| Kakaku |
トヨタ アルファードレビュー・評価
アルファードの新車
新車価格: 510〜1065 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 41〜9176 万円 (8,667物件) アルファードの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| アルファード 2023年モデル |
|
|
57人 |
|
| アルファード 2015年モデル |
|
|
245人 |
|
| アルファード 2008年モデル |
|
|
60人 |
|
| アルファード 2003年モデル |
|
|
3人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 62人 | - |
アルファード 2023年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.15 | 4.32 | 45位 |
| インテリア |
4.09 | 3.92 | 12位 |
| エンジン性能 |
3.71 | 4.11 | 77位 |
| 走行性能 |
4.07 | 4.19 | 84位 |
| 乗り心地 |
4.22 | 4.02 | 46位 |
| 燃費 |
3.59 | 3.87 | 71位 |
| 価格 |
3.32 | 3.85 | 67位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル > プラグインハイブリッド Executive Lounge E-Four
よく投稿するカテゴリ
2025年4月22日 11:24 [1947511-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
100Vか200Vはケーブルの先端を差し替えて対応。どっちもいけます |
||
![]() |
![]() |
![]() |
従来のとデザインの違いは背面ロゴと充電ポートくらい。 |
ビューボタンで死角を確認。すれ違い左寄せが楽にできる |
バック時バーズビュー。センサーが非常に優秀で壁の微妙な凹凸も検知 |
比較対象が一般の人が買わないようなお高めなセダン
とかポルシェなので相対的な評価は下がる。
これのメリットは広さとPHEV。
【エクステリア】
どこにでもいる普通のアルファード。
後ろのエグゼクティブラウンジとPHVのロゴと
給電ポートくらいしか違いはない。
都内の駐車場でも困らない大きさ。
後部左側面にガソリン(レギュラー)右側に充電。
電動スライドドア開けると自動で踏み台でる。
電動バックドアのスイッチはテールランプ中央側面と
バックドア内側についてて便利。
タイヤ前後とも225/55R19 103H XL(エクストラロード)
【インテリア】
木目調パネルのおかげでノアヴォクシーよりは
高級感あるかな程度。
置くだけ充電は手帳型ケース入れたままで可。
充電速度もそれなり。助かる。
ナビはgoogleマップみたいな使い勝手なのを車向けに
改良した感じ。使いやすくなってる
グーグルマップで酷道を案内された人は安心していいが、
道詳しい人にはアレってなる場合も。5年後に有料更新。
androidauto、アップルカープレイにも対応。
アルファード側のC端子は3.0なのでスマホのC端子が
3.2とか3.1の高性能な場合はアルファード側が認識できず
接続と切断をくりかえしたり認識しない繋がらないってなります。
この場合はスマホとアルファードの間に
Type-C-Type-A変換ケーブルやアダプター等を用意して
3.0にダウングレードすればおk。100均のでいけます。
Tコネクト、ドラレコ、ETC、バーズビューカメラ
デジタルインナーミラー、アプリ連携でスマホがカギになる
月額1500円で使い放題wifiカーにもなる。
JBLスピーカーで音楽再生は不満無し
1列目本革ステアリングベンチレーションシート
2列目マッサージベンチレーションキャプテンシート
1500wコンセント、USB、HDMIコネクタあり
2列目の操作は6インチくらいのスマホ型タブレット
3列目跳ね上げ式6人乗り
ダブルムーンルーフと2列目のシェードは運転席上部パネルにある
スイッチで開閉可能。右がシェード、左がルーフ。
充電給電ケーブルは後部収納のめくった下に収納可
1500wコンセント右後方有
運転席と2列目の間、3列目左右、リアハッチにカーテンあり(脱着可)
【エンジン性能】
2.5で306馬力
悪くないけど総重量2820kg重すぎる
【走行性能】
ヴェルファイアとは違いノンターボだが
静穏性はずっと良い。踏んでもエンジンは煩くない。
モーターはトルクフルな無音加速でスィーって
前に出て気持ち良い。上り坂でも不満の無いパワー。
スムーズストップ機能のおかげかブレーキの効きが良い。
これは良いブレーキ。アクセルから足を離すだけでも結構効く。
ハンドルの反応が良いわりに切り始めてすぐは大きく曲がらない。
この巨体がスポーツカーのような締まった操作感だと
人によっては恐怖を感じると思う。
反応は良いがゆっくりな操作感なので運転に慣れてない人にも
運転はしやすいと思う。かなり素直に動く。
ノアヴォクシーやSUVより小回りは利かないけど
ハイエースのスーパーロングよりも操作は簡単。
ナビのVIEWボタンを押すとバーズビュー視点で側面や側面の
死角も注視できる。近くに何かあれば警告音で知らせてくれる。
バック時もセンサーと警告音、モニターで死角なし。
運転苦手だけどアルファード乗りたい、
大きいミニバン欲しいけどぶつけないか心配、
という人でも落ち着いて乗れば大丈夫。
【乗り心地】
そのへんのアルファードよりいい。アルヴェル系では最も揺れが少ない。
たぶん載ってる電池に対応した低重心フレームとスムーズストップ機能のおかげ。
高級セダンとくらべたら中は相当な広さ。SUVのレクサスLXより広い。
そのかわりハンドリング、アクセル、ブレーキの操作を丁寧にしないと
乗り心地いいですよって言ってもらえないと思う。
背が高いし重すぎる。これは仕方ない。
【燃費】
レギュラーガソリンで充電できる。
フル充電で73km走行可能。
走行モードにオートEV/HEVモード搭載。
アルファードの中では最も効率の良い燃費
とはいえクルマが重すぎるんで燃費は良くも悪くもない。
乗り方次第ではエコ、踏めば燃料はガンガン減る。
カタログで16.7km
バッテリー走行可能距離が52km切ってる場合はHV⇔EVボタン
長押しでチャージモードになり走りながら充電可
普通の200V30A充電より早い充電が可能です。
【価格】
1000万円超えだが補助金あり。
普通のエグゼクティブラウンジ買っちゃった人が可哀そうすぎる
【総評】
自分で運転をするファミリーユースのミニバンでは優勝。
ナビは使い勝手よく操作系統も人に優しい設計でPHEVの恩恵もある。
お家に給電ポートつけるのは6万もあればできる。燃費も悪くはない。
1列目と2列目の座席から涼しい風がでるし温めることもできる。
学校までこどもおくるとかちょっと休ませてあげたいはもちろん
ノートパソコンで仕事とか大切なお客さんの送迎が快適にできる。
まさにエグゼクティブかつファミリーユースさを追求した
ミニバンだが無理して買わないで良い。どうあがいてもアルファード。
予算のある人でも500万くらいのミニバンかPHEV買って
残り半分500万を家族のために使ったほうが幸福度は高い。
参考になった55人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド X (7人乗り)
2023年3月23日 20:06 [1694978-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
見た目は不恰好で燃費は悪い。
走行性能も高さがあるので、カーブが多いとても悪い。
だが、これ後ろに乗る車と考えると乗り心地は良い。
私の結論はこの手の車はちょっと高い送迎車と言う位置付け。
孤独な人は不要なので論外だが、持ち主は家族の運転手と割り切れば有りです!
ただ、この車の後ろを走るととても嫌な気持ちになるのでかるーく避けます。笑
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > Executive Lounge 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年12月19日 12:47 [1183887-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
前期もよかったですが後期の顔が好き
【インテリア】
ハンドルが温かくなるので冬には最適ですね。
右下にある小物入れがチープで残念。
大型コンソールのあの空間は??なんか使い勝手の良いアイディアだして作り込めよと感じる・・・
【エンジン性能】
ハイブリットは正直いらないかもしれません。
60km以下でしかハイブリットが効かないことと効いても車重が重いのでハイブリットの電力がすぐになくなる。
高速での走行時は常にエンジンで2500ccは回転数の関係で3000ccに劣る走行時のエンジン音
街乗りでは9km/h〜10km/hとかハイブリットにしなければ良かったと思う。
【乗り心地】
意外と考えていたより走行音というかタイヤからノイズが聞こえます。
ノーマルはふらつきというか波打つような動きをするので不快。
【走行性能】
大型のミニバンだから仕方ないですが上記の波打つ動きがどうも慣れず
ダメ元でTRDの強化パーツフルセットを取り付けたら劇的に良くなりました。
【燃費】
燃費を気にするなら購入するなという車
【価格】
変なところをコストダウンするトヨタらしくて・・・
この金額出すならここをきちんとしろよ!と残念な気持ちがあります。
ヘッドライトの切り替えの棒のイルミないとか・・・
オートにしてあればそんなところいじらないんだからイルミいらねーだろ。そこカット!という感じ・・・
お買い得に感じるのはSCパッケージの2.5ですかね。
【総評】
高ければ高いなりの商品ではない。
高い車両のほうがコストダウンされた共通部品のところで残念感が多く感じられます。
SCパッケージまでの価格帯なら満足度が高いと思います。
Executive Loungeでこれは無いわと・・・・。
参考になった51人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
2018年3月8日 13:21 [1110600-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
他の方のレビューでは十分なパワーとあるが普段110系マーク?2.5の約200馬力を乗っている自分としては車体の重さが約200キロ増しのアルファードでは力不足を感じます。
あの車格の車ですと3.0欲を言えば3.5あればパワーは満足できると思います。
2000回転までの回転ですとモッサリ加速です。が、街中では十分前についていけます。2トン越えの重さですのでブレーキが効きません。思ってるより3テンポ程早くブレーキしないと停止線超えたり綺麗に左折出来ません。
運転席はセダンと比べるとセンターコンソール周りやハンドル周りが分厚くスッキリとした感じはなかったです。コッテリでした。
走行音や車内にいる時のエンジン音は十分静かです。ただ風切り音とロードノイズが気になるかな??くらいでした。(試乗が下道なので高速になればもっと正確にわかるかも)
乗車時の目線が高いので助手席側にガードレールがある場合や下に障害物があるとセダンでは見えるのにこの車になると見えません。
車格がデカイので知らない道や狭い道を行くには勇気がいります。(慣れれば問題ないと思いますが人それぞれのセンスの有無も関係すると思います)
後部座席ですがこのグレードは電動のリクライニングもありシートというより1人がけのソファーに近い印象を持ちました。
慣れるまでは運転するより後部座席でくつろぎたいですね。足元も足を伸ばせる程広いです。セダンとは大違いですね。
車が縦にも横にもデカイので手洗い洗車をされる場合は脚立が必須かと思います。
買う前に一度試乗して今乗っている自分の車と比較する事を強くオススメします。
自分の車が無ければいろんな車を試乗もしくはレンタルして比較する事を強くオススメします。
〜まとめ〜
ブレーキ効かない。
運転席周りがコッテリで狭いと言うより息苦しい。
パワーがない。
重心が高いのでカーブでスピードを出すと転けるんじゃないのかと心配になる。
ハンドルは車重の割に重くなく普通に運転できる。
助手席や二列目後部座席は1人がけのソファー感があって乗り心地が良い。
三列目はオマケ感が感じられる。
オーデオの音質は普通だが足元からしか音が聞こえないので天井にもスピーカーが欲しいと思った。
時速20キロ程度で自動ロック。
Pに入れるとアンロック。
運転席はシートベルトをのけるとシートが後ろに下がり乗り降りしやすくなる。
ナビは大きすぎず小さすぎず見やすい大きさで画質も良い。
洗車は絶対苦労する。
15分ほど試乗しただけなのでわかるのはこれくらい。
以上。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった63人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Aパッケージ 4WD
2017年8月15日 09:37 [1054111-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
中々の迫力。好き嫌いが大きいでしょう。
【インテリア】
メーター類を含め、高級感アリ。
【エンジン性能】
2500ccですが、踏み込めばうなります。車重が重いため、
軽やかな走りではないが、そこそこの加速はします。
【走行性能】
フワフワで好みの分かれるところ。見た目通りドッシリ走ります。
カーブはあまり快適ではない。高速道路をまっすぐ走るには
問題ないですが、ブレーキ性能も物足りなし。
【乗り心地】
フワフワで疲れます。後ろはいいかもね。
【燃費】
車重相当。
【価格】
高い。
【総評】
購入を考えてますが、家族全員での移動には最高でしょうが、
普段使いは最悪でしょうね。
フォルクスワーゲン シャランを1週間借りたことがありますが、
足回りが遠く及びません。上級グレードになれば違うのかもしれませんが、
フワフワが、疲れます。またハンドルに伝わる手ごたえ感がイマイチで、
路面のグリップの状況が分かりづらいです。
エンジンも踏み込むとうなり気味。
ハイブリッドモデルが本命なのでしょうかね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2008年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年6月15日 04:07 [1037146-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
室内は広く、シートの出来は良い。
インパネ廻りのデザインは安っぽくかなりヒドイ。
ボディ剛性が低く、足回りが安っぽい。
乗り心地は酷いの一言。揺れは凄いし、
少しの段差でもガッタンドッスン煩い。
うーん、何でしょう、、
ボンゴブローニーバン?と同レベルみたいな(笑)
当時、初代エスティマより乗り心地はかなり劣る印象だったな。
でも嫌いな車では無い。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 12件
2017年4月5日 12:49 [1017673-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
内外装共に見た目は気に入ってるのですが、ワイパーの不具合・窓周りの異音など長く乗れば乗るほど残念度が上がります。今迄も新車を購入してきましたが、最初からこんな状況の車は初めてです。コレ程同じ状況の人が多いのにリコールされないのが不思議です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年1月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 417万円
- 本体値引き額
- 40万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > Executive Lounge
2016年6月27日 20:09 [938007-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
![]() |
||
|---|---|---|
HV-ELエアロ ヘッドランプはメッキ仕様、カバーはボディ同色(ラグジュアリーホワイト) |
先代のアルヴェルも非常に人気のある車種ではあったが、操縦安定性や
乗り心地等に難があり、競合車であるエルグランドをはじめ、格下車種である
エリシオン、オデッセイ、セレナ、エスティマ、ノア、ヴォクシー、更に云うと、
ステップワゴンにまで、ライバル視?されることが多々見られた。
しかしながら、2009年に豊田章男氏が社長に就任されて以来、
「もっといい車づくり」を掲げて、業務改革された結果、新型のアルヴェルは、
飛躍的な進化を遂げ、史上最強(最高)のミニバン、ライバル車が不在の
孤高の存在となってしまった。
新型アルヴェルは、他車種とは、全く比較にならないため、新型アルヴェル
のライバルは、新型アルヴェルが唯一無二の存在となってしまっている。
そこで、アルファード(ノーマル・エアロ)、ヴェルファイア(ノーマル・エアロ)の
4つの中で、どれがベストかということになってくる。
インテリアや乗り心地等は、どのグレードでもミニバンとしては、世界最高
レベルであり、その中でもELが格別ではあるものの、どこまで求めるかの
問題となってくるため、割愛する。
一方、エクステリアについては、4モデル共に、難点が多く見られるため、
ボディカラーやエアロパーツ等を含めて、比較的マシな組み合わせを提案する。
新型アルファードは、ノーマル・エアロを問わず、フロントグリルが肝心要である。
間違ってもモデリスタやTRD等のグリルに交換しないことを切望する。
モデリスタ バージョンゼロ フルバンパーは、上質で棄て難い存在ではあるが、
上記理由により、推奨はできない。
また、バックドアガラスにスモークフィルムを貼る場合は、ブラック(202)だけは、
絶対に避けていただきたい。
リヤが漆黒の板にバックドアガーニッシュとナンバープレートだけが浮き上がる
ため、嫌悪感やフラストレーションを与えてしまう。
アルファード(ノーマル)は、はっきり云って、近目で観ると、最も高級感があり、
最も洗練されている。
しかしながら、ボディカラーを問わず、遠目で観ると、のっぺりとした印象が
隠せず、背高に見えてしまう。
サイドとリヤもインパクトに欠けるが、こちらは、モデリスタやTRDの装着で、
刷新可能である。
フロントについては、TRD(LED付)の装着以外に改善方法が見当たらないが、
地上高73mmダウンが痛すぎる。
アルファード(エアロ)が自他共に認める最有力候補となるが、淡色系の場合、
ヘッドランプ周りのブラックエクステンションが、寝不足の目の上のクマのように
観えて、高級感や洗練度が欠如している。
また、サイドポンツーンの樹脂カバーのチープさが際立ってしまう。
筆者の推奨としては、グレイッシュブルー or グレーメタリック となる。
ヴェルファイアについては、第一印象として、これはないな、と思いましたが、
先に記述した通り、新型アルファードの唯一のライバル車であり、凝視すると、
意外と良く出来ているかも?との錯覚?を感じることが、たまにあります。
ヴェルファイアについては、一見すると、エアロの方が好印象を受けてしまうが、
ホワイトパールでは、ハの字のインテークの違和感が顕著になる。
しかしながら、ブラック、バーニングブラック、スパークリングブラックにすると、
インテーク周りのメッキの違和感が顕著になる。
従って、筆者の推奨としては、グレイッシュブルー or グレーメタリック となる。
モデリスタ バージョンゼロ フルバンパーを装着すると、ホワイトパールやエアロ
タイプでも違和感が少なくなるため、お薦めである。
ヴェルファイア(ノーマル)については、全体的にインパクトに欠けるが、
モデリスタのフルエアロで全面的に刷新可能である。 とは云っても、
ホワイトパールでは、はやり全体的な間延び感が否定できないため、筆者の
推奨としては、グレイッシュブルー or バーニングブラック となる。
最後まで、お読み頂きまして、誠にありがとうございました。
筆者もアルファードを所有して、11ヵ月になります。
新型アルヴェルのエクステリアには、賛否両論があり、特に否定的な意見も
数多くある。
筆者としてもエクステリアについては、多くの難点があることを痛感しており、
ボディカラーのバリエーションも乏しく、推奨できる選択肢は、極めて少ないのが
現状である。
しかしながら、エクステリアの難点を加味しても新型アルヴェルは、世界最高
(最強)のミニバンであり、他車の追従を全く許さず、完璧に圧倒(圧勝)している
と確信しております。
この極めて素晴らしい車に、一人でも多くの皆様が、一日でも早くお乗り頂き、
この真実を共有して頂きたく、その一助になれば、との一念により、長文乱筆では
ございますが、掲載させて頂きました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった36人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S (8人乗り)
2016年5月21日 14:46 [931961-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
完全に好みの問題だと思いますが、私的にはあまり好きではないです。
結構見慣れてはきましたが…。
先代のデザインも方が高級感があったように思えます。
でもこれは先程も書きましたが、好みの問題なので現行のデザインが好みの人もいるでしょうし。
個人的にはグリルだけでもモデリスタがTRDに交換すればよくなると思います。
6本出しマフラー風ガーニッシュ仕様のリアバンパースポイラーは需要があるのか?と疑問に思いました。
ノーマルの見た目だと今回はヴェルファイアの方がいいかも知れませんね。
【インテリア】
インテリアは先代よりも高級感は出ていると思います。
7人乗りと8人乗りでは7人乗りの方が高級感はあると思います。
2列目の雰囲気が全く違うからでしょうね。
2列目の座り心地は運転席と助手席よりもいいですね。
このクルマ(7人乗り)の2列目なら運転手ではなくて2列目で目的地までのんびり乗っていた方がいいですね(笑)
私的に、車内泊等の使用用途がはっきりしている人以外は7人乗りの方がいいと思います。
【エンジン性能】
2.5Lのエンジンでもそれほど不満はなかったです。
重い車体でもあまり重さを感じさせないで走ってくれます。
ただ、3.5Lやハイブリッドと比べると加速時に余裕がないですね。
【走行性能】
走る為の車ではないので、止まる曲がるに必要以上の期待はしていません。
走っていてフニャフニャだったりはしませんが、背の高いミニバンなのである程度は仕方がないですね。
【乗り心地】
乗り心地はリアのサスペンションがダブルウィッシュボーンになったことによってかなりよくなったと思います。
シートの影響もあるとは思いますが、乗り心地はよかったです。
3列目のシートに座りはしましたが、動いている車には乗っていないので乗り心地は分かりません。
でも3列目のシートも折り畳めるシートにしては意外にしっかりしていたのでそう悪くはないと予想はできます。
【燃費】
カタログ値が11.6km/Lという数値ですが、実際はここまでは走らないと思います。
上手く走れば10km/Lを切らない位には走れるとは思いますが。
フルサイズのミニバンで10km/L近く走れば燃費はかなりいいと思います。
ガソリンもレギュラーなのもいいですね。
燃費だけならハイブリッドの方がいいですが、対費用効果を考えると余程走る人ではない初期投資額が高過ぎますね。
【価格】
安くても約3,600,000万円からの価格です。
他のミニバンならオプションもプラスした価格でも足りないかもしない価格です。
7,000,000円を超えるグレードもあるのでかなり価格帯に幅があります。
2.5Lでもアルファードはアルファードですから、どこまでが本当にい必要か考えた方がいいと思います。
乗った感じでは2.5Lでも十分でした。
【総評】
ミニバンにどこまで求めるかで価値が変わると思います。
人を乗せられればいいだけならアルファードまでは必要ないでしょうし、自分が何をどこまで求めるかでこの車の価値が変わると思います。
例えば2.5Lのアルファードとノアのハイブリッド+オプション装備でどちらが幸せかはその人によって変わるでしょう。
ちなみに今の私なら後者のノアハイブリッド+オプションですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2008年モデル > 240G (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 12件
- 26件
2015年10月21日 12:23 [701418-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
シビック・クラウン・エリシオンを乗り継ぎ現在に至ります。
【エクステリア】
大きいので、遠くからでも分かるのが、買い物の時にはありがたい。
エリシオンが丸いフォルムで柔らかい印象でしたが、アルファードは少しごつめです。
【インテリア】
2011年モデルなので、新しさも古さもなくといった感じです。エリシオンの方が個人的には好きです。
ただ、収納という部分では、アルファードは随所に小物入れがあるので、重宝してます。
こういう部分は、トヨタ車に軍配でしょうか。
【エンジン性能】
アルファードのCVTは、2.4ℓなので、坂道等では頑張ってる感がありますが、概ね良好です。
エンジンが暖まって無いスタート時にブーンと音が鳴るのは相変わらず。慣れましたが、改善余地ありそうです。
【乗り心地】
最近、一番気になっている部分がこの部分です。
購入当初は、必要以上の安全運転だったため、そこまで目立ちませんでしたが、普通に運転し始めると結構運転が疲れます。
?ロールは、カーブで確実にGが掛かる車だと考えて運転しないと、足元で踏ん張る必要性があります。
?少しの悪路でも、かなりグアングアン揺れます。凹凸避けなきゃ、マンホール避けなきゃ等、運転に気苦労が絶えません。
エリシオンまで、全く気にした事が無かったので、かなり残念ですね。運転好きでも長距離は少し躊躇するようになりました。
ただ、高速道路は快適です。
?座った姿勢が少し前気味になる。これは最近特に気になりましたが、座った姿勢が前気味の感覚を受けました。
エリシオンは、シートに長時間座っても、ちょっと腰が疲れたなと感じる位でしたが、アルファードは、腰と太ももが疲れます。
車体もエリシオンは後ろ体重で、アルファードは前体重のような印象があります。
【燃費】
エリシオンより多少良い。位でしょうか。
【総評】
長距離運転で力を発揮する車だと考えていたのですが、思った以上に疲れる(同乗者も)車だという事がわかりました。東京から那須へ移動した際、同乗者に前の車より疲れると言われたのを覚えてます。
まだ、購入して間もないので、これからも共に生活していく予定ですが、数年後の買い替えも少し視野に入れてます。
現行のアルファードは、ダブルウィッシュになりましたが、今のままだと、他の車になるのかなーと考えてます。
今後は、エルグランド・オデッセイ・次期MPV・ベンツ?クラス等のミニバンを主軸に、SUVも良い検討材料になるかな。
理想は、エリシオンの新型(もう終了しましたが)が一番の希望。今、一番近いのはエルグランドか。という感じです。
参考になった15人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
アルファードの中古車 (全4モデル/8,667物件)
-
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 271.3万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 542.8万円
- 車両価格
- 528.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 413.5万円
- 車両価格
- 398.8万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 768.8万円
- 車両価格
- 760.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 371.9万円
- 車両価格
- 365.8万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
98〜599万円
-
27〜1514万円
-
25〜4862万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
102〜736万円
-
116〜3918万円























