| Kakaku |
トヨタ アルファードレビュー・評価
アルファードの新車
新車価格: 510〜1065 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 41〜9176 万円 (8,696物件) アルファードの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| アルファード 2023年モデル |
|
|
57人 |
|
| アルファード 2015年モデル |
|
|
245人 |
|
| アルファード 2008年モデル |
|
|
60人 |
|
| アルファード 2003年モデル |
|
|
3人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 62人 | - |
アルファード 2023年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.15 | 4.32 | 45位 |
| インテリア |
4.09 | 3.92 | 11位 |
| エンジン性能 |
3.71 | 4.11 | 77位 |
| 走行性能 |
4.07 | 4.19 | 83位 |
| 乗り心地 |
4.22 | 4.02 | 45位 |
| 燃費 |
3.59 | 3.87 | 70位 |
| 価格 |
3.32 | 3.85 | 66位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2025年11月8日 10:46 [1824159-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
前モデルと比べてになります
【エクステリア】
前モデルのいいところ❓(オラオラな感じ)を継承して馴染みやすいかなと。
【インテリア】
ここに関してほぼ全部がよくなってます。
特に窓の開閉の感じが良い
唯一後部座席の頭部の側面の調節機能がなくなってます。
【エンジン性能】
必要に応じ踏み込むと、音ばかりうなるところなど
このエンジンの味付けというのかCVTとのセッティングなのか知らんけど
30系からかわってないようです
【走行性能】
上記に書いてしまった。改善の余地あり
【乗り心地】
よくなった。と家族は申しております。まぁ当てにナリマセンガ・・
【燃費】
多分変わらず
【価格】
物価上昇とはいえ値引き無しも含めてこんなに上がるものなのか
【総評】
トヨタのフラッグシップのミニバンたる進化は評価します
この時世も理解しますがそれにしてもこの価格は解せぬ
参考になった11人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル > プラグインハイブリッド Executive Lounge E-Four
よく投稿するカテゴリ
2025年4月22日 11:24 [1947511-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
100Vか200Vはケーブルの先端を差し替えて対応。どっちもいけます |
||
![]() |
![]() |
![]() |
従来のとデザインの違いは背面ロゴと充電ポートくらい。 |
ビューボタンで死角を確認。すれ違い左寄せが楽にできる |
バック時バーズビュー。センサーが非常に優秀で壁の微妙な凹凸も検知 |
比較対象が一般の人が買わないようなお高めなセダン
とかポルシェなので相対的な評価は下がる。
これのメリットは広さとPHEV。
【エクステリア】
どこにでもいる普通のアルファード。
後ろのエグゼクティブラウンジとPHVのロゴと
給電ポートくらいしか違いはない。
都内の駐車場でも困らない大きさ。
後部左側面にガソリン(レギュラー)右側に充電。
電動スライドドア開けると自動で踏み台でる。
電動バックドアのスイッチはテールランプ中央側面と
バックドア内側についてて便利。
タイヤ前後とも225/55R19 103H XL(エクストラロード)
【インテリア】
木目調パネルのおかげでノアヴォクシーよりは
高級感あるかな程度。
置くだけ充電は手帳型ケース入れたままで可。
充電速度もそれなり。助かる。
ナビはgoogleマップみたいな使い勝手なのを車向けに
改良した感じ。使いやすくなってる
グーグルマップで酷道を案内された人は安心していいが、
道詳しい人にはアレってなる場合も。5年後に有料更新。
androidauto、アップルカープレイにも対応。
アルファード側のC端子は3.0なのでスマホのC端子が
3.2とか3.1の高性能な場合はアルファード側が認識できず
接続と切断をくりかえしたり認識しない繋がらないってなります。
この場合はスマホとアルファードの間に
Type-C-Type-A変換ケーブルやアダプター等を用意して
3.0にダウングレードすればおk。100均のでいけます。
Tコネクト、ドラレコ、ETC、バーズビューカメラ
デジタルインナーミラー、アプリ連携でスマホがカギになる
月額1500円で使い放題wifiカーにもなる。
JBLスピーカーで音楽再生は不満無し
1列目本革ステアリングベンチレーションシート
2列目マッサージベンチレーションキャプテンシート
1500wコンセント、USB、HDMIコネクタあり
2列目の操作は6インチくらいのスマホ型タブレット
3列目跳ね上げ式6人乗り
ダブルムーンルーフと2列目のシェードは運転席上部パネルにある
スイッチで開閉可能。右がシェード、左がルーフ。
充電給電ケーブルは後部収納のめくった下に収納可
1500wコンセント右後方有
運転席と2列目の間、3列目左右、リアハッチにカーテンあり(脱着可)
【エンジン性能】
2.5で306馬力
悪くないけど総重量2820kg重すぎる
【走行性能】
ヴェルファイアとは違いノンターボだが
静穏性はずっと良い。踏んでもエンジンは煩くない。
モーターはトルクフルな無音加速でスィーって
前に出て気持ち良い。上り坂でも不満の無いパワー。
スムーズストップ機能のおかげかブレーキの効きが良い。
これは良いブレーキ。アクセルから足を離すだけでも結構効く。
ハンドルの反応が良いわりに切り始めてすぐは大きく曲がらない。
この巨体がスポーツカーのような締まった操作感だと
人によっては恐怖を感じると思う。
反応は良いがゆっくりな操作感なので運転に慣れてない人にも
運転はしやすいと思う。かなり素直に動く。
ノアヴォクシーやSUVより小回りは利かないけど
ハイエースのスーパーロングよりも操作は簡単。
ナビのVIEWボタンを押すとバーズビュー視点で側面や側面の
死角も注視できる。近くに何かあれば警告音で知らせてくれる。
バック時もセンサーと警告音、モニターで死角なし。
運転苦手だけどアルファード乗りたい、
大きいミニバン欲しいけどぶつけないか心配、
という人でも落ち着いて乗れば大丈夫。
【乗り心地】
そのへんのアルファードよりいい。アルヴェル系では最も揺れが少ない。
たぶん載ってる電池に対応した低重心フレームとスムーズストップ機能のおかげ。
高級セダンとくらべたら中は相当な広さ。SUVのレクサスLXより広い。
そのかわりハンドリング、アクセル、ブレーキの操作を丁寧にしないと
乗り心地いいですよって言ってもらえないと思う。
背が高いし重すぎる。これは仕方ない。
【燃費】
レギュラーガソリンで充電できる。
フル充電で73km走行可能。
走行モードにオートEV/HEVモード搭載。
アルファードの中では最も効率の良い燃費
とはいえクルマが重すぎるんで燃費は良くも悪くもない。
乗り方次第ではエコ、踏めば燃料はガンガン減る。
カタログで16.7km
バッテリー走行可能距離が52km切ってる場合はHV⇔EVボタン
長押しでチャージモードになり走りながら充電可
普通の200V30A充電より早い充電が可能です。
【価格】
1000万円超えだが補助金あり。
普通のエグゼクティブラウンジ買っちゃった人が可哀そうすぎる
【総評】
自分で運転をするファミリーユースのミニバンでは優勝。
ナビは使い勝手よく操作系統も人に優しい設計でPHEVの恩恵もある。
お家に給電ポートつけるのは6万もあればできる。燃費も悪くはない。
1列目と2列目の座席から涼しい風がでるし温めることもできる。
学校までこどもおくるとかちょっと休ませてあげたいはもちろん
ノートパソコンで仕事とか大切なお客さんの送迎が快適にできる。
まさにエグゼクティブかつファミリーユースさを追求した
ミニバンだが無理して買わないで良い。どうあがいてもアルファード。
予算のある人でも500万くらいのミニバンかPHEV買って
残り半分500万を家族のために使ったほうが幸福度は高い。
参考になった55人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル > ハイブリッド Z E-Four
よく投稿するカテゴリ
2025年3月19日 07:52 [1927259-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
※3月19日現在の再レビューです。(言い回しを多少修正したのと雪道や山間部を走ったので追加しています。)
【エクステリア】
批判的な意見もありますが、個人的には嫌いではないです。
こればかりは好みの問題だと思います。
完全に主観ですがヴェルファイアは星5で、アルファードは星4です。
高級感やソフトな印象を求めるならアルファード、スポーティやハードな印象を求めるならヴェルファイアかな?と思ってます。
【インテリア】
Mサイズミニバンからの乗り換えなので、かなり豪華に感じており大満足です。
基本、運転席にしか座っていませんが、家族が後席で満足そうなので星を5にしました。
しかし、重量の問題なのかわかりませんが、30系にあったはずの助手席のオットマンと運転席と助手席の乗り込む時の持ち手がないのがマイナス星1にして、トータル星4です。
ちなみに収納はかなり少ないです。
【エンジン性能】
リセールの良さを選べばガソリンモデル良いと思いますが、進化した40系を満喫するならハイブリッドモデルが良いかなと思います。
30系のE-Fourはスタンバイ式で前輪のスリップ時の補正でリヤモーターがアシストしたのに対して、40系のE-Fourは電気式4WDシステムで走行時の路面状況に応じてFF(前輪駆動)走行状態から4WD(4輪駆動)までを自動的に制御します。
40系E-Fourはあらゆる路面状況でも走行安定性を高めながら、同時に燃費も向上させるハイブリット専用の進化した4WDだったのでE-Fourを選びました。
アップダウン、カーブの時のリヤモーターの補助は本当に優秀です。
走行時の安定が半端ないので星5としました。
それなりに長く乗るならハイブリッドをお勧めします。
【走行性能】
ハイブリッドモデルはモーターの出力が先代の197psから250psに大幅に性能が向上しており、駆動力は3.0リットルガソリンエンジンに匹敵しているので満足しています。
もっさりした感じやパワー不足を感じた事は全くないです。
スポーツカーやSUVと比べなければミニバンとしては十分な走行性能を有しています。
峠越えや雪道を走行しましたが、後輪の補助のおかげで安定した走りをしていました。
過信したらダメですが、もたつく感じやスリップはなかったです。
おそらくガソリンモデルを選んでいたら馬力不足で星2か3かなと思います。
ハイブリッドのFFだと雪道や峠は少し物足りなかったりスリップする可能性があるので星4かなと思います。
E-Fourはすべて網羅してので星5かなと思います。
【乗り心地】
Mサイズミニバンの時はふわふわしており、家族が後席で酔ったとよく言ってましたが、アルファードはその感覚がなかったです。
硬さも感じず、ちょうど良い気がします。
ELはもっと乗り心地を高めたモデルとなってると思いますが、下位グレードのZでも十分安定しています。
ELを乗ったら星4にするかもしれませんが、そことの比較ができておらず、今のところあらゆるシーンで不満がないので星5としてます。
不満なシーンが出てきたら再レビューします。
【燃費】
人や荷物を載せたら総重量約2.5トンくらいになり、その重いクルマを燃費15リットル前後で力強く走るのは凄いと思います。
ただ暖房を酷使する冬場は10台前半、暖房を付けずに普通に走行した時は10台半ば、燃費を意識して優しいアクセルワークを心掛けたら10台後半から20台前半になることもあります。
ハイブリッドの宿命かもしれませんが、高速は10台後半くらいになります。
【価格】
昨今の物価高でMサイズミニバンの上位車種でもMOPをフルでいくと500万円はゆうに超えてくるので、このクオリティで700万円以上は妥当な価格とは思います。
庶民の自分には決して安くなく、少し高い買い物でした。
インテリア、安全性能、走行性能を考えると納得のいく価格です。
現金一括と決めていたので750万円にボーダーを設けていたので、何とか収まって良かったです。
【総評】
一部イケイケの方も好んで乗っており、個性的な攻めの運転をする方もいるのでその方々とひとくくりにされたり残クレで無理して買ってるとか批判されがちの車ではありますが、本当に完成度が高くてあらゆる機能が詰まった良い車だと思います。
これから購入予定の方、何があってもムーンルーフは付けないとリセールの下落が半端ないので注意です。
参考になった47人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2024年8月26日 14:34 [1877213-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2023年7月頭に新車を注文して、今年7月31日納車、8月1日にディーラーで受け取りました。
【エクステリア】
フロントは30系よりも上品なデザインになり好きです。サブミラーもカメラになったのでよりすっきりしていて良いですね。また、αのマークからトヨタのオーバルマークに変わったのも買おうと思ったポイントです。個人的にはフロント、バックよりも横から見た40系デザインが1番カッコいいと思います。色は本当はブラックが欲しかったのですが、メンテナンスなどを考えて有料オプションのホワイトにしました。今回のブラックは維持が難しいとディーラーからも聞きました。
【インテリア】
運転席のディスプレイとエアコン温度表示の丸いやつがカッコいいですね。ところどころブラウンのウッド調になっているのも高級感があり良いです。収納は細かすぎますね。
【エンジン性能】
2WDガソリン車ですが、大きな車なので馬力は弱いと感じます。音は静かだと思います。
【走行性能】
走りはスムーズで、いわゆる高級車な感じです。音も静かだと思います。一般道よりも高速道路を走行するとより性能がわかります。
【乗り心地】
乗り心地は良いです。2列目は主に小学生の子供2人が座っていますが、大満足で、寝るスピードが早くなり、寝ている時間も長くなったように思います。
【燃費】
平均で9.0kmくらいです。ハイブリッドではないですし、車体重量を考えればこんなものかと思います。ハイブリッドとの価格差は80万円ほどありますが、経済的に回収は難しいと思うので、お金に余裕がある人はハイブリッドがいいのかもしれません。
【価格】
車体カラーはホワイト、2WDガソリン、純正マット、車体コーティング、ナンバープレートフレームと最低限のオプションで598万円くらいでした。ドラレコは自分で買って近くのタイヤ屋で後付けしてもらいました。買ってから思ったのは、天井の窓を付けてと4WDにすれば良かったかな、ってことくらいです。
【総評】
総じて満足度の高い車です。ファミリーカーとして、スライドドアの車を選ぶのであれば国産、外国産問わず間違いなく1番ではないでしょうか。余裕のある人はヴェルファイアやレクサスLM6人乗りも良いと思いますが、そこまでの価格差があるとは思えません。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル > ハイブリッド Executive Lounge
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年8月6日 17:18 [1744995-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
ELを購入して、納車前にガソリン車を試乗しました。
運転席のシフトレバー、2列目の快適性で選択には満足していますが、どちらも良かったです。
旅行中にミニバンをいくつか借りて運転したり、送迎で2列目に座った経験の中で走りも2列目も期待以上でした。
フロント部分、洗練された感じになって1番嬉しい変化です。
ハイブリッドはガソリン満タンで755キロと表示されますが、都市部や高速が多少渋滞していると走行可能な距離は500キロ位かなと思います。
納車時の諸々はなくなっても、ガソリン満タンでくれた方が嬉しいです。
高速走行時の運転支援もすぐに分かり、電子機器の操作も簡単です。
車の位置情報が確認できたり、家から携帯を使ってエアコンをかける機能は便利です(エアコンの月額220円は本体価格に入れておいて欲しい)
ステアリングとシートが設定した位置にスッと動くこと、走行終了後に降りやすい位置になることは想定外で良かったです。
LS等では前からあったと思いますが、去年旅先で借りたアルファードにはなかったと思います。(動かないように設定されていたのかも)
暑い最中の納車だったので、シートの送風機能と電動サンシェードの良さを実感しました。
冬場はオットマンとアームレストのヒーター機能も有り難いです。
テレビはイメージ通りでしたが、マッサージ機能、ミラー付きテーブルに喜ぶ家族がいました。
しばらく乗ったらまた追記するかも知れませんが、満足しています。
参考になった22人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > SC
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 22件
2022年4月13日 09:34 [1570910-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
私も家内も白黒が個人的にあまり好きではないので赤にしたのですが、明るすぎず暗すぎずでとても満足しています。
アルファードの中ではあまり見ない色でもあるので、駐車場等に停めていてもすぐ自分の車と見て取れる点も良いですね。
よくイカツいと評価されるデザインではありますが、暗めの青があっても合ってたかな?と思います。
【インテリア】
子供以外だとまだ数える位しか後席に人を乗せていませんが、座り心地もさることながら後席モニターも割と大きめで見やすく寛いで貰えたようで満足しています。
ドアトリム等も3列目までソフト素材やオーナメントパネルが使われているのでチープ感もなく、とてもいい感じです。
ただUSBがセカンドシート以降にはない事だけが弱点?でしょうか。
(それもAftermarket品でカバー出来そうなので問題ないですが)
チャイルドシートの装着も聞いていたよりは不便を感じる事もなくて良かったです。
運転席周りも包まれ感があって良いですね。
【エンジン性能】
社用車で2.5を乗る事があるため、せめてもの新鮮味を味わうため除外。
そして恐らく最後のV6エンジン搭載車になりそうなので3.5にしました。
市街地の走行時は元々2.5でも十分と感じていましたが、そこはさすがの3.5で更にパワフルとなり、
ディーラーから帰る時に社用車と同じ感覚でアクセルを踏むと少し焦ってしまいました。
慣れてからは問題もなく、発進時も緩やかに踏むだけでスッと押し出される感じでとても満足しています。
【走行性能】
文句無しです。高速道路でもまだ100km/h前後のスピードでしか走っていませんが、
加速が必要な場面でも不自由は全く感じないであろう感覚です。
【乗り心地】
2列目、3列目については上記の通り良い印象を持って貰えたようですので、
多くの方が言われているように乗り心地は良いと考えて良さそうだなと思っております。
運転席からの感覚についてですが、アイポイントの高さ等良い点は社用車で承知していましたが、
エンジンに余裕が出来た分、室内に聞こえてくる音が思っていたより更に小さく感じ、よりリラックス出来るようになりました。HVだと更に静かなんでしょうね…!
ただ、段差のある場所を通る際に必要以上に揺られる点はあります。
ハンドルが2.5より若干重く感じましたが、すぐ慣れました。
【燃費】
基本的に週末、及び平日に1,2回乗る程度なので、3/19に納車されて以降は1回給油したのみですが、
3.5を選んだ時点であまり気にしていませんでした。
【価格】
HDMIは最初から欲しかったのと、後席用モニターも若干ではありますが大き目のものが欲しかったのでJBLナビにした分安くはありませんでしたが、そういった装備内容と上記の走行性能を考えると、価格に見合った車だと思います。
実質ライバルがいないにも関わらず、価格も必要以上に高くない点も良いですね。
40系は少し不安ですが💦
【総評】
大型犬が3匹いる時点でミニバンを選ぶ必要があり、オデッセイやデリカを含めて検討後アルファードにしましたが、装備内容と室内空間、走行性能等全てにおいてにとても満足しています。
何より妻子はもちろんの事、友人家族や両親とも出かけやすくなったので、これからがとても楽しみです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド S TYPE GOLD ?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月3日 14:39 [1525206-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
S TYPE GOLD ii ハイブリッド 7人乗り を購入しました。
初代エスティマから、ルシーダも含めて、歴代のモデルを乗り継いできましたが、エスティマ廃止により、選択肢に乏しくなり、2年間迷った末に、アルファードを選びました。
予算大幅オーバーとなったため、オプションは最小限となり、ディーラーさんからは強くプレミアムサウンドシステムなどを勧められましたが、結局、「地デジ」「CD・DVDプレーヤー」「寒冷地仕様」「フロアマット」「ガラス系コーティング」にとどめ、予備タイヤも買いませんでした。
以下は、乗って約5ヶ月の印象です。
【エクステリア】
押し出しの強いフロントグリルは好きな外観ではありませんでしたが、買ってしまうと気にならなくなりました。
「背の高いボンネット」「丁寧に作られたボディー」などは気に入っています。
良い施工会社に恵まれて、コーティングがとても綺麗です。
予想外だったのは、Cピラーの幅が広くて、両サイドの視界を少し遮ることです。慣れれば、問題ないようですが。
【インテリア】
エスティマと比較すると、空間が広く、内装も丁寧な作りです。
売りのゴールドの加飾はさほどに目立たず、黒に統一された内装が良い印象です。
シートカバーは、なぜか純正品のオプションがないため、カーショップコネクトさんから、グレードに合ったレザーシート(黒色)を購入し、ディーラーさんに有料で取り付けていただきました。上質で、シートにぴったりの品で、満足しています。
【エンジン性能】
エスティマハイブリッドととほぼ同等の性能ですが、加速などは少し劣りました。車重の差が影響していると思われます。
しかし、静粛で、合流や追い越しで不自由に感じたことはありません。
【走行性能】
エスティマには今どきの安全装備が無かったのですが、セーフティ・サポートカーSは、長距離運転をとても楽にしてくれます。千キロメートル以上の運転を何度もしていますが、格段に楽になりました。ただし、コツやクセがあるので、慣れが必要です。(追い越し、分岐道路に出る際 など)
また、標準オプションの3眼LEDヘッドライト、前後四方のセンサーも、かなり役に立ちます。
シフトレバーの操作はわかりやすく、プリウスよりも馴染みやすいと思います。
なお、回転半径は、エスティマハイブリッドの5.7メートルに対して、アルファードは5.6メートルであり、前進時は違いを感じないのですが、後退時は切り返しなどが必要なケースが増えました。ホイールベースがわずかにアルファードが長いことなどが影響しているのかもしれません。
【乗り心地】
エスティマは価格の割には乗り心地は良いほうではなく、オデッセイなどに乗ると羨ましく思っていました。
アルファードは、格段に乗り心地が良く、同乗者からは、「静か」「快適」と高い評判で、娘などはすぐに寝てしまいます。
【燃費】
エスティマは、ガソリン車の時には燃費は悪く(特にスーパーチャージャー)、ハイブリッドはだいぶ改善されましたが、もちろん、プリウスなどと比較できるものではありません。
しかし、ガソリンモデルと比較すれば、十分に燃費は良く、年に2万キロ近く乗るので、かなり助かっています。
ディーラーさんからは販売価格が安いガソリンモデルも勧められましたが、ハイブリッドに乗り慣れてしまうと、ガソリン車には戻れません。
【価格】
身の丈に合わない価格です。
上級グレードやオプションをたくさんつけておられる車を見かけますが、手が届きません。
ただし、価格相応の良さは実感できます。
【総評】
エスティマの最終グレードにも満足していましたが、アルファードにはさらに満足しています。
次のフルモデルチェンジでは更に自動運転装備やオーディオなどが充実するかと想像していますが、価格も上がりそうな気がするので、しばらくはこの車と過ごしたいと思っています。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド SR
よく投稿するカテゴリ
2021年4月14日 14:21 [1243561-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
今年(令和3年)9月で5年となります。
現況をご報告したいと思います。
・エンジン関係、足回り等問題無し。
・燃費以前より若干悪くなったかな、という
程度(冬場のスタッドレス含めトータル13〜
14位)
総括
ハイブリッドにして正解でした。
給油に対するストレスが軽減されます。
ガソリン車の場合おそらく500?前後で給油しなければならない状況になり、その時点でソワソワし出すと思いますが、ハイブリッド車はそれから200?は確実に静かにストレス無く走行できます。
確かに購入時点では、ガソリン車より出費が嵩みましたが、今となっては、ハイブリッド車は費用対効果(コストパフォーマンス)は高いと思っています。
4WDも無料(笑)で付いてきます。
エクステリアのモデリスタ3点セットも今の現行車と引けを取らずカッコいい、と個人的に思っています(笑)
あとサンルーフも現在のコロナ禍の中、空気循環に非常に役立っています。
長所ばかり書きましたが、短所は車体が大きいこととなりますが、同乗者の快適性を考えれば相殺されます。
日本全国最高時速100?前後ですから、全く余裕で走行してくれます。
最後に、今新車のアルファードガソリン車と無料で交換(自車)するか?と問われた場合[否]と回答します。
参考になった16人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年2月13日 23:10 [1351163-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】
前期に比べ、グリルのデザインがスッキリしていて迫力があるのが良いですね。
ノーマルでも良かったのですが、モデリスタ?のエアロを装着させました。
見た目が引き締まり、高級感の中にスポーティーさが加わりました。
※モデリスタのエアロを着けるなら、マフラーカッターではなく、絶対にスポーツマフラーを選ぶべきです!!
モデリスタのフロントグリルカバー・ヘッドライトガーニッシュ・フェンダーガーニッシュ
・ミラーガーニッシュ・バックドアガーニッシュを装着させてます。
純正ホイールも切削加工&ブラックペイントで格好いいと思います。
※汚れが目立ちやすいのでお手入れが大変です!!
コーティングすれば汚れ方がましになります。
【インテリア】
まず、車内が広いので、6人まででしたらゆったり座れます!!
全てLEDと思いきや、バニティーランプとラゲッジランプは、電球でした(;^_^A
それでも、内装は豪華で人を乗せる喜びが味わえます。
助手席、セカンドシートに電動オットマンが有るのが良いですね。
運転席と助手席には温熱シートヒーター&シートクーラー(送風)が付いておりますし、ステアリングヒータが装着されており冬の冷たいハンドルからオサラバできます!!
フットランプやカーテシランプが標準装備なのも良いですね!
カーテシランプは、純正オプションのALPHARDのロゴのものを着けました。
ディスプレーオーディオ&TーConnectナビキットですが、使い慣れると凄く便利です!!
※外品ですがディスプレーオーディオを活用出来る後付けの「360システム」と言う全周囲カメラが装着できます。
工賃込みで16万くらいとのこと!!
【エンジン性能】
2.5Lですが、素直な加速をしてくれますし、エルグランドと比べて少し速い様な気がします。
低速は静かでスーっと言う感じでスピードが上がり、中速域は、トルクを感じれますし加速(ふけあがり)が凄く良いように思われます。
出だしが物足りないと言う方は、スロコン等を装着すると良いと思います。
レスポンスが良くなります!!
(ブリッツ製で17,000〜36,000円程度で手に入ります。)
※馬力が上がるわけではないので、燃費は悪くなります!!
【走行性能】
純正ホイール&タイヤでもしっかりグリップしますし、粘りが有ります。
ハンドリングは、ワンテンポ遅れるような感じでグイっと来る感じなので、
オーバーステアに注意かな(;^_^A
レーンキープアシスト&レーダークルーズですが、高速道路での長距離運転には、最高の機能で、
運転がもの凄く楽です!!
【乗り心地】
クラウンなどの高級セダンみたいな乗り心地ではないですが、ミニバンの中では、最上位ではないでしょうか?
フワフワし過ぎず良い感じだと思います。
※2020年9月5日現在245/40/21ホイール&Dampers ブリッツZZ-R DSC Plus装着させているのですが、乗り心地がさらに良くなったように感じます。
補強パーツとして、クスコのパワーブレースのフロント・フロントサイド・フロアサイド
河合製作所のリアピラーバー・ブリッツのストラットタワーバー・NANIWAYAの調整式スタビリンク
TRDのドアスタビライザーを装着させております。
【燃費】
普段乗り:坂道の多い所に住んでいるので6.3キロ/Lです。
エルグランドの時は、3.2キロ/Lでしたww
高速走行:12.4キロ/Lで、結構伸びます。
理由としては、車重が重いので一度スピードに乗るとアクセルを踏まなくてもよく転がるからだと思われます!!
【価格】
昔に比べて高額だとおもわれますが、技術、装備や性能等を考えると妥当な金額だと思います。
クラウンよりも安いですしね!!
【総評】
ミニバンに乗られている又は、乗るのであれば、アルファードを買って間違いないと思います。
トヨタのアル&ヴェルが独り勝ちなのが分かりますww
ボクシー、ノアの最上級グレードを買うのであれば、値段もそれほど変わらないアルファードのベースグレードを購入されたほうが良いと私は、思います。
乗り心地や装備が全然違いますから!!
この車種の専用のアフターパーツが沢山出ておりますので、自分の好きなドレスアップが出来ます。
参考になった37人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S TYPE GOLD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年9月27日 00:22 [1371545-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
子供が生まれるに当たって、現行プジョー3008から30系後期Sタイプゴールド(2,5L ラグジュアリーホワイト)に乗り換えました。
【エクステリア】
ゴールドエンブレム、そして3眼LEDがgood!
スモークメッキのおかげでギラギラ感が抑えられ、サイドマットガードメッキのおかげでサイドのメッキバランスが非常に良いです。
【インテリア】
ラームランプは白色LEDへの変更をオススメします。
シフト周り・後席アシストグリップ・後席センターテーブルを部品購入の形で上級グレードのものに変更したことにより、安価で程よい高級感が漂いました。
ブラックルーフも締まりがあり素晴らしい。
子供が生まれるためSCパケは候補外でしたのでタイプゴールドが最善だったと思います。
【エンジン性能】
過不足なしかと思います。
坂道は少し踏み込み必要です。
【走行性能】
背の高いミニバンだけあって紳士な運転方法に向いた性能かと思います。
見た目の迫力だけで煽るのはダサいですから。
【乗り心地】
目線が高く、静かです。
振動はそれなりに感じますが後席ではすぐ寝れそうです。
【燃費】
まだ100kmほどの走行ですが下道、バイパス等を走り、平均9〜10km/Lというところです。
エコ走行を心がけています。
【価格】
パワーシートでなくても良い・マニュアルシートが良い理由がある人にとっては、Sグレードに30万足すだけなので非常に充実した装備で良い価格かと思います。
【総評】
妻からの評判は最高で家族がハッピーになれる車です。
SUVとは役割が違うので、走る楽しみよりも人を乗せる楽しみを見つける車でしょう。
参考になった31人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2020年9月7日 10:00 [1365614-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
レクサスNX300 からアルファードS Cパッケージ2WDへと乗り換えしました。
違うジャンルですが、参考になればと思い投稿させて頂きます。
納車されて間もなくの評価なのでご理解下さいませ。
【エクステリア】
フロント、リアともに迫力あるデザインでとても気に入っております。NXからの乗り換えではそこまでいかついデザインとは思っておりません。
丸みを帯びたデザインよりも好みです。
【インテリア】
申し分ありません。しいて言えば、天井の色がブラックだったら満点でした。手の触れるところにはレザーを使われていて、プラスチック感が少ないのが嬉しいです。
2列目以降の座席の前後動作に関してですが、レバーを引いて少し体重をかけないと初動が思いです。レールのグリスが馴染んでこれば軽くなるのでしょうか。
【エンジン性能】
市街地では全く違和感がありません。こちらもNXの2Lターボとの比較になってしまいますが、NXは2トン近くある車重を感じさせない程のトルク、中間加速が楽にできました。楽しさゆえ、道が空いているとターボのトルクを楽しんで走行しておりました。
アルファード2.5Lはどちらかと言うと、マイルドでスムーズなエンジン出力で良い意味で安全運転を心掛けれる走りかなと感じています。CVTの特徴なのか、加速したい時にアクセルを軽く踏み込んだだけではキックダウンのようなギヤを下げての加速は少し鈍感かなと感じます。
【走行性能】
まだ市街地しか走行しておりませんが、ホイールベースが長いので、市街地の段差で揺すられる事が少なく感じます。ハンドルも軽く、大きい車を運転している事を忘れそうな程、取り回しは楽です。
取り回しが軽い反面、タイヤの接地感はしっかり伝わってきます。ロードノイズや外の音に関してはかなり静かな車です。
新車あるあるかもしれませんが、まだタイヤの皮が剥けていないので、段差の少ない道路では車と地面の間にオイルでも噛んでいるかの如くスムーズに走行します。オイルといってもスリップしそうな不安感ではありません。
【乗り心地】
たびたび比較で申し訳ないのですが、運転席?後部座席共に、はるかにNXより静粛性は高く、現行RXに似ているように感じました。
シートの素材に関してですが、合皮のためかお尻が滑りやすくなっています。ある程度の期間乗り続ければ、シートクッションや表面が馴染んでくるのかもしれませんが、特に2列目エグゼクティブパワーシートでオットマンを出し座席を倒してリラックスしていると、前方へズルズルお尻が滑ってきてしまいます。少しきつめのブレーキが入ると更に滑りを感じます。
【燃費】
まだ給油していないのでわかりませんが、レギュラーガソリンで9km/L走ってくれたら問題ないかなと思います。
【価格】
メーカーオプションナビを付けたので高かったです。担当の方にも、メーカーオプションなので割引きできる額が少なくなってしまうと言われました。
車両価格としては、妥当な金額の車かなと納得しております。
【総評】
購入して正解でした。ドライバーにも、同乗者にも満足出来る車です。
ナビや車両自体に機能がたくさん付いているので、使いこなせるか不安ですが、時間を掛けて慣れていきたいと思います。
皆様のご参考にして頂ければ幸いです。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2020年9月2日 11:10 [1363829-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
前期のヴェルファイアから乗り換えですが、ギラギラ感を増して好感もってます。
【インテリア】
内装は、少しずつ2015年に販売を開始した古さを感じるところがあります。
【エンジン性能】
前期と、後期ではエンジンでは、変化は感じません。
【乗り心地】
ハンドルも軽く感じますが、乗り心地は改善されております。あと、運転席のドアはしっくり重くなってます。
【燃費】
はやり9から高速ちょいちょい乗って12でしょうか。
【価格】
安全面が向上されているので、価格に付帯しているとは思いますが、メーカーナビを追加したのでトータルは予算ギリギリでした。ナビは性能差もあるので、色々と選べる形がまだ望ましいと思います。
【総評】
DAでは、物足りないのでメーカーナビを着けました、不満はありませんが、金額からも期待感もあり音質などについては、満足ではありません。
デジタルインナーミラーは、後期型から改良されており夜間の画像は格段に良くなっております。
トータルでは、満足しているので次期新型を気にしつつ後期型が出るぐらいまでは、乗りたいと思ってます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > GF 4WD
よく投稿するカテゴリ
2020年8月24日 22:32 [1360936-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
マイナーチェンジ後はごつくなった感じがしますが…
エアロのあるなしがあまり違わないように感じるのはいいかもしれませんね。
【インテリア】
今回はGFでしたが、満足だと思います。
エグゼクティブパワーシートは、乗る機会がないのでなんとも。
子供たちと妻は満足のようですが。
リアエンタも画面が大きくなりましたし、JBLのサウンドもいいと思います。
【エンジン性能】
気持ちいいです。静かに回転していく感じでしょうか。
高速、街乗りともに気持ちいいです。
ハイブリッドの気持ちよさとはまた違ったエンジンならではの感じですね。
【走行性能】
こちらも満足です。ドアスタビとパフォーマンスダンパー装着車両です。
路面も適度にいなしていますし、坂道(カーブ)も問題なく走ります。
【乗り心地】
ちょうどいい感じの堅さだと思います。
最初からパフォーマンスダンパーなどをつけているのでノーマルはわかりません。
【燃費】
街乗り8?、高速12?くらいです。
3.5にしてはいいかと思います。
【価格】
もう少し安いといいのでしょうが…
メーカーナビ標準くらいだと気持ちいいかもです。
【総評】
ヴェルファイアHVからの増車です。(30系前期)
安全運転機能が欲しかったのですが、レーンキープなど、満足しています。
ただし、5人家族プラス動物の場合8人乗りのバージョンをもっと増やしてほしいかなと思います。
前回はHVのXにしていたのですが、増車なので7人乗りにしました。
しかし、使い勝手はやはりXの方が上です。
4人家族までにはとてもいいと思います。
その部分の改善があれば、本当にミニバンで文句なしになります。
最後に、ヴェルファイアの時もそうでしたが、安全・マナーの良い運転をより心がけています!
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2020年5月14日 02:03 [1302708-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2019/10契約、2020/1納車
【エクステリア】
程よいスポーツ感で満足してます。
TRDエアロを付けました。
モデリスタより、シュッとしたスポーツ感になり大満足です。
ちなみに個人的にはヴェルファイア20系が同様な理由で好きだったのですが、現行ヴェルファイアは行きすぎた感で、ある意味そこから進化したようなアルファードになりました。
【インテリア】
まず、シートについてです。
2列目シートは豪華なのですが、背もたれに角度をつけると、座面がやや滑りやすいです。(楽な姿勢になるには、座面の足側が少し上がると尚良いのかなと思われます。)
肘掛けにあるドリンクホルダー兼小物置きにはスマホも置けます。開けた蓋部分がやや足にあたりますが…
また、チャイルドシートを使用しています。
そのまま使用するとシートに跡がつくので、市販の1,000円程の座面シートを併用しています。4カ月ほど経ちますが、跡は残っていません。
次に、ルームミラーについてです。
改良前のデジタルルームミラーの画質は悪いです。但し、判断できないようなことはないので安心ください。
そして、屋外はとてもよく見えますが、車内が見れなくなるので、上1/3位はミラー部分であると良いかなと思えます。
私の場合、ルームミラーの両サイドに貼ってつける補助ミラーとカーメイト社製のバイザーに付けるミラーを使用して、社内後方視界を確保しています。
ちなみに、夜間は後ろの車内が見えすぎです。今後は標準化傾向にあるかと思われるので、着いてない方も注意してください(笑)
【エンジン性能】
2.5Lでも十分に走れます。
パワー不足といった意見もありますが、市街地では不満は感じません。
高速道路でも『フル回転になりうるさい!』ということもありません。
【走行性能】
車体の大きさな対して、ブレ等は無いです。
視界も車両感覚さえ掴めれば、高さもあるので狭い道でも大丈夫です。
但し、私の場合AUTBAHNの広角ミラーを使用してます。接近表示等の機能は無効化されますが、視界を広げたいのでアルファードに限らず使用していました。その上での評価です。
【乗り心地】
特別、良くもなく悪くもなくです。
その上で、走行性能評価につながりますが、気に入っています。
【燃費】
現在の平均値は8kmほどです。
基本、買い物などで一回辺り往復8kmなので良い数字ではないですが、このサイズと思うと悪くもないかなと。
【価格】
グレードによりますが、高いとも安いとも思いません。
【総評】
ディスプレイオーディオが嫌で改良前を買いました。
子供と乗ることを踏まえると、とても満足な車です。
セカンドカーならノアとかでもいいでしょうが、メインとするなら出来ればアルファード(ヴェルファイア)のが、公開は少ないと思われます。(燃費差含めてになりますが…(笑))
参考になった16人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > G 4WD (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年5月5日 01:35 [1259222-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
〜俺のクルマ選び〜
俺様にとってクルマとはブランドのバッグとか財布とかと同じで、俺は金持ちで偉くてカッコいい人なんだぜと皆にアピールするためのアクセサリーみたいなもんだ。
だから見た目のエラさ、カッコ良さは、俺のクルマ選びで最も重要なポイントだ。
〜武勇伝〜
見よ!この迫力満点のボディーに、光輝くアルファードの姿を!
誰でも一目見れば高級車とわかるし、それに乗る俺は、金持ちで偉い奴と見られるから大満足だ。まさにアルファードあってこの俺あり、そういうクルマだ。
威圧的とか下品とか言ってる奴いるけど、そういう奴はクルマ選びのセンスがないか、アルファードみたいな高級車を買えない貧乏人の妬みだろ。
それとも、あんたはアルファードの威厳にビビったガキか?
すごいのは外見だけじゃないぜ。えっへん。見よ!この上質な内装を。流石トヨタの高級車だけあって超贅沢な空間に仕上がってるぜ。ホンモノの高級車ってのは、見た目だけじゃなく中身も伴ってるんだよ。もちろん、それを運転する俺もな!
自分も所有欲を満たされるし、何より他人を乗せて優越感を味わえるから万々歳だ。そして車内も広々して皆くつろげるから、いいパパアピールもできる。
古臭い3ボックスセダンなんて、人も乗らなきゃ荷物も積めないからコスパ悪すぎてお役御免だ。そういう意味じゃベンツやビーエムよりすごいんじゃね?
イミテーションとか張りぼてとか言うのは、そもそも本物の高級車の内装ってもんを見た事ないんだろ。世間知らずの丸出しの意見だから、説得力ないね。
だいたい、高級車の内装って言えば、昔から木と皮って相場は決まってるんだよ。じゃあ逆に聞くけど、本物だろうと偽物だろうと、そういうあんたには見分けがつくんかい?
〜走りへの情熱〜
よくいる見栄っ張りで高級車買うような奴は、見た目だけ高級なら満足しちまうかもしれないが、俺は他の奴と違って走りだって重視する。いくら見てくれが良くても、走りが良くなきゃ俺の中じゃ高級車とはいえないからな。
見よ!このエアロチューン、ピカピカアルミのアルファードの走りを!純正エアロパーツ、純正大径アルミが見事に決まってるぜ!そして3.5LV6の強烈な加速!ヘタなスポーツカーとタメ張れるって、どっかの自動車評論家が言ってたな。
所詮は背高ワンボックスで無駄なスポーティアピールしてどうすんのとか言う奴もいるが、それは走りとは何か、スポーティとは何かを根本的に理解していない無知な奴の意見だ。
ロールが大きい?そりゃアンタのウデがわるいんだよ。
ただし、よくイルミ付けまくったり爆マフにして街中で大音量轟かせてる奴いるけどそれはやり過ぎってもんだ。あんなことするのは時代遅れの暴走族が、それに気づかずカッコいいと思い込んでる可愛いそうな人だね。そういうのは安い軽ハイトワゴンででもやってもらいたい。
〜最近の悩み〜
俺みたいな高級車を運転する上流ドライバーは、運転マナーやパッセンジャーへの配慮をした安全運転をするのが当たり前だ。
しかし、でかい図体と高い視点で万能感や優越感を覚えたのか、一部の勘違いアルファード野郎の運転は最悪だ。ヴェルファイア野郎も然り。最近そういうのが増えてる気がするね。
まず、基本追い越し車線に居座る。前方車両に追いつけば、そいつをどかすまで煽らないと気が済まない。かと思えば前方車両の進路変更を加速して妨害。
隙間がありゃ割り込み、すれ違いでは対向車を停めさせる。
車体のデカさは態度のデカさ。視点の高さはプライドの高さ。とはよく言ったもんだ。こいつらの運転はとにかく性質が悪い。
そんな一部の不届きもののせいで、アルファードに乗る俺みたいな紳士な優良ドライバーに、悪いイメージが付いてるから大迷惑だ。
〜結論〜
アルファード自体は最高のクルマだと断言できるよ。こんなクルマ批判する奴はトヨタのアンチか、他メーカーの回し者としか思えない。でも、そういう運転マナーが悪い連中には、アルファードみたいな上品で高級な車に乗る資格は無いと言いたいね。
参考になった226人(再レビュー後:98人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
アルファードの中古車 (全4モデル/8,696物件)
-
- 支払総額
- 409.7万円
- 車両価格
- 397.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 379.0万円
- 車両価格
- 369.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
97〜599万円
-
38〜1514万円
-
25〜4862万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
101〜736万円
-
116〜3918万円
































