| Kakaku |
トヨタ ヴェルファイアレビュー・評価
ヴェルファイアの新車
新車価格: 670〜1085 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 28〜1514 万円 (5,477物件) ヴェルファイアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ヴェルファイア 2023年モデル |
|
|
31人 |
|
| ヴェルファイア 2015年モデル |
|
|
255人 |
|
| ヴェルファイア 2008年モデル |
|
|
274人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ヴェルファイア 2023年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.23 | 4.32 | 51位 |
| インテリア |
4.18 | 3.92 | 43位 |
| エンジン性能 |
3.92 | 4.11 | 70位 |
| 走行性能 |
4.04 | 4.19 | 67位 |
| 乗り心地 |
4.30 | 4.02 | 41位 |
| 燃費 |
3.89 | 3.87 | 23位 |
| 価格 |
3.39 | 3.85 | 89位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル > Z Premier
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 7件
- 0件
2025年3月6日 20:45 [1943110-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
外装色が白黒しかないが、図体がでかくて真夏は暑さが厳しいので白一択
【インテリア】
茶内装が結構オシャレ
電動シェードも運転席から操作できて結構便利。
2列目シートがかなり角度があるのでISOFIX金具にチャイルドシートがつけにくい。無理矢理たたきこんだ。
【エンジン性能】
2.4シングルターボ。トルクもガソリンにしては結構出てるので特に不満なし。
個人的に2.5くらいのシングルターボが結構好き。
ハイブリッドはエンジン非力だから踏んだらうるさそう。妻のNXが多分ハイブリッドと同じエンジンだがうるさいし気持ち悪いので自分は乗らない
【走行性能】
一般的な乗用車(ミニバン)として、このレベルを出せることに驚いた。セレナなんかはロールがすごくて比べものにならない。
ハンドリングも悪くない。
【乗り心地】
アルファードの方が良いんだろうが、ターボしか眼中になかったのでヴェルファイアを洗濯。
30アルファードは2列目に乗る事がよくあるがそんなに違いはわからない。
純正タイヤのダンロップSPスポーツも結構良いバランス。
【燃費】
6000km走行の平均が9.4
9.5といったりきたりしてるので、そんなもんなんだろうと思う。
【価格】
激安 700万じゃ昔は小ベンツと煽られたCクラスすら買えない。
【総評】
自分の遊び車がある前提でファミリーカーとしてヴェル2WDにした。4WDにするとタンク容量が減るので。
もし車1台しか持てなかったらエンジンも制御も好きなRX350Fスポ4WDにする。
車幅が1850しかないのが結構個人的には刺さっていて、狭い道でも割とスイスイいけて便利。
複数台持ちの人はみんなアルヴェルどっちか持ってるから、もう答えは出てるでしょう。良い車です。
- 頻度
- 週3〜4回
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年8月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 655万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル > ハイブリッド Z Premier E-Four
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 10件
2024年7月28日 20:47 [1867249-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
グレード選びを間違えてましたので再レビューいたします。
ミニバンの中ではこれ以上ないかと思います。
もちろん個別でみればデザインやエンジン性能、走破性、走り、乗り心地については、それぞれを得意とする他の車種に劣るかも知れませんが、ミニバンとして総合的な評価としてはやはり最高ランキングだと思います。
少し経済的にも余裕が出てきており、外車のSUVも検討しておりましたが、子どもがまだ小さいためスライドドアは諦められない、義父母を含め6人で乗ることも多々あることを含めこの車両にしました。
【エクステリア】
個人的にはほぼ完成形ではないかと思います。
ギラギラ感はないけど、ものすごい迫力があって下手な外車よりワンランク上のような上質感。
【インテリア】
サンセットブラウンの内装色を選びましたが、上質感もあり、非常に満足しております。
14インチのナビ画面やメーターなども申し分ないです。
ただ、助手席のオットマンがなくなったことは非常に残念です。
もともとなかったものであれば大丈夫ですが、30系にはあったものが40系になってなくなってしまったことについてはマイナスポイントではないかと思います。
今日も外出先から帰ってくるときに、ずっと子どもたちの面倒をみていて疲れた家内が助手席で仮眠していてオットマンがあれば、、と思いました。
【エンジン性能、走行性能】
正直、エンジン性能や走行性能は最初から求めていませんでしたが、驚きました。
加速性能はもちろん一昔のターボ車には劣りますが、高速の合流や出だしでストレスを感じることはありません。
そもそも子どもを乗せたミニバンで飛ばしたいとも思ってないし、これでずいぶんかと思います。
安全性能については、正直うざいぐらいですが、これで事故る自信がなくなるぐらい素晴らしいです。
【燃費、価格】
燃費はあまり気にしていませんが、この巨体、重量で素晴らしい燃費だと思います。
申し分ない。当然ミドルクラスのハイブリッドミニバンであればもっと燃費はいいと思いますが、最初から燃費など考えて乗るようなサイズの車両ではないと思います。
価格については、これほどの装備、性能の車であれば割安ではないかと思います。
その証拠がリセールに反映されているのではないでしょうか?
海外ではもっと高い値段で売られているようだし、、
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル > ハイブリッド Z Premier
よく投稿するカテゴリ
2024年4月6日 23:45 [1831928-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
発売直後に注文したため試乗はおろか、現物を見ることもなく注文し、その後の納車までの間にいろんなYouTube等でレビューを見ていました。
納車されて1ヶ月ちょっと経ち、2,400kmほど乗ったので、そこでいろいろ言われていたことが自分的にどうだったのか?という視点でレビューしてみます。
ちなみにZP HEV FF、黒、ブラウンレザー、ユニバーサルステップ、デジタルインナーミラー、後席モニター(12.1インチ)です。
【エクステリア】
これは最高!
もちろん納車前に動画やネット等で見ていたものと同じなわけですが、実物はマジでかっこいいです。
ただ個人的にはドアミラーを畳んだ状態だと、正面から見たときにちょいと物足りない気がします。
たかがドアミラーですけどシルエット的には大事なんだなぁと思いました。
あと、ドア横のヴェルファイアエンブレムが高揚感を煽るとか言われてましたが、それはまったく思わないですね。
運転席に乗り込んだ時の方が圧倒的に高揚感があります。
【インテリア】
申し分ないです!
ブラウンレザーめちゃいいです。
後席はめちゃくちゃ快適みたいです。
乗った人にVIPになった気分と言われます。
でもムーンルーフは開けたことないです。
【走行性能】
ほぼ高速道路メインで使っていますが飛ばすわけではないので普通に走る分には文句なしです。
足回りはやや硬めの印象はあります。
このあたりは事前に見ていたレビュー通りかなと。
【静粛性】
4気筒のエンジン音がうるさい!という点は同意します。
仕方ないですが安っぽいエンジン音です。
そして言われている通り、ちょっとアクセルを踏んだだけでエンジンが始動しますので、EVの静粛性を感じる時間は短いです。
エンジンがかかるとすぐに分かるほどの音ですね。
いつも音楽を聴きながらなので個人的にはさほど気にしていませんが。
【燃費】
車載の燃費計では累計14.1kmでした。
ただ、18km以上を記録することもありますし概ね満足しています。
【機能面】
「MyTOYOTA+」は便利ですね。
寒い時は乗る前にリモートで暖房を入れられますし、これからの季節は冷房を入れることになりそうです。
シートベンチレーション、めちゃくちゃ気持ちいいです。
音声でのナビ設定やエアコンの温度調整なども便利です。
レーダークルーズもまあまあ優秀。
オートパーキングは楽に真っ直ぐ停めてくれるので多用してます。
ただ頼りすぎると車庫入れが下手になりそうです。
Wi-Fiも契約して快適です。
ただ、スマホが自動接続しないときがまあまあよくあります。
ナビのルート案内も思ったより良いかも。
YahooカーナビやGoogleマップとは違うルートを案内しますが、到着予想時刻はそれらと変わらず、しかも安いルートを優先的に案内してくれます。
そして到着予想時刻から大きく遅れることもないです。
なので最近は車載ナビしか使っていません。
パドルシフトはほぼ使ってませんし、その必要もいまのところは感じません。
ユニバーサルステップはたしかに脛をぶつける可能性ありますが、たぶんあった方が大人も含めて乗降しやすいと思います。
デジタルインナーミラーは夜間、雨天時はめちゃくちゃ見にくいです。
デジタル映像と鏡に写るものが重なって見えます。
以前の車に付けていた安い中華製の方が良かったぐらいです。
【価格】
絶対額の点では高いといえば高いですが、総合的な満足度から考えるとちょうどいいんじゃないかと思います。
一般的に高級車と言われるベンツのEクラスとかより安いですし、個人的にはEクラスより良いと思います。
まぁ車格とか違うので比較対象にする車種ではないですけど。
【不満】
上記の通り、エンジン音がうるさいこと、デジタルインナーミラーが夜間・雨天時に見にくいこともありますが、最大の不満は左右後方がめちゃくちゃ見にくいことですね。
特に高速の合流時は車両がいてもBSMも点灯せず、ミラーにも写らず、目視もしにくいので2度ほどヒヤッとしたことがあります。
不満はそんなもんで、あとはとにかく大満足しています。
【総評】
とにかく最高です。
これまで輸入車(BMW7シリーズやベンツGLSなど)にも乗っていましたが、総合的にヴェルファイアで大満足です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年2月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 690万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル > ハイブリッド Z Premier
よく投稿するカテゴリ
2023年10月30日 10:25 [1774240-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
6月末の商談から4ヶ月。ようやくヴェルファイアHEV Z premierが納車されました。前車は30前期ヴェルファイアZ Aエディションです。
【グレードと色】
ボディは黒、内装はサンセットブラウンがいいなぁって思ったのですが、妻に画像を送ったら「私嫌い」の一言で黒内装に即決定(汗)
まぁ、好みって人それぞれですからね...ほんと...
【エクステリア】
かっこいいです。
とにかくかっこいいです。
個人的にはどの角度からみてもかっこいいです。
【インテリア】
前車のファブリックのシートでも充分高級感を感じておりましたが、ナッパレザーの電動シートが高級すぎて落ち着きません。黒の内装も目新しくはないですが高級感があります。
【エンジン性能】
ガソリンからハイブリッドに乗り換えましたので、とっても静かに感じました。
そしてアクセルを少し踏んだだけでしっかり加速してくれる印象です。
ただ、強く踏み込んだ時のエンジン音と振動は改善して欲しいです。
【走行性能】
大きめの段差を少し早めのスピードで乗り越えたときは、結構強めに突き上げ感を感じましたが、まだタイヤとサスペンションが馴染んでいないからだと思います。
右左折はびっくりするくらいキュンと曲がってくれます。前車の感覚に慣れてしまっているので、ハンドルを切りすぎてしまうのだと思います。
そしてカーブでのフラット感は凄いです。
【乗り心地】
室内はとても静かです。段差を乗り越えるときは若干トンっと突き上げ感がありますが、8年乗った車との比較となりますので、もう少し走行したら変わってくると思います。
【燃費】
街乗りのみで今のところ12.4kmです。
【価格】
ものすごく高いと思います。
30エグゼクティブラウンジに手が届きそうなお値段にびっくりしています。
メーカーナビ、サンルーフ&電動シェード、運転支援系が標準装備、オプションでユニバーサルステップ、デジタルインナーミラーを付けたこと、最近の物価高を考慮するときっと適切な価格なんだと言い聞かせています。
【総評】
20から30への大幅な進化に満足し30ヴェルファイアを8年以上愛用してきましたが、これから更なる進化を遂げた40ヴェルファイアを楽しんでいきたいと思います。
前車で往復2000kmの長距離ドライブを楽しみましたが、運転があまり苦にならない車でした。
そこから、どこまで進化したかを十二分に体感すべく早く長距離ドライブに行きたいです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル > Z Premier
よく投稿するカテゴリ
2023年9月17日 23:52 [1759951-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
エアロ形状のバンパーを装備し、ボディカラーのホワイト色とブラック色のグリルがマッチし、高級感があります。19inchのホイールも煌びやかで気に入っています。
【インテリア】
高級感はありますが、欲を言えば所々でプラスチックを使用しているため、ドアのスイッチパネルとかピアノブラックやヘアライン加工が欲しかった。
【エンジン性能】
Zプレミアのターボ車なのでエンジン音が車内に響きますね。心地良いと言えるかも知れませんが、ちょっと安っぽい感じが否めません。
【走行性能】
ミニバンなので期待はしていませんでしたが、不可なくと言ったところです。
【乗り心地】
固めですが、ミニバンですし快適です。
【燃費】
ハイオク仕様ですから悪いです。覚悟の上ですから気にしていません。街乗りのみで5.3〜5.4km/lです。
【価格】
物価が高いので仕方ないかと思います。
【総評】
購入して後悔はしていませんが、抽選販売は宜しくないですね。買いたい人が買えないし、余り出回っていないためか、カスタムパーツも少なくて物足りなさはあります。
でも、素晴らしい車であることは間違いないです。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z A エディション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年5月15日 19:21 [1454149-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2年落ちの30系後期ZAを中古で購入しました。
購入まで皆様の口コミが非常に参考になりましたので、僭越ですが私も投稿させて頂きます。
車に関して素人且つ普通の会社員ですので、至らぬ点があれば申し訳ありませんが、ご参考にして頂ければ幸いで御座います。
【エクステリア】
満足してます。
アルファードの方がフロントマスクの評価が高く人気である理由は理解しつつ、(比較的)あまり乗られていない方が良くてヴェルファイアを購入しましたが、全くもって逆でした。
フロントもそこまでドキュンみたいな感じではなく、最低限のエアロが綺麗に配置されています。
リアもランプがシルバー(?)に統一されておりモノトーンが好きな私にはバッチシです。
【インテリア】
全体的に高級感はあり満足してます。
1列目のコンソールがかなり低い位置にあるのは気になります。ただ素材は悪くなく、違和感なく使える印象です。
2列目のコンソールはちゃっちい感じはしますが、あまり使わなそうなので気にならない程度です。
ツインサンルーフは当初必要性をあまり感じてなかったのですが、開放感があり室内を広く見せる効果もありそうです。
1点だけ上手く使えなかった点を挙げると、リアガラスのスモークが強いせいかルームミラーが暗くて見づらいです。
【エンジン性能】
悪くないと思います。
皆様のクチコミでは2.5Lでは弱いということも書いてましたが、街中や高速で普通に乗る分には全く問題ないと思います。
加速も滑らかで不足を感じることはありません。
【走行性能】
非常に良いです。
重心が高いので強風やステアリングで煽られることも想定していましたが、現状全く悪い面は無いです。小回りも想定より遥かに効くようで、特に交差点の左折が柔らかい印象です。(ハンドルが軽いからという面もあるかもしれません)
【乗り心地】
最高だと思います。
運転席は視点が高く、広く見渡せます。
またシートも柔らかく、アームレストも最適な配置だと思います。
助手席はたしかこのグレードだけロングスライドが可能で、チャイルドシートを使用する方には良いと感じました。
2列目もロングスライドが可能で、成人男性がオットマンを使って脚を伸ばしてもまだ余裕があるくらいスペースを取れます。
3列目もシートの柔らかさは○で、スペースの確保が充分にできるので不満はありません。
【燃費】
ラージサイズのミニバンなのであまり期待すべきでは無いと認識してますが、やはり良くはないと思います。
街乗り6km/L
高速で8〜9km/L程度だと思います。
【価格】
350万円
【総評】
総じて買って良かったと思います。
セーフティセンスが最低限(LTA.PCS.クリアランスソナー)、純正10インチナビ、フリップダウンなど付いてこの値段なら言うことありません。
御一読有難う御座いました。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年9月27日 07:55 [1371591-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
安全性能考えると、ミニバンでは、現在までのところアルベル(購入はヴェルファイアZ)しか選択できませんでした。
現在もヴェルファイア乗ってますが、制止物に対する自動ブレーキ等標準で付いてるのが嬉しいところです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > ハイブリッド ZR G EDITION
よく投稿するカテゴリ
2020年2月4日 22:06 [1298504-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
アルファードもヴェルファイアも好きではありません。
ディーラーが知り合いだったのでこちらにしました。
メッキも多いしゴテゴテしすぎですね。
【インテリア】
内装はよくまとまっていて満足です。
運転席、助手席の戸締まり音がうるさいです。
また車内の防音が甘く同じ価格帯の車と比較すると音漏れが大きいです。
【エンジン性能】
電気モーター走行時はとても快適ですね。
少し混雑している幹線道路ではハイブリッドの本領発揮です。
首都圏在住なのですが、ハイブリッドにして本当に良かったと思います。
【走行性能】
車重があるので安定感は抜群です。
ワインディングは得意ではありませんが、もともとそういう車ではないので気にしておりません。
【乗り心地】
直進安定性がとても高く快適でしたが、車重があるせいか30000キロあたりからサスがへたってきます。デコボコ路走行時のドン付きが大きくなりました。
【燃費】※ガソリン満タン方式
街乗り 12〜15 エコモード
高速 11〜13 エコモード
【価格】
少し高いとおもいます。
JBL&パノラミックモニター付きのナビが高額だったので他のオプションをつけたら総額700万オーバーになってしまいました。
【総評】
ファミリーカーとしては最高の国産車と思います。
細かい部分での品質(デッドニング & 戸締まり音等)は改善の余地ありと思いました。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z G エディション
よく投稿するカテゴリ
2018年12月10日 13:11 [1181312-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
エクステリア)
個人的に20系の方がすきでしたが、TRDエアロを付けてフロント・サイドは締まって気に入りました。
インテリア)
20系の一番不満なところでした。30系になりセダンぽく満足しています。
エンジン性能)
2.5になりよくなったと思います。
20系との比較になります。
走行性)
ハンドルのフィーリングもセダンぽくなっていると感じます。20系からの進化を感じます。
乗り心地)
良くなってます。運転席は特にセダン並みまでとはいきませんが、私には十分なレベルです。
燃費)
燃費に関しては期待していませんので、こんなものかと。
価格)
430万の車がオプションで600万まで上がるのは少し足元をみすぎてませんか。
総評)
満足いく車だと思います。
ゴルフの送迎でもワゴンできたのかとは思われず、反応は良い感じです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z G エディション
よく投稿するカテゴリ
2018年12月9日 22:51 [1181190-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
個性もあり格好良いですが、世間的に好き嫌いがハッキリ分かれる車です。
【インテリア】
ミニバンより高級セダンに近い仕上がりで、運転していても楽しいです。
【エンジン性能】
ミニバンにしては静かです。普通の道路なら2.5でも不満はありませんが、普段から坂の多い住宅街や峠の登りを走る方には2.5ではパワー不足かもしれません。
【走行性能】
足回りが良くなり、20系では車酔いしていた子供が酔わなくなりました。
【乗り心地】
3列目の真ん中はさすがに悪いですが、それ以外は不満はないです。
【燃費】
悪くないです。
【価格】
車体価格は普通ですが、とにかくオプションに費用が掛かります。
【総評】
メーカー側がオプションで儲けようとする感がある車種です。この価格の車なら標準装備でも良いのでは?って言えるようなオプションが多いのが残念です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年12月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 417万円
- 本体値引き額
- 40万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z G エディション
よく投稿するカテゴリ
2018年10月29日 16:04 [1169809-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
高級感&イカツサ満点のフロントです。
外で走っても目立っていますし、駐車場でも目立つため発見しやすいですね。
顔は本当に好みが分かれますが私は満足
【インテリア】
初代アルファードからの乗り換え。
インテリアも進化が感じられます。
特にドリンクホルダーは良いですね。
【エンジン性能】
反応良いです。急加速しても音は静かです。
10系アルファードのV6でしたがパワーが落ちた感じは全くしません。
【走行性能】
ファミリーカーなので十分です。
【乗り心地】
とても良いです。
長距離運転してると同乗者寝てしまいます。
【燃費】
高速 12
街 8
【価格】
高いけど満足感あります。
【総評】
非常に良い買い物をしました。
アルファードも悩みましたがヴェルファイアの黒が格好良くて購入。
家族も無駄にドライブねだります。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Executive Lounge Z
よく投稿するカテゴリ
2018年10月24日 13:10 [1168548-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
ポルシェ991、981、ボルボ、アクアに乗ってます。
アルヴェル30後期といわゆる富裕層向けのSUV等の車を比較した場合に
あれらを買う理由がなかったのでこのようなレビューをします。
良い車にのると欲が出てしまうもので、今以上に
家族4人がより快適に乗ることができるようなフルサイズのバンか
SUVを探していたのです。で、今回の30系後期に決めました。
アルヴェル30前期はドイツ車に比べて見劣りしていたので
見送りましたが今回の30後期は文句なしのデキ。
ミニバンカテゴリでは間違いなく最強の無双スペック。
このアルヴェル30後期の唯一の対抗馬になりそうなのは今後販売
されるであろう40系のアルヴェルか国内では未発売なベンツの
新型Vクラスなのかな。しかし新型VにベンツのSクラスと
同程度の自動運転機能が搭載されたとしても価格に見合わない
非力なエンジン、ランドクルーザー並みに重すぎる車体、
街乗りで不向きな9速AT、商業車のような後部座席、
シートアレンジも不自由なわりに無駄にデカい車体と
ネガティブ要素満載で所有者にもうしわけないですが
所詮サッカーマム専用の4気筒ミニバン型トラックでしかなく
米ビュイック社の中華向けGL8と同じレベルなので論外。
満足度
現時点では比較対象は存在しません。超満足。
車体価格の買いやすさ、国産車故の整備の容易さ、
維持費も安く交換パーツも整備費もドイツ車に比べすべてに
おいて適正価格。車の性能もアルヴェルの圧勝です。
文句なし。高出力高トルクなエンジン、安全装備、専用ナビによる
高性能なドライブサポート能力、大型ディスクブレーキによる
制動能力、フルサイズバンといっても過言ではないワイド&ロングな
ボディサイズなわりに2150kgと軽量な車体重量、
前席後席に装備されたシートヒーターやベンチレーションシステム
などの快適装備、要所で使っているシルバー木目パネルなどの部品の
高級感。ガラパゴス化しているミニバン王国の覇者トヨタは流石。
唯一の不満は大型な2列目シートの大型さ故の可動域の狭さと
アレンジ力不足。3列目をハネ上げると2列目の背もたれが干渉します。
ウチは家族4人で使うのが前提なので3列目はヘッドレストはずして
フラットな荷物置き場。でも、そんな不満点など吹き飛ぶくらい
これの3500ccエンジンの操作性はとても快適です。
ポルシェ乗りの私でさえ感動ものでした。素晴らしい。
これに乗っちゃうとベンツのVクラスは商業車レベルなのが良く
わかります。Vに乗るくらいならハイエースに乗ったほうが
いいんじゃないかな。
エクステリア
押しの強いフロントグリルは人を選びますがあのうるさいメッキを
隠すカバーがクールというカスタムメーカーから発売予定です。
ただあそこのエアロはフロントスポイラーのラインが
バラバラでリアはDQN仕様。フロントとリヤはモデリスタかTRDが鉄板かな。
ただモデリスタにはサイドスポイラーの設定がないのでどうしても
サイドが欲しい人はTRDかさいたま県の戸田市に
あるアーティシャンスピリッツをオススメします。
タイヤは標準で17インチですがこれで十分。
バネ下重量は乗り心地に直結するので軽いほうがいいでしょう。
3眼ヘッドライト、シーケンシャルウインカー、
スモークテールランプ、ウェルカムライトなど必要な
アイコンはすべて揃ってます。ちなみに寒冷地仕様にすると
リヤの赤い反射板にライトが装備されます。
インテリア
ポルシェ、ボルボ、レンジローバーの2000万円以上する一部の
上級グレードでしか選べない超高額な追加オプション装備が
エグゼZには標準装備。
それが前席&後席シートヒーター&ベンチレーションシート+
電動シート+オットマン。さらに本革シート、専用ナビ、
デジタルインナーミラー、パノラマビックビューモニター
サラウンドシステムにETC2.0、リヤエンターシステムも標準装備。
これが720万前後で買えてしまう。比べるまでもない。
唯一の不満は2列目シートが大型すぎて3列目に干渉すること。
エンジン性能
300馬力、トルク36.8kgf 文句なし。
ターボラグのない自然吸気エンジンは街乗りでも高速でも運転手を
楽しませてくれます。こんな大型の車を簡単に取り回しができるとは。
なのにエンジン音も車内も静か。すごいね。
走行性能&乗り心地
8速ATは高速でも街乗りでもスマート。自然吸気エンジンは
レスポンスが非常に良くストップ&ゴーの多い都市部でも
流して走る高速でもストレスフリーです。
ただし4WDやハイブリッドを選んでしまうと車体が無駄に重く
なるのでここはハイオクの2WD一択かな。
前輪マクファーソンストラット、後輪ダブルウィッシュボーンと
カタログでは高スペックですが乗り心地がいいのは
運転席と助手席だけです。後部座席の乗り心地はいまいち。
けっこう揺れます。車高が高いので仕方ないですが、
そもそもコーナーに突入するような運転する車じゃないからね。
天井にムーンルーフのような重いガラスをのっけると
後部座席の揺れがさらにひどくなるんで付けないほうが無難。
燃費
下位グレードはレギュラーですがこっちはハイオクです。
気にしたらダメ。
価格
買ったのはアルファードですがヴェルファイアも同じ価格で交渉済み。
純正メッキパーツ、モデリスタエアロ前後、スポーツマフラー、
クールシャインキット、アドバンスフェイススタイル、
車体の剛性を上げ揺れを抑えるためのTRDのパフォーマンスダンパー、
メンバーブレースなどの車体強化パーツ、内装イルミネーション、
スマートキー、これらフル装備で820万円税込。
待ってた甲斐がありました。大満足(アルファードだけど)
個人的にヴェル乗りはDampers入れ傾向が強めと思いますが、その場合
4輪独立電子制御可能なブリッツのZZ-R-DSC一択でしょう。
後部座席の乗り心地は劇的に改善するかと思います。
エアサスはコスパが悪いのでオススメしません。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 19件
2018年9月22日 21:00 [1160249-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
後期になりレーダークルーズや運転支援システムがついたので買いました。内装は前期から変わってかなり高級感があります。
前期から乗り換える人はそれなりにいるのがわかります。
アルファード見積りからヴェルファイアが15万円以上値引きに差があったためお買い得なヴェルファイアを選択して正解です。その分パーツを買った。
満足点。カラーは202で高級感があります。内装も悪くない。シートアレンジでかなり荷物がつめる、3列目シートも普通に座れる。支援システムで高速も楽々。エンジンが静かになった。ベースグレードでも満足。グレード上げたら100万ずつどんどん上がる。
不満点。街乗り8km、高速10〜13kmと車体からしたらこんなものかと諦めている。外観がオーナー以外だと30前期後期の見分けがよくわからないらしい。
一発でわかるくらいが後期乗りとしては良かったかなと。
その他。ディーラーで納車前にドラレコやレーダー他の取り付け持ち込み頼んだが、これは整備士のセンスの問題で位置が悪い。
なのでこれから購入するなら取り付け位置まで指定するのが良い。又、引き取り時に小キズを発見した、ディーラーだからと確認しないで引き取りはやめた方がよい。必ず確認を。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z G エディション
よく投稿するカテゴリ
2018年6月23日 01:53 [836796-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
白黒コントラストが合わないと感じていましたが所有するとカッコいいデザインに見えてきます 前期より良いですね
【インテリア】
前期同様なかなか高級感のあるインテリアでフロントベンチレーションシートやデジタルインナーミラー などの装備で最新装備が付いている感があります
【エンジン性能】
60キロ加速程度までは全く非力感を感じないのは前期同様で静粛性が気持ち上がったかも 高速道路の追い越し車線は苦手
【走行性能】
前期と比べると良くなっています 試乗では分かりませんでしたが より自然な感じで走行出来るイメージです クルコン使ってハンドル制御を入れながら高速を流していると運転手が眠たくなってきます
【乗り心地】
ここも良くなっています バネレートを落としたような 足がより動くような感じ
【燃費】
リッター10ぐらいでしょうか 前期同様です
高速使って長距離でも12キロぐらい
街中だけだと7から8ぐらいです
【価格】
ZGエディションにインナーミラーやシーケンシャルライトとサンルーフにコンセントを足すと結構な金額になりますね 安全装備代金が上乗せされているうえ にオプションを選ぶと前期よりだいぶ高い印象です
【総評】
試乗では前期との違いが分からなかったのですが 所有してみると乗り心地や静粛性が向上していることが分かりました ここまでの安全装備があるのなら ブラインドスポットモニターやインテリジェントクリアランスソナーは全車標準装備すべきだと思います Tコネクトの緊急ボタンよりも優先順位は上だと思っています
参考になった296人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Executive Lounge Z
よく投稿するカテゴリ
2018年6月11日 23:49 [1134690-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
【エクステリア】
迫力満点のフロントフェイスに賛否の声か囁かれてはいるものの、販売実績を見ればわかるとおり、好きな人は好きなデザイン。私も好きなひとり。
前期よりあつくるしい顔だなと感じつつ、迫力は増していて、さらにはその中でデザインの新しさを感じる。最初の印象では黒が良いと思って、パールを選んだのを悔やみました。が、見慣れてきたのもあるけれど、白黒コントラストの効いた感じは、清涼感を醸し出していると思います。アドミのリップを入れたので、バランスよくなりました。あとテールランプのデザインはアルより好感持てます。
【インテリア】
前期も高級な雰囲気の漂う内装で、お気に入りでした。しかし後期のホワイトレザー内装を見たら、エクステリア同様、コントラストの効いた室内の新鮮さと格好良さが脳裏に焼きつきます。一度見たらまた見たくなり、乗りたくなって、それが購入の決め手となりました。
【エンジン性能】
これまで20アルハイ、30ヴェルハイとHVを乗り継いできましたが、HVの価格上昇分を消化しきれてないまま、乗り換えてしまっている現状から、今回はV6に。ミニバンでもドライブを楽しもうと3500にしました。新エンジンはパワフルかつ滑らか。重たい車体をものともせずグイグイ走らせてくれます。V6サウンドも心地よく(決して喧しくは有りません)、走らせて楽しいクルマとなりました。ただアクセルを踏み込んだときの反応で、私の感覚とズレが有るので、スロコンなどで対応したいと思ってます。
馬力もトルクも余裕を感じさせる良いエンジンです。
【走行性能】
文句なく、ストレスフリーな走りっぷり。
前期よりも安定感を感じられ、走行中の不安さが無くなりました。カチッとした剛性を感じられます。
パフォーマンスダンパーを近いうちに入れるのでさらに良くなるでしょう。
【乗り心地】
抜群です。後席に座ってみたい・・・
マイバッハまで持ち出して、改良に臨んだと何かで読みました。その甲斐を感じられると思います。EL-Zは専用チューニングの乗り心地だそうで、足まわりはいじらずこのまま乗りつづけようとおもいます。
【価格】
EL-Zなので、高額極まりないです。が、価格に見合った装備と内装、専用のしつらえ、満足感が価格を納得させてくれます。
【総評】
前期よりも、デザイン、装備、安全性、走行性能、など格段に進化したヴェルファイア。売れるのも頷けます。納車まで半年近くかかりました。けれどこのクルマが欲しいのなら、待つ甲斐の有るクルマだと思います。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,477物件)
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 178.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 447.7万円
- 車両価格
- 434.5万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 112.9万円
- 車両価格
- 100.6万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 304.9万円
- 車両価格
- 293.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 132.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜9176万円
-
27〜4862万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
102〜736万円
-
14〜246万円
-
18〜319万円























