| Kakaku |
ホンダ CR-Vレビュー・評価
CR-Vの新車
新車価格: 329〜455 万円 2018年8月31日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 46〜487 万円 (330物件) CR-Vの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| CR-V 2018年モデル |
|
|
101人 |
|
| CR-V 2011年モデル |
|
|
41人 |
|
| CR-V 2006年モデル |
|
|
3人 |
|
| CR-V 2001年モデル |
|
|
1人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 62人 | - |
CR-V 2018年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.15 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.30 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.41 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.50 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.24 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.24 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > EX Masterpiece (5人乗り)
2024年4月22日 01:07 [1159046-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
2024.4追記
登場時はプジョー3008並みの価格でしたが、度重なるプジョーの値上げにより、輸入車より高いといったことは無くなりましたが、残念ながら人気低迷のようですね。
【エクステリア】
好みはありますが、ベゼルのデザインにエグさを加えた感じです。おそらくは、米国人の好みに合わせた結果でしょうか?
個人的にはフロントから見るとブスになったベゼルのようですし、リヤビューはテールレンズをやたらに目立たせて他車と違うデザインを無理矢理作っているように見えて好みではありません。
【インテリア】
なかなかの質感を備え、室内灯もLEDですし、グレードにより本革シートも標準装備です。
気になる点だけ書きます。
一つ目として全機種インターナビの標準装備は良い点ですが、欧州の同クラス車は専用の組み込みセンターディスプレイを装備するのが一般的で、汎用品的なナビがビルトインされて見た目は後付け感があって、未だ輸入車やマツダに追いつけていません。
二つ目は中央部だけ液晶化されたメーターパネル。液晶化するなら左右に付く燃料計なども全面液晶化すべきでは。
ここでも欧州車などでよく採用される全面液晶パネルと比べてみると、メーターデザインも変えられず、液晶パネルのメリットを活かせていません。
むしろ、これでは液晶採用はコストダウンのため?という感じですね。
【エンジン性能】
パワー不足という意見もあります。しかし、2Lクラスのディーゼルやハリアーの2Lターボなどと比較したら出足の差は正直ありますが、2000回転から23kg出るトルクのため、普通に2000回転程度を維持して十分に加速でき1.2LターボのCH−Rのように明らかなパワー不足には感じません。
特にRSといったスポーツ系のグレードでもないので普通のSUVとしての動力性能としては十分ではないでしょうか?
【走行性能】
それなりにしっかり感はありますが、欧州のライバルと比べると接地感が少し希薄で飛ばす気にはなれない仕上がりです。
【乗り心地】
悪くないですが、すこしふわついた感じです。
【燃費】
試乗車は7.5kl/lを示していました。
クラス並みでしょうか。
【価格】
輸入車の同等装備と比べると、まだ50万程度はCR−Vが安いですが、仕様差は無視してプジョー3008のガソリンベースグレード369万とマスターピースEX359万と差はわずか10万程度です。
プジョー3008はベースグレードでもルーフレールが装備され、ディライトやテールランプのポジションの点灯の仕方は全グレードほぼ共通のため、ベースグレードだから見た目が貧相ということがありませんし、装備類もほぼ揃っており、安いグレードを買った感が少ないです。
【総評】
ほぼフル装備でプライス設定してきたのはマット程度のオプションで乗れて明朗な価格設定となりました。
そのことは評価できることです。
問題を感じるのは、またも輸入車が買えてしまう程高価な価格であること。
同程度の価格の輸入車プジョー3008は装備は装備は落ちますが、ヨーロッパカーオブザイヤーを取るほどクルマそのものの出来が良く、ここからは個人的見解ですが、エクステリアやインテリアの見た目も魅力的な上に、走行性能、快適性でなどの基本性能ではCR−Vには勝ち目はありません。
しかも、国産車で人気の高いマツダのCX-5のディーゼル仕様よりも価格が30万円も高い理由も全く見えてきません。
こんな価格設定では販売は最初の三カ月が過ぎるとどんどん販売数は下がり先代のようにいつの間にか消えていきそうですね。
どうしてもというなら買うのもアリですが、何故CR−Vでなければならないのかが明確でないと、下取り価格も含めて後悔する買い物になりそうなので、よく検討を重ねいろいろなクルマを見た上での購入がおススメです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった51人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > EX Masterpiece 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2019年6月29日 17:25 [1238878-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 1 |
![]() |
||
|---|---|---|
やっと、2000キロになりましたので、ヴェゼルZと前後しましたが、レビューを挙げさせていただきます。
価格を考えるとハイブリッドにした方が後悔はありません。4WDを差し引いても重たい。これで燃費が及第点で無かったら、本当に現場用の車に下ろしていたかも知れません。
妻のオデッセイがハイブリッドなので、同じエンジンは面白味がない?これの後に(1週間)注文したヴェゼルはターボではなくハイブリッドにしたのも、このCR−Vをターボにしたからなのですが、納車はこちらの方が1ヶ月も早くなってしまい驚きました。
対ハリアーと言う割には「見た目の装備」は充実していますがドアロックセンサーは三ヶ所です。
ハンドルの高さ調整も手動。リアのパワーゲートは確かに便利ですが、サンルーフ同様にまぁ重たくなる物がたくさん付いています。
オデッセイと比較するとどうして?「7インチナビ?」セカンドシートももう少しやりようがないのかなぁ。。と最近初めて座ってみたら、そう思ってしまいました。
妻の親戚がホンダのディーラーを経営している関係で、私の会社で定期的に社用車で購入しているのですが、今回はこのCRVとヴェゼルZを購入してみました。 次女のハリアーと比較するとやはり、何もかもが、とても残念に思います。扱いやすさはオデッセイよりも優秀です。1500のターボエンジンに不満はありません。
可もなく不可もなく。これだけ重たい車を良く走らせている事に驚くばかりです。
本革シート迄は良いのですが、同じ本革でも私のクラウンRSと比べるとシートの基本構造や、素材の質感に相当な違いを感じます。どちらが良いのか?好みは別れると思うのですが、ここはファブリックも選べる様にしてもらえたら良いのかなと思います。
オーディオレスにするとAftermarket品に逃げられる。
なので標準装備になったナビだそうですが、あまりに貧弱に思えます。(写真を掲載しておきます)
乗り出しでこのEXマスターピースは440万円オーバーなのですが、これなら絶対にEXハイブリッドの方が、後悔はしないと思います。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > EX Masterpiece (7人乗り)
2018年9月10日 15:37 [1157425-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
1.5FF、7人乗り、マスターピース試乗してきました。
普段はシビックハッチバックに乗っているので、エンジンスペックで勝るCR-Vがどんな感じなのか非常に興味がありました。
【エクステリア】
個人的には好きになれません。写真で見たときから前も後ろもブサイクだと思っていましたが、実写も変わらず。
ヴェゼルの上位車種のように統一感が出せなかったのか。
白が似合う車が少ない中で、CR-Vのプラチナホワイトパールは似合っていると思います。
【インテリア】
北米主体の車ということでメーター、ステアリング、インパネ等のデザインはシビックと共通されています。高級"感"はあると思う。
シフトノブの動きがやたら硬かったが、個体差なのかは不明。
シビックもそうなのですが、今どきの車でナビが7インチしか選べないのはいかがなものか。しかもCR-Vの場合、標準装備で必ずついてきてしまうのはいくらなんでもおかしいと思います。ナビは普通にOPにして20万値下げするべきと思う。
レザーシートは肌触りは良かったがクッション性が固いのが気になりました。ファブリックシートだとどうなんでしょうか。
2列目は余裕たっぷりで快適。3列目はジェイド同様におまけにしかなってません。フリード並にしろとは言わないが、せめてストリームと同程度の空間を確保してほしいです。
【エンジン性能】
いい。とてもいい感触でした。シビック以上にウルトラスムースに回るエンジン。1,600kg以上ある車体を軽く動かしてくれます。
踏み込める状況が無かったので、パワーを感じることはできなかったが、街乗り〜郊外走行程度であれば十分な性能を持っていると思いました。レギュラー仕様というところもGOOD。
惜しいのは本命がより力があるi-mmdの方だから、いずれこのガソリン仕様の良さが薄まってしまうことでしょうか。
【走行性能・乗り心地】
エンジンが軽く回って車体の重さを感じさせないので楽に運転できる印象。パワステも比較的軽めでスイスイ曲がれます。
ロールやピッチングはほぼ感じず、SUVらしい大径タイヤのクッション性と、最近のホンダ車のトレンドとなりつつある固めだけど乗り心地のいいサス設定で、ミニバン以上の快適な乗り心地でした。シートのクッション性が良ければ尚良し。
遮音性は高いほうだが、ざらついた路面だと「ゴー」というロードノイズが聞こえることもあります。
【燃費】
試乗のため無評価
【価格】
私「CR-V高くないすか?」営業さん「たっけぇ〜っス(泣)」
値段設定が高すぎて営業さんが困っていました。
シビックも高かったですが良くも悪くも装備てんこ盛りのワングレード。でも一応ナビや革シートはOPです。それに、海外仕様の同程度のグレードと比べると安かったりしていることを考えると、CR-Vは真逆で国内仕様が高すぎます。なんでこうなったのか謎です。
せめてナビはOPとすべきです。およそ20万安くなって、そうすればベース価格が300万となりヴェゼルの上位グレードのちょっと上になって、差別化ができてかつ装備の差でお得感がでてきます。
ガソリン最上位、マスターピース4WD・7人乗りも400万から380万に落ちれば他車種とも張り合えるし車格にも合っていると感じます。
【総評】
シビック同様、北米や海外で人気になって大きく成長したCR-Vですが、国内の評価もシビック同様になりましたね。高い!でも車はGOOD!
エンジンや走行性能は本当に良いので、せっかくの上出来な車を広く知ってもらうためにも、装備を省いた安価なグレードを設定すべきです。シビックと違って流行りのSUVなんですから、もっと戦略的に売ってもいいでしょうに。
今後のi-mmdにも期待します。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > EX Masterpiece (7人乗り)
2018年9月8日 23:13 [1156967-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
デザインは好みが別れるので評価は無難な☆3です。
個人的には可もなく不可もなくです。
価格帯が高価格なので高級感があるデザインかというとそうではないと感じますが、ホンダ車全般的に感じているアーバンスタイルなスポーツテイストで悪くないです。ただ、サイズのわりに小さく見えました。
【インテリア】
木目調で高級感を演出していますが、それでもまだカジュアル寄りです。実用性重視のためか特にセンターコンソールの付近が安っぽく見えますし、シフトレバーがミニバンのような場所についてる点が残念です。
収納はセンターコンソールはデザイン・ユーティリティはともかく容量は大きいです。各ドアのサイドポケットは小さめに感じました。
個人的に3列目のペットボトルホルダーがリング状でとても好きです。
あとサンルーフは大きいのですごく良いですね。ちゃんとガラスも開きますし。
ナビは7インチなので不満が多く出そうですが、個人的には十分です。営業の方曰く、ナビとセットのスピーカーからノイズの逆位相の音を出してノイズ逓減しているとのことです。
【エンジン性能】
市街地〜高速まで特に過不足なく走るいいエンジンだと思います。1.5ターボで2.4NA並みとのことですが、体感的にはCX5の2.0NAくらいの動力性能だと感じます。ターボのラグも気にならないレベルですし十分です。低速域は音と振動が気にはなりますが、不快ではないです。中高速域は個人的には気持ちよいと思います。
【走行性能】
良いですね。ロールも抑えられてステアリングの追従も悪くないです。ふっと-ワークが軽くそれなりに気持ちよく走れます。
安全装備も標準なのもいいですね。ただ、OdysseyHVにはDOPで付けれた全方位モニターが付けれませんし、後方の誤発進防止機能が見受けられなかったのが残念です。でも先行者発信検知は便利です(笑)
【乗り心地】
シート自体は1〜2列目は座面も長く良いと思います。ただ、身長が180?の私には1〜3列目全席で天井とのスペースがほとんどなくて少し窮屈でした。また、座面が長いのは良いのですが床面が高めなのかわからないですが腿裏が座面につかずモヤモヤしました。
ロードノイズ(気になるレベルではないですが、値段を考えると気になる)以外はとてもよく抑えられていて静かです。これはタイヤに依りけりですね。
2列目のエアコンに後席の風量温度調整ができないのはちょっと不満ですね。
3列目はエクストレイルと同様の緊急用です。たぶんない方が走りも良くなると思います。ただ、アクセスのしやすさはドアが90度開閉しますし、2列目シートが半回転して前に行くので乗降性はSUVとしては良かったです。
【燃費】
試乗車でしたので評価できません。ですが、試乗車の燃費やカタログを見ていると実燃費10?くらいかなって感じました。
【価格】
高いです。排気量が1.5なので自動車税は安いですが減税もHVじゃないのでないです。
【総評】
価格がすべてをダメにしてしまっています。
個人としては人におすすめも出来ないですし、もちろん自分でも欲しいとは思いません。
4WDで見積もり(値引き0)をとったら470万円でした・・・・(マット、バイザー、前後ドラレコ、ボディコート、メンテパック付き)。これならモデル末期のオデッセイHVの方が満足度が高いです。(昨年11月MC後見積もり400万円・同上装備にナビとETC付き)
グレード構成をシンプルに大概のもの(ナビ・ETC等)を標準にするのはわかりやすくて良いです。が値段を上げているサンループは上級グレードでもオプションで良いと思いました。ルーフはレスが選べるのにw)
個人的には最上位グレードでも値引きなしで400万円前後じゃないと色々と厳しいのかなと思いました。
コスパの悪さが際立ってしまっていますが、車としては悪くないと思いますし2モーターHVは値段はさておき、とても楽しみです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル
2018年9月3日 14:22 [1155494-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
○:
内外装の質感高くて良い。
前後LEDウィンカーもカッコいい。
室内静粛性高い。
×:
価格高い。
後席の乗り心地が悪い。
ピョコピョコ跳ねる。
ホンダ車の持病か?
フィットなどの低価格車で跳ねるなら理解できるのだが、、。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
CR-Vの中古車 (全4モデル/330物件)
-
CR−V EX いまコレ+新品・フロアカーペットマット付 純正メモリーナビ 純正アルミホイール バックカメラ シートヒーター ETC 電動シート
- 支払総額
- 286.8万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 487.0万円
- 車両価格
- 482.4万円
- 諸費用
- 4.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 341.0万円
- 車両価格
- 324.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 268.0万円
- 車両価格
- 255.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
38〜688万円
-
44〜629万円
-
45〜695万円
-
67〜529万円
-
110〜267万円
-
138〜452万円
-
128〜325万円














