| Kakaku |
トヨタ アルファードレビュー・評価
アルファードの新車
新車価格: 510〜1065 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 41〜9176 万円 (8,570物件) アルファードの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| アルファード 2023年モデル |
|
|
57人 |
|
| アルファード 2015年モデル |
|
|
245人 |
|
| アルファード 2008年モデル |
|
|
60人 |
|
| アルファード 2003年モデル |
|
|
3人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 62人 | - |
アルファード 2023年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.15 | 4.32 | 47位 |
| インテリア |
4.09 | 3.92 | 11位 |
| エンジン性能 |
3.71 | 4.11 | 78位 |
| 走行性能 |
4.07 | 4.19 | 84位 |
| 乗り心地 |
4.22 | 4.02 | 45位 |
| 燃費 |
3.59 | 3.87 | 71位 |
| 価格 |
3.32 | 3.85 | 67位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル > ハイブリッド Z E-Four
よく投稿するカテゴリ
2024年11月17日 00:04 [1903091-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
エアロは装着せず純正19インチホイールとシグネチャーイルミブレードを装着 |
30系からの進化を感じる事が出来てとても満足です。
新型エンジン・新型モーター・新型バッテリーが採用され高馬力、高燃費が実感できます。
先日、自宅発着で標高1800m程度の山に一般道のみ200kmドライブして16.6km/lでした。
安全装置、自動運転がいちばんの進化点だと思います。
セーフティセンスの精度が向上し一般道での使用の頻度が増えてとても楽です。
カーブでも先行車の認識力がかなり上がっており、カーブでの減速もスムーズです。
加速度も3種から選択が可能であったりカスタマイズも可能です。
セーフティセンスを解除しても、先行車との車間距離や停車時には自動で減速し、信号交差点では方向指示器を出せば減速もしてくれ、カーブで先行車が無くても減速してくれる事も有りました。
前方に歩行者や自転車がいる場合に近過ぎそうになるとハンドルをアシストし少し離れてくれます。
乗り心地については19インチのせいなのかさほどの改善は感じません30系18インチと同等でしょう。
エンジン音についてもけっこう聞こえるので気にはなりますが、逆に静かになったからエンジン音が目立っているのかもしれません。
オプションは、ユニバーサルステップは高級感が有りとても良いです。前評判の軋み音も無くとても丈夫だと思います。
ヘッドアップディスプレイも先進的だし静電式センサーのハンドルになるので高機能になり、セーフティセンスを使用する場合もハンドルがトルクセンサーでは無く静電式になりますので触れているだけで大丈夫になります。
チームメイトを付けてもアドバンストパークなんて要らないと勘違いをする方が多いですが、それだけでは無くセンサーの感度が2倍相当になり、よりぶつからない車になりますし、レーンチェンジアシストも可能になり、何より電子式シフトノブになるので絶対にお勧めです。(ハイブリットだけかもしれません)
参考になった30人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2024年2月3日 15:40 [1809928-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
悪くはないです。
【インテリア】
ソフトパッドが使われてる部分が多く高級感があります。
【エンジン性能】
2.5リッターNAではしょうがないですね。もし7人乗ったらだいぶ遅いと思います。
【走行性能】
スポーツカーではないのでこんなもんでしょう。
【乗り心地】
背が高いのでよくはない。リヤがダブルウィッシュボーンになったからといってそんなに乗り心地に効果はないかとトーションビームで安くしてもらった方がいい。
【燃費】
重いので街乗りでは悪い。
【価格】
Xでは装備からして安く感じるが、S−Cパケ以上は装備の割には高い。
【総評】
スライドドアの車が便利なので、他にはシエンタ、ノアヴォクがあります。サイズ的にはシエンタがいいのですが静粛性を考えるとアルヴェルになりました。小さな高級車があればいいのですが。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Aパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2019年10月1日 03:50 [1263899-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
北海道旅行・会津磐梯山付近にて |
10型 V6・3Lのエアロに5年間10万キロ乗ってましたが、途中プリウスを経て、再び30型2.5LのSAに乗り換え。
4月に発注して以来、車両本体が3ヶ月待ちで、オーディオ等の架装に約1ヶ月掛かり(笑)、ようやく8月末に納車しました。
納車後、500kmほど近隣を走行しながら初期不具合を修正。・・・気になる点は最初に直しておかないと、ずっとそのまま走ることになりますからね。(ヘッドライト光軸を基準上限に調整したのと、 直進時のステアリングセンターがズレていたため微調整しました)
初期不具合の修正が落ち着いたところで、9月上旬には愛媛から北海道・宗谷岬まで片道2,200kmの長距離旅行に出発。
ほぼ30時間掛けて一気に走り込んだお陰で、各種の装備や、レーダークルーズ・LTAのセーフティセンスの操作も、概ね把握できました。因みに、私が購入の際に一番悩んだのは【ガソリンエンジンかHVか?】。二番目に迷ったのが【SCかSAか?】でした。
ただ、私の購入動機はハッキリしていて、家内と2人で長距離ドライブ旅行をすることが多いため、行程の途中には高速を下りること無く仮眠(車中泊)ができることが条件。この点では、寝掛かった頃に再三エンジンが始動するHVは、熟睡できないので却下。
それから、シートがフラットになり、布団が敷けて身体を伸ばして寝られることが絶対条件なので、肘掛けが倒れないSCも除外。
そうなると、「このグレード(SA)のアルファードが、どの程度使えるクルマなのか?」・・・私にはとても疑問でした。
もちろん、購入前には2人でいろいろ調べまくったのですが、こういう観点でレビューされている記事は全く無いありさま(笑)
我が家のように「超快適なキャンピングカー」を探されている方の、ご参考になればと思いレビューすることにしました。
【エクステリア】 この車のフロントマスクを見た知り合いに、「怖ゎ〜(笑)」と言った人がいました。このデザインが特に気に入っている訳ではありませんが、高額車ですから、ある程度の存在感が有っても良いと思います。私は、そう悪い気はしませんでした(笑)そうそう短所が1つ。歴代アルファードの伝統で、特に後席の照明が暗い。置いてあるモノが見えずに困ります。
【エンジン性能】 今回のアルファードは2.5Lのガソリンエンジンを選択したのですが、確かに低速トルクは細いと思います。ですが、7速(風)CVTは、このエンジンを上手く繋いで速度を乗せて行きますから、上り坂でもパワー不足を感じることは無いです。全く無いです。因みに、北海道旅行の途中、東北道の120km/h区間でも2,000〜2,200rpmで静かに巡航していますし、上りの追い越し車線でもグイグイ加速してました。反対に、敢えて難点を挙げれば、1速(相当)がローギアード過ぎて、動き出しのアクセルワークに気を遣うこと。これは、エコモードにしておけば、ある程度解決しますからご安心を。では、元テストライダーとして、誰も言わないことをハッキリ言いますね・・・2.5Lが正解です(笑)
【走行性能】 これは、10型アルファードとは比べ物にならないほど、リヤサスのダブルウィッシュボーン効果が絶大です。特にコーナリング中にうねりが有るような場面では、大袈裟に言うとバウンドしながら軌跡が乱れるところですが、30型では綺麗な円を描いて旋回してイケてます。ただ、SAの50扁平・18インチタイヤでさえフワフワ感が強すぎて、車体の重心が高い点には注意が必要。高速道路をいいペースで走っていると、コーナーでは思ったよりインに寄れず、重さと高さで膨らんで行くことがあるので、「FFで2tあるミニバン」だということは常に頭に置いておく方がいいです。車幅もあるので、ガードレールが近付いてドキッとしますが、10型を含め、他のミニバンだともっとでしょうね(笑)
【燃費】 まぁ、信じる・信じないは自由ですが、北海道内の一般道+高速では、複数回15,0km/L以上をマークしてました。山陽・名神・北陸・東北道の主要高速道路では、ほぼ11〜11,5km/L程度。その後、北海道旅行から戻って、市街地を仕事と通勤に使ってますが、これで9〜10km/Lという感じです。この点も、実際に買った人間としてハッキリ言いますね・・・これだけ伸びれば、ガソリン車で十分です。 (アルファードのHVは4駆しか選べず、私の住む地域では必要がありません。しかも80万円以上高い割りには、ガソリン車の倍走ることもない。。。以前の3Lガソリン車の燃費は6〜8km/Lでしたから、燃費はかなり改善されてます)
【価格】 皆さんが言われるように、アルファードが高いというより、全体に車両価格は高くなっていますよね。 いろんな安全装置も付いていますし、車体やエンジンも進化していますから、そういう良いモノが欲しければ、ある程度お金を出すのは当然だと思います。私はいろいろ使えるので、高いとは思ってません。
【総評】 デカくて狭い所には乗って行けませんが、他にはない長所がたくさんあります。大型二種免許も持ってますけど、バスみたいで運転が優しくなれますよ〜(笑)。いいクルマです。
参考になった68人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド X (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2019年9月27日 17:27 [1262701-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
デリカスペースギアからの乗り換えです。
スペースギアよりも少し長く、幅はスペースギアはオーバーフェンダを付けていたので、こちらも少し幅広です。
高さはスペースギアの方が高かったです。
ただ、最小回転半径は同じだったので、感覚的にはそんなに変わらないです。
ただ、やはり車幅は気になりますね。
夫婦二人ですが、車旅を良くするので大きな車を購入。
デリカがD5にして小さくしようかとも考えたけど、案外デリカも高額なので、思い切ってアルファードHVにしました。
ガソリン2.5LはパワーがなくてNG。(デリカV6の3000が比較対象です)
HVに乗ると、そこそこきびきび走るのでこちらに決めました。
4駆というのも決め手でした。
FFの乗り味があまり好きではなく、試乗車はフロントヘビーな感じもありましたが、HVは時々リアモーターも動いてますので、FFというのり味ではないです。
峠道の下りもリアのモーターが回生しているので、とても安定しています。
ただ、デリカは足廻りを弄って固めていたので、アルファードHVの乗り心地はかなりよくわなっているようですが、やはり柔らかくて気持ち悪くなります。
自分で運転していても。
なので、とりあえずボディ補強を入れて現在様子見です。街乗りは満足レベルになりました。
消費税増税前もあったのですが、少し前に義姉夫婦がアルファードのSCパッケージに乗り換えました。
このため、うちも検討し始めたのですが、うちは夫婦2人でたまに両親を乗せる程度なので、リアの豪華さとかは必要ないので、Xグレードにしました。
しかし、Xグレードだけホィールのデザインが違うのですね。
外装はエアロが嫌だったので、Xでよかったのですが、後で考えたら内装は黒が良かったのでSにすればよかったと少し後悔しました。
ホィールは上級グレードの物と交換しました。
本革のシートカバーも取り付けました。
それから、ディライトと流れるウィンカーは3眼のLEDにしかついていないようで、SCパッケージにしないとオプションも選べないとのこと。
流れるウィンカーは不要ですが、安全機能としてディライトは欲しかったです。
Xグレードはガソリン車をよく見ますが、割り切ってXを選択するのもありかもしれません。
担当営業はエクスファイヤを購入して大変後悔しているようでした。
総体的には満足してますが、500万円以上する車の作り方ではないような気がします。
下回りを覗くとよくわかります。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド G
よく投稿するカテゴリ
2019年3月2日 22:48 [1205301-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
悪くない。エアロつければなお良かったが予算削減のため断念。
【インテリア】
高級感があってよい。合成皮革より本革の方が質感よかったが、車中泊を考えるとさらに上のグレードでは2列目のアームレストが邪魔なので仕方なく合成皮革のグレードに。メンテナンスや耐久性があるなら手間のかかる本革より良いかも。
【エンジン性能】
前車がエルグランドの3.5Lなので、2.5L+現在のHVではパワーに余裕がないように感じる。特にモーターのアシストが減る50km/h〜では顕著。
だが、〜30km/hの出だしの良さ(エンジンが唸らずにそこそこ加速する)、4WD、1500wのコンセント、広義でのアイドリングストップ、燃費、価格を考えるとハイブリッドも悪くない。
予算を気にしないなら3.5Lがいいとは思う。
【走行性能】
E51エルグランドと比較すれば格段によい。ミニバンとしてはちゃんと曲がるし、ちゃんと止まる。
【乗り心地】
思ってたほどは良くないが、アクアやノート、スイフトなどのコンパクト、カローラフィールダー、シエンタ、ステップワゴン(全て最新モデル)と比較すればかなり良い。
気になるのはロードノイズの大きさとエンジンが唸ったときのうるささ(クルコン使用で上り坂とかだと唸ることが多いため)。
【燃費】
冬場の通勤やレジャーで12km/Lほど(ほぼクルコン使用)。
前車のエルグランドでは8km/Lだったのでよくはなってるが、カタログにはほど遠く。
【価格】
高い。
当方はミニバンでクルコンとレーンキープを停車時を含めて使いたいので、選択肢はセレナかアルヴェルしかない。セレナは試乗したがエルグランドからの乗り換えでは内装がチャチに感じた。よって高くてもアルヴェルを買うしかなかった。
【総評】
高級感や乗り心地はまあまあ良いと思っている。
高度運転支援システムもよい。
価格の高さやロードノイズ、パワー不足が気になるとこなので、総括して85点くらい。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > SC
2018年7月21日 07:35 [1144238-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
今乗っている車の点検がてら試乗してみました
【エクステリア】
厳つすぎ。何故ここまで押し出し感を強く出さなければならないのかわからない。
サイドのルーフから後部に流れるライン、下部の真っ直ぐなラインが上手く調和されていて横から見ると綺麗な車と思ったが、フロントは前方の車を威嚇するようなデザインがなんだかなぁと思う。
で、シーケンシャルウインカー必要?
【インテリア】
運転席はなんだかごちゃごちゃしている感じがするが慣れると問題ない。クラウンやハリアーのような静電気式のエアコンの温度設定スイッチよりこちらのダイヤル式の方が扱いやすくブラインドタッチで操作しやすい。
以前ベンツのv350に乗っていたが、ベンツの営業マンも内装に関しては日本車のほうが便利で扱いやすくvシリーズより良いですね、と言っていた。
私も座り心地、静粛性、シートのレイアウト等、今のアルファードの方がよく出来ていると思う。
【エンジン性能】
3.5Lエンジンは2トン超の車体もスムーズに走らせていく。v350もV6だったが、あきらかに加速性能は高い。
室内にエンジン音は入ってくるが許容範囲だ。
V6エンジンに乗るのは久々だが、このエンジン音は雑味がなくシルキーで良い音である。
【走行性能】
ミニバンだから仕方ないが右左折時は気を遣う。
しかしキチンと加速しキチンと止まる。なんの問題もない。
乗り心地のために仕方ないだろうが、もう少し足回りが固めでも良いのでは無いかと思う。
でもVシリーズのように道路の凹凸を拾い過ぎるのはまたミニバンとしてどうかとは思うが…
フルモデルチェンジ後のTNGAアルファードに期待。
【乗り心地】
とても良い。v350の固めな乗り心地より長距離を走っても疲れないと思う。
特にセカンドシートの乗り心地は圧巻で、ベンツのVのようにロードノイズを拾い凹凸で振動を拾うようなことは皆無である。
【燃費】
試乗のため無評価だが悪いだろうな…
【価格】
セットオプションが多すぎである。まるで外車のようで、もう少しオプションを個別で選択出来るようにしてもらいたい。
【総評】
いろいろ書いたが、ミニバンとしては何故ここまでよく売れるのかが試乗して改めて納得した。
要はミニバンに何を求めるかで、コーナリングや加減速よりいかに安全に快適に多人数を目的地まで運ぶかがミニバンの第一の条件だと私は思っている。
この車は運転席ではなくセカンドシートに座って目的地に行きたい車だと思う。
ミニバンに力を入れてる日本ならではのおもてなし感、贅沢感、優越感を浸らせてくれる車である。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド X (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 47件
2017年10月22日 00:10 [978819-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
一年たっても良い意味で印象は同じ。顔はベルよりはガンダムしてないので、大人向けにデザインされてますね。まあ慣れてくると違和感は覚えません。
一度、コンビニで若者アベックらから、私が店内に居てるときガン見されて
男性〜おおーアルファード!カッコいいな
女性〜カバみたい、、
鑑賞会は5分くらい続いて店内から暫く出れませんでした。若い男女の感性の違いも良く分かる?
私のはサイドリフトアップなので、タイヤが17インチなのでXの標準16インチのアルミより、好きなデザインです。
【インテリア】
最低グレードでも価格とハイブリッド四駆ということ考えたら贅沢は言えません。
今までミドルクラスミニバンから、このクラスに初めて乗ると豪華に感じると思います。
クラウンとかがそのまんまミニバンになったインテリアかな。
【エンジン性能】
一年で経年劣化?を、感じるブログがガソリンアルファードで見かけまして、はやZAからZCに買い換え検討?
しかし私は下記の通り当初のインプレから変わりません。一年で経年?
通常時は本当にエンジン音は存在感薄く、軽く籠らないゴロゴロ音を少し感じる程度。
3000回転付近で昔のクラウンみたいな私的には品のある低く籠ったエンジン音が聞こえます、、が煩くはないです。
滑らかな加速感はハイブリッドならではと思います。パワーモニター見てたら発進〜30キロくらいまでリアモーターも結構作動させてるのですね。滑らか加速も納得です。
リアモーターは70キロくらいまで作動させることが出来るみたいです。全開加速などで。
全開加速のとき、FFのハイブリッド、プリウス等と比べると前から引っ張られる加速感と異なり
後ろ、リアモーターからも押されてる感じで滑らかに力強い加速感は意外でした。重たいボデイなのに。。
特に発進のときモーターから強めの加速するとエンジンアシスト入るから、少し加速Gまで感じたのは意外。
これは発進のとき、リアのモーターもアシストすることで前から引っ張られる性格が薄れ、
リアからもアシストされて気持ち良い滑らかな加速感が得られる四駆ハイブリッドのアドバンデージ。
山道走行とかでもエネルギーモニター見てたら、豆にリアモーターも動かし、その制御は感心します。
【走行性能】
全車速レーダークルーズとオートパーキング、電動ブレーキホールドは本当に実用品です。
便利で楽です。
ただレーダークルーズ使っていても過信すると、たまに割り込み車などでクルーズ解除されるから、
など欠点もありますから、いつでもアクシデントに対応できる心構えは必要ですね。
また6速マニュアルモードはこの重たいボデイで神戸の住宅街は急坂なので、山道下る時にとても重宝します。ブレーキだけでは心許なく思います。
このマニュアルモードは運転手さん!的に思われる、この車のドライバーを主役にしてくれる面白さざあります。
ハイブリッドにマニュアル ?と思いましたが、ギアがない、この車はシフトショックはCVTのマニュアルモードよりスムーズに変速でき、ここいらもハイブリッドの特権かも。
【乗り心地】
言われてるほどフワフワでもなく、言われてるほどリッチな?乗り味でもなく、しっかりロードノイブは聞こえます。
ハイブリッドなのでエンジン音小さいので仕方ないですね。
ただリアのバタツキは他のミドルミニバンとは思いきり差をつけてますね。
また二列目は極楽な乗り心地ですが、
やはり横揺れは仕方ないですね。
【燃費】
これも一年乗って変わらず。町乗り乗車時間で半分くらいは酷い。一年乗っても下記とほぼ同じ
渋滞も含んだら11〜13
高速は90キロ巡航で15〜16
郊外は16〜17
ここいらは高速以外はミドルクラスガソリンのミニバンより良いと思います。
【価格】
ドンがらのデカさと、内装、そして何より安定性、滑らかな加速感などを演出する四駆ハイブリッドの緻密な制御考えたら、こんなものでしょうか?
LLミニバンとして考えたら、まあまあ適切かと。
【総評】
やはりミニバンなので特にモーター音など遮音はどーしてもクラウンとかよりは劣ります。エンジン音も全開加速では多少大きくなります。
安いと言われる4気筒の音は通常は殆ど車内に入らないので気にならないですが。
4000回転超えたら2500ガソリン車と同じエンジン音はします。
回生ブレーキの音は、もろに今時の電車の音です。
発進〜速度50キロまでEv走行で加速したら、これも電車。
ミニバンだけと見れば高級な感じは最低グレードでもあります。
一年立場でもヴェルファイアではオラオラ運転みかけるようになりました。現行で。一度、煽られて割り込みされて。。ただ黒色のヴェルファイア限定。。
私は不人気色シルバーですが、都内にいくとシルバーのエグゼクティブラウンジ見かけたりして、何となく嬉しい(^^;
見晴らしの良さはとても良いので、これを完全運転で役立てる用にすればと思います。
とにかく一番実用的な装備はブレーキホールド、電動パーキング、全車速オートクルーズ。渋滞通過の時は本当に楽です。むろん安全確認は必要ですが、使ってみてわかる便利さ。オススメです。
あと1500ワット。電気毛布その他に便利。
モテたいとか思う人へ。アルファードにも若い女の子とか乗せる機会ありますが、大抵後ろの席です。
イスのよさもありますが
1500wで電機毛布に、ドライヤー使えるのは喜んでましたね。でリアシートでオットマン使い爆睡してる。。私は黙々と運転(^^;
いっそモーターハウスに改造したくなりました。
と一年で約二万キロ乗った感想。
不具合は左スライドドアからボコボコ振動で音が時折鳴りましたが、スライドドアとボディを連結する?部品の調整を数回してくれて解決しました。
もうすぐマイナーチェンジですが、安くてもアルファードほしいなら今しかないかな?と思います。
トヨペットは基本的に今も、そこまで叩き売り?してない感じ。しかし今なら少しはお得に。
参考になった34人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2017年2月13日 22:35 [1000303-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
嫌でも目立ちます。モデリスタのエアロは個人的にはお勧めです。モデルチェンジ直後は、リアの太いメッキガーニッシュが嫌いでしたが、見慣れると気にならなくなります。
【インテリア】
エグゼクティブパワーシートとオプションの革シートの組み合わせは、なかなか高級感もあって快適です。子どもを乗せてわいわいするよりも、大人を乗せて快適に移動する車なのかなと思います。
【エンジン性能】
ちょい乗り中心なので、特に気になりません。普通に加速して振動は少なくエンジン音も静かです。ハイブリッドを試乗しましたが、トルクが湧いてくるような感じで、カムリとは全然違う味付けでした。旧型のハリアーハイブリッドみたいに力のあるハイブリッドだと思いました。
【走行性能】
普通に快適です。ガツガツと子どものような運転をしないのでわかりませんが、普通に乗っていて特に不満はありません。しかし、ハンドルを切ると異音がします。Dに聞いたら他のアルファードではこのような事案は無いとのことでした……。
【乗り心地】
快適だと思います。基本運転席なのでわかりませんが、二列目は快適なのだろうなと。運転席もシートが大きくて快適です。
【燃費】
(2.5Lのアイスト付きFFです)ノーマルタイヤ冬場の街中ちょい乗りで7.5/Lです。隣町まで足を運ぶと11/Lくらいになります。用途によってかなり変わりますが、燃費は気にならないと思います。
【価格】
まあまあ値引きしてくれますが、高いです。リセールが良ければいいのですが。
【総評】
いろいろありましたが、私は納車まで3ヶ月かかりました。納車前から気になっていたのですが、この車は良くも悪くも目立ちます。個人的にはあくまでトヨタのファミリーカーだと思いますが、持ってない人は妬みます。怖いくらい嫉妬されます。世間では最上級ミニバンとか、そういう目で見ているのでしょう。なのでハンドルを握るときは交通ルールを守るとか、人として当たり前の事を意識して運転するようにしてます。煽るとか路駐とかしたら、ますます悪い目で見られると思います。話が脱線しましたが、アルファードは爆発的に売れる車ではありませんが、アルパインは車種専用のナビやスピーカーを発売していますし、他社のアフターパーツも豊富です。買った後にあれこれ楽しむこともでき、買ってよかったなと思える車です。ちなみに、スピーカー交換やデッドニングを趣味のDIYでやりましたが、かなり根気のいる作業でした。
参考になった65人(再レビュー後:62人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2015年11月7日 20:07 [873150-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】20はヴェルでしたが、30はアルファードの方が好みだったので、アルファードにしました。
【インテリア】20よりは、高級感がアップ
【エンジン性能】普通の運転なら、全く不満無しです。
【走行性能】普通の運転なら、全く不満無しです。
【乗り心地】20とは別物になり、良くなりました。
【燃費】良いとは、言えません通勤で、8?弱です。
【価格】ちょっと、内容に対して高いかなー?
乗り出し670万円
【総評】試乗した、その日に契約してしまいました
20との違いにビックリ、運転が凄く楽になりました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年9月
- 購入地域
- 群馬県
- 新車価格
- 442万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった60人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド Executive Lounge
よく投稿するカテゴリ
2015年4月14日 00:41 [814710-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
何度か試乗したり色々なグレードと比較して決めました。
【エクステリア】
フロントはノーマルよりSの方がかっこいいと思います。
迷いましたが最終的にエクステリアよりインテリア等を取りました。
テールはオプションのメッキを装着するとかっこよく見えますがノーマルだと少しカッコ悪いと思います。
全体的に車高が上がったので1インチでもアップさせるとダウンサスが無いとカッコ悪くなるのが難点。
【インテリア】
高級感が上がり、細かいところにもメッキや革が施されてます。
今回新たに適用されたラゲッジ床下の収納は左右にランプも設置されて使い勝手に期待が持てます。
ELのみ黒の本革を選ぶと天井が黒一色になり中がかなり暗く感じられました。フラクセンの方が明るく華やかで個人的には好みですが、実際メガウェブでフラクセンはヨレや汚れが目立ったので黒が無難だと思いました。
前席にエアシート無いのが残念です。
【エンジン性能】
馬力の足りなさ感じません。
思ったよりもEVモードがすぐ切れるのが残念です。20系と比べたら長いのだと思いますが。
燃費を良くする為にはコツを覚えて工夫した運転が必要なのだと思います。
【走行性能】
窓が大きく車高が高いので見晴らしが良い、その割には車体の大きさを感じさせないのが良いです。
また、どっしりとした安定した走りでとてもスムーズです。
【乗り心地】
正直、セダンのような乗り心地、とまでは全く思いませんが乗り心地良いです。
特にELのセカンドシートは別格でした。
SRとELの乗り比べでは、静音性・乗り心地に違いが感じられました。
フラシーボ効果かもしれませんが、実際足回りのチューニングも行っているそうです。
【燃費】
この車重でこの燃費はさすがです。
【価格】
高いですが乗りたかった車なので頑張ります。
【総評】
全体としては満足です。
細かくいうと前席にエアーシートがない、パノラミックと駐車支援が同時装着出来ない、収納が少ない、EVモードがすぐ切れるという点が少し不満でしょうか。
20系との比較では高級感・静粛性・乗り心地のアップ、クルコンが全車速になった事が素晴らしいと思います。
また所有してみて気になる点は追記していきたいです。
あとは迷っていなければもう納車だったと思うのですが、とにかく納期がかかるので頑張ってほしいです。
参考になった22人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2008年モデル > 240S プライムセレクション 2 タイプゴールド 4WD
よく投稿するカテゴリ
2012年12月1日 18:45 [551786-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
あの震災直前に納車され、2年弱程度、約2万3千キロ乗りました。夫婦2人で休日の高速メインで乗っています。冬、雪深い温泉に行くことが好きで4WDにしました。これは大正解でした。全体的には満足していますが、燃費を考えるとチョッと買い物へという時に使う車ではありませんね。長距離向きです。
【エクステリア】
満足しています。オプションで、スモークを張り、よい感じになりました。
【インテリア】
視界が広く、満足しています。
【エンジン性能】
1年目くらいからエンジンの吹き上がりがより快調になった気がします。高速に乗った時に感じます。ある程度走るとエンジンの調子も良くなるのでしょうか。勝手な感想です。
【走行性能】
よく走ってくれると思います。高速道路は安定して走れます。重い車体ですが、十分追い越し車線を走ってくれます。雪道も快適です。YOKOHAMAのスタッドレスで妙高高原燕温泉に先シーズンに何度か行きました。ここは温泉に行く途中のトンネルから先は急坂が続き、路面にも10センチ以上の新雪が積もっていることもあったり厳しい条件でしたが、4WDでガンガン登ってくれました。試しに2WDモードでどこまで上がれるか検証しましたが、国道18号から外れたちょっとした登り勾配でスリップして上がらなくなりました。でもそこで4WDモードにするとなんなく登って行ってくれました。
【乗り心地】
段差を乗り越える時の「揺れ」は最悪です。道路わきのスーパーへの入り口段差を超える時などに大きく揺れます。それ以外の乗り心地は悪くはありません。
【燃費】
一般道はよくないと思います。高速11〜12キロ/リットルくらい、一般道6〜7キロ/リットルくらいです。一般道は、都市部で渋滞等があるところが多かったので仕方ない部分はあるかもしれませんが。
【価格】
マイナーチェンジ前だったので、割引は大きかったです。ヴェルと競合させました。
【総評】
段差を乗り越える時の「揺れ」と一般道の燃費については少し不満が残ります。
次はこの2点を改良してもらえると最高だと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2008年モデル > 240G 4WD (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2012年7月26日 10:44 [522183-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】サイドのプレスライン(?)気にいってます。 MOPカラー選択、TRDのFスポイラー、Rバンパーガーニッシュ、ハイレスポンスマフラーを装着GOOD!!です。
【インテリア】リサイクル対応のためか、樹脂部品が目につきます。電動シートのメモリー機能は便利です。
【エンジン性能】二人+愛犬乗車がメインのため街乗り、高速とも不足なしです。
【走行性能】純正アルミ+TOYOタイヤ(購入時のまま)ですが、高架のつなぎ目でやや強いショック有。車高があるため、高速や郊外では横風の影響を受ける。
【乗り心地】娘夫婦との同乗時に孫に「バスみたい。」と言われた。
【燃費】長距離では、高速12?、一般道16?位、街乗りで8?位かな。3月末納車で、現在6000?位走行したが、平均燃費は、10.4?です。
【価格】地域性やDとの付き合いで一概に高い安いとは言えないが、補助金もあるしまあ納得してます。
【総評】酷評も多いけどそんなに悪いくるまではないです。安全装備や便利機能は充実しているし、なにしろ乗っていて疲れないくるまです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年2月13日 20:50 [290796-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
10月にランクル80から乗り換えで6500Kmほど走行しました。
MOPで17インチタイヤ+ホイール、DOPでマットとバイザー、付き合いのあるお店でナビなどをつけました。
2400ccエンジンとCVTの相性は良いかと思います。ただしエコランプが付いた状態で40Kmほどに達すると急にエンジン回転が落ち後続車がぴったり付いてきます。踏み込めば解消できますが・・・。
燃費は搭載されている燃費計で11Km前後行っているので良い方だと思います。
エンジンブレーキはまったく利きません。マニュアルでシフトダウンしていってもエンジン回転があがるのみです。フットブレーキに頼らざるおえないので、こまめに点検する必要があるかと思います。
納車されてからクレーム修理はありませんが、センターピラーのシートベルトアンカーがかたかた言うときがあってちょっと気になることがあります。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
アルファードの中古車 (全4モデル/8,570物件)
-
- 支払総額
- 429.8万円
- 車両価格
- 417.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 425.9万円
- 車両価格
- 415.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 514.6万円
- 車両価格
- 505.5万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 449.9万円
- 車両価格
- 435.1万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 416.7万円
- 車両価格
- 399.0万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
97〜599万円
-
38〜1514万円
-
20〜671万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
101〜736万円
-
116〜516万円






















