| Kakaku |
トヨタ ヴェルファイアレビュー・評価
ヴェルファイアの新車
新車価格: 670〜1085 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 38〜1514 万円 (5,444物件) ヴェルファイアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ヴェルファイア 2023年モデル |
|
|
31人 |
|
| ヴェルファイア 2015年モデル |
|
|
255人 |
|
| ヴェルファイア 2008年モデル |
|
|
274人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ヴェルファイア 2023年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.23 | 4.32 | 50位 |
| インテリア |
4.18 | 3.92 | 44位 |
| エンジン性能 |
3.92 | 4.11 | 71位 |
| 走行性能 |
4.04 | 4.19 | 70位 |
| 乗り心地 |
4.30 | 4.02 | 41位 |
| 燃費 |
3.89 | 3.87 | 21位 |
| 価格 |
3.39 | 3.85 | 88位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル > Z Premier
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2023年8月17日 22:59 [1733721-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
白ヴェルファイア2.4ターボ納車後 一週間だったのでレビューを書きます。
【エクステリア】
出た当初はヴェルファイアの方がカッコよかったが見慣れてきたせいかアルファードのほうがいい
ノアにしか見えなくなってきた。
【インテリア】
サンセットブラウンを選んだがこれまた色味が明るすぎて見慣れると飽きてくる。
黒の方が無難だと思う。
前のレビューにも買いたが、運転席助手席の窓がデカすぎるせいでエアコンの効きが悪い
暑すぎる
運転中スマホを触ろうもんなら外から丸見え
すぐ捕まりそう。
本革の匂いがまだ慣れない
【エンジン性能】
これが一番期待していた2.4ターボ!
踏めばそこそこ早いがなぜかあまり踏みたくならない
30のv6の方が絶対に良い。
【乗り心地】
乗り心地は私は柔らかい方が好きだが今回のヴェルファイアは結構硬い気がする
左折でコンビニなどに入る時頭がめちゃくちゃ揺れる
【燃費】
街乗り5
高速11
【総評】
ヴェルファイアを購入したがアルファードの黒の方が良かったと思う。エンジンもミニバンにターボはいらないと思う。
2.5のNAで十分だと思います。
30乗ってる人が買い替えなくて良いと思う。
- 頻度
- 毎日
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年8月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 655万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった140人(再レビュー後:73人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2023年1月3日 20:39 [1289387-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
11年乗ったエリシオンからの乗り換えです。
エリシオン購入時に前モデルのアルファード20系を試乗したらバスのような乗り心地で全く良いとは思えませんでしたが、30系ではリアサスをダブルウィッシュボーンにした恩恵なのかだいぶ改善されているようです。
外観含めアル・ヴェルはあまり好きでは無かったのですが、試乗して夫婦ともに心が奪われてしまいました。
ただ納車から3年経って色々気になる部分も出てきました。
【気に入っている点】
・豪華に見える内装、適度に硬いシートで疲れにくい。特に2列目は快適のようだ。
・2.5LだがCVTのおかげか必要十分で高速などでもストレスは感じない。
・Dオプションの10.5インチ大画面ナビで、前席の大人はTV、後席ディスプレイの子供はDVD or USBメモリの動画と別ソースの選択が可能。(指紋跡がペタペタ付いて見苦しいが保護フィルムで若干改善)
・跳ね上げ式だがスライド可能な3列目シート。
・スムースなワイパー。(ホンダを6台乗り継いでいるがいずれもワイパー作動音で悩まされた事あり。ホンダはワイパー設計が下手)
【気に入らない点】
・オーディオ・エアコンの静電タッチスイッチ。指紋跡が付くし使いにくい。メカ式のスイッチの方が良かった。またリア席のエアコンは前席からだとREARを押さないとON/OFFが分からず不便。REARスイッチ横にON/OFFのLEDを付けて欲しかった。
・スライドドアのスイッチが頭上にあり使いづらい、インパネの方がアクセスし易い。
・2列目キャプテンシートの間にある折り畳みトレイはペラペラの樹脂で、モノを置くと振動でカタカタと反響し耳障りで安っぽい。うるさいので物を置いたままは走れない。なぜトヨタがこれで良しとしたか疑問。(上級グレードだともっとしっかり作ってある?)
・Zグレードだと後席窓のサンシェードが付かない。めったに使わない天井の16色のルーフイルミよりも、サンシェードを全グレード標準にすべきでは?
・ナビがオプションなのでナビ連携で無く今どき手動調整の時計。Dオプションのナビだったら連携して欲しい。また今どきUSBが付かない(ナビオプションでUSBを付けたが...)
・スマホ置き場に困る(通販でアル・ヴェル用スマホスタンドを購入してエアコン吹き出し口上に設置して解決)
・スタンダードコンソールボックスがただ深いだけで使い勝手が悪い。(通販で中段に置く専用トレイを購入し若干改善)
・ナビの音声認識が賢くなく、説明が長いので使えない。またApple CarPlayに対応していない。(SmartDeviceLinkはアプリも少ないし使えない、20年1月のマイチェンでようやくCarPlay、Android Autoに対応したが...)
・窓を拭こうと前輪タイヤに足を掛けて上った時に膝がコツンと当たりエクボになった。こんな事くらいで凹むとは、たまたま弱い部位だったのか?修理に2万掛かってしまった...。
・スライドドアの窓枠が末広がりになっているので死角が大きく車線変更時の目視がしにくい。
・高速で追従クルーズを使っていて、緩い上り坂の先が合流で詰まっていた。自動で減速すると思っていたらせずに前車に近づいて自動ブレーキの警告が鳴り作動した。結果無事だったが同乗者を怖がらせてしまった。
上り坂でミリ波レーダーが上を向き前車を認識できなかった?
自動ブレーキは単眼カメラも併用するから作動できた?
JNCAP満点でもまだまだ不完全なADAS性能、中途半端な制御ならかえって危ない。もう少し完成度を上げて欲しいと思った。
・オートハイビームもちょっと上りに差し掛かるとカメラが上を向いて前車がいないと判断するのかハイビームになるので、結局使えない。
上記の追従クルーズもそうだがADASセンサーの上下方向の許容範囲が狭い。
・グレード的に大型でなくスタンダードコンソールで助手席・運転席の行き来が楽でこれで良いが、運転している時に膝がコンソールの固い部分に当たり長距離走っていると膝横が痛くなる。もう少し考えて欲しかった。
・フューエルリッドが風で簡単に閉まる。セルフで入れていると、風で蓋が動いて給油ノズルなどで傷つけてしまいそう。傷つけたことは無いが、ここもボディの一部なので傷つけたら落ち込むだろう。簡単に閉まらないようにのラッチさせるなど、ここも考えて欲しかった。
【総評】
広くて快適だが運転する楽しさは正直無い。
グレード毎に細かく装備を変えてきて、そこまでするかと思うところ多数。アルファードも含めれば、ある程度数が見込めるトヨタの人気車種だから出来て、その分下位グレードが安くできるのだろうが、もう少し価格を上乗せして良いからパワーリアゲート、後席サンシェード、ブラインドスポットモニターなど利便性・安全性に不可欠な装備は標準にして欲しかった。
下位グレードだとトヨタのしたたかさを見せ付けさせられる車。
参考になった37人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル > 2.4Z Golden Eyes II
よく投稿するカテゴリ
2019年9月7日 10:09 [1257409-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
Golden eyesということもあって、ライトの装飾が金色になっていて、存在感あるデザインで高級感あるミニバンだと思います。
【インテリア】
ナビ〜シフト周りのシルバーのパネルが若干安っぽく見えますが、それ以外は満足してます。
真ん中にあるコンソールはとても良いです。
ハーフレザーシートの触り心地は良いです。
2列目はオットマン付きのシートですがこれが結構快適です。
また、パワートランクも付いています。
挟み込み防止機能も付いているので荷物が荷室から多少飛び出ていても挟んだりすることも無く安心です。
室内空間はミニバンですので広いです。
しかし、3列目へそのままウォークスルーはしづらいです。
また、3列目は狭いので大人はきついと思います。
【エンジン性能】
正直ちょっとうるさいかな。
普段の街乗りでもエンジン音は結構耳に入ります。
2.4だと時にパワー不足を感じる場面もあります。
乗れないことはありません。
【走行性能】
ロードノイズはそこまで無いですがエンジン音がうるさいです。
普段の街乗りでもエンジン音が入ってきます。
ロールは比較的抑えられていると思います。
飛ばさずに曲がらなければ不快感は無いと思います。
強風時の高速道路では背が高いので横風が吹いた時はちょっと怖いです。
1番勘弁して欲しいのは突風ですが、突風の時はほんと怖かったです。
【乗り心地】
はっきり言いますが高級車とは思えない乗り心地です。
足回りが固すぎるのが平坦な道を走っているだけでもはっきりと伝わってきます。
荒い路面だとバタつきますし、突き上げ感に関してはもう最悪です。
バタンとはっきり伝わってきます。
シートの座り心地は悪くないと思います。
【燃費】
街乗り、通勤メインでだいたい8キロ程度です。
妥当でしょう。
【価格】
うーん、この乗り心地でこの値段はちょっと微妙です。
高級感は結構あると思いますが…。
【総評】
正直これが本当に高級車なのかと思う点もあります。
乗り心地に関しては本当に悪いです。
現行でどれくらい改善されているかは分かりませんが、この20ヴェルファイアの購入を検討されている方は1度見て、出来るなら試乗してみることをおすすめします。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Executive Lounge 4WD
2018年5月31日 12:32 [1131505-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
フロントフェイスはエアロパーツが付くとかなり迫力があります。
オラオラ感は否めないですが、良くも悪くも特徴のあるデザインですね。
割とローワイドな印象を受けるので、他の中型ミニバンよりはスタイルがいいと思います。
【インテリア】
価格相応の高級感は感じ取れました。
2列目3列目の居住性、快適性は流石ですね。
この車を超えるものは今はないんじゃないでしょうか。
【エンジン性能】
注目の3.5Lエンジンですが、力強くそして静粛性も高く、質の高いエンジンだと思います。
8ATとの相性も良く、なめらかに加速していきます。
街乗りでは十分発揮できないので、高速道路をよく使われる方にはお勧め。街乗りメインならハイブリッドの方が低速トルクが厚く快適かもしれません。
【走行性能】
安定感は高く、コーナリングの安定性もミニバンとは思えないレベルです。
ステアリング操舵性もかなりいいですね。
でかいですが運転はかなりしやすいと思います。
【乗り心地】
気になったのはざらついた路面での細かな振動です。お尻が嫌な感覚を覚えます。
ロードノイズや風切り音も、このクラスを考えるともう少し抑えてほしいなというところ。
ですが、中型クラスのミニバンと比べると、ヴェルファイアの方が静粛性は高く乗り心地もいいと思います。
【価格】
価格相応の質感と走行性能は持ち合わせていますが、快適性がもう少し上がるとさらにコスパは高いものになるかと思います。
【総評】
せっかくヴェルファイアという高級ミニバンを買うなら、個人的にはこの3.5Lモデルを買うのがおすすめです。
街乗りメインならハイブリッドモデルでもいいかな。
補足(詳細レビューや写真をご覧になりたい方向け)
https://tmhshiroto.com/drive_vellfire_2018/
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年6月9日 10:34 [1025795-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
7年13万キロ乗ったスカイラインV36 250GTからVL V6 3.5lへの乗り換えです。
現在、走行距離770kmで前車スカイラインとの違いや気づいた点だけ書きます。
がっかりした点
【ドア】
前のドアを締めたときに剛性感のない音がしてドアが振動する。
高級車と言うならこういうところにも気を配ってほしい。
まるで商業用バンのような音がする。
【運転席シート】
リフトアップ機能が角度が変わるだけで実質上下しない。
背もたれの腰サポート調整機能もない。
スカイラインのシートの機能に比べて劣ります。
車高の高い大きな車だけに各個人の体格に合わせられるよう、こういうところはちゃんとしてほしい。
【ナビ】
メーカーナビが9インチしか無く、高価なので10インチのDナビを着けましたが、
音量やソース変更機能以外タッチ画面でしか操作できない。
大きな車だけにタッチ画面で操作するには身を乗り出す必要があり、
欧州車やマツダ車についてるセンターコンソールのツマミ、ハンドルのスイッチなど
手元で操作できるできるようにしてほしい。
多言語対応してない。英語でさえ表示できないので日本語が不自由な家内が使いにくい。
あと、モニターが若干出っ張った感じで夕陽を受けると見にくくなります。
画面に陽よけをつけるか、ダッシュボードより凹んだ位置に取り付けるようにしたほうがいいと思う。
【ハンドリングや走行性能】
FRセダンのスカイラインとFFミニバンのヴェルファイアを比べても
あまり意味が無いですが、やはりスカイラインほどハンドリングは良くないので慣れるまで気をつけています。
FFですが車高が高いせいか、ハンドルから手を離しても真っ直ぐ走るAUDIやVWのFFセダンほどの直進走行安定性がない。
17インチホイールと扁平率60タイヤのせいもあると思いますが。
【ブレーキ】
2トン以上ある車重と高い転がり性能でエンジンブレーキが殆ど効かない状況にしてはブレーキが弱いと感じます。
走行速度が低い日本国内で運転する分には気にならないですが、もし走行速度が高く、一般道で時速100キロ走行から一気に減速して徐行しラウンドバウト通過を頻繁に繰り返し、自動車専用道では130キロ巡航の欧州の道路環境で運転するとしたら使用に耐えないであろう貧弱さです。もちろん欧州車のよく効くブレーキとは比べ物になりません。日本国外で乗ることがなく、あくまで日本国内でしか乗らないガラパゴス仕様と割り切ってます。しかし大は小を兼ねる・・・で、日本国内であっても欧州車並みの高いブレーキ性能は安心感と安全性が高いので、ぜひともそのレベルのブレーキにしてほしい。
【遮音性】
スカイラインよりも遮音性が低い。とくに大型トラックや大型バイクが並走してる場合などで
音が車内で響くことがあります。ワンボックスの室内構造上の問題かもしれませんが。
最終的に5人がゆったり乗れることとナビ画面が大きいことで購入しましたが、
候補に上がっていたドイツ車よりも以上の点で劣ります。
総額600万円以上出すんならBMWでも買っておけばよかったと若干後悔してます。
良い点
【ナビ】
Dオプションの10インチナビのスピーカーが予想より遥かに良かった。
室内空間とそれに合わせた車種独自の音響設定のせいか、臨場感たっぷりの音響です。
メーカーナビとセットのJBLシステムだったらさらに良いということかな。
しかし私にはDナビのこの音響で満足です。
【燃費】
前車のスカイラインに比べて全体的に転がり抵抗が少なく、
車重が1580kgのスカイラインより約500kg重いせいか、
惰性で良く転がり燃費が予想以上に良いです。
特に自動車専用道では10km/l〜13km/l走りそうです。
ただし、やはりV6、3.5Lなためにアイドリングが長いと燃費が悪くなります。
【ハンドリングや走行性能】
視点が高く、前方の視界も広く視認性も高いので運転しやすいです。
3mあるホイールベースもとくに気を使わなくても前車スカイラインとほぼ同じ感覚で運転できます。
【速度計の誤差】
前車スカイラインは速度計の誤差がひどく、時速100キロで誤差が7キロもあり実速度93キロで運転時に常に実速度を計算し注意が必要でしたが、この車は時速100キロで誤差5キロ、実速度95キロでした。以前に欧州で乗ったBMWやAUDI、VWも時速100キロで誤差5キロ、実測度95キロでしたので、このあたりはそれほどガラパゴスではなさそうですが、アメリカで乗ったフォーカスなどは誤差ほぼゼロ、欧州車でもFIATは誤差3キロでしたので、前車よりもマシというだけで特に良いわけでもありません。
追記:納車から1月以上経った時点での再レビューです。6月になり日差しもきつくなった時点で発覚した重大な欠点。
この車のフロントガラスの形状と広いダッシュボード上部面積から発生する光の反射により、晴天時に日光が反射しフロントガラスが全体的に白っぽくなり眩しい。サングラスが必需品です。ダッシュボード上部がつや消黒のレザー調になってますが、とにかく面積が広くつや消しのためかよく反射します。それがフロントガラス全体に白っぽく映って前方視界を遮ります。反射しないマットのようなものを敷く必要があります。
参考になった23人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > ハイブリッド V L EDITION
よく投稿するカテゴリ
2016年4月10日 08:57 [921341-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
ヴェルファイアハイブリッドの20系からの乗り換えです。エクステリアはより押し出しが強くなり、万人受けし難くくなったが、個人的に許容レベルです。インテリアは20系のプラスチックだらけの安っぽさが少しは改善されていますが、トヨタミニバンのフラッグシップとしては、安っぽさが垣間見えます。それなりに台数を売りたければ、値段は重要ですし、この程度で妥協せざるをえないのでしょう。
乗り心地はリアサスがトーションバーからダブルウィッシュボーンになって、特にリアの横揺れ感が軽減したと感じます。2代続けてハイブリッドですが、新型エンジンになったが実質的に動力性能、燃費が改善したと感じることはありません。特に高速道路ではクソ重いただの2.5L車に過ぎず、燃費は全然よくありませんので、ガソリン車との差額を回収することは殆どできません。渋滞の多い一般道が唯一ハイブリッドの燃費がよいと感じられる部分です。自分が運転する状況に照らして、本当にハイブリッドまで必要か考えるべきです。ハイブリッドとガソリン車との差額は大きいですから。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年9月
- 購入地域
- 長野県
- 新車価格
- 535万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z A エディション 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 284件
2015年5月9日 23:40 [823172-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
存在感のあるスタイルに満足。リアのリフレクターは標準車の方が好み。
【インテリア】
広いだけで特に高級感は感じられない。
【エンジン性能】
町乗りメインなので十分。高速でも特にストレス無し。
【走行性能】
車格の割にロールも少なく安定感がある。
【乗り心地】
シートの固さと形状が丁度良く長時間運転しても疲れない。
【燃費】
町乗りで8?位。
【価格】
高い。前のモデルに比べて全体的に値上げし過ぎ。
【総評】
出来のいいミニバンだとは思うが高級車と言えるかどうかは疑問が残る。あくまで自分のグレードに限った事だが・・・
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル > 2.4Z Golden Eyes II 4WD
2014年5月27日 06:19 [721185-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
RBオデッセイからの乗り換えのためにRCオデッセイ、エルグランドと比較しての感想です。
【エクステリア】
厳つい顔に金を散りばめたデザインは万人受けしないでしょうが、私は好みです。
少なからず威圧したいという気持ちがある方の心を掴む、高級、強い、というキャッチフレーズが見事だなと感じました。
【インテリア】
登場から大分経ってますが、ゴールデンアイズ?ということもあり豪華です。
新型ヴォクシーも見ましたが、シートの厚み、内装ではまだまだ比較になりません。
乗り心地は後述しますが、ゆったり走るにはよい空間だと思います。
【エンジン性能】
車重を考えればパワー不足なのですが、一方でミニバンということを考えると2.4で十分です。
出だしがモッサリなのは仕方ないですね。
【走行性能】
三台のなかで最も高い視点を持つため運転はし易いですが、カーブの限界が低いのも一番でした。
【乗り心地】
ここがイマイチ。
後席にフラフラ感があり落ち着きません。
特に三列目に乗ったところ、乗り物酔いを軽く感じました。
広いのは良いんですがね…。
【燃費】
試乗のため無評価
【価格】
後席モニターナビ入りで450万でした。
価格は問題無かったのですが、3月の商談だったためか、納車に2〜3かかるのが不満でした。
販売好調だから仕方ないのですけど。
【総評】
ミニバンというジャンルに求められる要素の内、上質感•使い勝手は最高で、大ヒットしているのも納得です。
ただ、乗り心地が合わなかったことと、内装の出来栄えと走行性能がエルグランドの方が上ということから見送りました。
繁忙期で営業さんがあまり熱心で無かったのもありますが…。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル > 3.5Z G エディション
よく投稿するカテゴリ
2013年1月29日 06:10 [568634-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
とにかく品がないですね。田舎のヤンキーが乗ってそう。高級に見せようとしてるのはわかるけど押し出しが強くて乗る方も気負ってしまう。もう少しシンプルにいかないものなのかなと。
【インテリア】
プラスチッキー感が半端ないけど値段相応かな。後席はさすがに快適。すぐ寝れる。
【エンジン性能】
3.5はまったく不満なし。有り余るトルクとパワー。エンジン音もさほど気にならない。
【走行性能】
背高のわりにはけっこう安定していると思いますがギャップではよくふらつきます。ハンドリングも曖昧。峠道はさすがに厳しい。
【乗り心地】
運転席と後席の印象がだいぶ違います。2列目はすごく快適。いう事なし。運転席は曖昧なはハンドリングのおかげであんまり安心していられない。
【燃費】
大きさのわりに良い。10?/lをきることがないです。
【価格】
高い。なんでそんな値段になるのかわからない。ほとんどエンジンとシート代?もっと足回りにお金を使ってほしいです。
【総評】
国産ミニバンの中では後席の乗り心地は随一だと思います。ただもう少しドライバーも楽しめる車にしてもらいたいですね。運転席はただただ退屈なだけ。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル > 2.4Z プラチナセレクション
よく投稿するカテゴリ
2012年9月6日 22:09 [531626-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
納車の日、旧車と新車 |
つい最近乗り換えました。 |
【エクステリア】
ビッグサイズ、威圧感も十分です。
前走車に近づくと道をゆずられて恥ずかしい気分になります。
【インテリア】
機能性はまずまずですが、プラチナセレクションでも内装はお世辞にも豪華とは言えないです。
第一に、パワーウインドウのパネルからして黒のプラスチックですから。
内装も基本的にプラスチック張です。
シートはノアなどに比べると良いですが、価格が価格ですから。
広さはこのクラスならではです。他の車とはあきらかに違います。
【エンジン性能】
前車アルファードV3.0からのリプレイスです。高回転域はあまりにも情けないです。踏み込むと4気筒の音が聴き苦しくなるだけで回転はあがりません、当然加速感もありません。最初は壊れていると思ったくらいです。
前車がV6の3.0なので600CCの差ならあまりわからないだろうと思ったのですが、差は歴然としたものがあります。
エンジンの始動音に至っては、りっぱな外観との差があまりにも有り、2tトラックと同じような音がします。メカ音痴の女房がエンジンの音が安っぽくなったねと分かるくらいです。
高速の登りではパワー不足を痛切に感じます。軽についていけません。
価格差、燃費を気にせず3.5Lを選べばよかったとつくづく後悔しました。
【走行性能】
CVTの効果はあります。
走りだしは重いですが、低速走行なら少し前の1.8L乗用車クラスの走りをします。
【乗り心地】
アルファードV3.0よりはロールが抑えられて、ハンドリングは良くなったと思いました。ただし、乗用車と比べてはいけません。
気にならない人は気にならないとは思いますが、左右に揺れる感じは後席ほど顕著です。酔いやすい人は注意レベル。
【燃費】
これは評価できると思います。
高速で飛ばさないと11.5まで伸びたこともあります。
通勤は田舎道ですので信号が少なく9.5平均です。
少し前までは市内通勤で7.5平均でした。
【価格】
これは何とも言えませんがメーカーオプションが少し高いと思います。
【総評】
昨今のエコブームで2.4Lが90%以上との事、走りの楽しみは遥彼方です。
見栄えが良くて大人数が乗れることだけなら十分な車です。
ハイブリッドも試乗しましたが、パワー感は全くありません。
この車には間違いなく3.5Lのパワーが似あいます。
ちなみに、つい最近ライバル社の3.5Lに乗り換えました。
外観的にはヴェルファイアの方が好きなのですが、内装、足回りは
明らかに負けています。
散財しましたが価格差以上の満足感があります。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル
よく投稿するカテゴリ
2011年6月3日 00:00 [414290-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
発売当初、前面のデザインに一目ぼれする位 素晴らしかった
購入後も2.4?にモデリスタのエアロをフル装備して楽しみました
【インテリア】
トヨタらしくシンプルに纏まっており、使い勝手もよくできているが
如何せん艶なしパネルが頂けなかった
【エンジン性能】
出だしは モッサリ感があるが流れにのれば不満なく走ります
【走行性能】
以前はヴォクシーに乗ってましたがカーブなどの安定性は比べるでなく
ヴェルファイアがよい
【乗り心地】
好き嫌いがあるかも知れませんがフワフワしてます
【燃費】
8.5位
【価格】
安全装備等考えれば、いい買い物ではないかと
【総評】
んー、いい車なんですけど乗っていて楽しくない。
大きな不満はないですが応接室を運転している気がして車を
運転しているワクワク感がなく乗換ました
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 18件
2011年4月10日 07:24 [401012-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【仕様】
MOPは、プレミアムサウンドシステム、ツインムーンルーフ、寒冷地仕様
DOPは、システムコンソール、2モードイルミ、スカッフプレートイルミ、
自動防弦ミラー、バイザー、フロアマットです。
【オプションの取り付け】
DOPの取り付けの悪さが目につきました。特にスカッフプレートは光源がなんと
ビニールテープで固定されていました。これには驚き!!
しかもカバーもしっかり固定されていなかった。
【クレーム】
ステアリングカバーのぐらつき。1回新品部品交換するも改善は無し。
ちょっとした道路の段差などでカバーのがたつきがステアリングに感じる。
【MOPプレミアムサウンドシステム】
すごく高価なオプションなのに音の調整機能がバランスとフェーダーだけとは
正直驚きです。I-POD ビデオも視聴不可。今の時代に機能が追いついていない。
音にこだわりがあるのなら、もっとこだわってほしい。
ただ、オペレーションサービスにはすごく満足です。
ナビの目的地設定などは全てお任せしています。
【エクステリア】
外観は気に入ってます。欲を言うとテール部がもうちょっと洗練されていれば・・・。
【インテリア】
タイプゴールド+プレミアムサウンドなので、見栄えは問題ないと思います。
追加で左右フロントドア部側エアコン吹き出し口とメーターカバーに黒木目を
張ったら、質感は格段にアップしましたね。
【エンジン関係】
待ち乗りでは問題はありません。室内に入るエンジン音も静かなほうです。
ただ高速道路と発進時には、やはり物足りないですね。
【燃費】
街乗りで、9キロくらい。遠出で、11キロくらいです。
【走行性能】
冬季凍結路では、発進時にフロントタイヤがすぐに空転してすごく気を使います。
マニュアルモードのほうが絶対にいいですね。多分CVTのトルクの出方が問題だと
思います。(FFでこんなに滑る車は経験がないくらいです。)
発進時に2速固定のスノーモードが欲しくなります。
【乗り心地】
低速時は問題ありませんが、高速走行時には横風、道路のわだちの影響をすごく
受けます。100キロを超えると車体がふらふらします。普通走行時では、サスペンション
の味つけはすごくマッチングしていますが、高速走行時に道路の凸凹部などを通過
するとリアサスの動きは今までに経験した事のないすごい動きを見せます。
これはグランビアのほうがしっかりしてましたね。
【全体の感想】
グランビア 3.0Dターボ4WD Gクルージングセレクション 240000キロ走行車からの
乗り換えですが、高速安定性はグランビアのほうがアクセルを安心して踏めました。
ヴェルファイアはすごく車体が軽く感じられふらつき感が強いです。
グランビアは逆にすごく車体を重く感じながら真っ直ぐ走ろうとする車をステアリングで
強引に曲げていくような味つけの車だったのでなおさらですね。
それでも室内の静粛性、エンジンの振動、走行時の乗り心地などは十分満足出来ると
思います。
後席に乗る人は必ず満足してくれますね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル
よく投稿するカテゴリ
2009年12月11日 22:59 [272911-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
Z系よりもX、V系の方がフロント周りが好きですが、プラチナの装備に負けました。
【インテリア】
プラチナの装備インテリアならまあまあかな、あとパワーシートがあれば完璧だと思います。
【エンジン性能】
2、4のわりにはCVTとのマッチングもよくパワーが出せてます。欲を言えば、ヴォクシーあたりのバルブマチックのエンジンなら最高だと思います。
【走行性能】
エスティマよりも車高が高いためコーナリング性能はよくありません。ローダウンすべきかな。
【乗り心地】
まあまあですか。
【燃費】
9から9.5キロくらいですが、このボディならいい方でしょう。
【価格】
妥当な価格だと思いますが、最近値引きが大きいと思うので、下取り価格が心配です。
【総評】
4WD車にもツインムーンルーフのオプションができ、XVグレードもインチダウンしないようメーカーの方々がんばってください。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,444物件)
-
- 支払総額
- 808.8万円
- 車両価格
- 798.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 263.6万円
- 車両価格
- 252.4万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 138.8万円
- 車両価格
- 128.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 714.9万円
- 車両価格
- 697.5万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 954.5万円
- 車両価格
- 944.4万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜9176万円
-
20〜671万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
101〜736万円
-
14〜256万円
-
14〜319万円


















