| Kakaku |
ホンダ CR-Vレビュー・評価
CR-Vの新車
新車価格: 329〜455 万円 2018年8月31日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 36〜440 万円 (334物件) CR-Vの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| CR-V 2018年モデル |
|
|
101人 |
|
| CR-V 2011年モデル |
|
|
41人 |
|
| CR-V 2006年モデル |
|
|
3人 |
|
| CR-V 2001年モデル |
|
|
1人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 62人 | - |
CR-V 2018年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.15 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.30 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.41 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.50 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.24 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.24 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > HYBRID EX Masterpiece
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > EX Masterpiece 4WD (7人乗り)
2019年3月11日 09:03 [1156498-4]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
再レビューです。ディーラーにオイル交換で訪問した際に、以前からの展示兼試乗車のマスターピース7名乗り四駆、担当のセールスマンから「多少あたりがついてきたのでまた乗ってみますか」との事で再度試乗。市街地10キロ、郊外バイパス20キロ、高速1区間ほどを走行。さらに内装とカタログを前より少しだけ注視。
【エクステリア】
先代モデルより好みには近くなりましたが、可否もなく。オーダーメイドではない以上は、嫌いでなければ本人にとっては妥当と言えるのでしょう。全幅は新型フォレスターぐらいには抑えてほしかったでしょうか。カタログ数値ほど大きく感じないデザインかもしれません。←以前と変更なし。
【インテリア】
収納は多めで便利そうです。インパネまわり、特にナビまわりは不調和感があるように思いますが、こういうのも好みや慣れもありそうです。
ラゲッジの積載性はまあまあよさそうでしたが、収納した三列目シートがそこそこの段差になっていて、五人乗りと七人乗りで積載性と使い勝手はかなり変わりそうです。荷物を積む方は是非ここは確認してほしいところです。
追加レビュー
オーディオレス仕様があればなと思うところです。私は割りとオーディオに凝るのでヘッドユニットとしてのナビはかなり選びます。スマホアプリで音響操作してブルートゥースで飛ばす手法が増えているのは理解できますが、こだわる人には差は分かると思います。逆にナビは最低限の機能で構わない、スマホやタブレッドをナビとして使うという人も多いでしょう。口コミの板のほうでは拡張に難有り的なところも散見されます。選べないナビが標準で装着されているより、なしというのも含めてやはり選べる余地を残してほしかったです。
【エンジン性能】
出足の重さが一番気になりました。ちょっとアクセル開度を大きくして発進する感じで、この時はエンジン音が気になります。マイチェンされたジェイドに試乗した時はもっとスムーズでした。スペック的にはジェイドより上ですが車重の関係か発進時のトルクが不足している感じがします。雪道スタックからの脱出などでは発進時トルクが重要なので、もう少し強力なエンジン(2.0ターボ等)が欲しいところです。中間加速はまずまずでした。2.4リッター並みの出力を実現との事でしたが、発進時に関しては2.4リッターエンジンのトルク感はないです。
追加レビュー
慣らしが済んで多少は改善したのではというセールスマンのコメントでしたが、どうですかね・・・そんなに変化はなかったような。
【走行性能】
走行安定性は素晴らしいです。車線変更、コーナーリングなどは腰高の車とは思えない安定性を感じます。パドルシフトが標準装備なのも個人的には○でいじりながら走りました。エンジンブレーキはちょっと弱く感じたので、凍結路の下り坂などではどうなるでしょうか。四駆性能については舗装路のみなので無評価です。
追加レビュー
四駆性能はこの前のモデルからデュアルポンプ式より改善された機構となり、熟成進化はしてると思いますが、ライバルと目されるフォレスター、CX-5には及ばないようですね。CVTはエンジンブレーキが概して弱い事が多いですが、これは凍結路などの下り坂などではちょっと怖い要素です。そのあたりスバルはXモードでカバーしています。Xモードほどではないにしても、下り坂低速速度維持機能みたいのは欲しかったです。
【乗り心地】
エンジン性能の所でも述べましたが、発進時だけはエンジン音はかなり感じます。ただ巡航時はほとんどエンジン音は聞こえず、ロードノイズもよく抑えられていて、静粛性はかなり高いです。旋回時と段差乗り越し時にボディ剛性、足回りなどの良さも感じました。シートの感触は試乗している時間では評価できるほどのフィーリングは得られませんでした。
【燃費】
巡航時に瞬間燃費計を見ていましたが、巡航の割には安定しない気がしました。ただし数字には出来ないので基本的には無評価。
追加レビュー
高速を90キロで巡航してみたところ、リッター18〜20あたりで推移。平坦路です。
【価格】
高いです、これがネックとなって購入候補から外す方もいらっしゃるように思います。確かに後付けするものはもうほとんどないくらいの装備は付いているとはいっても、まず前面にでてくるのが数字なので精神的な壁となる価格には違いないと思いました。
追加レビュー
ホンダセンシングやナビが付いているからといっても、ライバルと目される車種にも同等かそれ以上の機能と選択肢があります。また四駆モデル比較で考えると他社四駆より優れている訳でもないようですので、余計高く感じます。ヴェゼルツーリングが290万で出たしまったので、値下げも出来ない状況になりました(ホンダは以前ストリームのマイチェンした最終生産型を販売促進等のために値下げした事があります)。タイヤも大きいので冬タイヤは高くつきますね。
さらにホンダセンシング、NBOXに搭載されているものより若干落ちるとのこと。NBOXより後に出てますし、価格も違いますし、それはないんじゃないですか?というのは強調しておきます。
【総評】
エンジン性能と価格が残念な部分ですね、フォレスター、CX-5、そしてこれから出てくるRAV4。これらに販売面で渡り合えるとは思えないです。エンジンについては低速、特に発進時のトルク特性をCVTとの制御も込みで改善する必要があると思います。発進時は普通に1.5リッターNAエンジンといった印象でした、つまりトルクウェイトレシオが厳しいです。一旦速度に乗った後の走行性能はかなりよい部類なので残念ですね。五人乗りやFFだと車重が軽くなるので多少は改善するのでしょうかね・・・。
追加レビュー
マイナーチェンジ後にまた乗ってみようと思いますが、今の販売台数でユーザーに魅力的にうつるマイチェン実施があるかどうか。そしてこれはCR-Vだけではないですが、スペアタイヤレスというのもSUVとしてどうなのかなと感じる部分です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった56人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > HYBRID EX Masterpiece
2019年3月6日 22:27 [1155927-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
ハイブリッドマスターピースを試乗したので再レビューです。
再評価はエンジンと価格です。
【エンジン性能】(ハイブリッドは★4)
加速がなめらかで非常にイイ!
やはりガソリンよりもハイブリッドがいいですね!
他の?MMDも試乗してますが、抜群によかったです。
エンジンがかかっても音も静かで静粛性も非常に高いです。
それだけになぜガソリンエンジンの出来はアレなのかと思ってしまう・・・
【価格】(ハイブリッド★3)
やっぱり高いとしか感じない・・・
色々最初からついてるし、多少価格が上がるのは理解は出きるが・・・
CR-Vの価格の高さって多少かというとそうじゃないよね・・・
【総評】(再)
やっぱり色々もったいない車でした・・・
海外では売れている・人気がある、との事ですが日本人には関係はないのですよ・・・
車幅とか価格とか初期装備物とか突っ込み所は色々ありますが、
ホンダがもっとまじめに考えればもっと売れる車なのだと思います。
以下はガソリン車の評価です。
-------------------------------------
【エクステリア】
普通に感じました。特別感はないです。
好きか嫌いかで言うと嫌いではないです。
ただ、ボディサイズがデカすぎる。
全幅は日本向けのサイズではありません。
【インテリア】
質感は良いです。繰り返し乗るのが楽しくなる感じです。
【エンジン性能】(ガソリンは★2)
これは完全に失敗。
非力過ぎて話になりません。
ダウンサイジングは結構ですが、車との相性も何も考えられてません。
【走行性能】
悪くはないのでしょうが、試す前にエンジンが非力過ぎて早々に試乗を終えました。
【乗り心地】
これは素直に良かったです。
シートは座り心地よく、運転ポジションも合わせやすかったです。
【燃費】
試乗なので無評価ですが、エンジンが非力なので自由にアクセル踏んで走ったら良くはないのでしょうね。
【価格】(ガソリン★3)
エンジンが残念過ぎて高く感じました。
【総評】
悪くは無いのに、そのまま良いとは言えない残念な車です。
日本に合わない全幅と非力なエンジンが全てのバランスを崩している印象です。
後から出るハイブリッドモデルはかなり価格が跳ね上がるのでそれもまた残念過ぎる車です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった39人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > EX (7人乗り)
2019年1月7日 11:45 [1189603-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
現行ヴェゼルやインサイトのような顔ならよかったのに…。
リアの灯火類がアグレッシブな感じは素晴らしいと思います。やはりSUVは押し出しが肝かな。
十分なボリューム感は悪くないけど、顔がねェ。
【インテリア】
プラスチック感が…。
金額からするともう少しなんとかならなかったのか。
【エンジン性能】
知識がないのでコメントしません。
【走行性能】
とても高い静粛性で、耳についたのはタイヤがアスファルトを舐める音だけです。インサイトでは高い静粛性に対して組み立ての精度の粗さからビビり音とか気になりましたが、CR-Vはまるでなし。
同じ道を走っても小動もしない安定感、安心感はさすが。
【乗り心地】
クルーザーのように安定感の高いクルージングもできますが、スポーツONでの豹変は刺激的です。
三列目はないほうがいい。穴倉に押し込められているみたいで、使い勝手も悪い。ありゃ子供しか乗り込めませんぜ旦那。
【燃費】
試乗のため論評無し
【価格】
?
ホンダさん、CR-Vはどこ狙いなの?(下段詳細)
【総評】
現在の日本のSUVは二極化してますよね。
グループA:400万以下のエクストレイル、フォレスター、CX-5、アウトランダー、CH-R、ヴェゼル
グループB:400万以上のHH、アウトPHEV、CX-8
AもBもちゃんと選んでもらうための飛び道具を持っています。
エクストレイルの防水能力やプロパイ、フォレスターのアイサイトとAWD能力、CX-5のディーゼルユニット、CH-Rやヴェゼルのデザイン
HHの豪華な内装、PHEVユニット、ディーゼルとそれぞれの車を選ばなければ得られない飛び道具があります。
で、CR-Vを選ぶ理由、アドバンテージは?
i−MMDぐらいしか思いつかないが、それも間もないRAV4や来年あたりに噂されるHHのFMCで消されちゃうでしょう。
積極的に大枚はたいてCR-Vを選ぶ理由、私は見出せませんでした。
価格帯的にもティグアンやX2が実質的に射程に入るカテゴリーとしては選外になってしまう。
車の性能以外のこと(実質価格面のみ)で検討段階にすら入れない人は多いんじゃないでしょうか。CR-Vという車にとって、不幸なことだと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > EX Masterpiece (5人乗り)
2018年9月17日 12:00 [1158877-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
9/17追記
なぜか「クロスロード」を「クロスワード」と誤変換していました。
以下、「クロスロード」に訂正の上お読みください。
(内容に大きな変化はありません)
先日試乗してきました。
素晴らしいレビューは他の方がなされているので、私は私なりに。
********************************************************************
昨今はSUVブーム。ハリアー・エクストレイル・CX-5・アウトランダー・アウトバック・・・
各メーカーミドルサイズのSUVを用意している中、ホンダにはヴェゼルしかなかった。
ヴェゼルなんぞちょっと車高を上げたフィット同様。ハリアー達と同じ土俵に上がれる訳がない。
そういえば、ホンダには「クロスワード」というSUVがあった。
あの頃はホンダのSUVラインナップも豊富だった頃。
クロスワードの対抗馬は恐らくトヨタのヴァンガード。どちらも300万ちょい下価格のSUVに3列シート、というキャラ。
そんなチョイ大人志向が受け、ヴァンガードはそこそこ売れた。
とはいえ、結局はミニバン時代。いずれも姿を消すこととなる。
しかし、最近風向きが変わってきた。
CX-8の登場である。マツダはミニバンをすべて廃止して、3列SUVにするという、時代を考えると「暴挙」である。
なのに売れた。みんな箱型ミニバンに飽きていたのだ。所詮流行なんてずーっと回っているだけ。初代MPVに戻ったと考えよう。
ホンダとしてもこの流れに乗りたいのは間違いなかった。
個人的には、クロスワードとエディックスを足して2で割ったくらい遊び心のあるSUVを望んでいた。
最近のSUVは妙にませている。だから、クロスビーみたいな、遊び心あるSUVはウケるのでは?と思った。
とはいえホンダにとってこんな一個人の意見なんて聞いてられない。
とにかくこのビックウェーブに乗りたい、便乗したい、したくてたまらない。
そういえば、日本では姿を消していたが、海外にはCR-VというSUVがある。
それをとりあえず持ってきた。だって条件は満たしているもん。うん、これでバカ売れ間違い無し!
・・・と思ったのだろうか。思っていたのであれば正気ではない。
エクステリアは先代CR-Vとあまり変化なし。また、味もない。
インテリアはホンダお得意のウッドメインだが、キャラメル色のシートがなんとも寒々しい。
エンジンや走りに別段優れているところがあるわけでもなく、
4WD性能もスバルやマツダほど優れているとはとても思えないし、
そして価格がバカ。
7人乗りにしてはまぁまぁ・・・だけど、アウトランダーはもっと安く3列仕様を買えるし、バカ売れのCX-8はディーゼルで同価格帯。
ホンダのハイブリッドシステムは好きだけど、そんなメカマニアが惹かれるような一台でもなく。
しかも3列仕様にHVはなし。CX-8のライバルにすらなっていない。
2列が欲しい人はブランドと大幅値引きでハリアーに流れていくんだろう・・と。
そして3列が欲しい人、本当のメカ好きはマツダに流れていくんだろう・・と。
********************************************************************
昨今のSUVブームは何なんだろう。
大きい車がカッコいいのか?それとも装備がちょいと豪華だからか?
いや、きっと答えは「ミニバンに飽きた」からだろう。自分はそう思う。
迫力で言えばアルファードなんかは凄い。しかし、そのやりすぎ感に飽きた。
他に迫力ある車、エルグランドじゃあんまり。
ということで、行き場を失った人々はSUVにたどり着く。
そういうことを考えると、結局、求められるものはミニバンのような使い勝手・値段。
食べ盛りの子供がいると、とにかく少しでも食費に充てたいと思ってしまう。
スポーツ熱心な子供がいると、道具の維持・管理にお金がかかる。
習い事が多い子供がいると、少しでも月謝に回してあげたいと思ってしまう。
だから、”1万円”にもシビアになってしまう。
さて、この車と、他のライバル車の見積もりがある。
その価格差はおよそ30万円。何食分になるだろうか。米何キロ分になるだろうか。
バット何本分?スパイク何足分?月謝だったら何年分・・?
子供に貧しい思いをさせてまで買いたい車・・?子供はそれでも「買ってよかったね!」って言ってくれる車・・・?
「後だしのくせに、負けてやんの。」
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった152人(再レビュー後:122人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > CR-V 2018年モデル > EX Masterpiece (7人乗り)
2018年9月16日 01:26 [1158645-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
試乗2時間のレビューです。
【エクステリア】
アメリカで見ていたので、外見に関してはそこそこカッコいいと思っていました。
フォグランプの形状が北米と違います。北米はハロゲンの丸型で日本仕様はLEDフォグランプですね。
近くで見ると立体感があり、良いと思いました。リアはどこか北欧車みたいです。
ドアノブは感触は1番良かったと感じました。またヘッドライトのジュエルはキレイで、アイラインの様なオレンジの反射板は北米モデルからの流用でしょうか。個人的には有って良いと思います。横幅は以前、ミラーからミラーまで2mのホンダ車を乗っていたので普通です。
【インテリア】
マスターピースに乗りましたが、革のシートは良いと思いました。茶色は思ったよりも濃い色でした。シフトレバーにブーツがないのに高級感を感じれませんね。木目調もバランスが悪く後付け感が否めません。触った感触もプラスチックで安っぽい。
ナビは普通でしょうか。高性能ナビでは無さそうです。ナビが後から付けたようにビルトインではなく浮いた感じがマイナスです。
【エンジン性能】
1.5Lターボ190馬力 240Nmパワフルかと思いきや、所詮1500cc感しか無く力不足をかなり感じました。SKフォレスターも似たような出力ですが、2.5L NAなので自然吸気エンジンならではの軽やかさ気持ちよさがありました。フォレスターと比較するとCR-Vは1L分をターボで補ってることになりますが、感触としてはスポーティーな元気なエンジンでは無く、ダウンサイジングターボに過ぎません。アメリカでは今でも大排気量なエンジンが多い中、アメリカで一二を争うSUVということもあり走りには期待してましたが出鼻を挫かれました。アメリカ人がこのパワーで納得出来ているのか疑問です。少なくても2.0L以上でターボにして欲しかったです。7人乗ってエアコンフルだと加速大丈夫かな。試したくもないです。
【走行性能】
パワーの無いエンジンと唸るばかりのCVT相性は悪いと思います。足は悪くはありませんが、並です。4WD性能も他社からしたら下でしょう。ホンダの4WDには期待はしていません。一昔前のSUVブームの前ならこの走行性能でも売れたでしょうが価格にも車体の大きさにも不釣り合いな走行性能では間違いなく売れないと思います。
【乗り心地】
足は悪くないので比較的良いと思いました。しかし、値段から考えたら普通。
唸るCVTが乗り心地を悪くしていますね。
【燃費】
ここに関しては、排気量が小さいので良いと思います。ただ、ボディーサイズに合ってないエンジンで、フル乗車した時の燃費は悪そうですね。30キロ程度の走行なので評価はしません。
【価格】
FFモデルでもお得感はないです。マスターピースを選択すると、パノラミックサンルーフ、本革シート、パワーテールゲート、助手席のパワーシートなどが付いてきますが、これは別個で選択できるようにして欲しいですね。ナビも選べず、最初からてんこ盛りの装備にがっかりです。
他社はDOPの値引きなどで商談しますが、ホンダとしては安売りしないさせない作戦なのかは知りませんが不自由でしかないです。いらない装備にお金を出すのは納得行きません。
【総評】
久々のCR-V復活を楽しみにしていましたが、残念でなりません。購入を本気で考えていただけに、がっかりです。売れるんかな。後出しジャンケンでこのレベルじゃ売れないと思います。CR-Vをわざわざ選ぶメリットが見つかりません。あと前後の誤発進に対応してると思ってましたが、前進だけで驚きました。全体的に微妙でつかみどころのない中途半端なSUVだと感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった108人
このレビューは参考になりましたか?![]()
CR-Vの中古車 (全4モデル/334物件)
-
CR−V ZL HDDナビアルカンターラスタイル 純正ナビワンセグTV バックカメラ USB接続可 CD DVD ETC
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 260.9万円
- 車両価格
- 250.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 94.0万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 7.1万km
-
CR−Vハイブリッド e:HEVEX・マスターピース 1オーナー・センシング純正ナビBカメラETC
- 支払総額
- 311.8万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 97.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
38〜688万円
-
44〜619万円
-
45〜695万円
-
67〜529万円
-
110〜267万円
-
138〜452万円
-
128〜327万円





















