| Kakaku |
トヨタ アルファードレビュー・評価
アルファードの新車
新車価格: 510〜1065 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 41〜9176 万円 (8,663物件) アルファードの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| アルファード 2023年モデル |
|
|
57人 |
|
| アルファード 2015年モデル |
|
|
245人 |
|
| アルファード 2008年モデル |
|
|
60人 |
|
| アルファード 2003年モデル |
|
|
3人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 62人 | - |
アルファード 2023年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.15 | 4.32 | 45位 |
| インテリア |
4.09 | 3.92 | 13位 |
| エンジン性能 |
3.71 | 4.11 | 76位 |
| 走行性能 |
4.07 | 4.19 | 84位 |
| 乗り心地 |
4.22 | 4.02 | 46位 |
| 燃費 |
3.59 | 3.87 | 71位 |
| 価格 |
3.32 | 3.85 | 67位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:4人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年9月4日 21:03 [1960664-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
5/11に納車されました。
2000キロほど走って再レビューです。
【エクステリア】
一目でアルファードとわかる。
プレシャスレオブロンドだが、上品でよいと思う。最近見かけることも増えましたね。
【インテリア】
雰囲気はとてもよい。
フーガ、オデッセイと乗り継いだが一番ではないか。
質は50フーガは本物の木のパネルだったのでそっちの方がよかったかもしれない。
【エンジン性能】
普通に乗る分には問題ないが、少しでも飛ばそうと思うとかったるい。
高速も110キロぐらいまでは快適だが、クルコンを120キロ+αぐらいに設定すると登り坂や再加速で頻繁に4000回転近くまで上がる。
クルコン設定時に1500から2000回転ぐらいでトルクが必要な時にこもるような音がする。気になる人は気になるかも。
【走行性能】
オデッセイハイブリッドとの比較では明らかに劣る。ただ乗り心地や静粛性まで含めて走行性能と思えば方向性の違いかもしれない。
直線を走っているだけなら見晴らしもよく安定しているが、曲がる止まるについては少しでも急がつくような運転をすると重心の高さを感じる。
安全運転でのんびり走るように作られてるんだなと思う。
【乗り心地】
とても良いと思う。
好みはあるかもしれないが、ゆっくり走るならふわふわで運転手まで眠くなるほど。
後部座席に未だに乗っていないので乗ってみたいと思う。
【燃費】
合計するとオデッセイハイブリッドの半分ぐらいか。
高速は14km/L、郊外が10km/L、町中は7km/Lぐらい。今は暑い時期なのでもう少し良くなるかも。ちょこ乗りすると5km/L以下の表示もよくあります
3.5、3.7のフーガよりはまあ良いかというレベル。
【価格】
Zガソリン車でJBLとモデリスタ以外をつけて660万ほど。
車の評価に対して高いかと言われるとそうでもないが、やっぱり660万は普通の子持ち世帯には高いですね
【総評】
車としていい車かと言われるとわからないが、とても良い移動手段(道具)だとは思う。
助手席の妻は満足していました。
自分がアルファードに乗っていると他のアルファードからの圧を感じにくいと思った。目線の高さによるものかもしれない。
参考になった23人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2025年7月12日 19:21 [1974836-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
30系 SCパッケージからZに乗り換えた感想
高速、一般道合わせて500kmほど走行
●乗り心地と静粛性
抜群に向上
セカンドシートの人はすぐ寝ます
●燃費
30系と同じくらい
長距離10、街乗り6
●気になるところ
視認性
一列目の窓幅が小さくなって、Bピラーが幅広なったので、右折時に左側確認が首振りだけでは確認できない
三角窓の前方ピラーも曲がる時に歩行者と被る
ハンドルスイッチ
慣れかも知れないが、ハンドルスイッチが目視しないと操作できない
30系は触って分かったので、エンボス加工とか工夫はしてほしい
ディスプレイ
エアコンやナビが操作しづらい
パノラミックビュー
夜は上からのビューがにじんで見える
収納
ハンドル右下の小物入れは残して欲しかった
●総評
気になるところは、そのくらいで概ね期待通り
満足できるミニバン
さすが王者
モデルチェンジするエルグランドとの勝負が楽しみです
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル > ハイブリッド Z E-Four
よく投稿するカテゴリ
2024年7月28日 20:11 [1867248-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
グリルはかなりおとなしめになって、遠目に目立たなくなった。
黒と銀の細かい幾何学模様は近づいてみるとなかなか凝った意匠で、金属部はメッキではなくステンレスをプレスして張り付けた印象。ギラギラせず適度なツヤで高級感がある。
フロントグリルの上部が出っ張り、三つ目ライトにひさしがある感じ。多少日除けになってライト部の紫外線劣化が抑えられるといいのだが。
両サイドの窓が腰高で、全体の形がずんぐりして下半身が強調されて精悍な感じはしない。安定感はあるが、多少のっそりした印象。
【インテリア】
内装はソフトな厚みのある素材で覆われており、安っぽさはない。コンソールのピアノブラックパネルは見た目は良いが、埃や小傷が気になる。
14inchディスプレイは目を引くが実用としては無駄にデカい。それに限らず、センターコンソール部分も大きい割にはデッドスペースが多く、スッキリしているが広い割に使いにくい。
機能性を犠牲にしても、贅沢な空間の使い方で高級感をアピールしていると感じる。
【エンジン性能】
パワーアップされたTHSIIは、スタートから高速の追い越しまでほぼ不満なくカバーしてくれる。3000rpm程度で中途半端に加速すると、エンジン音がこもり、煩いし音も不快。むしろ一気に踏み込んで4000rpm以上まで引っ張った後、定速走行する方が静かでスムーズに走る。
【走行性能】
山岳道路の下り坂以外は、全く不安なく走る。高速域では直進安定性も良く、コーナーではロールするが、タイヤはバッチリ接地しており顕著なアンダー等は感じない。
但し、ワインディングの下り坂ではミニバンの本性が出る。ロールが大きい上に、前輪サスが柔らかくストロークも大きいのでカーブ外側に大きく前のめりになる。今まで乗っていた20系と比べ唯一この点が気になった。
一部のレビューにブレーキの効き具合の指摘があるが、私の場合、凄く改善されており、効きも十分だしHV特有の回生終了時の不連続感もなくなっている。4年程前から乗っているレクサスESはHV特有の癖が若干残っていて、停止直前に多少気を遣うが、アルについては今のところ不満はない。
【乗り心地】
すべてにおいて、フカフカである。サスもシートも柔らかく、純正タイヤ(225/60 18 ADVAN V-03)もサイドが柔らかくポヨンポヨンしている。楽ちんと言えば楽ちんで、ゆったり走るには最適かもしれないが、発注後に試乗したヴェルファイアHVの19インチタイヤの方がシッカリ感があって好みだった。
【燃費】
都内〜長野の往復(約600km)で16.8km/L。エアコンをガンガン効かせ、山岳道路も多かったことを考えればかなり優秀な燃費。都内を10km程走る日常の使い方では、12km/L程度に落ちる。
【価格】
20系からの乗り換えなので大幅に高くなった上に値引きもなし。現金一括を押し通したので、発注から納車までピッタリ1年掛かった。ただ、4年前に購入したほぼ同価格のレクサスESと比べると、同じプラットフォームながら、後席のベンチレーションや、新式の安全装備、見やすくなった全方位モニター等々装備満載なので仕方がないか!
トヨタブランドなのに高いよ!と思っても、じゃ、LMにしますか?と言われると納得するしかない。
【総評】
10年乗った20系ヴェルからの買い替え。
20年程セダンとミニバンを使い分けており、1〜2名での遠出はセダン。子供や家族を乗せての近場移動はミニバンだったが、新型はすべてに余裕があり、遠出も苦にならない。
しかも、燃費も改善されており、セダンと大差ないので、カミさんと2名でゆっくり走るにはこっちの方がいいかもしれない。
狭い道や車庫入れも、アドバンストパーク装着でソナーのカバー範囲が相当広く、近づきすぎると自動ブレーキが掛かり、うっかり擦るリスクはかなり低い。
また、現状考えうる運転支援装置はほぼすべて実装されており、普通に運転していても色々介入されるので、うるさく感じるが、ヘソを曲げずに素直に従っていれば、最低限の安全は確保されている。
結論としては、値段相応に豪華で、快適で、安全な箱という事だろう。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル > Z 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 7件
2023年9月23日 20:20 [1761644-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
サンルーフに水が貯まるので雨染みができやすくなりました。フロントグリルの水の拭き上げは30前期よりはやりやすくなったと思います。
【インテリア】
シェードやハンドルが電動になったので立派になったと思います。ただ、以前はパンク修理キットが入っていたスペースにヒューズが沢山ささっているので、収納できなくなっています。そのためパンク修理キットやジャッキがトランクフロア収納することになり1/3程塞がってしまいました。これでスペアタイヤを付けようものならトランクフロアは全く使えなくなるので残念です。
【エンジン性能】
30前期ガソリンから40ガソリンへの乗り換えての感想ですが、車重がかなり増しているはずなのに力不足などはあまり感じませんでした。同じエンジンのはずなんですけどね。
【走行性能】
7年前に新車で買った時には無かった運転支援システムに驚きました。たった7年でこんなに変わるのかと思っています。私が時代遅れなだけなのでしょうか?ネットで調べるよりも体験しないとわからないかと思います。
【乗り心地】
30前期は箱ごとたわんでいる感じでしたが40になってからは足がきちんと動いている感じが強くなったと思います。特に段差で感じるのですが、箱ごとたわんでいる感じがかなり無くなったと思います。
【燃費】
30前期と比べてほとんど変わらないです。400キロ位乗ってリッター12.3キロでした。ただ、前の車も少し距離を乗ってからの方が燃費が良くなった感じがしたので、40も、今後もう少し燃費が良くなることを期待しています。
【価格】
私にとってはとても高価だと思いますが、これだけの装備を考えると妥当な金額だと思います。30系と比べても値引が少なくなった位の感じかと思います。
【総評】
30系と比べてですがウェザーストリップが硬くて戻すのが大変。バッテリーが奥まっていて交換が大変そう。トランクフロアの収納が減ってしまった。など、何も見ないで注文した自分が悪かったのですが、乗り心地は運転する人も乗せて貰う人も良くなったと感じる事ができるはずです。Aピラーの取手も無くなりましたが、慣れれば意外と気にならなくなりました。
色々不満に思ったことを書きましたが、そんなことはどうでも良い位全体的には良くなったと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2021年9月21日 16:36 [1497241-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2014年モデル ヴェルファイアからの乗り換え(7年 40,000km走行)
Sグレード、7人乗り
【エクステリア】
新型が発売された当初は、フロントの主張がすごくて好きではなかったが、慣れてくるとまぁ悪くないと思うように。むしろ今はカッコイイと思ってる。
【インテリア】
革シートが昔から好きになれず、ファブリックオンリーで決めていた。ヴェルのときに比べると格段に良くなったので、乗り心地も○。
2列目のオットマンも気に入っているし、ロングレールなので、かなり広くとれるのが◎。
【乗り心地】
運転しやすくなったし、家族も以前と比べて良い評価。
ハンドルが軽くなったような気がする。
【燃費】
街乗り中心なので、10kmには届かないでしょう。ちなみにヴェルは手放すとき平均8.5kmと出ていた。
【価格】
まぁ、高いですわね。
【総評】
ヴェルファイアと比べてになってしまうが、良くなった部分が多々見られるので、買って良かったと思っている。
【オプション】
ホワイトパール
サイドバイザー
ディスプレイオーディオ
DVD・CDデッキ
後席ディスプレイモニター
ETC2.0
【サービス】
?ドライブレコーダー(前後撮影)
?ガソリン満タン
?ナンバープレート好きな番号
?iPhoneのミラーリング配線
?Nintendo Switchが映るようにする配線
?純正DVDデッキ設置でも?と?ができるように
※?〜?は妻と子供用
※?は当初、カロッツェリアを入れて工事予定だったが、納車直前に純正でも対応できる配線キットが発売され、入荷後改めて工事することに。(純正のほうが保証つくので、納車時に使えないのは我慢した。)
?Aftermarket品フロアマットのセット(正規オプション品の半額以下、国内製造品、ディーラーへ直送)
?運転中でも前席でTV映るように
現金一括のため値引きはかなり渋かった。予算があるのでタイプゴールド2と迷ったが、そこまで値引きされなかったので、予算内に収まるSグレードに。
値引きが増えないか交渉したが、オプションをもっと付けてくれれば、またはローンを組んでくれれば……値引き額を増やせると言われたが、予算オーバーしたら本末転倒、そこは譲らず冷静に。
ヴェルファイアの売却額を110万⇒130万にアップ
※7月に発注した時点で9月の納車まで乗ってていいと言われ、そこから複数社に査定してもらったがどこも金額は130万で一緒。
最終的に納車まで乗れるディーラーに決めた。
妻は予算内に収まったので納得して注文書にサインしたが、私は腑に落ちなかったので後日改めて突撃して?〜?をサービスでやってほしい旨を伝え、部品、配線、工賃で13万円分くらいを獲得。
車体とオプションの値引きで合計35万、見積書には載らないサービス分で20万くらいだろうか。
コーティングをやってもらえないか?と聞かれたが(税・工賃込み88000円 ⇒ 50000円にする、おそらく利益商材なのでしょう)、でも今回は新車のみ特別半額をやっている業者があるのでそこで施工してもらうことに。(半額で58000円、超滑水性ガラスコーティング)
オプションをディーラーで全部つけるのはもったいないので、色々調べて比較して注文したほうがよいでしょう。
他の投稿者でもあるように、同等クラスで安く済ませることができるものはたくさんある。
渋い顔されながらも、最後まで付き合ってくれた○○○さんに感謝!
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド SR Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2021年4月12日 00:04 [1443118-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】外観は好みの問題はあるけど、30後期のデザインは好きです。SR-Cハイブリッドのデザインは非常に好き。
【インテリア】黒系なので、モケット系が好きではあるけど慣れました。
【エンジン性能】今まで何台も2.4/2.5クラスのアルファードを乗り継いできて、はじめてハイブリッドにした。アルファードだからこそ静粛性の面でハイブリッドは良い。加速性能も高速の合流、ちょっとした発進なども エンジン音も静かにモーターが動くので気持ちいい。
【走行性能】高速でも安定した走りであり安心感がある。
【乗り心地】アルファードたる乗り心地でとても良い。
【燃費】ハイブリッドで燃費は良くなり、タンク容量もガソリン車に比べて小さく、10kmは超えるが、もう少し頑張ってほしい。1回に入れる量が少なくなった分、購入後の燃料費は下がった。元が取れる取れないではなく、維持費はミニバンでは少なくしたいもの。
【価格】新車を買い換え続けっていないと買えない。かなり高額なのは確かである。
【総評】ハイブリッド車ではオプションで1500WのACコンセントが付けられます。これ、昨今の災害時に発電機の代わりになる。炊飯器も炊ける能力があります。
安全性能の向上が一番の購入動機で、30前期に乗っていて、どうしてもレーダーのみだと、レーダークルーズコントロールは前者が左折しただけで外れたりしてましたが、30後期はカメラもついてるので、性能は各段にあがりました。夜間歩行者検知や、レーンコントロールなども非常に安心感がある。車線を外れて警告音はうるさく感じても、それは大事なこと。
また、特に購入動機になったのが、地方なのでハイビームが自動なこと。クラスによって設定があるが、地方都市で道路がくらい道を走るには、このオートハイビームはとても良い。最近のオートハイビームは対向車からパッシングされるようなことはないです。
ディスプレイオーディオが標準となり、Aftermarketナビが付けられなくなって、初めて純正ナビを付けましたが、以前つけていたアルパインナビと比べれば、案内などまだまだ下手な部分もありますが、適宜アップデート(地図含めて)がオンラインでされるので、改善を期待したいです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2020年6月30日 23:51 [1331735-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
フロントデザインは好き嫌いが分かれるものの、後期になってヴェルファイアはガンダム寄りになり過ぎた為、アルファードはむしろ落ち着いて見えます。三眼ヘッドライトはシーケンシャルよりもAHSとコーナリングランプが非常に便利!私はモデリスタエアロを装着しましたが、全体的なバランスがよく気に入っています。
【インテリア】
全体のデザインは20系に似ていますが、各部の質感は格段に上がっています。ただし、それはCパケ以上の話。大型コンソールもそうですが、ドアトリムやシート等の違いがSと比較するとあまりに差が大きく、特に2列目のドアトリム、メッキインサイドハンドル、センターテーブルのウッド、サンシェードの有無についてはCパケもしくはG以上にしかないので、Sは選択肢から外しました。シートベンチレーション、ステアリングヒーター、パワーバックドアもしかりです。この辺りの装備差は外観よりも重要な点ですので、購入される方は良くお考え下さい。上記の装備を揃える場合Cパケしか選択肢がありませんのでCパケにしましたが、ガソリンエアログレードにも上記の装備内容でリラックスキャプテンシート仕様を設定してくれれば絶対そっちを買います。
ディスプレイオーディオになってしまったのが残念と思っていましたが、いざ使ってみると何の問題もなく、むしろ便利です。JBLは70万するので諦め、Tコネナビキットにしました。確かに画質はアルパインなどに比べると劣りますし、バックモニターの画質も良くありません。しかしながらいざ使ってみるとApple CarPlayは便利ですし、ディスプレイオーディオのデザイン、フィッテング具合がなかなかカッコいいです。DVDデッキがグローブBOX内に収まるのだけは邪魔ですが笑。
それと、オプションのデジタルインナーミラーは付けるべきです。画質も凄く良くなりましたし、BSMは便利なので。
【エンジン性能】
元々パワーや官能性を求める車種じゃないので全く問題無しです。パワーが欲しい方は3.5一択です。ただし、フル乗車でもない限り、2.5でも普通に走ります。峠にでも行かない限りストレスを感じる場面は少ないと思います。20系のAZエンジンに比べると劇的と言っていい程良くなりました。静かです。ハイブリッドは良いのですが、価格差を考えると私は週末しかこの車を使わないので不要でした。お金に余裕がある方、毎日使用される方にはハイブリッドを勧めます。しかしながらガソリンでも後悔することはないと思います。
【走行性能】
20系に比較して、サスペンションの追従性が良くなったので、コーナーでの不安も減っています。ミニバンということを考えると非常に安定しています。
【乗り心地】
これは20系と比較して劇的に進化しています。サス構造変更のおかげで、フワフワ感、踏ん張りが別物になりました。ミニバンでこれ以上の乗り心地は今のところ他にありません。これでもまだフワフワ感に耐えられなければ、TRDのドアスタビライザーキットをお勧めします。乗り心地に関しては一世代前のクラウンに近いと感じます。
【燃費】
この図体を考えると悪くはないと思います。街乗りで8キロ前後、高速であれば13キロ前後走ります。ハイブリッドになっても実燃費は車両価格の差を埋められる程は良くなりませんし、3.5はハイオクですから、その点でも2.5のガソリンが1番優位性があるのでは。
【価格】
随分高くなりました。安全装備の進化という点もありますが、とにかく近年の車両はアルファードに限らず高いですね。クルマにこれだけのお金を払うのはいささか馬鹿らしくも思えてきます…。ただし、アルファードに関しては中古が高すぎるのでちょっと無理しても新車を買うべきです。リセールも期待できますしね。
【総評】
ミニバンという選択肢の中で現在アルファードヴェルファイア以上に満足できるクルマはありません。高い買い物ですが、様々な装備、質感の高さ、走行性能の高さは替えがたいものがあります。自動ブレーキ性能も現在の日本車の中ではトップクラスです。
グレード選択は用途によって変わりますが、装備の充実度、リセールを考えた場合はCパケ一択です。最近出たタイプゴールドと比較してもCパケの優位性は高くオススメです。
参考になった26人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2008年モデル > 240S type GOLD II 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年11月8日 00:24 [1273919-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
総合的に非常に気に入ってます。
でも多くの人が批評する点も理解できます。
アルファードが出た当時はエルグランドがライバルでしたが、販売面でアルファードにコテンパンにされてましたよね。
それは日産の「大型ミニバンといえど、車としての本質も大切にしたい」というコダワリが売れなくしたと個人的に思っています。
当時からエルグランドの方が「良い車」だという人は一定数いました。
しかし、上級大型ミニバンを買う大半の家族とってはそうではなかった訳です。
もしアルファードがデビューした時、トヨタがコダワリで
ロールが凄いから広さ犠牲にして車高を下げよう。
段差で跳ねるから荷室犠牲にして足廻り変えよう。
この車重じゃパワー不足だから2.4リッターはやめよう。
先進的なデザインはやめて、今まで通りの内装デザインで、デザインコスト浮いた分、内装素材高級にしよう。
こういった事をしてれば、ここまで批評されることは無かったでしょうけど、ここまで売れもしなかったでしょう。
結果として、トヨタは「車の本質」としては駄目な方向で開発して、「良い車」に仕上げたのですから、大したもんだと思いました。
「コストをかけて良い物を作れば売れる」という時代は終わったと理解してたのでしょうね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年5月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 398万円
- 本体値引き額
- 50万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド G
よく投稿するカテゴリ
2019年7月10日 14:41 [1241805-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
細かな変更が前期型からあり、車の詳しくない方がみるとどこが変わったか分からないでしょうが、ベルファイアの”横着さ”が嫌なのでこちらにしています。
フロントグリルのメッキが少なくなり、クリアのブラック部品が多くなっています。
前期は、SA特別車でしたのでエアロが着いていましたが、今回は、ノーマルです。こちらの方が落ち着いていて、また、洗車でもなんちゃってエアインテークのでこぼこに汚れが溜まらず良いです。
また、前期では、特別仕様車だったため、2眼のヘッドランプでしたが、これが暗いんです。
BMW5シリーズを乗り継いでいますが、前照灯がとても明るいので、乗り換えると暗く感じていました。
今回の車は、3眼のライトをオプションで選択。
欧州車では当たり前になってきているアダプティブヘッドランプや、デイライトなど充実してきました。
ハイとローの切替をオートでやってくれるのは有り難いです。夜の長距離高速道路ではとても楽になります。
そして、思いの明るくて良かったのが、LEDコーナリングランプです。今回のはとても明るく、右左折時、歩行者にも、運転者にも良いと思います。
リアは、ほとんど差が分かりませんが、ブレーキランプが、ボディ側とドア側のレンズ両方が点灯するようになりました。
また、バックギアで、後進灯が点灯しますが、これがLEDの白で、とても明るくなりました。後方の視認がより良くなり○Good!です。
あと、バックドアの機能で、パワーバックドアをオプションで装備。前車は、手動でしたが、開け閉めが重くって。やはり電動は良いです。
【インテリア】
前期型では、ファブリックでしたので、Crazzioのシートカバーを付けていました。今回は、合皮のシートです。
フロントシートは、ベンチレーションが標準で装備されており、夏は涼しい風がシートから吹き上げ、股ぐらの汗っかきには有り難い。
価格COMの一部書き込みで、ハイブリッド車での、冷房の利き具合の不具合が書かれているが、当方の車では、今のところエアコンはばっちり効いている。
2列目以降は、前期と同じく 7人乗りリラックスキャプテンシートを選択。
キャンプや釣りに良く行きますので、エグゼプティブシートでは具合が悪いので、こちらを選択です。
前車は、ハイグレードコンソールボックスでした。荷物を(主にバック、鞄)置くには良いのですが、肘掛けを上げ下げが面倒でした。
今回は、大型ハイグレードコンソールボックスになり、肘掛けは無くなりコンソールボックスにそのまま肘を置く形になりました。
クッションが効いていて良いです。また、容量もかなり多くなり、チョットした小物類を入れておけます。
ネットに専用の整理棚が売っていますので買う予定。
【エンジン性能】
前車は2.5Lガソリンエンジンでした。今回はハイブリッドに。
プリウスαに乗っていましたので、大体は心得ているつもりでした。
車体が大きく重量もあるので、まあ、走りたい人は3LのV6でしょう。
自分も、飛ばす方ですが、年も取ったし、家族も、ゴールド免許も守らないと(笑)ですので、このくらいのパワーがあれば町乗りでは不満はありません。
全国でも有名な片道5車線の幹線道路沿いに住んでいますので、スタートダッシュが必要です。
前車、車両総重量が2,365kg、今回のが2,535kgと、200kg程、重量増です!
チョット出だしは踏まないと、ついて行けません。
今のところ、納車1週間ですが、走行モードはノーマル(EVとかecoは使わず)数値は8km/Lを示しています。高速は乗っていません。
燃費には期待しておらず、他者との流れに沿った運転を心がけています。
燃費気にしてノロノロは嫌いです。アオリ運転を助長しないようにかな。
【走行性能】
200kg増えた分、直進走行では安定しており乗り心地も良いです。ただ、ブレーキはしっかり踏まないと、ハイブリッドならではの”癖”もあり、慣れ、注意が必要ですね。
遮音性は、HPでも乗っていますが、とても良いです。外の音はほとんど聞こえず。エンジンが止まっているときはとても静か。
エンジンが動いているときもかなり遮音が効いています。これは○。
ドライブモードは、私は普段は、ECOも、EVも使いません。なんなら、POWERモードがあっても良いくらいですが、この車にはないですね、残念。
深夜出発、帰宅時には、EVモードがいいですね。
ハンドルが、前車より、かなり軽くなっています。
パワステモーターが良くなったかな?おばさんには、良いかもしれないですが、地面の情報が若干分かりにくい。
【乗り心地】
前車では、段差、特に縁石(斜めカット)超えて駐車場に入るなどの際に、2列目にいると車体の揺さぶりが酷かった。直線走行中は2列目良いんだけど。
今回のは、重くなったのと、バネ、その他車体の接着剤など手直しがいろんな所に入っているとのことで、剛性がアップしており、カチッとしているが、重量があるため、地面をトレースする能力が良くなっています。
年寄り両親は、乗り心地が、さらに良い!と喜んでいます。
【燃費】
燃費は、納車から、10日ほど、約130kmで一般道オンリー、エアコン前後オン、ECO、EVモード使わずに、リッター8kmです。笑。
【価格】
こんなもんでしょ。
ボクシー、エクスファイアとかと同じでは困ります。
【総評】
安っぽいバンを、良くこんなに乗り心地良く出来たと感心です。
安全機能もさらに標準装備され、良くなりました。
ベンツ、BMW、アウディに遅れている部分もあるから、日本の良いところ出せるといいね。
いつも競争だから。
あとは、法整備、道路整備など、車を取り巻く環境も進むことかな。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > SC
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 1件
2018年8月26日 11:10 [1153395-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
好き嫌いあるデザイン
前期テールの腰高感が少し減った
【インテリア】
前期SRから後期SCなので、必然的に高級感はUP
リラックスキャプテンからエグゼクティブへの変化で使い勝手悪いかと思ったが、我が家では問題なし
【エンジン性能】
2.5HVと比較して、中高速は段違いに楽
ただし、街乗りは間違いなくHVの方が乗りやすい
特に低速時のギクシャクは、慣れが必要
坂道等のエンジンからの悲鳴が無くなったのは、V6ならでは
【走行性能】
ミニバンなので、こんなもの
HVの方が低重心で、カーブは曲がりやすかった
20系3.5のフロントヘビーから来る、カーブでの揺り返しは減った
【乗り心地】
悪くはないが、フワフワは残る
【燃費】
3000キロ走って、8.5k/l
遠出含むので、街乗りだけだともっと下がる
【価格】
ちょっと値段上げすぎ
【総評】
ファミリーカーとしては、悪くない
また買うかと言われたらわからない
次はセダンかSUVにするかも
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > Executive Lounge
よく投稿するカテゴリ
2016年7月19日 22:30 [946561-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
グリルが大きく、メッキでてかてか
好みが別れるとは思いますが
見慣れてくると気にはなりません
【インテリア】
先代にくらべいい感じに仕上がってます。
チープ過ぎず高級過ぎず
でもシートは柔らかくすごく
高級感があり良いです。
【エンジン性能】
V6なので静かで余裕のある
走りができます。
V6をお勧めします。
【走行性能】
スピードをだして
走る車ではないので走行性能は
よくわかりません
【乗り心地】
先代から大きく変わった所だと思います。
バタバタしてなくしなやかになったかんじ
段差も気にならずです。
【燃費】
前車も同様でしたが、街乗りはリッター5〜6
高速でリッター10前後です
この車のわりには燃費はビックリするほど悪くない
【価格】
高いですね
【総評】
価格はかなり高いですが
満足度の高い車です。現状で困ることのない
安全装置が付いておりますし、静かで快適な移動ができる車です。いい車だと思います。
参考になった54人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > G 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2016年5月14日 21:54 [930448-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
20系(240S4WD黒)を7年乗って今回入れ替えを行いました。昨年の8月に初めてトヨペットまで行って見たときは、フロントグリルに抵抗がありTRDやモデリスタのエアロを検討しましたが結局純正のままにしました。特に良かったのは、リアバンパーがハッチバックからあまりはみ出さなくなったので雨だれなどが気にならなくなりました。また以前は無かったリア床下収納も気に入っています。外装色は黒です。
【インテリア】
前よりは、全体的に良くなったような気がします。特に運転席ハンドル横のドリンクホルダの位置が秀逸です。用品は、すべてAftermarket品(ナビ、バックフリップモニタ、バックカメラ、マット、ETC)をつけました。20系の時は、ステップのところにフロアマットをつけることが出来ましたが今回はそれが無くなったのが残念でした。
【エンジン性能】特に不満はありません。
【走行性能】走行中の音が静かになりました。タイヤサイズが17インチになったことも大きいと思います。今回初めてオートクルーズ機能がついている車なのですが、高速道路の運転が非常に楽になりました。
【乗り心地】良くなったと思います。家族全員大満足です。
【燃費】9くらい。(思っていたほど良くないかな・・・)
【価格】高いです。欲しかったMOPをつけられませんでした。
【総評】240Sに比べて、内装も乗り心地のすごく良くなったと感じます。たくさんの方がお話している通り、見た目についても今はすごく気に入っています。
参考になった54人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 82件
2015年10月24日 00:31 [868970-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
参考になった61人(再レビュー後:61人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2008年モデル > 240S type GOLD II
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年6月30日 09:15 [837771-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ミニバンの中では1番カッコいい 個人的にヴェルファイアは派手過ぎる、でも値引きは強いし尚且つ買取も強い、でも個人的にアルファードの顔が好きでした!
202ブラックでしたので非常に落ち着きのあるアルファードの雰囲気が好きです。
【インテリア】
typeGOLDなので中々いいですが、、
安っぽい所多々あります。
HVグレード上級を選択すれば、解消されます。
【エンジン性能】
2.4 CVTで必要充分です。
ただエンジン音を外から聞くとショボすぎ!
乗車中は余り気にはなりません。
CVTがいい仕事しています。
【走行性能】ミニバンなのですから必要充分!
飛ばす車ではないので!
【乗り心地】
運転席助手席は良いのだが2列3列目はうーん。
ミニバンに求め過ぎかもしれないが、高級車ではない。cmのような上質な乗り心地ではない(笑)
【燃費】
8〜.11位
【価格】
モデル末期の為安く購入できました。
【総評】
前車まで日産エルグランドe50.e51と乗り換え今回アルファードを購入しましたが、売れてる車だけあります。手を抜く所は抜く旨さを感じるアルファード!
しかし買い換える時の下取り価格を考えればアルファード一択ですね!おかげで30に乗り換えれました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > SA 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2015年6月26日 23:31 [836771-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
外観は素晴らしく、高級感あるフロントグリル。
出始めの頃、なんじゃ〜今度のアルは?と、思ったが見慣れてくると、おおっ、いいね〜って見方が変わった。
【インテリア】
人それぞれだし、タイプ、グレードによって違いがありすぎるので・・・
本当は、本革シートにしたかったが、まだ、チビがいるので・・・
本革シートで、スーパーロングスライドシートだったらと思いましたが、車業界特有の
このタイプにはあれがない、これがない、出来ない・・・
まぁ、シートカバーを後から付けようかと思い乗ってみた所、やっぱファブリックはダメだと実感。
黒調の為、細かい毛というか、繊維が目立つ事。(Aftermarketのシートカバー納品待ち)
シートアレンジは最高に面白いし、全席で自由な広さを堪能出来る事はいいですね。
後、手動オッマンは両足を上げないと上げられない。これは結構面倒くさい。
【エンジン性能】
3.5L 4WD はなかなかおもしろい。3.5とは思えない程の静かさ(新車だから当然)トルクもいいですね。
【走行性能】
全車、ホンダエリシオンからの乗り換えの為、これ程の大きさだから、ロール、足回りはあんまり期待
してなかっのですが、まぁ、これにはびっくりする程の走りをしますね。
ただ、コーナーの踏ん張り方は純正のトーヨータイヤで踏ん張らせてる気がします。(でもいい感じ)
ハンドリングはまだ、いまいち分かりません。きりすぎたり、戻しすぎたり結局ふらついてます。
個人的にはもう少し固めでもいいんじゃないかって思いますけど。
なので、クスコ製のDampersとスタビ(フロント、リア)を納品待ちです。(デモカーに試乗しましたが
これはノーマルを遥かに上回ってると思いますよ。フロント、リア−50mmダウンで245−40−20インチ
ポテンザのタイヤ履かせてたのですが、純正を上回ったと実感。その為、即注文しました。)
静粛性、ロール、振動もほとんどありませんでした。
【乗り心地】
ノーマルでも十分にいいですね。
【燃費】
燃費はあまり気にしてません。
【価格】
妥当かな?
【総評】
姿、形、大きさは申し分ないですね。
欲言えば、注文住宅の様に好きな設定させてよって感じですかね。
参考になった57人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
アルファードの中古車 (全4モデル/8,663物件)
-
- 支払総額
- 721.0万円
- 車両価格
- 706.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 485.9万円
- 車両価格
- 470.4万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 378.9万円
- 車両価格
- 366.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 451.2万円
- 車両価格
- 438.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 472.5万円
- 車両価格
- 459.9万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
98〜599万円
-
28〜1514万円
-
27〜4862万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
102〜736万円
-
116〜3918万円




















