| Kakaku |
トヨタ ヴェルファイアレビュー・評価
ヴェルファイアの新車
新車価格: 670〜1085 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 28〜1514 万円 (5,385物件) ヴェルファイアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ヴェルファイア 2023年モデル |
|
|
31人 |
|
| ヴェルファイア 2015年モデル |
|
|
255人 |
|
| ヴェルファイア 2008年モデル |
|
|
274人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ヴェルファイア 2023年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.23 | 4.32 | 51位 |
| インテリア |
4.18 | 3.92 | 41位 |
| エンジン性能 |
3.92 | 4.11 | 70位 |
| 走行性能 |
4.04 | 4.19 | 67位 |
| 乗り心地 |
4.30 | 4.02 | 39位 |
| 燃費 |
3.89 | 3.87 | 22位 |
| 価格 |
3.39 | 3.85 | 89位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル > Z Premier
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 7件
2025年10月19日 07:47 [1991385-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
30アルファードに乗ってましたが外観がヴェルの方がカッコいいから選びました、最初は白で契約しましたがすぐに黒に変更やはり黒が良い
【インテリア】
アルファードにはないブラウンのシートが選べるのが更に良かった申し分ありません
【エンジン性能】
ターボ良いですね
【走行性能】
何の文句もありません
【乗り心地】
ハイブリッドのように静か
【燃費】
ターボですので良くはないですがわかって買ったので文句はないです
平均8.7ぐらい
【価格】
750
【総評】
やはりエクステリアが好き(╹◡╹)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年1月
- 購入地域
- 徳島県
- 新車価格
- 670万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル > Z Premier
よく投稿するカテゴリ
2025年10月19日 00:07 [1886745-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
リセールなどの概念は考慮していないコメントですのであしからず。
【エクステリア】
フルGRオプションにしたので、ボディデザインは文句なしです。
ただ、想定していましたが235/45という微妙な20インチなため
どうしても、50万円の価値が見出せません。
20系G'sのようにローダウンされていないため、タイヤ直径で隙間を埋めに来てる感じです。
なぜに、エアロがGRなのに、ホイルは純正19インチのままのものが多いのか、わかった気がします。皆さんよく見ていらっしゃる。
ホイルは、Aftermarket品を検討されることをお勧めします。
【インテリア】
いたるところを本革?で仕上げてあるので、吸盤式だの両面テープだのは制約が多くやや困ります。
2列目足元の収納:折り畳み傘も入りません。無駄な引出しです。
2列目3列目ルーフの収納。ソフトティッシュボックスが入りますね。
運転席の眼鏡収納は、カタカタ音がしていらつくので入れられません。工夫がいります。
【エンジン性能】
20系の3.5LV6と比べてもスポーティーさは皆無です。
同じ800万を費やすなら、程度の良い30系の後期V6にしたいです。
パドルシフトのレスポンスは激悪。
Bモードで引っ張れますが、使い分けがいちいちだるいです。
エコモードでも、いざとなれば踏めばすすみます。
かといってノーマルモードは全体的にレスポンスは良くなりますが、うるさいばっかりです。
トヨタの2.4ターボは音色が非常に悪い。
【走行性能】
セーフティー機能をすべてONにしていると、自分で運転している感覚はありません。
制御が入りすぎて、車の鼓動を感じることは全くありません。
乗せられている感満載です。その代わり、事故率は圧倒的に減少すると思われます。
エンブレ制御が弱いため、勝手にブレーキがかかってる事案が多いです。
今話題のオートクルーズで走行している最新車はブレーキランプがやたらつく問題に結びつきます。
アルヴェルはメーター画面でブレーキランプの動作が確認できますので、ここでブレーキかけとんのかーー!ってのが良くわかります。エンブレ制御積極的に使えよって思います。
ATが何速に設定されているのかわからないのが、ちょっと不便です。
ここ最近4から5?か3から4?に変化するときにATショックを感じるので違和感をかんじます。軽いノッキングが入ります。次回点検で確認事案です。
【乗り心地】
G'sは固さが魅力でしたが、40系ヴェルは想定より、ハンドリング操作の時の揺れ戻し、前後のゆれも気になります。
ボディ補強とショックアブソーバーの性能のおかげか、おさまりは早いですが。
高速運転中は一人だと眠たくなる揺れです。LMに展開しやすくベース設定しているとしたらこの価格帯になるのは当たり前だなと感じ始めました。
扁平45と40は結構違うように思います。
20系G'sは245の40で19インチ
40系は235の45の20インチ
それぞれ、既定の空気圧が240から270になっていることから、何かしら思惑は感じますが
G'sの特等席は運転席ってのが、わかった気がします。
下取りに出さなければ買えなかったので、手放しましたが、できることならG’sは置いておきたかった。嫁と後悔ばかりしています。
ブレーキは毎度毎度のあまあま。聞かせたいときには結構奥まで踏み込まないといけないのでほぼ急ブレーキ。この味付けは10・20系から変わらないというかトヨタが全車そうなんですよ。嫁のアクアも。これが、日産から乗り換えたドライバーの話題になりやすいポイントの一つですね。中間域の効かせ方がへたくそなんですね。
【燃費】
20系V6と大して変わりません、まだ2000kmも乗っていませんが。
街乗りで6から8.高速で10かな。
訂正>高速だとオートクルーズ法定速度+10で12台になります。
街乗りは6、市街地は8、高速は12 上出来ですね。」
【価格】
いろいろ制約が多い中、不満が残ります。30系を深く味わっていませんのでわかりませんがYoutubeなどをみると、全然よくなったという内容をよく見かけますが。
EL以外選べない14インチの後席モニタや、認識制度の悪い音声操作。
インナーディスプレイの画質の悪さ。
様々な設定項目の探しにくさ。
TVはチャンネル数はすぐ出ますが、番組タイトルの表示までのステップが多いので不便極まりないです。
なにより、強制残クレなので、頭金をMAXつっこんでも、毎月12000円の利息を払わされる商法。これは、消費者生活センターへ駈け込んでよいと思うのですが。なぜ、許されるのでしょう?
>これは許されないでしょうね報道通りです。ディーラーが途中解約はダメと言っても、トヨタファイナンスに直接連絡すればいつでも一括清算できるので、そちらから手続きを進めましょう。
【総評】
お勧めは、2.4ターボハイブリッドの設定か、予算が許せばPHEV。
ただし、これまでV6に載ってきた方については、ターボに楽しさは感じないと思われます。。遅いうるさい。ターボのかかるタイミングが露骨でちょっと気に入らない。
鉛バッテリも奥深くに設置されており、ディーラでの交換は5万円かかります。
素人は腰を痛めるというか、車体にもたれかからないと外せない位置なので、傷や変形のリスクがあるので、個人での交換は困難と思われます。
いろいろと細かいことを書きました。また、不満点をメインに記載しましたのが、個人的には900万弱の車かといわれるとちょっと、、、どうでしょう。。。。
利息も入れると、1000万弱。誤差といえば誤差ですが。
あと、寒冷地仕様は自動車道を走る機会がある場合は必須です(沖縄を除く)
雨の日は、すべてのカメラレンズが水滴で汚れ安全機能が役に立ちません。
走行中にレンズを拭けと出ますが、ふけるわけないでしょ!?レンズコーティングを撥水けいから親水系に変えたらだいぶましになりました。
さて、E53 エルグランドがでたらどうなるでしょう。
。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年7月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 655万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった47人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル > Z Premier
2025年10月4日 11:21 [1988965-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
下品。
マイルドヤンキー好む感じ。
総じてダサい。
【インテリア】
価格の割に安っぽい。
【エンジン性能】
普通
【走行性能】
走っていてつまらない。
【乗り心地】
普通
【燃費】
悪い
【価格】
高い
【総評】
乗ってる人が輩みたいな人が多い理由がなんとなく分かりました。
トヨタ車全般に言えることは、ダサい。そして車好きな人は選ばないだろうなという事。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年7月16日 13:16 [1975442-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】偶々良さそうなハイブリッドのエグゼクティブラウンジ(外装コンディション5点満点)を発見し、思い切って10年落ちの中古車(2015年式・5万キロ未満)に手を出してみました。決め手は前期型V系ノーマルボディのスタイリング・パッケージ(販売店OP)。30系ヴェルファイアの外観の中では一番良いと個人的に思います。エグゼクティブラウンジに最適。
【インテリア】三人家族なので、二列目エグゼクティブ・ラウンジシートは妻子に好評。二列目のエグゼクティブ・ラウンジシートのスライド量が左右で異なる。右側の方が微妙に短い(ワンノッチ程度)。二列目のシートレール取付部位の剛性が不足して振動が増幅して伝わる事がある。対応策として制振合金ワッシャーを用い、前後にCOXボディダンパーを奢り、20系G's純正部品のフロント メンバーブレース(52255-76010)を装着したら改善した様に感じた。エグゼクティブ・ラウンジシートが重過ぎるのだと考えられる。
【エンジン性能】熟成のTHS2は秀逸で、燃費以外にもメリットが多い。ハイブリッドの走り始めが実用的かつスムーズで、シームレスな走行感覚がストップアンドゴーの多い日本特有の事情に最適な選択と思われる。
【走行性能】如何にも立派な図体だが、日本での使い勝手に努めて配慮されたパッケージング。確かにボディ周りは大きいが、目線が高い上に前後左右のカメラやソナーも有って見切りが良く、小回りもきくから取り回しが良い。
2015年式時点での、電子デバイスの出来の良さにTOYOTAの本気を感じる。レーダークルーズコントロールの制御が優秀で実用に足る仕上がり。新世代の2019年式RAV4アドベンチャーと比べても明らかにACCの出来が良い。制御に不安のあるLTAはむしろ要らないので無い方が良い。また、後期で標準装備されたLTAのボタンがステアリングスイッチに配置されたので、カメラビューのスイッチの位置が手を伸ばす位置のフロアに奥まって使い辛くなるという、後期ならではの短所があると思われる。自分はカメラビューのスイッチの位置は前期の方が良い。
トータルトゥ:前0.8mm(右0.4mm左0.4mm):後2.4mm(右1.2mm・左1.2mm)で節度のある直進性。パワステの座りも良く、遠出が疲れない。重さが活きる長距離走行性能。
【乗り心地】20系アルファード350Gは元より、50系エスティマ末期の最終型プレミアム(2016年式)と比べてみても、別次元の乗り心地が実現している。それでいて昔のクラウンの様にフワフワ揺れが収まらないという訳ではなく、節度感のあるダンピングが効いている。
7年前の古いタイヤが付いていたので、新型のMICHELIN PRIMACY5(225/60R17)を新調してみました。トレッド面の均一な接地圧分布との相性が良く、COX製ボディダンパーとの相乗効果で、同乗者が驚くほどの乗り心地を堪能できています。225のタイヤに対し6.5Jのホイールでバネ下重量の軽さがあり、60扁平の縦バネと相まって路面のアンジュレーションに素直(ソフト)に追従する乗り心地の良さを感じます。
【燃費】家族待機でやたらアイドリングが長いので微妙な数値が出ているのだが、普段使いの街乗りで走っている分には10km/L前後走る。遠出すると12km/L以上の燃費。
【価格】ざっくり新車800万円だったクルマが10年落ちの中古車で残価46%
【総評】さすがに10年落ちの中古車なので色々と手を入れる必要に迫られますが、総じて良い買い物でした。
50代男性にとっては何かと細部の使い勝手が良く、例えば後期仕様のディスプレイオーディオとは違い標準でブルーレイディスクの再生も可能(グローブボックスも広く使える)で、かつ簡単にHDMIに繋げてAmazon Fire TVも使えます。電子デバイス化が進み過ぎた新世代のモデルより自分にとってのアナログ的な使い勝手の良さがあるのかなぁと思うので、できれば長く乗りたいと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル > プラグインハイブリッド Executive Lounge E-Four
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 11件
2025年5月10日 16:38 [1794783-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
前車エグゼクティブラウンジ2WDからエグゼクティブラウンジPHEVへ乗り換えです。
【エクステリア】前回に引き続きモデリスタ装着、マフラー部分が少し違うようです。
【インテリア】前車 エグゼクティブラウンジと天井、ハンドルが本木目になったくらい
シンプルで良いと思います。
【エンジン性能】EV走行でも動力性能には問題ありません、気持ちよい加速です
ハイブリッドに比べモーターの依存が強いのかエンジンも比較的静か
ですシステム出力306馬力あるので坂道とかでも良くのぼります。
スピードオーバー要注意。
【走行性能】 スポーティさはハイブリッドの方が軽い分感じられるかも?
重心が3・5センチ下がってると言うことなので悪くはないです。
【乗り心地】 ハイブリッドに比べ乗り心地は良くなった気がします。ゴツゴツ感が
減りました。
【燃費】 EV走行はガソリン換算でリッター辺り25〜35キロ(電気料金とかガソリン
価格で変動しますが1回充電するとガソリン2リットル分くらいの価格に
なるのでEV走行が70キロ走れたら2で割るとガソリン換算のおおよその
燃費は35キロになります)
長距離で1000キロ以上走るとEV走行の恩柄も少なくなり20キロ
くらいでした。
(実際は電気代がかかってるので換算すると19・2キロ位になります)
高速燃費はかなりいいと感じました。
【価格】 乗りだし価格は1200万弱と安くはないですが性能からみたら安いの
かも?
【総評】 妻がクラウンスポーツのPHEVに乗ってますが気に入ったので
ヴェルファイアもPHEVにしました。車重が違うクラウンスポーツと同じ
システムなのは残念。バッテリー容量増やしてほしかった。
後燃料タンクが60〜47リットルに減ったのは非常に残念
普段はそれで全く問題ないですが、遠出したとき航続距離は精々
850キロ位でしょうか? その他は殆ど大満足です。
参考になった39人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル > ハイブリッド Z Premier
よく投稿するカテゴリ
2025年5月1日 07:47 [1953583-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
アルファード30系後期からの乗り換えです。40系が出てすぐ申込を考えましたが、初期ロットは不都合が多いと聞いたので、年次改良版が出るまで待って昨年12月4日に注文をしました。
納車は注文当初3月初旬と聞いていましたが、結局3月4日に工場を出荷して7日にディーラーの工場に入荷したみたいです。登録は3月24日で納車日は4月15日でした。
モデリスタエアロとメーカーオプションは全て取り付けました。
ヴェルファイア40系にはモデリスタエアロは必要ないみたいな口コミが多かったのですが、
アルファード30系の時にモデリスタエアロ取付て良かったので、ヴェルファイア40系パールホワイトにモデリスタエアロを取付ました。写真で見るよりも とても良いです。
私的ではありますが、モデリスタエアロはつけた方が、カッコイイと思いました。
アルファード40系よりもヴェルファイア40系の方が生産台数が少なく、エアロパーツ取付したヴェルファイア40系も少ないので、特別感を個人的には感じられて満足しています。
不満点は床下トランクルーム??の半分をパンク修理セットの置き場でつぶされていることです。
スペアタイヤをつけたら床下には物を入れられません。小物入れも少なくなっています。
置くだけ充電はオプションにしてほしいです。私的には必要性を感じません。
納車時に電源取り外して小物入れにしました。
ドライブレコーダーが標準になりましたが、録画をSDカードにして欲しいです。ドライブレコーダー本体に異常、故障、等があれば録画データーを出せませんので、証拠として提出できません。
デジタルキーもオプションにしてもらいたいです。
ハイブリッド車は今回が初めてなので新鮮味を感じています。
特に制約とかなく現金で購入しました。値引きも17万ありました。
とても良い車と思います。
参考になった19人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル > Z Premier
よく投稿するカテゴリ
2025年4月29日 14:02 [1956656-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
たまたま購入枠があり、抽選や条件が何もなくヴェルファイアZ-P HEVを購入。
アルファードには無い装備(本革シート、ステアリングが静電式オプションでも同じにならない)があり、ヴェルファイアの方が満足度が高かった。
【エクステリア】
車体色をブラックにしたので、グリルやホイールなど全てブラックで統一され見た目が良い。30型より良い。
【インテリア】
シートは本革で座り心地がよく、セカンドシートにもベンチレーションが付いており快適。
内装色もヴェルファイアのみ選択可能なサンセットブラウン、高級感ある色で良い。
パワーウインドウスイッチなどプラスチック感があるが、そんなに気にならない。
ナビは標準で14インチあり、見やすくて良いがエアコンスイッチと一体型なので、エアコンの操作が少ししにくい。(音声操作すれば良いのかも)
【エンジン、走行性能】
30型ガソリンからの乗換、30型より静粛性が良くなっていると思います。
ノーマルモードで走行すればストレスなく走れます。
飛ばすような車では無いので、普通に走るには何もストレスがないです。
ふんわりアクセルであれば50kmまでEVで加速していきます。
【乗り心地】
パフォーマンスダンパーを装着しているので、ノーマル車両よりしっかりしている感じで、乗り心地も良いです。
【燃費】
郊外なので、平均15km/L〜16km/Lくらいです。
エンジンOFF後にメーター表示では18km/Lと表示される時もあります。
【価格】
高いとは言われるが装備品や物価高の中なので仕方ないかも。
【総評】
30型から色々と進化していて、便利になっていたりしています。アルファードより台数が少なく見た目もカッコイイし良い車です。
購入される方はセキュリティ対策は必須です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z A エディション
よく投稿するカテゴリ
2025年4月25日 18:03 [1955499-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
アルファードよりかっこいい
【インテリア】
本革ではなかったが革っぽくてよい
【エンジン性能】
そこそこ
【走行性能】
普通
【乗り心地】
悪くない
【燃費】
街乗りでは悪い。高速でゆっくりならかなりよい。
【価格】
40を思えばバーゲンプライスだった
【総評】
いまでも30は十分かっこいいですね。ハイブリッドなら買いなおそうかと。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年3月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 390万円
- 本体値引き額
- 40万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル > Z Premier
2025年3月16日 18:50 [1945285-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
初めて試乗車に乗りましたので簡単に感想を書きました。
試乗車はハイブリッドの2駆になります。
【エクステリア】
フロントは威圧感が有りカッコよくなりましたがリアは少し残念な感じですが30系と比べて格段に良くなりました。
【インテリア】
内装は良いですね。座り心地が良かった。
サンシェードがボタンで上げ下げ出来るのが高級感有ります。
ナビが大きくなり見やすいですね。止まれの標識が近づくとナビやヘッドアップディスプレイに表示されます。
ヘッドアップディスプレイも明るくて見やすいです。
液晶モニタは少し殺風景な感じですね。
【エンジン性能】
30系と比べてエンジンやモーターの性能が上がった為か加速性能が良いですね。高速道路も運転しましたが楽に感じます。
【走行性能】
ハンドルが軽くて運転しやすいです。
【乗り心地】
ハイブリッドですが少しアクセルを踏んだだけでエンジンが掛かります。
また、エンジン音が室内に結構入ってくるのでうるさく感じました。
【燃費】
試乗車なので評価無し。
【価格】
700万円以上する車で高級感が有りますが見た目だけでちょっと微妙。特に少しアクセル踏んだだけでエンジン音がヴォォーンと鳴りうるさく感じました。
ハイブリッドなので低速度時は出来るだけEV走行して欲しいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル > Z Premier
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 7件
- 0件
2025年3月6日 20:45 [1943110-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
外装色が白黒しかないが、図体がでかくて真夏は暑さが厳しいので白一択
【インテリア】
茶内装が結構オシャレ
電動シェードも運転席から操作できて結構便利。
2列目シートがかなり角度があるのでISOFIX金具にチャイルドシートがつけにくい。無理矢理たたきこんだ。
【エンジン性能】
2.4シングルターボ。トルクもガソリンにしては結構出てるので特に不満なし。
個人的に2.5くらいのシングルターボが結構好き。
ハイブリッドはエンジン非力だから踏んだらうるさそう。妻のNXが多分ハイブリッドと同じエンジンだがうるさいし気持ち悪いので自分は乗らない
【走行性能】
一般的な乗用車(ミニバン)として、このレベルを出せることに驚いた。セレナなんかはロールがすごくて比べものにならない。
ハンドリングも悪くない。
【乗り心地】
アルファードの方が良いんだろうが、ターボしか眼中になかったのでヴェルファイアを洗濯。
30アルファードは2列目に乗る事がよくあるがそんなに違いはわからない。
純正タイヤのダンロップSPスポーツも結構良いバランス。
【燃費】
6000km走行の平均が9.4
9.5といったりきたりしてるので、そんなもんなんだろうと思う。
【価格】
激安 700万じゃ昔は小ベンツと煽られたCクラスすら買えない。
【総評】
自分の遊び車がある前提でファミリーカーとしてヴェル2WDにした。4WDにするとタンク容量が減るので。
もし車1台しか持てなかったらエンジンも制御も好きなRX350Fスポ4WDにする。
車幅が1850しかないのが結構個人的には刺さっていて、狭い道でも割とスイスイいけて便利。
複数台持ちの人はみんなアルヴェルどっちか持ってるから、もう答えは出てるでしょう。良い車です。
- 頻度
- 週3〜4回
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年8月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 655万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル > ハイブリッド Z Premier
2024年12月9日 19:48 [1820358-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
Zプレミアのハイブリッドとガソリンターボを試乗させて頂いての感想になります。
ハイブリッドもガソリンターボも巡航時は静かさに浸れる高級リビングのような乗り味でした。
ガソリンターボは、アクセルを強めに開けた加速時は、悪く言うと甲高いエンジン音がかなり入ってきて折角の高級リビングの様な雰囲気が台無しだと思ってしまいました。
良く言えばスポーティーさも兼ね備えた味付けで、1700回転からの伸びのある加速とエンジン音は、ミニバンでありながら走りもある程度楽しめると思います。
燃費7から9前後でハイオク仕様はちょっと…まぁアルヴェル乗る人はあまり気にしないかもですね。
一方ハイブリッドは、やはりエンジン音はやや入ってきますがマイルドな加速で、これぞリビングと言わんばかりです。
ドライブモードをECOからノーマルに切り替えると走りも一変しますので試してみてください。
燃費15前後でレギュラーガソリン仕様はエコですね。
乗り比べてみて、ELは運転手付きで後席に乗るのを主にしていると思いますのでパワートレインがハイブリッド一択なのを納得しました。
インテリアの造りや装備を鑑みて、もはや高いお金を出してまでレクサス買う意味が薄れてきたと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった59人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル > ハイブリッド Z Premier
よく投稿するカテゴリ
2024年12月5日 18:20 [1911377-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
参考になった20人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル > ハイブリッド Z Premier
よく投稿するカテゴリ
2024年9月26日 07:56 [1886947-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車時新九比較できます。 |
【エクステリア】GRをつけているのでもっさり感はなくなりました。
【インテリア】格段に良くなった。
【エンジン性能】停車時ハイブリッドからエンジンに切り替わる際は気になるかも。
【走行性能】街乗り高速共に不満はない。
【乗り心地】30より格段に良い。
【燃費】10いかない
【価格】フルエアロオプション諸々で800万
【総評】購入の縛りが下取りあり、コーティング、メンテナンスパック、ローン(断りました)とキツかったのでそれがなければ良かったなーと。
自分でつけるのと強制は違うと思いました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年5月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 690万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル > ハイブリッド Z Premier E-Four
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 10件
2024年7月28日 20:47 [1867249-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
グレード選びを間違えてましたので再レビューいたします。
ミニバンの中ではこれ以上ないかと思います。
もちろん個別でみればデザインやエンジン性能、走破性、走り、乗り心地については、それぞれを得意とする他の車種に劣るかも知れませんが、ミニバンとして総合的な評価としてはやはり最高ランキングだと思います。
少し経済的にも余裕が出てきており、外車のSUVも検討しておりましたが、子どもがまだ小さいためスライドドアは諦められない、義父母を含め6人で乗ることも多々あることを含めこの車両にしました。
【エクステリア】
個人的にはほぼ完成形ではないかと思います。
ギラギラ感はないけど、ものすごい迫力があって下手な外車よりワンランク上のような上質感。
【インテリア】
サンセットブラウンの内装色を選びましたが、上質感もあり、非常に満足しております。
14インチのナビ画面やメーターなども申し分ないです。
ただ、助手席のオットマンがなくなったことは非常に残念です。
もともとなかったものであれば大丈夫ですが、30系にはあったものが40系になってなくなってしまったことについてはマイナスポイントではないかと思います。
今日も外出先から帰ってくるときに、ずっと子どもたちの面倒をみていて疲れた家内が助手席で仮眠していてオットマンがあれば、、と思いました。
【エンジン性能、走行性能】
正直、エンジン性能や走行性能は最初から求めていませんでしたが、驚きました。
加速性能はもちろん一昔のターボ車には劣りますが、高速の合流や出だしでストレスを感じることはありません。
そもそも子どもを乗せたミニバンで飛ばしたいとも思ってないし、これでずいぶんかと思います。
安全性能については、正直うざいぐらいですが、これで事故る自信がなくなるぐらい素晴らしいです。
【燃費、価格】
燃費はあまり気にしていませんが、この巨体、重量で素晴らしい燃費だと思います。
申し分ない。当然ミドルクラスのハイブリッドミニバンであればもっと燃費はいいと思いますが、最初から燃費など考えて乗るようなサイズの車両ではないと思います。
価格については、これほどの装備、性能の車であれば割安ではないかと思います。
その証拠がリセールに反映されているのではないでしょうか?
海外ではもっと高い値段で売られているようだし、、
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル > ハイブリッド Executive Lounge E-Four
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2024年7月21日 15:49 [1865160-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
普段bmw x7に乗っています
家族用に何かないかと探していたところ新型ヴェルファイアが出るとのことで購入。
1000万以下という安さ。
bmwと比べてはいけません。
エンジンには期待してはいけません。家族に快適に過ごしてもらえればそれで良い!
デザインは今も昔も同じ
かっこよさを求めてはいません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年1月
- 購入地域
- 鳥取県
- 新車価格
- 892万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,385物件)
-
- 支払総額
- 998.0万円
- 車両価格
- 973.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
ヴェルファイア 2.4Z プラチナムセレクション 4WD 両側電動スライドドア パワーバックドア ナビ TV リアモニター バックカメラ ETC 18AW HID
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 76.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 12.4万km
-
- 支払総額
- 398.0万円
- 車両価格
- 388.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 10.4万km
-
ヴェルファイアハイブリッド Z プレミア 4WD ナビTV フリップダウンミニター ETC デジタルインナーミラー サンルーフ 禁煙車
- 支払総額
- 739.8万円
- 車両価格
- 729.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜3876万円
-
27〜4862万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
104〜4445万円
-
10〜256万円
-
18〜319万円
























