| Kakaku |
トヨタ ヴェルファイアレビュー・評価
ヴェルファイアの新車
新車価格: 670〜1085 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 38〜1514 万円 (5,414物件) ヴェルファイアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ヴェルファイア 2023年モデル |
|
|
31人 |
|
| ヴェルファイア 2015年モデル |
|
|
255人 |
|
| ヴェルファイア 2008年モデル |
|
|
274人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ヴェルファイア 2023年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.23 | 4.32 | 50位 |
| インテリア |
4.18 | 3.92 | 44位 |
| エンジン性能 |
3.92 | 4.11 | 70位 |
| 走行性能 |
4.04 | 4.19 | 70位 |
| 乗り心地 |
4.30 | 4.02 | 40位 |
| 燃費 |
3.89 | 3.87 | 21位 |
| 価格 |
3.39 | 3.85 | 88位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:月数回以下」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル > ハイブリッド Z Premier
よく投稿するカテゴリ
2023年11月21日 15:48 [1770119-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
2023年9月末納車。1か月程乗りましたので、再レビューです。
アルファード 2015年モデル ハイブリッド S タイプゴールドIIからの乗り換えです。
【色・グレード】ハイブリッド Z Premier プラチナホワイトパールマイカ
velvet(物静かな)fire(情熱) =ヴェルファイアだそうです。
【エクステリア】
流石に力を入れている。
ブラック部もブラックメッキや塗装を駆使し、表情に変化をつけている。
若干色味がさみしい感じがするのでイルミネーションのみ追加しました。
たぶん今後のマイナーを見越した部分を随所に感じる。
サイドイルミネーションをOPで付けました。
デザイン的にマッチしていて良かったですが、発光はいらなかったかも。
30アルファードと比べると今風になったといった感じで、高級感自体はそんなに変わらず。
前がかなり後期モデルだったので、逆にシンプルにも感じる。
【インテリア】
内装はすべてブラックで統一。ブラウンは明る過ぎて落ち着かないと判断。
イルミネーションやアクセントメッキなどがあるので真っ黒という訳ではなく、スポーティーで良い感じです。
部分的に30系よりもすっきりとしていて好みが分かれそうです。
若干安っぽくなった部分も多いかな。
ちょっと気になったのが、2列目以降への乗り込み時の段差。
ステップの位置か高さの関係か、乗り込みにくくなっている。
【エンジン性能】
エンジン性能は30系からそこまで進化を感じない。
ハイブリットアシストがあるので、パワー不足を感じる場面も無い。
【走行性能】
加減速はやはり苦手。グンと来るような加速を体感する車種では無いです。
30系よりもボディ剛性を感じ、ロール感が減り安定感は確実に上がっている。
視界が30系よりも良いのでストレスが減った点は良かった。
【乗り心地】
19インチのタイヤからくる直進安定性、グリップ力。ロール感の少ないコーナリングが出来る。
反面、若干走行音が大きく、ボディーの静寂性を打ち消している。
また路面が悪い時の突き上げ感や段差、路肩に乗り上げる際の衝撃は30アルファードよりも強く感じる。
突き上げ感の終息は40ヴェルファイアの方が早い。
これはまぁタイヤサイズからくる要素が大きくトレードオフだと思う。
アルファードは人を乗せる車、ヴェルファイアは若干乗る車に寄っていると思う。
【価格】
気になる要素はここでしょう。性能以上の価格UP感は当然感じる。
(30系よりもサブスク的なオプションモリモリなので維持費込みで計算すべき)
【総評】
やはり価格と維持費、盗難対策がネックになる車。買った後も盗難の心配は常に付きまとう。
月々のサブスク的要素が5年で切れるので、その時期が買い替えの目安になりそう。
見た目がどうしてもという方以外はアルファードで良い気がする。…のが本音(笑
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年9月
- 購入地域
- 三重県
- 新車価格
- 690万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル > Z Premier
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2023年10月17日 18:50 [1770178-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】黒ですがメタリック入りのキラキラした色の方が好きですが、まあ好きな感じです。
【インテリア】サンセットブラウン。色々とコストダウン?と感じるところがあり少し残念。あとメーター周りは乗るたびに残念な気持ちになります。30のが好きだった。デジタルインナーミラーをドラレコ一体型にして欲しかった。シェードは良い。
【エンジン性能】エンジンパワーでターボにしましたが、パワーは良いけど音にガッカリ。メーター見てエンジン音聞くたびに前の車に戻りたいなと思います。笑
【走行性能】少し固めなのが好きなので問題なくハンドリングは軽快でバンなら上等かなと。クルーズが賢くなってると思います。
【乗り心地】30より通常は静かになってます。奥さんと子供は前の2列目のイスの方が広く感じると言ってますね。でもエアーがあるので○!
【燃費】郊外、高速がほとんどでV6より良さそう。アイドリングがあるとV6はみるみる落ちるけど、今度のは大丈夫でもっと伸びそう。今10.5キロほど。V6でも10.5くらいでした。
【価格】少し値付けは高いような気がします。
【総評】130万円ほど追い金して買い換えましたが、買い換えなくても良かったかなと思います。メーターとエンジン音に萎えてます。モニター集中スイッチがめんどくさい。物理スイッチ欲しい。
勝手レビューすみません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年9月
- 購入地域
- 三重県
- 新車価格
- 655万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年9月1日 20:54 [1362620-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
・購入後約1年(走行距離1500km)経ってレビューさせていただきます。後期改良前のZ(7人乗り)ですが、参考になれば…。
【エクステリア】
・色々言われてますが…私は現ヴェルのエクステリアは意外と気にいってます。ただ星一つ減らしたのは上下二段ヘッドランプ部分の下段部分はコーナーリングランプのためだけにあのレンズ部分はどうなの?と。(Zにはコーナーリングランプも付いてませんが…)ちょっと無駄な…勿体ない感が半端ないですね。
・リアランプはアルファードより気に入ってます。アルファードのリアランプは20系よりノペッとしてメリハリ無い感じがイマイチです。ヴェルに購入を決めた決め手の一つとしてバックランプの意匠です。バックフォグの位置も抜群です。
・以前乗っていた20系後期アルよりボディの鉄板(鋼板)?が薄くなってる感じがします。ドアの閉まる音も全然違いますね…誰か気のせい、と言って欲しいです。別紙?でも薄くなっている様なことは記載されてましたね…。内装と安全装備が良くなった分、ボディがコストカットされて単に利益追求を求めての事であれば悲しいですね…。重量と燃費の問題かな?
【インテリア】
・運転席周りは一部を除けば合皮仕様で豪華になった感じがします。ただ、高級ミニバンを謳うならもう少しコンソールや後席のドアパネル・テーブルなどグレード問わず細かいパーツは統一感を出して欲しかったです。
【エンジン・走行性能・乗り心地】
・私的には20系の2.4と比べるとたったの0.1Lですが、ずいぶんゆとりが出来たように思います。ガソリンタンクも60Lから75Lに大きくなったのは長距離で走るには有難いです。エンジン音も20系2.4よりマシになった感じがします。平地の通常走行では2.4より静かになった印象です。あと購入した決めての一つとなったダブルウィッシュボーンサスは素人の私では判別しにくいですが、固くもなく柔らかくもなく特に家族から気分悪いなどの声は聞かないので問題ないかと…。20系の時は親戚知人や色んな方々からの情報で酔って吐いたりなどの意見を参考に納車時にビルシュタインに変えましたが、30系は今のところ足周り変更は不要なようです。ただタイヤとホイールハウスの間が気になるので3cmほど落としたいですが…お金が(笑)
【燃費】
・街中では5〜6km位、高速では10〜11km位でしょうか…重量のあるミニバンは多少エンジン性能が良くなってもこんなもんでしょうか。燃費は20系の時と変わりません。
【価格】
・安全性能や多少のクオリティアップが価格上昇の起因になっているのはやむを得ないと思いますが…結構値上がりした印象です。改良後もDAが付いたといえ20系から見ると更に値上がってますね…(悲)。フルモデルチェンジ後は出来れば細かい部品・パーツから安さを感じさせないようにきめ細やかな仕様(装備)にして欲しいですね。
【オプションと後付け】
・アルパインBIG X11(EX11Z-VE)とリアビジョン、3カメラ(フロント・サイド・バックカメラ)、2.0ETC(アルパイン製)
・スピーカー:カロッツェリア(前後)
・寒冷地仕様(リアフォグほか)
・ツインムーンルーフ
・デジタルインナーミラー
・デュアルパワースライドドア
・モデリスタエアロ(前後)、シグネチャーイルミブレード、デュアルマフラー
・黒木目調ステアリングおよび黒木目調コンソール
・ドアカーテシーランプ(シェアスタイル)
・本革アシストグリップ(純正)
・本革シフトゲートサイドパネル(純正)
・合皮フロントドアアームレスト(純正)
・TRDプッシュスタートスイッチ
・TRDアルミペダルセット
・TRDアルミホイール WEDS LEONIS MX 18インチ
・タナベ ストラットタワーバー
・cusco パワーブレース(リヤメンバー)
・Spycytune合皮シートカバー
・LEDウイングミラー(Silkblaze)
・各種LED照明交換
・内装/外装パーツ各種
※大体はディーラーに納車時に無理言って脱着して貰いました。
参考になった11人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > ZA
2016年9月29日 22:33 [964581-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
以前は20アルファードを所有していた為、今回もアルファードを検討していましたが並べてみるとヴェルファイアのほうがかっこよく見えました。が、夜ライトを点灯している時のフロントフェイスがなんとなくまぬけ?に見えてしまうのは私だけでしょうか?
【インテリア】
内装は前車と比べて高級感は増してます。シート自体はさほど変わってない感じがしますね。あとやたらと三角窓がでかくなって視界性は良好です。
【エンジン性能】
今回特別に高速試乗させてもらいましたがやはりV6エンジンの魅力は高速で発揮すると思います。ちょいと踏めば追い越しをかけれる感じが高級感??でしょうか?wこれなら多人数の上り坂でもスイスイいけるのではないのでしょうか?
ただ三列目にも乗って営業に運転してもらいましたがやたらと排気音(低音)が聞こえてきました。これは前車(2.4)ではなかった事なので少々残念なとこかもしれません
【走行性能】
山道とかは試乗してないのであまりわかりませんが20系よりか多少重くなっているので軽快感は更に薄れていると思いますが、そもそもそういう車ではないですね。
【乗り心地】
ダブルウィッシュボーン、ダブルウィッシュボーンってよく騒いでますが運転してても鈍感な自分にはなんだかよくわからなかったです。汗
多少バタツキがなくなった感じはしますけど…
【燃費】
これは3.5の宿命で気にしてたら乗れません…
【価格】
価格的にはこれだけ装備盛りだくさんで機能も充実してるのでむしろお買い得じゃないかと思いました。
【総評】
今回たまたま見つけたV6の試乗車でしたが営業の押しの強さも相まって契約してしまいました。20アルファードは2.4でしたが街乗りでは必要充分、むしろ高速でも静かで快適な車でした。しかしいざというときの加速力は圧倒的で、後で後悔はしたくないという思いで今回V6を選びました!エコ運転頑張りますw
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった105人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > ハイブリッド Executive Lounge
よく投稿するカテゴリ
2016年2月20日 17:44 [906544-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】 まあ、慣れでしょうか。後部は、ノアとかと見間違える。ごりら?
【インテリア】 レクサスでない、トヨタの言う高級。若干プラスチッキー
【エンジン性能】 前車がベルのFF3.0でした。新型HVは、なめらかで、遅く走るには十分ですが、高速で、エンジン全開というときは、エンジンがものすごい音をたてます。複数人乗車では、やや非力ですね。当然ながら、3.0のほうが、力強く、前車では、アクセルべたふみということはありませんでした。高速利用ならV6のほうを勧めます。
【走行性能】 HVは4WDですからね。雨でも安定してます。V6にするなら、4WDかFFか悩まないといけませんからね。
【乗り心地】 エクゼクティブラウンジは、サスの設定が違うとのことですが、つまり、よりふわふわということだと思います。試乗で、他の新型ベルに乗ったときは、後輪サスの影響か、前車と比べ、しっかりとした良い感じでした。しかし、ELは、前車のようにふわふわでした。
【燃費】 12くらいか。
【価格】 めっちゃ高い。ベンツC250より高いぞ。ネッツの担当者の担当した車の中で、最高価格だそうで。
【総評】 アベノミクスでなければ買わないかも(庶民ですみません)。ELのセカンドシートは、素晴らしいが、3列目はほとんど使わないことが前提になっています。3列目を使うなら、グレードを落としたほうが、便利かもです。担当者もそういっていました。本当にELでいいんですかと言っていました。スペアタイヤレスにして獲得した、ダイハツウェイクのような床下収納は意外と便利。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル
よく投稿するカテゴリ
2014年10月16日 08:48 [762058-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
レンタカーで借りて白川郷へドライブしました。恐らくレンタカー向けの最低グレードなのでしょう、室内は高級感のある造りではありません。ハンドリングは常にドロっとした感触が気になっていたら、やはりFFだったのですね。着座位置が高い割に視界が悪く、高速をかっ飛ばす分には影響はないものの、駐車場内をそろそろ走る時は常に不安が付きまといました。電動アシストのスライドドアは同乗者に大好評でしたが、今は軽自動車にも装備があるので特筆に値せず。室内は静粛で、時速100キロ巡航時でも運転手が最後部座席と普通の声で会話できました。エンジン音やロードノイズはそれなりに入ってくるのに、風切り音だけはほとんど感じないのが印象的でした。今回往復330キロを走った燃費は、なんと1リットルあたり13キロ!ハイブリッドなどの燃費向上デバイスを持たないモデルでも、これだけの燃費性能を実現できるのですね。もちろん速度違反など粗暴な運転をすればもっと燃料代が嵩むでしょうが、自制心のある運転を心がければ燃料代はそれほど脅威ではなさそうです。また借りてドライブしたいですね。所有したいとは思いません。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル
よく投稿するカテゴリ
2011年8月16日 18:20 [432537-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
レンタカーで借りて、都内から伊豆を往復しました。都内の市街地走行、高速道路、ワインディングなど、通常使われる可能性のあるシーンを、大人4名+子供2名乗車で走行しました。
グレードはマイチェン前の2.4リッターのベースグレードです。
最初に一言で評するなら、乗る前より乗った後の方が印象の良いクルマでした。
【エクステリア】
好き嫌いの問題はあると思いますが、この「デヤッ感」は独自性があって「有り」だと思います。これ、中国や東南アジア諸国でも受けるのでは?と思います。欧州車を基準に同じベクトルで勝負するだけが能ではないでしょう。新興国市場へのフラッグシップ的な切り込み隊長に抜擢しても良いのでは?と思います。
【インテリア】
さすがトヨタさん、出来として悪い訳がない。こういうのが嫌いな人もいるでしょうが、このクルマを選択するオーナーが気にするようなことではないでしょう。
ドラポジも取り易かったです。
但し、トヨタの純正ナビはAftermarket品に替えたい。しかし、そうすると、バックモニターのガイドラインが出ないとか、コーナー手前での自動シフトダウン(これいいです)しなくなるとか、悩ましいと思います。
【エンジン性能】
2.4リッターのCVTでどんだけ走るの?と思ってましたが、家族乗車前提で日本における常識の範囲内で速く走る分に、何の不満があろうか?という感じです。
日本の自動車評論家は皆さんDSGバンザーイですが、こんないいCVTがすでにあるのであれば、別に(DSGは)要らんわな、と思います。DSG車には日本とドイツで乗ったことがありますし、個人的には同じクルマでDSGとCVTを選べるとすればDSGを選らぶと思います。しかし、このクルマが多く使われる環境を考えたら、多くの場合CVTの方が理にかなっていると思います。アクセル操作へのダイレクト感とか言いますが、そんことは(この種のクルマを前提にすれば)重箱の隅でしかないと思います。
【走行性能】
このクルマで、しかも6名乗車で伊豆スカイライン走ってもつまらんに違いないと思っていたのですが、良い意味で期待は裏切られました。
ステアリングインフォメーションは確かに希薄ですが、ブレーキ、ステア、加速といった操作に対して、各Gが素直に立ち上がるので、どこにハンドル切っているか分からないなんてことはありません。
一人でタイヤ滑らせて走ればそりゃ不満も出るでしょうが、多少タイヤ鳴かせて走る位では破たんするようなことはないと思いました。
MVPのハンドリングはこれより良かったですし、VWのトゥーランがもっと良かったのは事実です。でも、ハンドリングを求めて文句言うような筋合いのクルマではないと思うし、必要充分な性能はあると思いました。
【乗り心地】
2列目シートの乗り心地に問題があるという話を聞きますが、私は運転しかしていなくて確認出来ていないので無評価とします。2列目と3列目には、奥様2名と子供2名でしたが、彼らには、多少の乗り心地の差より広さですので、当然不満は出ませんでした。
【燃費】
都内から伊豆往復で11km/l以上走りました。平日で渋滞もなく燃費的にはほぼベストの環境であったと思いますが、燃費走行した訳ではありません。これは良いと言えると思います。
【価格】
買っていないので無評価としますが、MPVと比べると割高感はあると思います。えっ、比べるな!て、すいません。
【総評】
評論家のセンセー方には、白物家電的に売れていると言うような論調が多いですが、実際家族でのドライブに使ってみると、”クルマ”とて売れているんだと納得しました。確かに日本のクルマがこういうクルマばかりになるとつまらないかもしれませんが、評論家のセンセー方が喜ぶようなクルマばかりになれば、自動車の販売が上向くのか?と言えば、決してそんなことはなく、確実により下向くでしょう。
先にも書きましたが、日本のミニバンはアジアの新興国で受けるポテンシャルがあると思います。実際、マレーシアの有名リゾートホテルに宿泊した際に空港にお迎えに来たのがアルファードでした(純正ナビもそのままに日本から持ってきた車らしく、ナビ場面が常に真っ白だたのはご愛嬌)。そういう場面には、欧州のミニバンは似合いません。
ばんばん売れるクルマがなくては、自動車メーカーはスポーツカーを作ることが経済的に出来ません。で、ばんばん売れるクルマが悪いクルマである訳がない。そういう世界でばんばん売れるクルマになるポテンシャルを感じました。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,414物件)
-
- 支払総額
- 170.7万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 342.7万円
- 車両価格
- 329.9万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 335.8万円
- 車両価格
- 321.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 688.9万円
- 車両価格
- 675.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜9176万円
-
27〜671万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
101〜736万円
-
14〜256万円
-
14〜319万円













