| Kakaku |
トヨタ ヴェルファイアレビュー・評価
ヴェルファイアの新車
新車価格: 670〜1085 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 38〜1514 万円 (5,468物件) ヴェルファイアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ヴェルファイア 2023年モデル |
|
|
31人 |
|
| ヴェルファイア 2015年モデル |
|
|
255人 |
|
| ヴェルファイア 2008年モデル |
|
|
274人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ヴェルファイア 2023年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.23 | 4.32 | 51位 |
| インテリア |
4.18 | 3.92 | 45位 |
| エンジン性能 |
3.92 | 4.11 | 71位 |
| 走行性能 |
4.04 | 4.19 | 70位 |
| 乗り心地 |
4.30 | 4.02 | 41位 |
| 燃費 |
3.89 | 3.87 | 22位 |
| 価格 |
3.39 | 3.85 | 88位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル > プラグインハイブリッド Executive Lounge E-Four
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 11件
2025年5月10日 16:38 [1794783-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
前車エグゼクティブラウンジ2WDからエグゼクティブラウンジPHEVへ乗り換えです。
【エクステリア】前回に引き続きモデリスタ装着、マフラー部分が少し違うようです。
【インテリア】前車 エグゼクティブラウンジと天井、ハンドルが本木目になったくらい
シンプルで良いと思います。
【エンジン性能】EV走行でも動力性能には問題ありません、気持ちよい加速です
ハイブリッドに比べモーターの依存が強いのかエンジンも比較的静か
ですシステム出力306馬力あるので坂道とかでも良くのぼります。
スピードオーバー要注意。
【走行性能】 スポーティさはハイブリッドの方が軽い分感じられるかも?
重心が3・5センチ下がってると言うことなので悪くはないです。
【乗り心地】 ハイブリッドに比べ乗り心地は良くなった気がします。ゴツゴツ感が
減りました。
【燃費】 EV走行はガソリン換算でリッター辺り25〜35キロ(電気料金とかガソリン
価格で変動しますが1回充電するとガソリン2リットル分くらいの価格に
なるのでEV走行が70キロ走れたら2で割るとガソリン換算のおおよその
燃費は35キロになります)
長距離で1000キロ以上走るとEV走行の恩柄も少なくなり20キロ
くらいでした。
(実際は電気代がかかってるので換算すると19・2キロ位になります)
高速燃費はかなりいいと感じました。
【価格】 乗りだし価格は1200万弱と安くはないですが性能からみたら安いの
かも?
【総評】 妻がクラウンスポーツのPHEVに乗ってますが気に入ったので
ヴェルファイアもPHEVにしました。車重が違うクラウンスポーツと同じ
システムなのは残念。バッテリー容量増やしてほしかった。
後燃料タンクが60〜47リットルに減ったのは非常に残念
普段はそれで全く問題ないですが、遠出したとき航続距離は精々
850キロ位でしょうか? その他は殆ど大満足です。
参考になった39人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル > ハイブリッド Z Premier
2024年12月9日 19:48 [1820358-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
Zプレミアのハイブリッドとガソリンターボを試乗させて頂いての感想になります。
ハイブリッドもガソリンターボも巡航時は静かさに浸れる高級リビングのような乗り味でした。
ガソリンターボは、アクセルを強めに開けた加速時は、悪く言うと甲高いエンジン音がかなり入ってきて折角の高級リビングの様な雰囲気が台無しだと思ってしまいました。
良く言えばスポーティーさも兼ね備えた味付けで、1700回転からの伸びのある加速とエンジン音は、ミニバンでありながら走りもある程度楽しめると思います。
燃費7から9前後でハイオク仕様はちょっと…まぁアルヴェル乗る人はあまり気にしないかもですね。
一方ハイブリッドは、やはりエンジン音はやや入ってきますがマイルドな加速で、これぞリビングと言わんばかりです。
ドライブモードをECOからノーマルに切り替えると走りも一変しますので試してみてください。
燃費15前後でレギュラーガソリン仕様はエコですね。
乗り比べてみて、ELは運転手付きで後席に乗るのを主にしていると思いますのでパワートレインがハイブリッド一択なのを納得しました。
インテリアの造りや装備を鑑みて、もはや高いお金を出してまでレクサス買う意味が薄れてきたと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった59人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル > Z Premier
よく投稿するカテゴリ
2024年6月30日 17:52 [1858700-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
初めはノアやルーミーに似ていてイマイチかと感じましたが、前方からの流れるようなプレスラインや全体の塊感が筋肉質なシルエットが気に入ってきました。
トヨタらしく初見より徐々にカッコ良く見えるよく考えられたデザインだと思います。
【インテリア】
随所にソフトな材質やナッパレザーが良いです。
当初はオレンジ内装にしようかと思っていましたが、仕事でも使用するので黒にしました。ゴールドのステッチがよく映えて正解でした。
【エンジン性能】
ハイブリッドと迷いましたが、純粋な内燃機に乗れるのももしかしたら最後になるかと思いガソリンターボを選択しました。
パワーよりトルク重視のセッティングがこの車にあっていて良いです。4気筒と8速AT と相まってキビキビ走りますが吹け上がりが早いので落ち着きが少し無い印象です。
エンジンサウンドは4気筒なので良くないです。
【走行性能】
シャーシ剛性が上がっていて、ショックもよく動くのでミニバンでありながらサルーンの様な走行が楽しめます。
【乗り心地】
良いです、妻が2列目シートに乗った際30系に比べて格段良いと言っていました。
私は運転席以外乗った事ないです。
【燃費】
8.3km/l 良くはないです。
【価格】
まあまあ高いですね。
【総評】
良く出来た車です。
大事に長く乗りたいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年11月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 655万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル > Z Premier
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 8件
2024年1月12日 22:27 [1802296-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】ボディ色白を選びましたが、漆黒メッキとのメリハリが効いていて気にいっています。先代と違ってオラオラ、ギラギラはへりましたがシンプルで上品になったと思います。
【インテリア】白には黒内装が統一感あると思い黒を選びました。黒ならブラウン内装を選んだと思います。運転席周りの収納がもう少しほしいです。助手席のオットマン廃止で妻からは不満がでていますが、全体的にはよくなっていると思います。
【エンジン性能】ターボモデルですが、先代が2.5NAだったので加速が全然違いストレスはなくなりました。エンジン音は直4のそれなりです。
【走行性能】安全装備の進化で車がかなりサポートしてくれます。静粛性もかなりよくなっておりガソリンとは思えないです。
【乗り心地】運転は楽しくなりました。ターボは硬いと聞いていましたが、2列目の家族からも特に不満はでません。
【燃費】これはわかっていましたが悪いです。燃費を気にする人はハイブリッドがいいと思います。
【価格】最初はアルファードのZガソリンにしようと思いましたが、オプションつけてモデリスタエアロをつけたら見積り680万になってしまったのでそれならとヴェルファイアにしました。今の物価だとこんなもんですかね。
【総評】ミニバンに走りは求めない人もいるかと思いますが、燃費を気にしない人にはヴェルファイアターボおすすめです。
誰にでもは合わないし生産数が少ないので手に入れるのは大変ですが、所有する喜びがあります。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル > ハイブリッド Z Premier E-Four
よく投稿するカテゴリ
2023年12月18日 14:24 [1792901-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2023年12月納車 ヴェルファイアZプレミア(HEV-4WD)ホワイトパール
メーカーオプション:スペアタイヤ、寒冷地仕様
主な走行場所:北陸(11月〜3月頃までスタッドレス装着225/65R17)
【エクステリア】★5
かっこいいの一言。30系がガンダムみたいな(先進的?)デザインであった事と相反して、ずっしりどっしりとした落ち着いたデザインになったのはとても評価できると思う。
私はホワイトを購入しましたが、ブラックメッキと相まってものすごくかっこいい。
【インテリア】★4
とても高級感溢れる室内は快適そのもの。本革の柔らかい風合いとしっかり目にホールドするシートはかなり考えて作られていると思う。また、30系より自然と運転に集中できる包まれ具合。ハンドルも一回り小さくなっていて、回頭性に寄与していると思う。
ものすごくイイですよ。30系のネガをことごとく潰してきている。全く別物。
しかし、なんでもかんでもタッチパネルでのコントロールはいかがなものか。シートエアコンやハンドルヒーターなど物理スイッチをもう少し考えて欲しかった。とりあえずなんでも直感的に操作できず時間がかかる。慣れれば問題ないか。。。
また、インパネ付近の小物入れ的なスペース(ナビ下など)を作って欲しかった。あるとすごく便利なんだけどな。ドリンクホルダーに小物は入れたくないし。
あと、内装色はブラックを選んだが、天井も黒いし常夜灯も薄いし暗すぎて夜なんか全然わからない。
実車も見ずに買わなきゃいけなかったから、オプションのダークスモークフィルムまで貼ってしまった。今はブラウンが良かったかななんてすこーしだけ後悔しております。
上記の小さな不満で★−1としました。
【エンジン性能】★3
最近は寒いので燃費がやはり伸びなく、ハイブリッドでも7割方エンジンがかかっている。これは仕方ない所か。
また、エンジンが掛かった音は、結構な振動と共に室内にはっきりと侵入してくる。
こんなもんだと慣れればどうということは無いと思うが、もっと対策できなかったものか。。。
パワーはすごく上がった感じ。30系ではエンジンが唸って登っていた坂も、40系は自然にスムーズに登って行った。システム自体が凄く進化しているのを体感できる。
ともかく音と振動が残念だったので★−2。
【走行性能】★4
ハイブリッド4WDで車重は一番重い部類だが、ボディがしっかりしているのか足回りが良いのか、とても接地感があり凹凸をスムースにいなす。いやなボディの振られ方や上下の揺れは30系と比べ全くの別物。ただ、納車時からスタッドレスで純正の19インチではまだ走っていない。軽い17インチから重い19インチになった時の真価はまだ不明だという点で★−1。
上記でも書いたが、パワー感はすごく上がっているので体感的に重さはあまり感じないかな。フル乗車はまだしていないので何とも言えないが。
あと、初めて乗った時に一番ビックリしたのが、回頭性が非常に良いという事。スッとフロントが曲がりたい方向を向く。ボディの剛性なのかハンドル径が小さくなった事によるものなのかわからないが、とても重量級とは言えない味付けになっている。
かといって、高速道路では軽いことなく安全に運転できる味付けである。この点もかなり考えて作りこんであるなーと感心しました。
【乗り心地】★4
ワンボックスタイプにありがちな各所からのコトコトなどの異音も今のところ全く無い。
箱の剛性は十分体感できるレベルで上がっていると思う。足がちゃんと動いて衝撃をいなしている。
二列目がアルヴェルのハイライトだと思うが、徹底的に前期型のネガは潰していて総じて乗り心地は抜群に良いと感じた。
ただ、今は乗り心地の良いであろう17インチのスタッドレスなので、19インチ標準になった時にどう転ぶかわからない点で★−1としました。
【燃費】★3
冬なので期待とは程遠い結果に。総走行距離1.000?ちょい時点、満タン法で燃費9.6?/h・・・
あまり長い距離を乗っていない事も要因だが、ほんとにハイブリッドかと。いい季節になって燃費が良くなることを期待します。
30系2.5NAと比べて冬季燃費がほぼ変わらない事で★−2としました。
【価格】★4
下のグレードでコミコミ800万弱は高いよ、30系から値上げし過ぎだよトヨタさん。
でも、従来とは別物の車と割り切れば、案外妥当な値段かも。
あまり安くすると今度は母数が増えるので、また一部のやんちゃな人たちが評判を悪くする事も考えられるしなぁ。バランスって難しい。
今40系に乗れてる人たちは、納車したてでおおよそ大切に乗られているだろうから、ゆっくり走っていても皆さん優しく見守ってあげて下さい。
また、来年お買い得グレードが出てきた時、このZプレミアの立ち位置が微妙にならない事を祈ります。
【総評】
全体的な満足感は、価格も相まって非常に高いです。いや、逆に高くなきゃダメな値段でしょ。
また、細かいところは上記で色々書いたが、かねがね妥協できると思う。
あとはセンサーカメラの関係なのかフロントガラスが標準で撥水じゃなくなってたり、相変わらず低音が謎に響く音響だったり、JBLやDVDプレイヤーがそもそもオプションで付けられなかったり細かい点はありますが、おおよそ満足しています。
まだ機能的に理解していない点があるのでこれからゆっくり勉強したいと思います。
頑張って買った一般庶民の所感なので参考になったかわかりませんが、ご一読いただきありがとうございました。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル > ハイブリッド Z Premier
よく投稿するカテゴリ
2023年11月21日 15:48 [1770119-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
2023年9月末納車。1か月程乗りましたので、再レビューです。
アルファード 2015年モデル ハイブリッド S タイプゴールドIIからの乗り換えです。
【色・グレード】ハイブリッド Z Premier プラチナホワイトパールマイカ
velvet(物静かな)fire(情熱) =ヴェルファイアだそうです。
【エクステリア】
流石に力を入れている。
ブラック部もブラックメッキや塗装を駆使し、表情に変化をつけている。
若干色味がさみしい感じがするのでイルミネーションのみ追加しました。
たぶん今後のマイナーを見越した部分を随所に感じる。
サイドイルミネーションをOPで付けました。
デザイン的にマッチしていて良かったですが、発光はいらなかったかも。
30アルファードと比べると今風になったといった感じで、高級感自体はそんなに変わらず。
前がかなり後期モデルだったので、逆にシンプルにも感じる。
【インテリア】
内装はすべてブラックで統一。ブラウンは明る過ぎて落ち着かないと判断。
イルミネーションやアクセントメッキなどがあるので真っ黒という訳ではなく、スポーティーで良い感じです。
部分的に30系よりもすっきりとしていて好みが分かれそうです。
若干安っぽくなった部分も多いかな。
ちょっと気になったのが、2列目以降への乗り込み時の段差。
ステップの位置か高さの関係か、乗り込みにくくなっている。
【エンジン性能】
エンジン性能は30系からそこまで進化を感じない。
ハイブリットアシストがあるので、パワー不足を感じる場面も無い。
【走行性能】
加減速はやはり苦手。グンと来るような加速を体感する車種では無いです。
30系よりもボディ剛性を感じ、ロール感が減り安定感は確実に上がっている。
視界が30系よりも良いのでストレスが減った点は良かった。
【乗り心地】
19インチのタイヤからくる直進安定性、グリップ力。ロール感の少ないコーナリングが出来る。
反面、若干走行音が大きく、ボディーの静寂性を打ち消している。
また路面が悪い時の突き上げ感や段差、路肩に乗り上げる際の衝撃は30アルファードよりも強く感じる。
突き上げ感の終息は40ヴェルファイアの方が早い。
これはまぁタイヤサイズからくる要素が大きくトレードオフだと思う。
アルファードは人を乗せる車、ヴェルファイアは若干乗る車に寄っていると思う。
【価格】
気になる要素はここでしょう。性能以上の価格UP感は当然感じる。
(30系よりもサブスク的なオプションモリモリなので維持費込みで計算すべき)
【総評】
やはり価格と維持費、盗難対策がネックになる車。買った後も盗難の心配は常に付きまとう。
月々のサブスク的要素が5年で切れるので、その時期が買い替えの目安になりそう。
見た目がどうしてもという方以外はアルファードで良い気がする。…のが本音(笑
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年9月
- 購入地域
- 三重県
- 新車価格
- 690万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル > Z Premier
よく投稿するカテゴリ
2023年10月23日 12:44 [1771838-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
アルファードと基本骨格は共有するものの、うまく個々のキャラクターを使い分けたデザインで、TOYOTAマジックを感じるところです。更なるマジックはモデリスタを装着した際に味わうことができます。
【インテリア】
サンセットブラウンを選択しましたが、ルーフなどにブラックをあしらい、ツートンカラーを上手く使い分けています。フリップダウンモニターやJBLがMOPで選択できなかった点は唯一の不満です。
【エンジン性能】
全体的に4気筒エンジンのガサツさを感じずにはいられませんが、街乗り程度ですと車重を感じさせずに走行可能です。高速道路の走行も安定感がありますが、エンジンサウンドや高回転の伸びなどは期待したらダメです。
【走行性能】
二列目メインの乗車ですが、ドライバーがスポーツカーのような走行をしだすと注意すると思いますし、そのような使い方はTOYOTAも想定していないでしょう。
【乗り心地】
ノーマルですと問題と感じる部分はなく、二列目は新幹線のグリーン席さながらの寝心地です。ローダウンと大口径ホイールを装着した際、どうなるかですが、見た目も大事ですから、乗り心地は譲歩するかもしれません。
【燃費】
燃費がよい車で、リセールバリューが低いものと燃費が悪い車でリセールバリューが高いもの、どちらを選ぶか問われた際、後者を選択する環境に優しくない人間です。
【価格】
数十年前の所得水準においてけぼりにされた国内では、高いと嘆く方が少なくないと思いますが、海外の価格と比べると、TOYOTAに感謝したくなります。
【総評】
車を買って相当な年数を乗る、あるいは乗り潰すという方には不向きな車ですが、ある程度の期間で手放せる環境ですと、幸せになれるであろう車です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル > Z Premier
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2023年10月17日 18:50 [1770178-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】黒ですがメタリック入りのキラキラした色の方が好きですが、まあ好きな感じです。
【インテリア】サンセットブラウン。色々とコストダウン?と感じるところがあり少し残念。あとメーター周りは乗るたびに残念な気持ちになります。30のが好きだった。デジタルインナーミラーをドラレコ一体型にして欲しかった。シェードは良い。
【エンジン性能】エンジンパワーでターボにしましたが、パワーは良いけど音にガッカリ。メーター見てエンジン音聞くたびに前の車に戻りたいなと思います。笑
【走行性能】少し固めなのが好きなので問題なくハンドリングは軽快でバンなら上等かなと。クルーズが賢くなってると思います。
【乗り心地】30より通常は静かになってます。奥さんと子供は前の2列目のイスの方が広く感じると言ってますね。でもエアーがあるので○!
【燃費】郊外、高速がほとんどでV6より良さそう。アイドリングがあるとV6はみるみる落ちるけど、今度のは大丈夫でもっと伸びそう。今10.5キロほど。V6でも10.5くらいでした。
【価格】少し値付けは高いような気がします。
【総評】130万円ほど追い金して買い換えましたが、買い換えなくても良かったかなと思います。メーターとエンジン音に萎えてます。モニター集中スイッチがめんどくさい。物理スイッチ欲しい。
勝手レビューすみません。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル > ハイブリッド Z Premier
2023年7月1日 23:56 [1732814-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】無難にまとめている。
【インテリア】旧型に比べ操作系をシンプルに纏めていてカッコよい内装である
【エンジン性能】【乗り心地】HVを試乗したが、加速時のエンジン音がうるさい。室内に高級感があるだけにバランスが悪い。私の様なうるさい客のために過去のモデルはV6エンジンが設定されていたのだと思うが。。
4気筒エンジンでもエクストレイルやアウトランダーの様に静かなエンジンはあるので低いレベルで割り切ることなく頑張ってほしい。
【走行性能】試乗のためよくわからない
【燃費】不明
【価格】ビックリポン
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル
2023年6月25日 19:37 [1729362-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
ゆとりとダイナミック感に溢れた運転感覚
外観は、筋肉質になった印象です。
グレードはZハイブリッド
ドライブフィールは先代よりそんなに変化はありませんが、
高速巡行すると、顔がにんまりしました。
さらに、一体感があるといいますか、低速域のトラック感はやっぱりあります。
スタイル同様、威風堂々で、アルファードより筋肉質なので
ヴェルファイアのほうが売れたりして・・・
上質な乗り心地で操縦安定性がとても高く、どこまでも遠出行けそうです。
室内の質感は、やばいです。
ロールスロイスはいいすぎですが、価格がかなり高くなったのでその分あげてます。
物価高騰の分も値上げされます。
今回は周辺10分しか乗れませんでした。
他の方も待っていたので、落ち着いたらゆっくり乗ってみます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2022年2月27日 22:02 [1369771-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】アルファードの人気が高いようですが、自分はこっちの方が好き。アルファードはグリルのオラオラ感が好みではなかったので。
【インテリア】
不満は、運転席、助手席周辺の収納が少ないことぐらい。
家族4人のスキー板を車内天井に吊り下げてもじゅうぶん広い!
【エンジン性能】
不満なし。
【走行性能】
不満なし。
【乗り心地】
良い!(但し比較が80系ヴォクシーなので参考にならないかも。)
【燃費】
街乗り7〜8kmぐらい。ガソリン、2.5L、このサイズなら妥当かな。
【価格】
この価格なら妥当でしょう。
【総評】
一年半乗ってますが、家族全員満足してます。
参考になった35人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > ハイブリッド ZR
よく投稿するカテゴリ
2021年10月16日 19:47 [1307188-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
後期モデルを購入し納車から2年経ちました。
前車20系後期の2.4Zゴールデンアイズからの乗り換えです。
【エクステリア】
前記モデルに比べてグリルのメッキがスッキリとして20系のエアロタイプに近くなって少しお上品になったこともあって好みです。トヨタのデザイナーがダンベルをイメージしたとのことでその理由が何となく理解できます(笑)
ヘッドライトは3眼シーケンシャルウインカーを付けました。ヘッドライトの自動での動作は本当に便利です。
ちなみに後期アルファードのエアロモデルはほうれい線が付いている様な顔に感じます(笑)
【インテリア】
良くなりましたね〜!ドアの厚み、センターコンソール、メーター周り等など…車格が2-3クラス上がった感があります。
【エンジン性能】
2.5Lガソリンエンジン+ハイブリッドモーターと共にE-Fourのせいか個人的にエンジンパワーは充分ですね。スムーズな立ち上がりであり高速道路でも余裕があります。
【走行性能】
これが一番気に入りませんね…
例えば1人乗車で80km/h超えの頃から車体がフワフワと浮き上がるような感覚となり、怖くて仕方ありません(汗)高速道路では強い横風に吹かれると車体が傾きハンドルが取られるような感覚があり、ギャップ超え時の車体収束が悪くて更なる恐怖感(汗)
あれこれ悩んだ挙句、スポーツサスペンションに交換しました(笑)
【乗り心地】
ふわふわですね(笑)ロールも大きいです。
硬い足回りが好みだと困惑すると思います(笑)
【燃費】
前車比で1.6倍強くらいですかね。
高速走行も含むと13km/L
でもガソリンスタンドに行く回数が減るので楽になりました(笑)
【価格】
やはり高額ですね(汗)
【総評】
後期モデルとなりトヨタセーフティセンスが追加となりました。
運転支援システムとしては特にレーダークルーズコントロールはとても楽々!
前車比ではコーナーセンサーもどこが鳴っているのかもディスプレイで分かるので擦ることも無さそうです(笑)
室内もとても広いので人も荷物もたくさん乗せられます。送迎や運搬にも重宝してます(笑)
購入時にハイブリッドかガソリン車か迷うと思いますが税金面とその他付加価値を考慮するとハイブリッドも悪くは無いと思います。
エンジンパワーやE-Four、ガソリンスタンドに行く頻度等のメリットを感じています。
参考になった18人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > ZG 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年3月31日 20:09 [1438196-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ヴォクシーに似てるデザインではあるが、見比べるとやはり違います。
アルファードとの比較では外観の違いのみですが、グリル周りで好みが分かれる所だと思います。
【インテリア】
Zグレード以上を買わなければ、ヴォクシーでも良いです。このグレードからやはりミドルクラスとの差を実感します。
【エンジン性能】
車重からするとV6モデルでないとパワーは不足すると思います。
【走行性能】
スポーツカーでは無いので、そこは割り切りが必要です。傾斜がある所を斜めに入ると結構揺れます。
【乗り心地】
ミドルクラスの車に比べれば良いですが、やはりセダン等には及ばないです。インチアップすると揺れはマシになりますが全高が高く重心の影響はやはり受けます。
横風にはやはり弱いです。
【燃費】
ハイブリッドでも実質12前後。車重を考えれば及第点。ハイブリッドはかなりエンジンパワーを抑えている印象。
【価格】
ハイブリッドを買うとかなり高額。Z"Gエディションあたりがコスパ的には買いで、バランスが取れている。リセール考えるならZ"Gがベストバイ。正確な値引きは忘れました。
【総評】
十分な高級ミニバン。
安くは無いが、ヴォクシー、ノアクラスを買って後悔しそうならアルファード、ヴェルファイアを買う人が多いのは納得出来る。
今のところ、このクラス買うならお勧めは出来ます。
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z G エディション
よく投稿するカテゴリ
2021年3月19日 10:03 [1434390-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
20系2.4プラチナセレクションからの乗換です。納車後8ヶ月経過したレビューを投稿致します。
なお、ヴェル贔屓の表現があるかと思います。
【エクステリア】
全体的に悪くは無いです。他の方の指摘の通りフォグランプ部分の虫コナーズデザインは前期よりも変更されたとはいえ他のデザインにならなかったのか・・・と思うところはあります。
シーケンシャルライトも個人的には好きです。まだ高価な車にしか搭載されていないイメージがありますが、評価は大きく二分されますね。
エアロパーツを付ければ厳つくなりますが、ノーマルでも十分かと思います。
【インテリア】
20系よりも華やかで重厚感があり高級になりました。
以前はウッドパネルも採用されていたもののどことなく無理矢理感があり浮いた感じでしたが、全体的にまとまりが出て個人的には好きです。パワーシートも良いですね。
ナビ周りのパネルがシルバーで悪くはないのですが、個人的には黒ベースが良かった気がします。
シートもアルカンターラのファブリックから合皮になり一層高級感が演出されます。
見た目は高級感あふれますが、初めての合皮シートで浮かれていましたが合皮特有のシートの滑り感と夏場の蒸れが少し気になるのと何より擦り傷が簡単に付きそうで気を遣うことに気づきました。
ベンチレーション機能は素晴らしいですね。夏の蒸れと冬の冷たさをカバーしてくれて凄く有難いです。
収納スペースは細やかな気配りが感じられつつ、ミニバンの割に物足りない感じがします。
ダッシュボードももうすこし大きくないと車検証と取説ですら入りかねる状態。
できれば車検証+取説+ティッシュボックスは入るだけのスペースがあれば良かったですね。
ティッシュをシートに置く車ではないので余計に感じました。
AV系統が標準装備のDA+派生ナビかMOPのプレミアムサウンド付きナビの二択がどうも納得いきません。
外付けナビの選択肢が無い(アルパインなどショップ対応で無いと難しくハードルが高い)ので、仕方なくMOP+リアモニター+デジタルインナーミラーを選択。
JBLを謳っており車の中で聞くには悪くないレベルですが、個人的には日産のBOSEシステムの方が好みです。
そして音質調整が大まかすぎてビックリしました。これでこの値段か・・・。
ただTコネクトから自動アップデートは便利です。ナビガイドもメーター液晶にも表示されるので便利機能は良いと思います。etcやVICSももれなく付いてくるので手間いらずですがお値段以上かと言われれば謎です。
【エンジン性能】【走行性能】【乗り心地】
初期型と比べ劇的に改善され剛性と静粛性が向上しました。
LTA機能が想像以上で良いですね。センターラインから外れたと認識したときはハンドルに感覚がありますのでわかりやすくこまめなハンドル修正が軽微で楽です。
クルコンもレーダー式へと進化し、ここまで進化したのかと驚きました。
ただクルコン時のブレーキがかかるタイミングが車間距離を長めの設定にしていても遅く感じヒヤッとすることがあります。
乗り心地もセダンに近づきフワフワ系ですので、めまいを持つ方にはダメかもしれません。
ただセカンドシートは絶対乗り心地良いだろうなと思います。
普段は基本エコモードで運転しますが、ON時は加速は全体的にセーブになりますので乗車人数が多いときや高速走行・エアコンの効きが悪いときは通常モードがオススメです。
アイドリングストップは一瞬注文時悩みましたが無くて正解。
あの不快なエンジンのオンオフと後のバッテリーコストを考えれば不要です。
排気量は3.5に越したことはありません。乗り比べをすると違いは歴然です。
特に高速走行時はパワーが違います。自分の用途・コストを考えると2.4で十分です。
当然ですが安定性重視の自分にはもってこいです。大きくどっしりしたヴェルは言うこと無し。
走り云々に物足りないならブイブイ走る車をどうぞという感じでしょうか。
【燃費】
ミニバンですので期待もしていませんが、エコモード・クルコン併用で街乗り9?・高速10.5?。
前期は街乗り8.5?・高速9.5?が精一杯でしたので若干改善。
急加速等はせずの値ですが、まぁブイブイ走ったりキビキビした走りを楽しむ車種でもないので時折追い越す程度でこの値は上出来だと思います。
ハイブリッドを選択したとしても+1〜2程度とのことですので、高速道路を走行する機会が多くない場合は十分ですね。
【価格】
一言で『高い』です。前期と比較しても車両・オプションと供に値上がり感が否めません。
ただ自分の理想もあったので、
?MOP色
?アクセサリーコンセント
?プレミアムサウンド付きナビ+電動リアモニタ+デジタルインナーミラー+TVコントロール
?ツインムーンルーフ
?インテリアイルミネーション(フロアのみ)
?フロアカーペット
?Aftermarket製ドライブレコーダー
?ボディーコート
を足すとOPだけで110万超えで総額610万以上でしたが、交渉の末下取込み500万ちょっとまで頑張って頂きましたので即契約となりました。
【総評】
今回の乗換は決断まで色々と考えることもあり成約まで約5年の月日がかかりました。
愛車との別れが辛くなると言いつつ、現実的には乗り出しから10年が経過し劣化も目立ちはじめたこと、統廃合により後期が最後の車両になるかもしれないことを考えるともう今しかないと決断し、ほぼ妥協すること無くOPもつけての成約となりました。
その分現車には愛着もひとしおです。
私はバスが好きなのでマイカーも当然ミニバン一択。なのに一人で乗ることが殆どのためミニバンを乗ることだけでも贅沢な買い物です。実際営業の方も当初『お一人なのにミニバンですか?』と驚いてましたが、ミニバン愛はまだまだ尽きそうにもありません。
消耗品と考えると決して安い買い物ではありませんが、買うと愛着も出ますので余計にカッコいいですね。
大事に長く乗り続けたいと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年9月1日 20:54 [1362620-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
・購入後約1年(走行距離1500km)経ってレビューさせていただきます。後期改良前のZ(7人乗り)ですが、参考になれば…。
【エクステリア】
・色々言われてますが…私は現ヴェルのエクステリアは意外と気にいってます。ただ星一つ減らしたのは上下二段ヘッドランプ部分の下段部分はコーナーリングランプのためだけにあのレンズ部分はどうなの?と。(Zにはコーナーリングランプも付いてませんが…)ちょっと無駄な…勿体ない感が半端ないですね。
・リアランプはアルファードより気に入ってます。アルファードのリアランプは20系よりノペッとしてメリハリ無い感じがイマイチです。ヴェルに購入を決めた決め手の一つとしてバックランプの意匠です。バックフォグの位置も抜群です。
・以前乗っていた20系後期アルよりボディの鉄板(鋼板)?が薄くなってる感じがします。ドアの閉まる音も全然違いますね…誰か気のせい、と言って欲しいです。別紙?でも薄くなっている様なことは記載されてましたね…。内装と安全装備が良くなった分、ボディがコストカットされて単に利益追求を求めての事であれば悲しいですね…。重量と燃費の問題かな?
【インテリア】
・運転席周りは一部を除けば合皮仕様で豪華になった感じがします。ただ、高級ミニバンを謳うならもう少しコンソールや後席のドアパネル・テーブルなどグレード問わず細かいパーツは統一感を出して欲しかったです。
【エンジン・走行性能・乗り心地】
・私的には20系の2.4と比べるとたったの0.1Lですが、ずいぶんゆとりが出来たように思います。ガソリンタンクも60Lから75Lに大きくなったのは長距離で走るには有難いです。エンジン音も20系2.4よりマシになった感じがします。平地の通常走行では2.4より静かになった印象です。あと購入した決めての一つとなったダブルウィッシュボーンサスは素人の私では判別しにくいですが、固くもなく柔らかくもなく特に家族から気分悪いなどの声は聞かないので問題ないかと…。20系の時は親戚知人や色んな方々からの情報で酔って吐いたりなどの意見を参考に納車時にビルシュタインに変えましたが、30系は今のところ足周り変更は不要なようです。ただタイヤとホイールハウスの間が気になるので3cmほど落としたいですが…お金が(笑)
【燃費】
・街中では5〜6km位、高速では10〜11km位でしょうか…重量のあるミニバンは多少エンジン性能が良くなってもこんなもんでしょうか。燃費は20系の時と変わりません。
【価格】
・安全性能や多少のクオリティアップが価格上昇の起因になっているのはやむを得ないと思いますが…結構値上がりした印象です。改良後もDAが付いたといえ20系から見ると更に値上がってますね…(悲)。フルモデルチェンジ後は出来れば細かい部品・パーツから安さを感じさせないようにきめ細やかな仕様(装備)にして欲しいですね。
【オプションと後付け】
・アルパインBIG X11(EX11Z-VE)とリアビジョン、3カメラ(フロント・サイド・バックカメラ)、2.0ETC(アルパイン製)
・スピーカー:カロッツェリア(前後)
・寒冷地仕様(リアフォグほか)
・ツインムーンルーフ
・デジタルインナーミラー
・デュアルパワースライドドア
・モデリスタエアロ(前後)、シグネチャーイルミブレード、デュアルマフラー
・黒木目調ステアリングおよび黒木目調コンソール
・ドアカーテシーランプ(シェアスタイル)
・本革アシストグリップ(純正)
・本革シフトゲートサイドパネル(純正)
・合皮フロントドアアームレスト(純正)
・TRDプッシュスタートスイッチ
・TRDアルミペダルセット
・TRDアルミホイール WEDS LEONIS MX 18インチ
・タナベ ストラットタワーバー
・cusco パワーブレース(リヤメンバー)
・Spycytune合皮シートカバー
・LEDウイングミラー(Silkblaze)
・各種LED照明交換
・内装/外装パーツ各種
※大体はディーラーに納車時に無理言って脱着して貰いました。
参考になった11人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,468物件)
-
- 支払総額
- 397.3万円
- 車両価格
- 387.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 502.8万円
- 車両価格
- 488.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 380.8万円
- 車両価格
- 369.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 86.0万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 14.5万km
-
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 81.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜9176万円
-
20〜671万円
-
28〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
97〜736万円
-
14〜256万円
-
14〜319万円



















