| Kakaku |
トヨタ ヴェルファイアレビュー・評価
ヴェルファイアの新車
新車価格: 670〜1085 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 28〜1514 万円 (5,413物件) ヴェルファイアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ヴェルファイア 2023年モデル |
|
|
31人 |
|
| ヴェルファイア 2015年モデル |
|
|
255人 |
|
| ヴェルファイア 2008年モデル |
|
|
274人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ヴェルファイア 2023年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.23 | 4.32 | 51位 |
| インテリア |
4.18 | 3.92 | 43位 |
| エンジン性能 |
3.92 | 4.11 | 70位 |
| 走行性能 |
4.04 | 4.19 | 67位 |
| 乗り心地 |
4.30 | 4.02 | 40位 |
| 燃費 |
3.89 | 3.87 | 22位 |
| 価格 |
3.39 | 3.85 | 90位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年7月16日 13:16 [1975442-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】偶々良さそうなハイブリッドのエグゼクティブラウンジ(外装コンディション5点満点)を発見し、思い切って10年落ちの中古車(2015年式・5万キロ未満)に手を出してみました。決め手は前期型V系ノーマルボディのスタイリング・パッケージ(販売店OP)。30系ヴェルファイアの外観の中では一番良いと個人的に思います。エグゼクティブラウンジに最適。
【インテリア】三人家族なので、二列目エグゼクティブ・ラウンジシートは妻子に好評。二列目のエグゼクティブ・ラウンジシートのスライド量が左右で異なる。右側の方が微妙に短い(ワンノッチ程度)。二列目のシートレール取付部位の剛性が不足して振動が増幅して伝わる事がある。対応策として制振合金ワッシャーを用い、前後にCOXボディダンパーを奢り、20系G's純正部品のフロント メンバーブレース(52255-76010)を装着したら改善した様に感じた。エグゼクティブ・ラウンジシートが重過ぎるのだと考えられる。
【エンジン性能】熟成のTHS2は秀逸で、燃費以外にもメリットが多い。ハイブリッドの走り始めが実用的かつスムーズで、シームレスな走行感覚がストップアンドゴーの多い日本特有の事情に最適な選択と思われる。
【走行性能】如何にも立派な図体だが、日本での使い勝手に努めて配慮されたパッケージング。確かにボディ周りは大きいが、目線が高い上に前後左右のカメラやソナーも有って見切りが良く、小回りもきくから取り回しが良い。
2015年式時点での、電子デバイスの出来の良さにTOYOTAの本気を感じる。レーダークルーズコントロールの制御が優秀で実用に足る仕上がり。新世代の2019年式RAV4アドベンチャーと比べても明らかにACCの出来が良い。制御に不安のあるLTAはむしろ要らないので無い方が良い。また、後期で標準装備されたLTAのボタンがステアリングスイッチに配置されたので、カメラビューのスイッチの位置が手を伸ばす位置のフロアに奥まって使い辛くなるという、後期ならではの短所があると思われる。自分はカメラビューのスイッチの位置は前期の方が良い。
トータルトゥ:前0.8mm(右0.4mm左0.4mm):後2.4mm(右1.2mm・左1.2mm)で節度のある直進性。パワステの座りも良く、遠出が疲れない。重さが活きる長距離走行性能。
【乗り心地】20系アルファード350Gは元より、50系エスティマ末期の最終型プレミアム(2016年式)と比べてみても、別次元の乗り心地が実現している。それでいて昔のクラウンの様にフワフワ揺れが収まらないという訳ではなく、節度感のあるダンピングが効いている。
7年前の古いタイヤが付いていたので、新型のMICHELIN PRIMACY5(225/60R17)を新調してみました。トレッド面の均一な接地圧分布との相性が良く、COX製ボディダンパーとの相乗効果で、同乗者が驚くほどの乗り心地を堪能できています。225のタイヤに対し6.5Jのホイールでバネ下重量の軽さがあり、60扁平の縦バネと相まって路面のアンジュレーションに素直(ソフト)に追従する乗り心地の良さを感じます。
【燃費】家族待機でやたらアイドリングが長いので微妙な数値が出ているのだが、普段使いの街乗りで走っている分には10km/L前後走る。遠出すると12km/L以上の燃費。
【価格】ざっくり新車800万円だったクルマが10年落ちの中古車で残価46%
【総評】さすがに10年落ちの中古車なので色々と手を入れる必要に迫られますが、総じて良い買い物でした。
50代男性にとっては何かと細部の使い勝手が良く、例えば後期仕様のディスプレイオーディオとは違い標準でブルーレイディスクの再生も可能(グローブボックスも広く使える)で、かつ簡単にHDMIに繋げてAmazon Fire TVも使えます。電子デバイス化が進み過ぎた新世代のモデルより自分にとってのアナログ的な使い勝手の良さがあるのかなぁと思うので、できれば長く乗りたいと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル > ハイブリッド Z Premier
よく投稿するカテゴリ
2025年5月1日 07:47 [1953583-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
アルファード30系後期からの乗り換えです。40系が出てすぐ申込を考えましたが、初期ロットは不都合が多いと聞いたので、年次改良版が出るまで待って昨年12月4日に注文をしました。
納車は注文当初3月初旬と聞いていましたが、結局3月4日に工場を出荷して7日にディーラーの工場に入荷したみたいです。登録は3月24日で納車日は4月15日でした。
モデリスタエアロとメーカーオプションは全て取り付けました。
ヴェルファイア40系にはモデリスタエアロは必要ないみたいな口コミが多かったのですが、
アルファード30系の時にモデリスタエアロ取付て良かったので、ヴェルファイア40系パールホワイトにモデリスタエアロを取付ました。写真で見るよりも とても良いです。
私的ではありますが、モデリスタエアロはつけた方が、カッコイイと思いました。
アルファード40系よりもヴェルファイア40系の方が生産台数が少なく、エアロパーツ取付したヴェルファイア40系も少ないので、特別感を個人的には感じられて満足しています。
不満点は床下トランクルーム??の半分をパンク修理セットの置き場でつぶされていることです。
スペアタイヤをつけたら床下には物を入れられません。小物入れも少なくなっています。
置くだけ充電はオプションにしてほしいです。私的には必要性を感じません。
納車時に電源取り外して小物入れにしました。
ドライブレコーダーが標準になりましたが、録画をSDカードにして欲しいです。ドライブレコーダー本体に異常、故障、等があれば録画データーを出せませんので、証拠として提出できません。
デジタルキーもオプションにしてもらいたいです。
ハイブリッド車は今回が初めてなので新鮮味を感じています。
特に制約とかなく現金で購入しました。値引きも17万ありました。
とても良い車と思います。
参考になった19人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル > ハイブリッド Z Premier
よく投稿するカテゴリ
2024年12月5日 18:20 [1911377-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
参考になった20人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル > ハイブリッド Z Premier E-Four
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 10件
2024年7月28日 20:47 [1867249-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
グレード選びを間違えてましたので再レビューいたします。
ミニバンの中ではこれ以上ないかと思います。
もちろん個別でみればデザインやエンジン性能、走破性、走り、乗り心地については、それぞれを得意とする他の車種に劣るかも知れませんが、ミニバンとして総合的な評価としてはやはり最高ランキングだと思います。
少し経済的にも余裕が出てきており、外車のSUVも検討しておりましたが、子どもがまだ小さいためスライドドアは諦められない、義父母を含め6人で乗ることも多々あることを含めこの車両にしました。
【エクステリア】
個人的にはほぼ完成形ではないかと思います。
ギラギラ感はないけど、ものすごい迫力があって下手な外車よりワンランク上のような上質感。
【インテリア】
サンセットブラウンの内装色を選びましたが、上質感もあり、非常に満足しております。
14インチのナビ画面やメーターなども申し分ないです。
ただ、助手席のオットマンがなくなったことは非常に残念です。
もともとなかったものであれば大丈夫ですが、30系にはあったものが40系になってなくなってしまったことについてはマイナスポイントではないかと思います。
今日も外出先から帰ってくるときに、ずっと子どもたちの面倒をみていて疲れた家内が助手席で仮眠していてオットマンがあれば、、と思いました。
【エンジン性能、走行性能】
正直、エンジン性能や走行性能は最初から求めていませんでしたが、驚きました。
加速性能はもちろん一昔のターボ車には劣りますが、高速の合流や出だしでストレスを感じることはありません。
そもそも子どもを乗せたミニバンで飛ばしたいとも思ってないし、これでずいぶんかと思います。
安全性能については、正直うざいぐらいですが、これで事故る自信がなくなるぐらい素晴らしいです。
【燃費、価格】
燃費はあまり気にしていませんが、この巨体、重量で素晴らしい燃費だと思います。
申し分ない。当然ミドルクラスのハイブリッドミニバンであればもっと燃費はいいと思いますが、最初から燃費など考えて乗るようなサイズの車両ではないと思います。
価格については、これほどの装備、性能の車であれば割安ではないかと思います。
その証拠がリセールに反映されているのではないでしょうか?
海外ではもっと高い値段で売られているようだし、、
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年6月10日 15:43 [1851786-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】アルファードかヴェルファイヤか迷いましたがアルファードが多すぎるのでヴェルファイヤにしました。それでもとても気に入っています。ただ、車体が大きいのとフロント周りの造形が入り組んでいるため洗車が大変です。
【インテリア】50エスティマからの乗り換えのため十分高級感があります。
【エンジン性能】重いので発進加速は心もとないですが高速での合流などは踏めばよく回ってくれて十分加速してくれます。また、走行中はエンジン音はとても静かです。
【走行性能】50エスティマがリヤがトーションビームだったので今回独立懸架のおかげかリヤの安定性が高くぴょこぴょこ跳ねるようなことがなくカーブなどもとてもスムーズです。
【乗り心地】妻と子供が助手席と2列目によく乗りますがとっても快適だと言っています。
【燃費】現在トータルで8.5Km/L。車重と排気量を考えればこんなものでしょう。むしろいいほうだと思います。
【価格】中古で買いましたが新車価格からの値落ちが少なく高いと思います。ただこのサイズのミニバンとなるとアルベルかエルグランドしかなく設計の古いエルグランドは候補にならなかったので仕方ないです。
【総評】装備的にはZGエディションなど欲しいところですが高すぎます。乗ってしまえばZでも十分です。室内も広く乗っていてとても快適です。高速を走っていてもクルーズコントロールで走れば300Km以上走ってもほとんど疲れません。エスティマ時代より助手席や後席の評判がとてもいいです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル > Z Premier 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 2件
2023年11月25日 05:37 [1783789-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
ベンツのSクラスからオープンカー、バンまで20台以上の(家族所有も含む)車歴があります。
残念な所を先に。
渋滞時ハンズフリーで前をしっかり見ていないと警告がうるさく速度が40キロで切れる。因みにBMWは60キロ。ナビの2画面が出来ない。メーターのナビ表示が簡易過ぎて役に立たない。180cm以上だと2列目を一番後ろにしても横になると足が前席に当たる。運転手助手席に乗り込む時のグリップが無くなった。エネルギーフローの画面が小学生の絵wエクステリアカラーが2色オンリー。JBLがエグゼクティブラウンジしか付かない。フロアマットのエグゼクティブの色が変で毛足が長いのでシートスライドで引っ掛かる。スライドドアやサンシェードのボタンの位置が直感的で無い。格好は良いが。リアハッチのボタンの位置が夜は手探り。
と残念な所を吐き出しましたが、これ以外はほぼ満足。
大人4人がゆったりと移動出来る車はこれ以外無い。
ベンツのSクラスのロングでさえ空間として見れば全然狭いです。
エアサスさえ付いていませんがサスの硬さも3代目くらいになり熟成されていますね。
360度カメラも標準になりで女性でも取り回しも楽々。
自動駐車も結構早いので実用性もあります。
一番はZプレミアでも後席ベンチレーターが標準になり30系のエグゼクティブラウンジに匹敵する快適性になった事。エグゼクティブラウンジは快適ですが3列目(使うなら)へのアクセスがどうしてもネック。
燃費が驚異的。ハイブリッドですが2.2トン以上の車がリッター15以上ですよ(笑)ディーゼルでもなくレギュラーで。高速で頑張れば20も行けそう。燃費は全く気にしない方ですが航続距離が伸びるのはGS行く回数が減り嬉しい。ターボはハイオクで10(レクサスNXで実質8)切りますから気にする人はお勧めしません。
欲を言えばアンビエントライトが前や側面にもっと付いて欲しかった。夜かなり暗いんですよね。
まあでも前期モデルでかなり本気で出して来たなとは思います。買えれば買って損はありません。3年普通に乗って70%以上付く車って(笑)
私は全く面識の無いディーラーで抽選で当選し購入しました。購入条件も転売しない事以外ほぼありません。
お得意さんに優先するディーラーもありますが、こういう公平なディーラーさんもあります。
4人乗りレクサスLMはセパレートで前席シートが倒せないのであれは本当にショーファー仕様で個人で持つ物ではありません。7人乗りが出たら良いですね。
あと盗難対策(アラーム装着)は納車日にしました。必須です!
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル > ハイブリッド Z Premier
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 10件
2023年10月1日 20:34 [1765570-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
30アルファード後期SCパケからの乗り換えです。
【エクステリア】
ZプレミアHVで外装は白で内装はサンセットブラウン。
ディーラーにはヴェルファイア黒黒の展示車しかなかったので白ブラウンの組み合わせの実車は納車の時の自分の車で初めて見ましたが痺れました。
黒ももちろんかっこいいですが、白。
白の実車を見たら凄まじくかっこいいです。
後ろ姿を見ながらお酒飲めるレベルです。
個人的にはテールが好きです。
実はアルファードのほうが外観はカッコいいと思っていましたがサンセットブラウンの内装が欲しいがためにヴェルファイアにしたのですが、白のヴェルファイアに関しては個人的にはアルファードを超えてます。
【インテリア】
運転席ドアを開けた瞬間のサンセットブラウンの高級感、微かな本革の香り。
痺れました。
これも個人的な意見ですが黒内装よりブラウン内装のほうが高級感を感じました。
座り心地もよく、ナビやメーターなどレクサスに全く負けてないと思います。
そして三列目までくまなくおもてなし感がある。
サンルーフが一列目まであればとは思いますが天井も黒くてカッコいいのでよしとします。
【走行性能】
いざ走り出した瞬間に30を完全に超えた乗り心地、静粛性に驚かされました。
本当に静かで一日で嫁と何回「静かやなぁ」と言い合ったことか。
そして高速等で踏み込んだ時は30の時に感じてた力不足感は全くなく、力強く進んでくれました。
内装は言わずもがな。
プロドライバーとかではなくただの素人のおっさんでエンジンやら動力やらはよくわからないですが走行性能もすごいレベルが上がっていると思います。
【燃費】
そして更に驚かされたのが燃費です。
ハイブリッドの乗り方をちゃんとしたらカタログスペックに近い数字をたたきだせると思います。
30アルがガソリンでしたがリッター8くらいだったのでほぼ倍くらいの燃費で走れています。
まだそんなに乗ってないのですが、マイトヨタで確認したところ60キロ走ってリッター18.9だったのには驚かされました。
初めてのハイブリッド、燃費をよくするための運転は今までと全然違うアクセルワークなので新たな楽しみになりました。
目指せ平均燃費18!
【価格】
さて、ここまで良いことばかり書いてきました。
実際にいい車です。自分史上最高です。
ヴェルファイアに住みたいくらいです。
ですが、お値段が高いです。
自分は庶民なのでたまたま30アルが高価で買取してもらえたのと残クレで月々の負担は少なくヴェルファイアを楽しめるのですが、普通に考えてファミリーカーとしては高すぎです。
【総評】
使いきれないほどの安全装備、パノラミック、14インチナビ、デジタルメーター、乗り心地、所有欲、全てを満たしてくれているので価格は上がりましたが、結果的には大満足です。
アルヴェルは後ろに乗る車とおっしゃられる方もいると思いますが、運転する車としても十分に楽しめる最強のファミリーカーであると確信しました。
趣味がキャンプなので、これから遠出やキャンプやと最高の相棒でいてくれる存在です。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル > 2.4Z プラチナセレクション
よく投稿するカテゴリ
2022年3月6日 18:04 [1558841-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
|
2009年7月に購入。2.4プラチナです。
次男が産まれて1週間後に納車されました。
【エクステリア】
購入時はかなり気に入ってました。Rrテールを除いて・・・。Rrテールはアルファードの方が好みだったのでアルファード用に交換しました。
Rrバンパー・マフラーをDAMDに交換(LSテール)
その後、3-4年したのち後期使用にしました。あくまで見た目純正風に拘ってきました。
【インテリア】
400万近くだしてこのインテリアはちょっととは思いました。
【エンジン性能】
走る車ではないので十分です
【走行性能】
走る車ではないので十分です
【乗り心地】
ローダウン&21インチアップしているので悪いですけど、一番気にいらないのはたまに耳元からミシミシキシキシと音がするのが気に入らないです
【燃費】
街乗りで6〜8位です。高速11〜14位は走ります
【価格】
ちょっと高いなーとは思いました。インテリアの部分で
【総評】
13年目7万7千キロですがこれといった故障はありませんでした。2.4のエンジンはオイルの異常消費がありますが自分のは大丈夫でした。
定期点検は今まで全部ディーラーにて行ってます。その度にオイル交換をしています(無料なので)
今まででディーラーで交換したものは
ドライブシャフトのブーツ(左右)
Frのブレーキパッド位です。
後は車検の時に交換した方が・・・と言われたものがいくつかありますが、車検代も今迄そんなに高く付いたことはありません。
2年位前に右のスライドの開閉が渋り始めましたがスライドドアのベアリングにクレ556吹いたら良くなりました。
バッテリー等はネットで購入し自分で交換(3回)
故障らしい故障がないのでコストパフォーマンス最高です。
ヘッドライトとか何か色々な所を弄りましたが、結局は純正状態が一番しっくりきます。
このヴェルファイアで色んな所に旅行に行きました。思い出が詰まりまくってます。
気が付けば納車から12年以上経ち、次男が来月中学生になります。正直ヴェルファイアは三男坊のような存在です。
現状維持してまだまだ乗るつもりです。
ちなみに今年1月に査定したら85万円でした。13年乗ってもまだこの値段がつくのにビックリしてます。
20ヴェルファイアまだまだ現役です。
参考になった35人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2021年12月18日 07:12 [1529824-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
モデリスタエアロ付きが好みですが、自宅近くの道で現状でも入り方に持ってはする音が聞こえるので満足です。
【インテリア】
ベーシックグレードですが、価格以上の満足度です。
【エンジン性能】
特筆点はありませんが、何も気になりません。
【走行性能】
こんな形をしているのにも関わらず、びっくりするくらい普通に走ります!
【乗り心地】
16インチですので、120キロで少し荒れた道を走るとふわふわ感はありますが、満足してます。
【燃費】
4万2000キロで生涯燃費11.0です。
満足してます。
【価格】
値引きも考慮すると満足してます。
【総評】
こんな形の車が欲しい場合は試乗しなくて勢いで買っても後悔する事はないでしょう。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z A エディション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年5月15日 19:21 [1454149-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2年落ちの30系後期ZAを中古で購入しました。
購入まで皆様の口コミが非常に参考になりましたので、僭越ですが私も投稿させて頂きます。
車に関して素人且つ普通の会社員ですので、至らぬ点があれば申し訳ありませんが、ご参考にして頂ければ幸いで御座います。
【エクステリア】
満足してます。
アルファードの方がフロントマスクの評価が高く人気である理由は理解しつつ、(比較的)あまり乗られていない方が良くてヴェルファイアを購入しましたが、全くもって逆でした。
フロントもそこまでドキュンみたいな感じではなく、最低限のエアロが綺麗に配置されています。
リアもランプがシルバー(?)に統一されておりモノトーンが好きな私にはバッチシです。
【インテリア】
全体的に高級感はあり満足してます。
1列目のコンソールがかなり低い位置にあるのは気になります。ただ素材は悪くなく、違和感なく使える印象です。
2列目のコンソールはちゃっちい感じはしますが、あまり使わなそうなので気にならない程度です。
ツインサンルーフは当初必要性をあまり感じてなかったのですが、開放感があり室内を広く見せる効果もありそうです。
1点だけ上手く使えなかった点を挙げると、リアガラスのスモークが強いせいかルームミラーが暗くて見づらいです。
【エンジン性能】
悪くないと思います。
皆様のクチコミでは2.5Lでは弱いということも書いてましたが、街中や高速で普通に乗る分には全く問題ないと思います。
加速も滑らかで不足を感じることはありません。
【走行性能】
非常に良いです。
重心が高いので強風やステアリングで煽られることも想定していましたが、現状全く悪い面は無いです。小回りも想定より遥かに効くようで、特に交差点の左折が柔らかい印象です。(ハンドルが軽いからという面もあるかもしれません)
【乗り心地】
最高だと思います。
運転席は視点が高く、広く見渡せます。
またシートも柔らかく、アームレストも最適な配置だと思います。
助手席はたしかこのグレードだけロングスライドが可能で、チャイルドシートを使用する方には良いと感じました。
2列目もロングスライドが可能で、成人男性がオットマンを使って脚を伸ばしてもまだ余裕があるくらいスペースを取れます。
3列目もシートの柔らかさは○で、スペースの確保が充分にできるので不満はありません。
【燃費】
ラージサイズのミニバンなのであまり期待すべきでは無いと認識してますが、やはり良くはないと思います。
街乗り6km/L
高速で8〜9km/L程度だと思います。
【価格】
350万円
【総評】
総じて買って良かったと思います。
セーフティセンスが最低限(LTA.PCS.クリアランスソナー)、純正10インチナビ、フリップダウンなど付いてこの値段なら言うことありません。
御一読有難う御座いました。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z G エディション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年3月23日 00:16 [1435507-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
アルファードの人気が高くなってきているが、ヴェルファイア の直線的なデザインが好き
【インテリア】
操作しやすく高級感もあり大変満足。ヴォクシーのようにティッシュが収納できる2段式のグローブボックスが欲しかった
【エンジン性能】
非力と言われているが、確かに馬力は無いものの初めて乗ったCVTの出来が良いのか実用域では不足を感じることはないが、純正マフラーの音は改良を望む
【走行性能】
飛ばす車ではないので日常使用で不満を感じることは無い。
背が高く運転しやすい。
レーダークルーズもあり高速道路は静かで快適そのもの
【乗り心地】
重さもありフワフワしているが、峠道でなければどっしりとして乗り心地は良い
【燃費】
ストップ&ゴーを繰り返すことが多く日常使いでは6km/L、高速を多用し10Km/L、重たい車体としてはまずまず
【価格】
ひと通り装備も充実、安全装備も整ったLサイズミニバンとしては妥当なところだか、欲しい装備を付けるとZGエディション以上になってしまうのはトヨタらしくて好ましくない
【総評】
さすがのトヨタ品質、尖ったところが無い代わりにどこをとっても合格点。
ブレーキダストが結構スゴい、パットの交換時にはAftermarket品にしたい。
家族4人で乗ることが多いので、サードシートは以前乗っていたエスティマのように床下収納の方が2列目を広く使えた。2列目のエグゼクティブシートは両サイドの肘掛けが固定式のため圧迫感もありフラットにもならず、Zのリラックスキャプテンシートが良かった。
大きな車体は移動には快適だが、洗車が苦痛に…また、一部の機械式駐車場に入庫できないこともある(後輪より後ろが短くホイールベースが長いため寸法は入庫可能でもある)
約3年乗って故障もなし、高級感もあり、家族プラス友人を乗せても快適に移動できる。
定員での移動時でも積みきれなかった荷物もなくトランスポーターとしても満足な買い物ができたと思う
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2021年2月7日 09:53 [1419145-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2.5Z 8人乗り 202ブラック
サンルーフ コンセント ハイグレードコンソール コンビハンドル リアモニター Tコネナビ フロアマット バイザー
Dにてクラッツィオneoシートカバー
外注で15%スモーク
子供が出来たことからN-BOXから乗り換えを検討
チャイルドシート乗せて高齢のじいじばあばと一緒に乗れる車を選定し最終的に8人乗りのヴェルファイアになりました。
最初にトヨタにいった時エスクァイアかアルファードが見たいと言って向かいました。
Dにはヴェルファイアの試乗車がありまずそれを試乗。 中々かっこいいマスクしてるなと。
ヴェルファイアは正直あまり顔が好きでは無かったのですが近くで見ると結構カッコいい!
しかし商談はアルファードで進めていました。
Dの帰りふと回りを見渡すと道路はアルファードだらけ… N-BOXの時同じグレード色の車としょっちゅう被っていたのでうんざりしてました。
急遽ヴェルファイアに変更!笑
本題に戻るとまず試乗の時点で下位グレードの車の前に乗ってはいけない。 確実にノアヴォクじゃ物足りなくなる。笑 質感が段違いです。人間素直な物で良いのもが欲しくなるし後悔しない買い物にしたくなると思います。笑
2.5のエンジンもスムーズに回るし全然トロクサくない。 自分も最初この図体に2.5は無いだろと思っていたので意外でした。CVTのセッティングがいいのか初速からパワー不足感じませんでした。 待ち乗りでは困ること無いと思います。 たまに唸るエンジン音もお気に入りです。 前世代の2.4に乗ったことがあったのですが全然違うものでした。 あそこまでかったるくないです。
乗り心地も静かでゆったりしていてとても気に入ってます。
奥さんもかなり喜んでました。
運転しててもあー良い車運転してるなと思います。
インテリアも高級感ありいいですね。 程よい高級車って感じで好印象です。
取り回しはアイポイントが高いせいかかなり運転しやすいです。 軽自動車から乗り換えても30分運転して慣れちゃいました。
主婦の方がよくアルヴェル運転してるの見かけるけど凄いなと思っていましたが納得です。
燃費は7くらいですかね。この図体の大きさから考えたら良い方だと思います。
これからこの車で思い出を沢山作っていきたいです。
ヴェルファイア消滅の話しもでてますがかなり出来の良い車だと思います。
アルファードはみんなのってるからなー…と思っている方!ヴェルファイアもカッコいいですよ!
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2020年8月22日 22:01 [928716-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
外観 モデリスタエアロ装着 |
インパネ |
内装とイルミネーション |
![]() |
![]() |
![]() |
制震・吸音材施工 |
サイドビュー モデリスタエアロ |
リヤビュー モデリスタエアロ |
モデリスタエアロを装着しましたので、レビューを更新しました。
【エクステリア】
エアロタイプの押しの強さが嫌で標準ボディーにしました。先代との違いが微妙ですが適度な押し出しとブラッククロームメッキが下品になりすぎない様に鈍く光る感じが気に入っています。ただデザイン上斜め後方の視界が悪く駐車場等での目視で少し気を使います。
【インテリア】
高級な素材は使われておりませんが、ソフトパットや合皮が沢山使われており高級感があります。オーナーになり、よく見るとステッチが模様だったりする所があったりして残念な事に気付く部分も発見しますが、パッと見では全く気づきません。大衆高級車なので無理に本革等を使用せず耐久性を考慮したメンテナンスフリーな人口素材が使われておりトヨタらしい配慮です。またそんなところでも手触りはしっとりしており出来の良さに感心させられます。
【エンジン性能】
前車が3.5LV6でしたので、比較すると遅いですが120km/h以下で走る分でしたら、2.5L直4でもパワー静粛性共に十分です。必要十分なパワーと燃費が前より向上しましたのでうれしい誤算です。
【走行性能】
また、大柄ボディーですが足が柔らかい為か、ボディー剛性不足はあまり感じません。
高速での横風には少し弱く流される事があります。
バンドルのギア比が低い為多めにハンドルを廻す必要があります。
パワステはアシストがしっかり働き軽い力で操舵できますし中立時のインフォメーションもしっかりと感じられます。
【乗り心地】
リアがしっかり動き乗り心地が良いです。
綺麗な舗装路でしたら絨毯の上を走る感覚が味わえます。
【燃費】
高速通勤で平均14km/L
街乗りだと 8から10km/L位になります
サイズの割には悪くないと思います
【価格】
この性能だったらベースグレードなら安いのではないでしょうか?
上級グレードになるに連れて非常に割高になってます。
車で見栄を張らないのならXグレードがベストチョイスです。
オプションが高いです。
車内が広い為オプションが沢山付けられ、オプションだけで軽自動車1台分位掛かってしまいました。
【総評】
レクサスにはミニバンのラインアップが無い為、トヨタのフラッグシップミニバンです。
その名に恥じない良い車だと思います。
参考になった264人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2020年5月3日 19:25 [1205500-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
Xですが、私は気に入っています。
ホイールが16インチなので、これが気に入らない人はエアロを選んだほうが良いですね。
ホイールだけでそれなりにしてしまうので、後から替えるとお金が意外とかかります。
【インテリア】
Xですが、十分ですね。センターコンソールが小さいので色々便利です。
家族で思い出作りには最適なグレードだと思います。
【エンジン性能】
街乗り、高速共に何の不満もありません。
流れに沿って走るだけなのでパワー不足とは思えません。
【走行性能】
ハンドルが軽く、運転がしやすいですね。キビキビ走る訳ではないので何の問題もないですね。
運転支援のお陰で高速の疲れが全く違う。
【乗り心地】
足が動いてくれるので段差の突き上げも不快ではないです。フワフワな感じもあまりなく、ロールも少ないです。
遮音性が高く長距離でも疲れません。帰りの高速が怖くなくなりました(笑)
ノアで長距離をすると死ぬほど疲れたのですが、この車は支援機能を抜いて考えても疲れにくいです。
遮音性の高さ、ハンドルの応答性、微妙な振動が違うのかな? 後ろの子供も酔わなくなりました。
【燃費】
8〜9位です。Xは他のグレードより100キロ近く軽いので多分少しは燃費が良いと思う
【価格】
Xなのでコスパは良いと思います。逆に700万以上出すと不満も出てくると思います。
レクサスと比べると静粛性やその他もろもろ劣りますので、上位グレードはもう少し頑張ってもらうと良いかもしれません。
もしかしたら今後レクサスから出るかもしれませんので、そちらを期待したいですね。
【総評】
4〜600万の車として納得出来る内容だと思います。
めちゃくちゃ売れているのも納得ですね。
ノアヴォクと比べると明らかに1ランク、2ランク車格が上がります。ノアヴォクの上位グレードを検討している人はアルヴェルも試乗されると良いですよ。
不満な部分もあります。
デジタルインナーミラーの画質が荒い。値段を考えるとMOPナビの画面が荒く小さい。80万もするならパーキング・アシストもついて当然だと思います。後ヘッドアップディスプレイもあっても良いのでは?
時計が電波時計じゃない。 今どきあり得ません。
助手席が微妙に高い。私の足が短いだけかな?
LTAが若干フラフラする。これは他社はもっとひどい様なので現状では一番の出来の様です。今後に期待ですね。
パノラマビューのボタンがハンドルにない。手をのばすのが面倒くさいんですけど・・・
色々書きましたが家族を乗せて楽しく旅行するには最高の車だと思います。
次期型はさらに運転支援も改良されることでしょうから、今から楽しみです。
リセールも良いクルマなので次期型が気に入ったら多分買い換えると思います。
半年以上経ったので再レビューです。
主に不満点を上げていきます。
内装のカタカタ音ビビリ音が出ました。
具体的にはダッシュボード?カーナビのあたりからのビビリ音。助手席からのカタカタ音です。
私の場合は助手席の肩の部分を横から叩くとカタカタ音が再現されます。
メーカーナビの出来が悪すぎる。
道案内でメインの道路を案内せず、脇道を案内したりします。この車で知らない狭い道はキツイですわ。
アラウンドビューモニターも解像度が低く見にくい。一番肝心なコーナーの所がぼやけているのであまり参考にならない。
また、十字路などで使うコーナービューも画質が悪く人が歩いていてもモニターで識別できない事が多い。
80万もするのだから、パーキング・アシスト、フロントクロストラフィックアラート、ヘッドアップディスプレイ位つけても良いだろう。
メーカーのガラスコーティングはいらないかな。
結局、水垢がつくし、それなりにゴシゴシしないと取れないので8万は高すぎでしょう。
もっとさっと拭くだけでキレイになると期待してたのに残念ですね。
ACCが少しふらつく感じがします。あと特に気になるのは対面通行でACCを使うとセンターよりになって怖くて使えません。
ACCは長距離でめちゃくちゃ便利なので、もっと完成度を高めて欲しいですね。
16インチはやはりふわふわしますね。私は耐えられなかったので純正の18インチをヤフオクで購入して使っています。
かなり満足の行く乗り心地になりました。これならはじめからZを購入しても良かったかな・・・
文句ばかり書きましたが、それでも気に入って乗ってます。
また気になる所が出てきたらレビューします。
一年経って再レビューです。
気に入らなかった異音について ダッシュボードのビビり音はいつの間にか鳴らなくなりました。結果オーライです。Bピラーの異音は苦労しました。シートベルトの所の内装を外してフェルトを貼り直しました。フワフワ感はTRDドアスタビライザーブレースを付け良くなったので、気を良くしGzのフロントサスペンションメンバーブレース品番52255-76010を付けた事によりさらにフワフワが収まりました。
Dampersも良いですが、ボディ補強の方がお金がかからないのでお勧めです。スタビ25,000円メンバー7,000円位
遮音性が若干気になったので、インパネ周り、ラゲッジ、バックドアに吸音材を入れたら家族でも分かる位静かになります。吸音材を詰めるだけなら簡単なので検討に値しますよ。少し手を加えた事で不満がかなり減ったので今の所満足しています。
参考になった36人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z G エディション
よく投稿するカテゴリ
2020年3月8日 14:49 [1307999-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
前車80系ヴォクシー後期からの乗り換えで、2ヶ月経過でのレビューとなります。
購入したグレードはZ Gエディションになります。
【エクステリア】
ヴォクシーより一回り大きくなりましたが、乗っているうちにすぐに慣れました。ノーマルでも十分良い車ですが、エアロをつけると迫力が増します。
ミニバン以外からの乗り換えを検討されている方で自分で洗車される方は洗うのが大変かもしれません。
【インテリア】
高級感があります。
売れている理由がわかる気がします。
自然と扱い方が丁寧になります。
【エンジン性能】
至って普通です。不便な点はありません。
大排気量の車からの乗り換えの方は、V6を選ばれた方が良いと思います。
2.5だとヘッドカバーがありません…。
【走行性能】
街乗りはスムーズに走ります。
高速は未走行です。
Z Gエディションにしたので機能面でも文句なしです。
【乗り心地】
前車ヴォクシーよりもしなやかで良いです。
見晴らしも良いので、運転がしやすいと思います。
一言で言うなら「贅沢」。
【燃費】
今のところ6.8kmくらいです。
リセットは一度もかけていないです。
ほぼ街乗りでご近所使用の方はこの辺りの数字になるのではないでしょうか。
【価格】
たくさん値引きして頂きましたが、それでも高いです。オプションやナビやら何やらをつけていくと総額が凄い金額になります。
リセールが良いのでこの点は救いです。
【総評】
大変満足しています。
大切に長く乗っていきたいです。
一部、運転のあらい方やいき過ぎたカスタムされる方のせいか、悪い/恐いイメージが少しあるかもしれませんが、車に罪はなく、非常に良い車でおすすめ出来ます。
以上です。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,413物件)
-
- 支払総額
- 377.8万円
- 車両価格
- 366.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 918.0万円
- 車両価格
- 889.0万円
- 諸費用
- 29.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 202.6万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 770.6万円
- 車両価格
- 753.0万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 312.5万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 23.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
27〜4862万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
102〜736万円
-
10〜246万円
-
18〜319万円
































