| Kakaku |
トヨタ アルファードレビュー・評価
アルファードの新車
新車価格: 510〜1065 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 41〜9176 万円 (8,704物件) アルファードの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| アルファード 2023年モデル |
|
|
57人 |
|
| アルファード 2015年モデル |
|
|
245人 |
|
| アルファード 2008年モデル |
|
|
60人 |
|
| アルファード 2003年モデル |
|
|
3人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 62人 | - |
アルファード 2023年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.15 | 4.32 | 46位 |
| インテリア |
4.09 | 3.92 | 11位 |
| エンジン性能 |
3.71 | 4.11 | 78位 |
| 走行性能 |
4.07 | 4.19 | 84位 |
| 乗り心地 |
4.22 | 4.02 | 46位 |
| 燃費 |
3.59 | 3.87 | 70位 |
| 価格 |
3.32 | 3.85 | 67位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:仕事用」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル > ハイブリッド Executive Lounge E-Four
よく投稿するカテゴリ
2025年4月7日 23:04 [1951835-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
当方、2019年ELからの乗り換え
(年間走行20000キロ超え・高速道路中心の走行)
2025年3月 13万キロ 下取りではなく、買い取り扱い 価格250万で売却
【エクステリア】 内装はブラック選択
後部座席使用者からは、高評価で苦情なし。
一般的に、外観表情は、好みが分かれる
社用・要人用には似合っていると思う
【インテリア】 特に気になることもなく、30系同様の満足
2列目のマッサージは笑える程度
ブルーレイプレーヤーは、付属してほしかった
(せめてものDVDが廃止されたのは残念だ)
【エンジン性能】
30系と比較すると、格段の進歩だ。
しかし、乗らなければ、バッテリー上がるリスクを感じる
トランク開閉など、必ずアイドリング状態で使用せねば、
バッテリーあがると思える。
エンジンオフ時のキーロックも。
(この車は、バッテーリーをかなり使用していると思えるので)
【走行性能】
30系と比較すると、コーナーでの安定感が増した。
ミニバンの横揺れは感じない・普通車感覚で乗っている
19インチホイルセットを選択
【乗り心地】
室内静寂性、驚くほど良い。
タイヤノイズや風切り音が、ほとんど聞かれない。
カタログ通り、ガラス素材が良い為か。
後部座席利用者は、くつろがれて眠ってしまう。
パソコン操作・電話利用など、
ビジネスに利用でも満足できると思える。
【燃費】
ガソリン車と比較すると当たり前に良い
レギュラーガソリン指定・ありがたい
【価格】
モデリスタなど装備品を追加すると、EL価格は1000万超えるが、
それを、どう考えるかは、30系EL(800万)比較すると納得できる。
【総評】
当方は、必要性があってのEL選択である。
もし、内装・装備など、そこまでの必要性を求めなければ、
他グレード、金銭対価価値・満足度高いと思える
たとえば、ベンチシート・2列目から3列目に
スムーズに移動できる装備のグレードも、
とても便利であると高評価したい。
介護用の設備があるグレードのアルファードも魅力だ
外観、安全性能は、どのグレード見ても遜色ないはずだ。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 882万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2023年12月19日 23:40 [1793313-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
初代を11年乗り、7年ぶりに30系に戻りました。22年6月の受注締切ギリギリに予約して23年3月納車でした。
【エクステリア】
斜め前からのアングルが最高!サイドのプレスラインも綺麗に見えて大満足。
【インテリア】
シンプルで使い勝手良いです。
【エンジン性能】
NA2.5でやや物足りなさがありますが、この巨体ですからね。街中でゆったり運転する分には十分。
【走行性能】
オプションのパフォダン装着済み。街中での運転がシャッキっとして、高速ではどっしり感が増してさらに運転しやすくなりました。
【乗り心地】
パフォダン装着で後席に乗る家族が快適さを実感して喜んでます。
【燃費】
初代モデルから1km良くなってます笑
【価格】
高い!けど装備はミニバンとしての絶対王者のディテールがあり納得できる。
【総評】
もう慣れてしまってますが、巨大なボディーなのに取り回しのし易さ、視界の広さは感動ものです。同乗者皆が快適さに喜んでもらえるのも嬉しい限りです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル > ハイブリッド Executive Lounge E-Four
よく投稿するカテゴリ
2023年10月30日 00:11 [1774152-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
正当進化ではないでしょうか。
【インテリア】
エグゼクティブですが、シンプルになり、運転席周りは囲まれた感じになり、狭く感じるかもしれませんが、運転していてそんなに感じません。逆に囲まれた感じでいいです。
あとはTypeC端子ですが、色々なところにあり重宝します。
かゆいところに手が届くかんじで、かなり力を入れて売りたいとしている姿勢をトヨタから感じます。
何年かは古さを感じさせない内装だと思います。
気になる点は、内装がベージュなのに、運転席からの助手席の操作ボタンが黒です。他の操作ボタンも黒なので少し目立ちます。黒い革の内装仕様用しか用意しなかったのかな?
【エンジン性能】
【走行性能】
30の3.5リッターからの乗り換えですが、ハイブリッドの良さを感じられます。加速時はハイブリッド特有のスーーーーといった感じです。
重さはさほど感じません。
ADAS系はまだそこまで使ってませんが、全作動させてますが、前に車がいるとレーダークルーズになってなくてもブレーキがかかります。
青信号をお知らせしてくれます。
よそ見すると怒られます。
【乗り心地】30のパフォーマンスダンパー付きでしたが、それよりも40は良くなっています。ふらつきは多少ありますが、直進安定性は良くなっています。
レーンキープアシストは相変わらず任せられません。
【燃費】
メーター表示10.8とかなってますが。
【価格】
ELなので1000万ですが、この内装なら安いんじゃないですか。
【総評】
トヨタがかなり力を入れて作ったと思います。買って満足のいく内容かと思います。
JBLも、マクレビとかみたく、え!?という感じではなく、しっかりと作り込んである感じはします。
ダイヤモンドカットの照明は意外と小さく、プラスチッキーだった。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2023年1月28日 08:56 [1674275-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
高級感があって良いと思います。今ではフルモデルチェンジからかれこれ7年位経過し見慣れた感がありますが、それでも売れ続けているという事はデザイン的にも優れていると思いま す。
【インテリア】
流石に7年前から大きくは変わっていませんので最新のデザインとまでは言いませんが、十分及第点が与えられるレベルだと思います。シート表皮からパネルの使い方などは素晴らしと思います。高級車にありがちなオットマンなどが備わっているのも高級感を醸し出していますね(使いませんが)
【エンジン性能】
あまり気にしたことがありませんが十分走るレベルです。高速道路走行で力不足と感じたことはありません。そもそもこの車に何を求めるかです。走りを求めるならこの車ではないと思います。
【走行性能】
曲がる、止まる、真っ直ぐ走る、どれをとっても普通だと思います
【乗り心地】
エアロパーツが装着されているSCパッケージですがサスペンションは比較的柔らか目だと思います。ただ柔らかすぎると感じた事もありませんが、人それぞれ感覚が違うので気になる方は試乗してみてください。
【燃費】
車重が重いので決して良いとは言えません。高速で10km前後 街乗りで7km前後でしょうか。乗り方や走り方によっても変わると思いますが・・・
【価格】
安くはないです(^^; でもリセールを考えるとトータルでは高くはないと思います
【総評】
モデル末期ではありますが乗っていても十分満足感が得られる車だと思います。価格も安くはないですがリセールの高さから考えると決して高くないと思います(売却時にそう思えます)。室内も十分豪華ですので家族や友人等が乗車しても満足感は得られるでしょう。ただ安全装備的な物は変わっていないので今年発売されると言われている次期モデルに期待ですね。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
2022年6月20日 07:11 [1570818-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
アルファード30系後期SCを2021年10月中旬に契約して、納車日2022年3月24日でした。
エスティマからの買い換えです。大きさはかなり大きくなりました。エスティマと比べると、乗り心地は良いです。メーカーオプションナビ、モデリスタフル装備オプション購入しました。値引きも70万ほどして貰いました。エスティマと比べて不満点は、小物入れが少なく、カップホルダーの数が多い事が不満でした。燃費はエスティマと殆ど変わりません。思っていたよりも、燃費良くて良かったです。
メーカーのガラスコーティングをエスティマは施工しましたが、余り良くなかったので、今回はキーパーラボのEXキーパープレミアムを施工しました。トヨタのガラスコーティングの2.6倍の価格でしたが、とても良いです。次元が違いました。耐久性は分かりませんが、2年毎にメンテ出せば良いみたいです。
標準装備のタイヤが【TOYO】タイヤでした、エスティマは横浜タイアでした。走行時の音は横浜タイアの方が静かでした。【TOYO】タイヤはうるさいと思いました。
性能の違いは、そんなに変わらないかも?しかしBSか横浜が良かったかな。
フロントガラスが広いので洗車時は洗いにくいです。キーパーラボに洗車も出した方が良いかも?
運転のしやすさは、がたいの割に運転しやすいです。追従自動運転(レーダークルーズコントロール)は良いのですが、中央線に近すぎるので対向車が大型の場合は怖いです。キープレフトの概念は有りません。カローラにも標準装備のT-Connect.は窓ガラスを閉め忘れたり、カギを閉め忘れた場合にお知らせがスマホにメールがきますが、アルファードはそんな機能は有りません。エスティマと同じです。残念です。次回のモデルチェンジではその辺の改善もお願いしたいです。
しかし、何を言っても良い車です。
モデルチェンジが来年7月頃までには有ると思います。
今度は車内Wi-Fiも使える様になる事を期待します。6月19日受注停止になりました。納車も10ヶ月位はかかる見たいです。
参考になった28人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > X 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年2月26日 14:04 [1425601-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
4WDアルファードハマる |
80ヴォクシー4WDから、荷物をたくさん積みたいのと、レーダークルーズコントロールに惹かれ購入しました。
アルヴェルはオラオラしている乗り方の方が多く、あまり好きな車ではありませんでしたが、やられました。
レーダークルーズコントロールはここまで来たかという安定ぶりです。ただ、対面通行の高速の場合は私の感覚よりもセンターによりたがるようで、レーンキープを解除してクルコンだけで走っています。片側2車線以上はイメージ通りです。
乗り心地は極めていいですね。ヴォクシーと比べ圧倒的な違いを感じます。
4WDにしましたが、もちろんいいのですが、今年の豪雪にやられました。出張帰りに午前5時に家の近所ではまりました。車高はそれほど高くは無いので、無理は禁物です。トラクションコントロールをオフにして何とか脱出できました。2WDで雪道を走るのはとにかく無理をしないことをおすすめします。
かなり割引きしてもらい、オプションはほとんどつけなかったので、3百万中盤で購入しましたが、これだとヴォクシーのオプションをそれなりに付けると買える価格であることから考えると、この大きさが大きすぎなければ、ヴォクシークラスから一番安いXグレードにするのもありだと思います。
ヴォクシーもリセールは強いですが、アルファードは最強クラスで、3-5年のリセールを考えるとアルファードの方が得かもしれません。私はそう思ったので、購入に至りました。
不満はいいところと紙一重で、大きすぎることと重すぎることです。私は妻と3台田舎なので使いまわしているので、必要に応じて車種を替えますが、スーパーの買い物や小規模な食堂に行くときにはとても使い勝手が良くないです。
でも、よく売れている理由は実際に乗るとよく分かります。これ以上望むものはありません。
ヴォクシーは7人乗りを選択したのですが、5人家族の我が家だと2列目に3人乗れた方が使い勝手が良く、荷物も十二分に積むことができます。
30になってからオラオラした感じの車も減りました。みんなでグットドライブができるといいですね。
参考になった48人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド SR Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 7件
2020年9月13日 18:00 [1367596-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
ここのサイトを含め納車まで色々な情報を得たので恩返しのつもりでレビューします。悩んでるならハイブリッドおすすめです。
前車30前期アルファード2.5SAを3年近くで売却しての後期SR-Cです。
エンジンやグレードの違いもありますが前期とは別物です。乗り心地や高級感の演出の仕方が違う車です。車検が近づいてきて、選ぶ車がなく仕方なく同じ車にしましたが別の車でした。
ガソリン2.5と比較して加速に過度の期待はしてはいけませんが、確実に静かでスムーズです。実スピードはそれほど変わらないのかもしれませんが、気がつくと結構出てます。
とばすならV6かもですが、このブレーキ性能で家族を乗せる車に速さを求めてはいけません。家族がいなく1人で1台しか持てないなら別の車を検討したほうが良いかも。
家族持ちにはグレードは別にしてハイブリッド一択だとまで思います。
前車はフルアルパインでした。特にマニアじゃないのでディスプレイオーディオにナビをオプションで付けましたが特に問題なく快適です。音楽の音質も普通です。TV視聴に別に3万くらいかかりました。リア天井モニターの写りも普通です。
この車に買い換えて一番の不満はバックカメラです。ただ画質粗いですがバック出来ない程ではありません。
納車当初、家内や娘はエグゼクティブシートより前のリラックスシートのほうが広く感じると言っていました。一か月たった今はなんとも思わないらしいので結局慣れです。電動リクライニングも一度しか使いませんのでSRでも良かったかもしれません。
うちの家族は車にこだわりゼロなので絶対車なんか見に行きませんが、行ける人は家族で乗る車は家族で見に行くのが一番です。と言いつつ私も試乗もしないで決めましたが。
人それぞれですし見栄をはる人も別ですが、リセール気にしてエンジンうるさくて遅い黒の2.5SCサンルーフ+モデリスタ買うよりは、静かな白のハイブリッドXを長く乗るつもりで買ったほうが幸せな気がします。
ホワイトパールは約3年間小キズも目立たなくキレイでしたので、今回も同色です。おすすめのカラーです。高そうに見えるのは白より黒ですけど、それは汚れていないキレイな状態のブラック202ことです。
最後にガソリン代の為だけにハイブリッドに決めてはいけません。静かさとスムーズさを買うと思ったほうが良いです。ガソリンスタンドに行く回数は間違いなく減りましたけどね。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド G
よく投稿するカテゴリ
2019年9月23日 23:32 [1261850-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車後キーパーラボにてダイヤモンドコーティング |
【エクステリア】
2017年12月中旬にマイナー後の顔がわからないまま注文しましたが、シンプルが好きなので標準ボディを選択しました。
しかしながら、納車1年後に側面を走行中にぶつけれ、気に入って乗ってましたが、せっかくならとモデリスタを装着してしまいました。今では差別化も図れ、スポーティ感も出て非常に満足しています。
3眼ヘッドライトも鋭い見た目やセットオプションのシーケンシャルウインカーに話題が行きますが、AHB(アダプティブハイビーム)が優秀で、非常に便利かつ安全を助ける装備でお勧めです。
【インテリア】
標準ボディは内装色がベージュで大型ミニバンの内装色としてファミリー向けには開放的で最適と思います。
一方でエアロボディの内装色ブラックは、ハイヤーなど法人利用に最適なのでしょう。
合皮レザーのシートが滑りやすく、腰痛再発の原因の一つになったと思われます。ただ一年経過後、運転席については気にならなくなって来たので、素材がヨレてフィットするようになったか、身体が慣れたのではないかと思います。セカンドシートは相変わらず滑りますので、オプションで本皮の選べるグレード&予算のある方は、本皮をお勧めします。
シートヒーターだけでなく、送風にできるのも真夏に非常に重宝しました。シートに身体が密着して汗だくということがなく、私にとって今後外せない装備となりそうです。
3列目を多用するため、リラックスキャプテンシートのGグレードにしましたが、やはりあと少し上乗せしてGFパケのエグゼクティブパワーシートにすればよかったと後悔しています。手動のオットマンは硬くて使いにくいですし、エグゼクティブパワーシートでも間を通って難なく3列目に行けますので。
後はハイブリッドの特長として100V1500Wがあります。高出力の家電製品を使用するのに重宝しています。
【エンジン性能】
ハイブリッドなので、出足のスムーズさ、高速道路の合流や登りにおいてもモーターアシストで必要十分なパワーがあります。
欲を言えば6気筒エンジンのHVモデルがあれば、なおパワー面、音質面での満足度が上がると思います。
【走行性能】
ハイブリッド機構の重量増による恩恵か、その重厚感が好きです。4気筒エンジンは軽快ですが、乗り比べると鼻先の軽さが私には安っぽく感じてしまいます。
【乗り心地】
上述したハイブリッド特有の重厚感は、高級感につながります。
強いて要望を挙げるなら、住宅街の歩道を曲がりながら横切る(またぐ?)際の横揺れは、もう少し改良の余地があると思います。
【燃費】
エアコン稼働の有無で上下しますが、1リットルあたり
空いてる一般道12km
混んでる一般道9km
空いてる高速道13〜15km
平均11〜13kmくらいです。
【価格】
正直、高いです…
特にパノラミックビューモニターが欲しいがためにメーカーオプションのナビを装着しましたが、リアエンタと合わせると中古であれば十分に車の買える金額がオプション価格として加算されます。
【総評】
5人以上が快適に移動でき、スライドドアの便利さ、クラウン並みの高級感を同時に享受できる点で素晴らしい車だと思います。
押し出しのあるフロントフェイスがアルヴェル共に賛否両論ですが、そのおかげで高級ホテルのエントランス、ゴルフ場、その他至るところでの車寄せで似合うのだと思います。しかしながら、それはハイヤー利用も多数あるので、そうなのだろうとも思います。ある意味、自分が運転の時には運転手役を存分に楽しめます。
乗車定員、スライドドア、荷室の使い勝手、100V1500Wと優先順位を考慮すると、次に買い替える際にも、アルファードHVは最有力候補となりそうです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2008年モデル > ハイブリッド X
よく投稿するカテゴリ
2019年8月14日 14:51 [1190754-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
新車購入から7年目。
走行距離7万キロを超えました。
トヨタの車両保証の延長期間もいよいよ終了となりますので、ここから先はどのような故障が起こるのかドキドキしながら乗り続ける予定です。
保証期間中は2回、ミッション系のオイル漏れから無償交換しています。
ブレーキパッドはそろそろフル交換が必要となりましたが、車両重量の影響もありますが北海道なので道路にまく融雪剤の塩害による錆の影響が大きな理由です。
そのほかの大きなトラブルは一切ないのと延長保証料金も良心的な金額だったので、必ず入っておいた方がお得かなと思うのと、大きな故障が無いので良い意味で入らないのも一つの選択肢なのかなと思います。
ここら辺のアフターサービスは外車と比べると…さすがは国産メーカーと言った感想です。
ハイブリッド専用のバッテリーの劣化が始まっています。
最近は、システム上満充電されなくなりましたので、レーダー探知機のOBD2接続を使いハイブリッドシステムの稼働状況を調べてみると、75%前後の充電が完了している状態です。
それだけ劣化が進んだ証拠となりますが、この車のハイブリッドシステムは60%前後のバッテリー残量が最も充放電に優れた状態らしいので、そう考えるとまだまだハイブリッド専用バッテリーの残量は残されている状況です。
エアコンは約270Vで稼働、回生ブレーキのエネルギーを使って減速中は最大で4050Wの仕事量で室内の空調を整えるシステムなので、加速中より減速中に大きく働く傾向です。
補機バッテリーは7年間使い続けていますが、ディーラーチェックでは全く問題ないという評価をいただいていたので、エンジンスターターに使わないので相当長持ちする傾向です。
それでも7年目と言うことなので、もったいないのですが念のために補機バッテリーをオプティマ バッテリー イエロー OPTIMA YT-105D23Lへ交換。
ディーラーではメンテナンスフリーバッテリーというカテゴリーに分類。
外部パワーアンプでAftermarket品スピーカーを駆動させているので、確かに音質は良くなります。
夏タイヤは純正から二回交換。
1回目はREGNO GRVII、ハイブリッドなのでエンジンを切った状態での静寂性はかなりの感動ものです。
2回目はPrimacy 4、転がり抵抗が小さいので燃費が良くなります。
長い間使い続けると、タイヤによって車の表情が変わってくるのでタイヤ交換が一番の楽しみのひとつに。
今の最新のアルファードの顔つきがちょっと…好きになれそうにないので20系後期モデルのデザインが品と風格があるように感じてきたので、今後数年間は乗り続ける予定です。
それでも少し飽きてきたので、テールランプは中国メーカーのAftermarket品シーケンシャルウインカー対応に付け替える予定です。
未だに車内アクセサリーから車外パーツまで豊富にあるので、中古で購入されても長く楽しめそうなのでお勧めします。
ハイブリッド車を検討されているなら、1500W出力のオプションがついた中古車を探されるのを強くおすすめいたします。
災害の停電時にきっと大活躍するかと。
今度は、走行距離10万キロに達したら再レビューしたいと思います。
参考になった22人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド SR Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年6月14日 09:47 [1234819-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
購入してから1年経過しましたのでレビューさせていただきます。
※私は車関係の仕事をしております。
価格は高いですが素晴らしい車です。
購入にあたって燃費や乗り心地を気にしておりましたが
すべての面で満足しております。
燃費はハイブリッドなので1リッター15kmは基本走ります。
静粛性も高く、私の感覚ではクラウンと同等くらいの
静粛性です。
アルベルの居住性はどの車よりも広く、特に二列目に座った後にls600hlに乗っても狭く感じます。
ファミリー層の方で購入を検討されている方は
価格は確かに高いですが少し無理してでもお勧めします。
たまに80代の祖母を乗せますが長時間乗っていても快適とのことでした。
次車を買いかえる時も一度この空間を体感してしまうとアルベルしか候補に上がってこないです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2018年11月10日 21:29 [1173227-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
後期の顔に私は一目惚れしました。
【インテリア】
シートも合成になり高級感が圧倒的に増しました。
誰が見ても凄い!って言われるので一般的に見てもかなりのクオリティーだと思います。
私はかなり気に入っております。
【エンジン性能】
普通に走るには十分ですが
どうしても加速する際にアクセルを踏み込むと
エンジン音がかなりうるさく感じます。
(回転数3500以上は思った以上にうるさいです)
その分加速はちゃんとしてくれます。
踏み込んだ時の音さえ気にしなければパワーは納得いくレベルだと思います。
【乗り心地】
とても乗り心地はいいと思います。
眠くなりそうです。
2列目と3列目は乗り心地が悪くなります。
1列目とは全然違いますが足元の広さなどで快適性はかなり良いです。
SCパッケージでは助手席が1番の特等席だと思います。
【走行性能】
下道、特に都会ではやはり信号で止まってはまた走るの繰り返しなので2,5ではかったるく思います。
高速に乗るとエンジン回転数も低くチューニングされておりめちゃくちゃ快適です。
体感速度が低いのでついついスピードが出過ぎてしまいます。
【燃費】
このクラスにしてはかなりいいと思います。
【価格】
SCパッケージは特にお買い得だと思います。
私はこの値段でこの装備、クオリティーはとても満足しています。
でも買う側としては安いに越したことないので
もう少し安くなれば文句のつけようがなく
鬼に金棒と言った所でしょう!
【総評】
後期型に乗って約1万キロ走りましたが
とても良い車ですね!
特に長距離の移動は絶対アルファードで出かけるようにしています。
距離も一瞬で1万キロ越えてしまいました!笑
やはり、売れているだけあって文句の付け所がありません。
AHSはとても優秀でめちゃくちゃ明るいです。
レーントレーシングアシストもとても便利で
この2つを味わうともう、ついていない車には戻れない位に便利だと思います。
私の感覚なので参考になるか分かりませんが
オプションは三眼は必須
デジタルインナーミラーはリアのモニターをつけなければいらないと思います。
それくらいですかね!笑
リセールなど気にしないのであれば
三眼だけで十分だと思います。
ほんとうに良い車ですのでオススメです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年7月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 417万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2018年9月1日 17:10 [1154946-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
20前期3.5S 7人乗りから30後期 Xへの乗り換えです。
今回はある事情で8人乗りが必要だったため、グレードを落としました。
20系でも評価し、2度と買わないと思いましたが、日産があんな状態で選択肢もなく、再度購入にいたりました。
【エクステリア】
前期は不細工でしたが一転しましたね。
後期になり、かっこよくなって20系に負けず劣らずの容姿になったんではないでしょうか?
前期の容姿だったら我慢して20系乗り続けてました笑
【インテリア】
こだわりないのでノーコメント
【エンジン性能】
3.5からなので、パワー不足を感じるかと思いきや、100キロまではあまり感じないです。
パワー不足だと感じる場面は、高速等での追い越し、登坂ぐらいです。
普通に走る分には2.5でも十分ですね。
仕事で300キロ程の荷物を積んでよく走りますが、3.5の時と比べて違和感なく走れてます。
エンジン音も、中に伝わりにくく、踏み込んでも静かです。
今後は3.5買うことないですね。
【走行性能】
ブレーキ性能が飛躍的に向上してたのには驚きました。
20系はほんとに踏み込まないと怖いぐらいでしたが、今回はセダン並みに普通に止まってくれます。
最初、ここに驚きました。
やはり否定的な意見が多かったのかな?
【乗り心地】
ダブルウィッシュボーン採用との事ですが、正直、乗り心地には寄与してない感じですね。
トヨタもそこは強調せず、コーナでのロールを抑える為の採用と謳ってますからね。
フラフラするのは、背の高ミニバンの宿命で、トーションビームがどうこうって問題ではないようですね。
そもそも、あのストロークの短さでは乗り心地が良くなる事なさそうですしね。
乗り心地よくしたい人は常に300キロぐらいの荷物積んどきましょう。
驚くほど良くなりますよ笑
【燃費】
市街地8-10
信号の少ない過疎地10-14
高速80キロ走行14-16(100キロ超えると12-13辺り)
瞬間燃費見てるとこんな感じでした
思ったより良かったです
【価格】
今となっては競合車種もない独占市場で比較対象もないので高い安いがわからないです。
ただ、シートを豪華にしたら100万上乗せ!ハイブリッドにしたら100万上乗せ!
ここに価値観が見出だせなかったです。
Xなら納得の価格かと。
正直、上位グレードはボッタ価格でしょうが、トヨタのドル箱と化してしまってるので致し方ないのかな笑
【総評】
20系の評価ではボロクソに書きましたが、今回は買って良かったと思います。
背の高ミニバンはこんなもんだと思って乗るといい車です。
正直、アンチトヨタですが、いい車に仕上がってると思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年3月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 335万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2017年3月28日 22:40 [1015194-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
出たての時は凄い顔だなと思っていましたが、慣れればかっこいいなぁと思うようになりました。ボディカラーが202なのでビカビカでかっこいいです。
【インテリア】
ノアからの乗り換えなのでとても高級に感じます。
【エンジン性能】
エコモードを切るとなかなか良い加速をします。この重い車体に2.5リットルですが充分だと思います。
【走行性能】
特に問題なし。
【乗り心地】
乗り心地は良いです。酔いやすい家族も酔わなくなりました。この差はなんなのか、不思議です。
【燃費】
街乗りではないので11〜13位です。2.5でこの燃費なら全然オーケーです。
【価格】
高リセールや、所有していることへの満足感が高いので総合的に良いと思います。グレードでだいぶ値段が違いますがそんな事はみなさん知らないので物凄く高い車だと思っている方が多いようです。
【総評】
最初は嫁が運転することもありヴォクシーにしようと思っていましたが、アルファードにして良かったです。車を見た時、乗っている時の満足感が前車と全然違います。ファミリーカーを検討している方は少し背伸びをしてでもアルファードかヴェルファイアにした方が良いと思います。(個人的な意見です)
参考になった79人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 29件
2016年7月9日 11:12 [943574-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
前のマスクはアルファードの方が好きです。
テールランプはヴェルファイアがカッコいいです。
18インチ切削光輝ホイールがキラキラでカッコいいです。20系は20インチ履いてましたが、今回純正で乗ります(切削光輝ホイールはSCパッケージの証にて)
ライト系も20に比べ格段に綺麗です。デイライト機能あり、フォグもLEDでほんと綺麗に光ります。ナンバー球もLEDでないと思いますが、白色球で綺麗です。
【インテリア】
内装質感も20系に比べ格段によいです。肘掛けが高級セダン並みです。スイッチ系のライトも青色で夜は綺麗です。室内灯がLEDでこちらも高級感あります。また、ルームミラーが後ろ車のライト軽減してくれますので視認性高いです。タコメーター真ん中のディスプレイ表示も高級車って感じです。エアコン吹き出し口にドリンクおけるのも暑い時期にはいいです。
後席天井の16色のイルミネーション、後席モニター12インチも大きく子供に大人気です。2列目の足置きが20系にあったのになくなりました。ま、別にこだわりないですが。
【走行性能】
これは、20系進化してます。以前2400ccでもっさい出だしでした。今回2500cですが、発進時スムーズです。かつ、静かに走ります。静粛性はかなり改善されてます。街乗で60〜80kmでも静かです。ここは、かなりトヨタさん頑張ったかなと思います。もちろん、高速や坂道は3500にはかないませんが。
【乗り心地】
運転しかしないで評価しがたですが、長女が車酔いしなくなったからよいのかな。ま、前は20インチのローダウンでしたが。運転してストレスはないです。以前より1段上の高級車に乗ってる感じです。
【燃費】
排気量、トルクUPしているのと車重があるので、仕方ないと思ってます。街乗り7〜8kmくらい、高速は10kmは行きます。ガソリンタンク容量増えたので、メーターの減り具合遅いように見え、一見燃費良いのか勘違いしますが。20系とさほど変わりません。
【価格】
2500SCの乗り出しが417万、特別仕様車が392万です。この15万差に切削ホイール、デイライト、肘掛け、エグゼクティブパワーシート、室内灯LEDなど付いてますので、SCパッケージはお買い得感あると思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年2月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 417万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった81人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2015年9月12日 10:59 [857495-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
納車3ヶ月以上経過しますが、基本なんの不満もありません。
あえていうなら、室内灯が全てLEDにして欲しかった点と
OPのスタイリッシュビームがもう少し明るければ・・・くらいのレベルです。
あの車重でリッター10は改めて凄いと思います。
後は、DIYでブレーキ4灯化出来れば超満足です。
参考になった72人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
アルファードの中古車 (全4モデル/8,704物件)
-
- 支払総額
- 364.2万円
- 車両価格
- 349.8万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 353.0万円
- 車両価格
- 345.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 430.9万円
- 車両価格
- 415.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 225.0万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 27.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 15.6万km
-
アルファード 2.5X バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド LEDヘッドランプ 乗車定員8人 3列シート ワンオーナー
- 支払総額
- 332.3万円
- 車両価格
- 319.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
97〜599万円
-
38〜1514万円
-
27〜4862万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
101〜736万円
-
116〜3918万円

























