかと。SUVなので当然腰高感はありますが、高級セダンに乗ってるような気持ち良さがあります。
燃費
約2500km走行で平均燃費18.8km/l。妻と私、子供二人で郊外へ良く出かけます。高速はあまり乗りませんが、もっと高速乗ればもう少し伸びるんでしょうね。ハイブリッドは、回生ブレーキを使いながら燃費を回収する楽しさもあるので気に入ってます。
価格
ちまたでは割高とか言われてますが、この性能、乗り心地を味わったら値段相応と考えられます。初見で分かりやすいところよりも、動力性能や走行性能、乗り心地などに起因する部分について、労力注ぎ込んでいるかと。真剣に作り込んでいるからこその価格、それに対しての完成度はとても高いと思います。自分は割高とは全く思いません。
乗れば乗るほど好きになる、飽きのこない、じわじわ味わい深さを感じる、運転する喜びを与えてくれる良い車です。
参考になった54人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > EX (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年3月18日 12:34 [1209301-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
ヴェゼルRSからの乗り換えです、下取りを頑張って頂きましたので購入に至りました。
車庫の都合上現行のミニバンでは全長が大きすぎる為このサイズの7人乗りを選定しました、レザーシートとサンルーフは必要無かったのでEXです。使いやすさは普通ですが車幅が広い為駐車する際は気を使いますのでミニバンの方が断然使いやすいと思います。
【エクステリア】
アメリカンな感じで飽きの来ないデザインが気に入っています。autoライトONでデイライトが点灯します。
【インテリア】
質感は普通だと思います、室内空間はヴェゼルと比べると断然広く細かな気配りがされていると感じました。3列目は子供専用で使用しています、少し狭いですが乗り降りも楽で使用頻度は高いです。
【エンジン性能】
家族4人で乗っていてもそこまで非力な感じはしません、乗り方次第で変わるとは思いますが。スタートが早い必要性はあまり無いのでむしろ中〜高速度の伸びが気持ちよく気に入っています。
【走行性能】
CVTの唸る感じはあまり好きではありませんが、1.5Lturboとは思えないエンジン性能と頑丈な足回りは運転していて楽しいの一言です。1人で乗車時の運転は結構飛ばしてしまいます。
【乗り心地】
家族にも好評で乗り心地は非常に快適です。ヴェゼルRSのゴツゴツとした感じとは全く違います。
【燃費】
トータル燃費は11〜12km/L 高速道路14〜15km/L 一般道路10〜11km/L 燃費を求める車では無いと思いますのでこんなもんだと思います。
【価格】
少し高めだと思います。輸入車の感覚で見れば少しは安く感じますが…
全体的に非常に気に入っています。使用用途次第だと思いますが他メーカーも同クラスには非常に良い車種がそろっているのでCR-V自体は多くは売れない車だと思います。これまで街中では数えるぐらいしか出会っていませんのでレア感を楽しみたいと思います。無いとは思いますが将来的に2.0Lturboとか楽しそうですね。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル
よく投稿するカテゴリ
2018年12月14日 09:11 [1182381-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
最近のホンダデザインの象徴だと思います。ホンダらしすぎて、新型なのにフィットやベゼル、ステップワゴンと並んでも、悪い意味でなじんでしまいます。メッキパーツの貼り合わせたり、無理な造形をして新しさを出すので、バランスがとにかく悪いと感じます。
トヨタ社は好きではありませんが、ハリアーは個性を出しつつバランスが取れたデザインだと思います。また、マツダのように洗練されたデザインには到底及ばないと感じています。
車好きだけの観点かもしれませんが、エンジンルームの安っぽさも秀逸です・・・。
【インテリア】
木目やステッチを入れて高級「感」を出そうとしているのでしょうが、こちらも張りぼて感があって、質感が悪いです。特にナビ周りの平面的なピアノパネルは、フィットなどと同一で安っぽさの象徴です。
ダッシュボード、センターパネル、シフトパネル、ドアパネル、コンソール、ステアリングコラム、などなど素材・質感がバラバラで残念。
コンソール周りも意味不明な柄が造形されていて安っぽいです。溝に汚れやゴミが溜まるのでやめて欲しい。
ブラウンレザーのシートはいい色合いでGOODですね。
シートは可もなく不可もなく。良いシートなのかもしれませんが、個人的に形が合わないのか、ドライビングポジションが決まらず、腰が痛くなります。
【エンジン性能】
大きな車体を、この排気量でここまで引っ張れるのか!と思う程、レスポンスが良いです。
ここはさすがとしか言えません。
【走行性能】
あまり長距離を走っていませんが、良い方だと思います。
【乗り心地】
それなりの静寂性があります。
高級車に比べれば突き上げなどは感じますが、気にならないレベルです。
【燃費】
距離を走っていないので何とも言えませんが、この車体では十分満足です。
【価格】
走りだけを見れば☆3〜4ですが、内外装共にデザインを考えると非常にコスパは悪いと思います。
この値段ならマツダ、トヨタを選びますし、ニッサンすら選びたくなります。
デザインに対する考え方を根本的に変えた方が良いと思う。
カーメーカーは、部位ごとで開発部署が細かく分けられているが、ホンダは横の連携が希薄なのではないだろうか。
【総評】
ホンダらしさが悪い方向で出ているデザインだと思います。
この車はそれに尽きると思います。
「CR-V買ったよ!」と自慢できないと感じています。走りの良さを感じて、自己満足する車かと。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > EX Masterpiece (7人乗り)
2018年9月24日 22:56 [1160874-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
過去CRVは所有経験があり、やっと、やっと、
やっと復活という感じ。
試乗で今回は所有しているわけではないので
また所有したら満足度は変わるのはあると思う。
が、所有する気になれない。
簡潔にいうならば
価格設定と機能に尽きる。
当然トヨタのような見た目、触れる範囲内の高級感は求めてはいない。
過去に所有していた身としては、あのミニバンのような内装や使い勝手のホンダのCRVをグレードアップして欲しかった。
一言で言えば今更?感が満載なのだ。
例えば、ステップワゴンなんかは、ホンダの独創性があって、人気はいくらトヨタや日産にあろうと、ステップワゴンを選ぶ意味はそこにある。
エクストレイルでさえ、当時かなり個人的には酷評していたが、年々改良されて今ではかなりよくなっている。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2011年モデル > 20G
よく投稿するカテゴリ
2013年5月4日 20:26 [593527-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】独特のスタイリングで○。
横からの見た感じは日本車にはない格好です。
【インテリア】私は20Gですが、24Gのインテリアパネルに変えて
乗ってます。黒木目だけでだいぶ印象が変わりました。
【エンジン性能】ステップワゴンと同じエンジンですが、
ここまで振動も少なく、CVTの制御も良く出来てます。
【走行性能】ブレーキング時の挙動が素敵。安定している。
直進安定性も良く、リアのダブルウイッシュボーンの安定性のよさが出ている。
【乗り心地】ごつごつせず、乗り心地もフラット。
【燃費】平均12K/L 最高14.2k/L
【価格】この装備でフリードハイブリットと価格が同等ですから
どちらを選ぶかといったらこちらでしょ。
【総評】250万円でこの装備を安全性。
イヤーモデルチェンジで
サイドエアバックも標準装備になりますます安心。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2011年モデル > 20G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2012年9月3日 19:56 [531030-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
正面から見た大きな厳つい顔が好きです。
リアは落ち着いた雰囲気で緑に映えます。某suvに似ています。
【インテリア】
シンプル イズ ベスト。私がホンダを好きな理由の一つが内装のシンプルさ。
余分な装飾で誤魔化さずに、良い物をそのまま配置する良さがあります。
カップホルダー等は、良い物の「しっかり感」があります。
ナビはメーカー純正にしました。
フィット感や性能はさすがですが、サブモニターに表示される情報は、レーダー探知器のODB?仕様で表示される情報とほぼ同じです。
ので、ナビはディーラーオプションにして、ODB?仕様のレーダー画面をサブモニターの部分に設置しても良かったかな?って思っています。
【エンジン性能】
正直20GのCVTエンジンにはあまり期待をしていませんでした。
が、2.4の先代のオデッセイと比較しても遜色のない滑り出しです。
逆に街乗りなんかは、2.0エンジンの方が楽です。
高速走行中の更なる加速はさすがにキツそうですが、そのような乗り方をする車ではないですし・・・。
【走行性能】
カーブでの安定感や加速中の性能は特筆すべきものがあります。
さすがHONDAですね。
【乗り心地】
柔らかすぎず、静かで快適です。
suvと言うよりも、上等なツーリングワゴンのような感覚です。
【燃費】
高速で15kmくらい。街乗りで10kmくらいです。
燃費は乗り方にもよると思います。
私はあまり燃費は気にしないので満足です。
燃費が気になるならHVに乗れば事足りるなので・・・。
【価格】
これだけの装備で200万円台です。文句のあるはずがありません。
【総評】
レビューには結構厳しい指摘が多くあったので、車が届くまでは少し不安もありました。
正直、期待以上の出来の良さに驚いています。
優雅でインパクトのあるエクステリア。質の良いインテリア。
高性能なHONDAの走り・・・。
私にはもったいないくらい素晴らしい車です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2011年モデル > 20G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2012年6月20日 15:52 [514130-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
嫁さんが一目惚れでした。私もそれには納得。格好良いです。
【インテリア】
プラスチック感を気にされる方が多いですが、安い車からステップアップした私にとってはとても素敵なインテリアです。収納が多いのは嬉しいです。
【エンジン性能】
2000ccですがパワーもあり良いです。
【走行性能】
私にとっては丁度良いハンドリング感とアクセルのレスポンスです。
【乗り心地】
運転席にも助手席にも肘掛があり、乗り心地は良いと思います。ただ、私の座り方が悪いのか腰が少し疲れます。
【燃費】
長距離になればなるほど燃費が良いので、ついつい遠出しがちです(笑)
燃費はかなり良いと思います。
【価格】
標準装備が充実しているので価格相応かと。
【総評】
当初、ステップワゴンを購入しようと考えていましたが、嫁さんが”周りも乗っていない、格好が良い車が欲しい”と言う事でCR-Vになりました。
格好良いし、走りも良し。荷物も結構な量が積めるので文句無しです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2011年モデル > 20G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2012年2月25日 12:54 [484152-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
先日、納車されました。 今回久しぶりのホンダ車でSUV車種は初めての購入です。
車を買うときはカタログを見て直感だけで買うことが多い人間です。
なので買う前と所有したあとでいい意味でも悪い意味でもギャップを感じることが多々あります。今回も現車を始めて見てさわったのは納車された自分の車です。
以下 個人的感想です。
【エクステリア】 カタログ数値よりもボリューム感があり高級さを感じます。細かくみてい くと細部にアラを見つけてしまいます。
ドアミラーが運転席側はとても視認性がいいのですが 助手席側はかなり よくないです。(これは慣れかもしれませんが)
【インテリア】 外観に比べてかなりチープに感じます。最近の車は多いと思いますがイン パネまわりやドアパネルなどはプラスチック感強いですね。
ピラーや天井、サンバイザー等の内張りは樹脂やビニールで商用車と大差 ない。
スイッチ類、レバー類の操作感、作動音ともにイマイチ。
収納スペースは思っていたほど使いやすくなくフタのあるボックスはフロ ントシート間のボックスと助手席前のみ、助手席前のは容量すくなく説明 書と必要書類だけでほぼ一杯、しかも開閉レバーがボックスの中央にある 為運転席から開けるには苦労します。
シートの高さ調整幅が大きい。これは便利だと思います。
シフトレバーはゲート式でないのが残念(これも慣れですかね)
サブモニターは便利です。(特にナビ案内中やオーディオの操作)
メーカーナビのテレビの映りは悪いです。最初、ワンセグで受信してると 思ってました。(個体差かもしれませんが)
後席はレバーひとつで収納されるギミックは便利です。
居住空間は広く、170cm以上の4名乗車でも快適です。
【エンジン性能】1500キロの車体に2000ccでは期待はしていませんでしたが、期待 以上に走ってくれます。
【走行性能】 FFらしいハンドリング、足回りも結構固く感じます。
【乗り心地】 固い印象です。シートクッションが薄い感じで経年でヘタってくるのが心配で す。 後席のシートはさらによくないです。(ワンタッチフォールディングだ から仕方ないのかな)座面 背もたれともに角度はいいと思います。
【燃費】 街乗りで8km程度(まだデータ少ないのでなんともいえませんが)
【価格】 外観、装備では納得、内装などの質感では疑問
【総評】 数年乗ってみて様々な状況で使用してみないととわかないかもしれません。
このスタイルが好みで、内装気にならない人はいいかも。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
CR-Vの中古車 (全4モデル/346物件)
-
- 支払総額
- 96.7万円
- 車両価格
- 86.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 258.5万円
- 車両価格
- 249.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 257.2万円
- 車両価格
- 249.8万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 344.2万円
- 車両価格
- 329.8万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 250.4万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
38〜688万円
-
37〜632万円
-
46〜462万円
-
65〜529万円
-
130〜267万円
-
135〜452万円
-
128〜325万円



















