| Kakaku |
トヨタ マークXレビュー・評価
マークXの新車
新車価格: 238〜540 万円 2009年10月1日発売〜2019年12月販売終了
中古車価格: 20〜747 万円 (1,116物件) マークXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| マークX 2009年モデル |
|
|
74人 |
|
| マークX 2004年モデル |
|
|
8人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 48人 | - |
マークX 2009年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.14 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.96 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.28 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.34 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.22 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.21 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G
よく投稿するカテゴリ
2021年6月10日 15:56 [775804-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
購入後まもなく、4回目の車検を迎えます。
今はもう販売が終了して後継車を購入することは適いません。
そろそろ買い替えという意識が顔を出したり隠れたりという感じです。
カムリへ統合ということでマークXはその役を終えたのですが、どうも
カムリへ鞍替えというようには気持ちが傾きません。
それなら、クラウンへとも気持ちが傾きません。定期点検でディーラへ
いくと、自分の考えを汲んでもらい様々な車種をすすめてもらえるのですが
購入には踏み切れないでいます。この感情は、やはり愛着を捨てきれないという
ことでしょう。
クラウンやハリアー、エクスクワイア、プリウス、プリウスPHV、アクア
と試乗しましたが、マークxから乗り換えるほどの衝撃を感じませんでした。
今、少し興味があるのが 86、MIRAIですが今の取引店では手続きが複雑そうで
なかなか試乗できないです。
やはり、このマークXは、自分が望む運転感覚をすべて兼ね備えてます。
いまは、あともう2回は車検を受けて乗ろうかなぁっという気持ちが強いです。
さすれば、ダウンサイジングカーでもイカす親父になれるかも (;^_^A
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年1月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 277万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった30人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 350S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年5月4日 01:38 [1324977-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】特にフロント廻りは個性的な印象が強く適度な厚みを演出しています。
【インテリア】良き時代の使いやすくオーソドックスな形状や配置に安心感を感じつつ操作しやすい。
【エンジン性能】排気量3500のゆとりあるハイパワーはトルクフルで高回転まで回すと力強い加速を存分に体感できます。
【走行性能】走る曲がる止まるの基本性能バランスは高い水準でまとまった印象です。
【乗り心地】素晴らしく最高です。スポーツ性能とラグジュアリー性能の高バランスが長距離短距離問わず不満は感じさせません。
【燃費】街中では3500の排気量にも関わらずリッター8キロと優秀です。高速道路では更に向上します。
【価格】中古車で今がお買い得!!
【総評】高次元バランスで忘れかけたクルマを操る楽しみを思いだしました。
FR駆動で取り回し良くキビキビもゆったりも意のままに走りを満喫できます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G Sパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2020年5月3日 15:47 [1324770-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2015年式 中期 250g sパッケージ
【外装】クラウンとはまた違うウィンドウラインが高くクーペのように低いボディとキリっとした顔がかっこいいです!
【内装】黒系で落ち着いてる内装です!
エアコンパネルなどのバックライトがトヨタグリーンなのが残念に感じます。。。(最終型はクリアブルー)が操作性も良くバランスの良いデザインです。
【エンジン性能】2500ccの4GRですが203馬力で6ATなので普通に速いです。
2GRのエスティマ3.5から乗り換えですが加速はほぼ同等です。0-100km/h 7秒フラット
【乗り心地】Aftermarketの19インチに中華製タイヤ履いて乗ってますが乗り心地に不満はありません。純正の16インチと18インチは眠くなるくらい乗り心地良いです。
【燃費】片道10キロの通勤のみ走行で平均8〜9km/l、下道と高速使っての走行だと平均10〜12km/l、高速のみだと15km/l前後まで伸びます。
総合的に見て良い車です!
中古での購入ですが大切に乗りたいと思える車です!オススメです。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250S Final Edition
よく投稿するカテゴリ
2019年11月20日 09:52 [1276945-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
20年間乗り続けた90マーク2ディーゼルが遂にめげてしまい
当初中古車の購入を検討しましたが
今年で最後ということで思い切って新車の購入に踏み切りました
購入に際し数年で手放すという選択肢が私には考えられないため
ぜいたく品と思えるようなオプションも複数搭載してもらいました
そのため満足度は非常に高い買い物となりました
ボディカラーはホワイトクリスタルシャイン
追加オプションとして
モデリスタエアロパーツ6点
大口を開けたようなスタイルのエアロが多かった中、フロンとフェイスに個性が出て気に入っています
黒系統のボディカラーだとモデリスタより大口を空けたスタイルのエアロのほうがはっきり個性を強調できるのかな?
プレミアムサウンドシステム
オーディオの音質が悪い・・といくつかのビューで目にし、思い切ってつけました
結果非常に満足いく音質だと思います。息子がカーステの音質がよすぎる・・・と驚いていました
以下項目ごとのレビューです
【エクステリア】
モデリスタエアロの効果もありおっさんくささは皆無
かつ個性的で気に入っています
18インチの純正アルミも磨くと光るスパッタリングメッキ仕上げ・・安っぽさはありません
特に気に入っているのはフロントライト周りですね
左右3連のLEDライトの配置が素直にかっこいいと思えます
【インテリア】
多く安っぽいと言われますが私にとっては可もなく不可もなく
アルカンターラの配色にあわせた赤と黒の配色はある意味気分が高揚すると思います
インパネ周辺はシンプルですが必要な情報を無駄なく視認できるので
ごたごたと華美になるよりは私好みです
【エンジン性能】
2500cc V6 正直ここまでいいものだとは考えていませんでした
しかしアクセルレスポンスがオヤジチックな味付けであることは否めません
アクセルオンからワンテンポ遅れた加速という感じです
スポーツモードに設定しても静止状態からのスタートでそう感じることが多いかと思います
ある程度の速度域からの加速という状況ではそういったストレスはほぼありません
シフトSポジション、パドルシフトとの連携で美味しいとこを使い切る走行も可能と思われます
市販車的な味付けがなされているエンジン開度のコントロールがもどかしいと感じるならばスロットルコントローラー装着で激変するのでお試しを
【走行性能】
さすがFRという感じですね
市販車のどノーマルでここまで楽しめるというのはちょっとないんじゃないでしょうか?
加重移動とか難しいことを考えなくともハンドリングだけで曲がれてしまえる限界が高い
サーキットを全力走行するという状況でもないならばこれ以上は必要ないんではないかと思います
【乗り心地】
悪くないです・・というかむしろかなり良いです
運転していて疲れるということは皆無に感じます
家族で5人満員でも全く不満は出ませんでした
低速度域ではショックを軟らかく吸収し、高速域では意外なほどに踏ん張りが効く
かつて両立させることは困難だったことが見事に調和している感じがします
しかし純正18インチのタイヤでは荒れたアスファルトでかなりゴツゴツ感じる場面もありますが
よほど荒れていなければ問題ありません
静粛性は運転する環境によりますがカーステを鳴らして走る分には全く気にならないレベルです
カーステを切っていても町乗りでアクセルを静かに操作する分にはエンジン音すら気になりません
【燃費】
街乗りの連続であれば8〜9
そこそこの長距離(街までの10キロ程度)で11〜12
長距離走行で13〜15
マークXらしく乗るのだ!というのであれば上記から−2
といったところでしょうか
2500ccのエンジンと思えばいいですが今のトレンドの低燃費からみると・・・という感じですね
【価格】
色々付けて425万程度
エアロも付いてプレミアムサウンドも付けてこボディコートもやってもらってこの価格は納得できます
お買い得ではないでしょうか?
HB、EV、ダウンサイジング、CVT・・・
今流行の低燃費や取り回しの向上を狙った様々なシステムを導入し
市場にアピールするという方向性もあった中で
昔ながらのこのボディサイズにはこのサイズのエンジン!というスタンスを貫いて
そして消えていくことになったマークXですが
私はこのスタンスが大好きですし、車を作る皆さんには時代が変わってもこうした車を残してほしいと切に願います
20年前の90マーク2は頑丈な車で、30万キロ近くまでエンジンの大きなトラブルは皆無でした
このマークXもきっとそういった堅牢性を持っているのではないでしょうか
20年乗った車がこのタイミングでめげて今年終焉を迎えるマークXに乗り換えることになったことに
少なからず縁や運命みたいなものを感じますし、このレビューが皆さんのお役に立つならば幸いです
参考になった56人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G
2019年5月16日 00:49 [1226575-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
レンタカーで走行2万キロの車を借りました。
カローラで希望したのですが、代車とのことで、この車で2泊3日で新潟と栃木の山道と高速道路を900キロ程走りました。
【エクステリア】
最初はこの爬虫類的な外観に抵抗があったのですが、慣れてくると特に斜め前方から見たまるで低く構えた南米のトカゲみたいなフォルムは病みつきになり、車を降りるたびに眺めてしまう自分がいました。特にボンネットの曲線の作り方はトヨタの社内でも物議をかましたのではないでしょうか。
ナイスデザインです。
【インテリア】
第一印象ですが、センターコンソールの幅が広すぎる!と感じました。FRなのでしょうがないかもしれませんが、少しいかついですね。細かいですが私は移動でゴミ袋代わりにコンビニ袋をシフトレバーに掛けて助手席側に垂らすのですが、この車では幅がありすぎてそれが出来ませんでした。(笑)それ以外はとても上質で同乗者を胸を張って招きたい気分になります。あとインテリアと少し違いますが、私のような低い身長の者にはドライビングポジションが前がかりになりそうです。そのせいか長距離を走りましたが少し疲労感がありました。
【エンジン性能】
V6エンジンとのことで楽しみに乗らせてもらいました。仕事場のスキー場への急な登り坂やタイトコーナーでは、何時も乗っているコンパクトカーと比べてワンテンポ遅れて欲しいトルクが発生します。コツが必要ですが慣れてしまうと思います。それよりも驚いたのがマニュアルモードでタイトコーナーを走った際、3速キープのまま変速せずにグイグイ登っていくのには驚きました。コーナー前でフルブレーキングしても、立ち上がり加速のためのシフトダウンは不要なほどでした。
高速道路でも試しにベタ踏みしてみましたが、V型特有の2次曲線的な加速は病みつきになりそうでした。トヨタのこのクラスのエンジンは歴史もあるせいか安心感が伝わってきます。
【走行性能】
山道のワインディングでは、破綻はしませんがこの車には適していないですね。どしてももっさりとしてしまい楽しさは感じませんでした。FRの回頭性の良さも発揮されずひたすらアンダーステアとの戦いでした(笑)。まあNAでノーマルタイヤのレンタカーですからしょうがないですね。それよりも高速道路ではなかなかの走行を見せてくれました。このエンジンではいくら回しても走行に限界が来ず、逆に物足りなさも感じつつもボディ性能が熟成されているためか直線よりも高速コーナーで踏み込んでしまう自分を抑えるのに大変でした。。総じて良いエンジンとボディバランスですが、ツインターボバージョンに乗ってみたい衝動にかられます。
【乗り心地】
好みの問題ですが、私はこんな大船に乗っている安定感よりももう少しエンジン音や路面の状況が伝わってくる車の方が好きではあります。でもボンネットのダウンフォースが効いているのかどうかわかりませんが、しっかりした接地感はあり、それからくる車との一体感を感じながらドライブ出来る車だと思います。FRのと言われるコメントも多いですが、通常スピードではFFに軍配が上がりますが、より高速域でのコントロール性能でそれは生きてくるのだと思うボディバランスです。覆面パトカーに採用されているのも頷けます。
【燃費】
13km/L位です。
思ったより良いですね。
オートクルーズ機能を使った方が伸びそうです。
【価格】
今回はレンタカーでしたが、調べたらこの車格で安いですね。お買い得だと思います。
【総評】
私は車は骨格であるボディ性能とボディバランスだと思っていますが、その点はとても良く出来た車だと思います。廃盤との噂もありますが、トヨタさんには出来ればカローラとこの車との中間くらいのFRセダンを作って欲しいと思います。86のセダン版というのでしょうか。考えるだけでワクワクしますが、こういう高い剛性を持ち低重心でスムーズに駆け抜けることの出来る車はいつまでもなくなってほしくないと思いますね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G リラックスセレクション
よく投稿するカテゴリ
2019年2月27日 14:41 [1204337-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
流麗なカーブで構成された、流れる様なデザインが気に入った。 この車は白色よりもメタリック色にすると流麗なカーブが映えて良い。
車幅は1,795mmで当家の車庫に丁度良い。 最近の車は1,800mmを超えるのが多くて今後、選択に困る。
【インテリア】
シンプルで十分なインテリアだともう、 インパネも見やすいし、後方視界も良いし。 シートも厚くて疲れない形状である。 電動シートも助かる。 エアコンもスイッチが別についているので操作がやり易い。 最近はなんでも液晶パネル操作が多いが、それはかえって煩雑だ。
【エンジン性能】
V6,2500ccエンジンは素直で、ストレスのないエンジンだ。 高速も100Km/hで1,800回転程度なので、静かだ。 追い越しもストレスが無い。
【走行性能】
十分な直進性があり、ステアリングも適度な重さで、心地よい。 6速ATも特に違和感のない操作感である。
【乗り心地】
最初のタイヤは純正品だったが、2年ほどでレグノの替え、その後4年でレマンVに履き替えた。 レグノやレマンVの乗り心地は非常に良い。 ロードノイズはクラウンより多めだが、 購入当時試乗したクラウン(2008年〜)はフワフワしすぎて車酔いしてしまうので、
こちらの方が良かった。
【燃費】
買い物ばかりだと6Km/L台、高速ばかりだと13Km/L台なので、良くはないが、V6 2,500ccの快適性とのトレードOffなので仕方がない。
【価格】
ディーラーの試乗車(6,000Km)を中古で240万で購入、新車だと当時の乗り出し300万を超える程度なので、上記の状況を考えると、最近の新発売の車と比べても、お買い得価格ではないかと思う。 現行モデルの250Gで同じオプションを付けても333万程度なので、
値上がり率も低い。(安全装備代を乗せただけだと思える)
【総評】
購入後7年を経過して、全く故障が無く、大変満足している、なんと頑丈な車なのであろうか。 2019の全米耐久性評価でもトヨタの成績が良いのも頷ける。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G Sパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年2月22日 16:18 [1203115-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
イケメンで惚れ惚れしますね( ´ー`) |
このメーター周りが好きです( ´ー`) |
【エクステリア】
キリッ( ・`д・´)としててイケメンです。グリルはいずれモデリスタに変えようかなと思います(^^)
【インテリア】
外観からは思えないほど大人しい。
自分は好きです、落ち着いてて!
イケメンで中身が大人しいって人間に置き換えても素晴らしいですね( ´ー`)
【エンジン性能】
さすがのV6エンジン、アイドリングも静かで信号待ちはハイブリッドかと思うぐらいです、言い過ぎ?
静かな分走っている間はロードノイズはそれなりにします、舗装されているところならば動くベッドです( ´ー`)
【走行性能】
V6の2.5Lは踏んだら踏む分加速グイグイです!
FRならではの後ろから押してくれる感じも長距離ドライブ疲れないです( ´ー`)
【乗り心地】
Sパッケージは元々18インチが純正ですが、自分が買ったのは16インチの純正ホイールを履かされていたマークXでした!売る前に交換されたかな?これが自分にはちょうどよくて!
タイヤが小さいのと履いているタイヤがヨコハマデシベルですので、経済的かつSパケの硬い足回りに静粛性のあるデシベルはバランスがとれていて乗り心地は最高です!
【燃費】
高速は年に数回しか走らないのでずっと下道+常にスポーツモードですが平均10km/Lです!
0スタートもゆったりアクセルを踏み無理のない運転を心掛ければこのクラスでは満足いくかとおもいます!
70Lも入って10km/Lなら文句ないです( ̄▽ ̄;)(笑)
【価格】
GRX130中期、パールホワイト、Sパケ、距離1万9千kmで150万は安すぎますね…!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!
新車ですらお買い得なのに中古車はもっとコスパがいいです♪
【総評】
18のころに免許を取ってからなぜかずっと欲しい車で、24になった今、お金が貯まって余裕ができたので買いました( ´ー`)
同乗者にも静かと言われる度にニヤけます、内心で。
燃費が悪いといわれますが乗り方次第です。
加速が楽しいので踏む気持ちがわかりますが、ゆっくり運転しましょう!よほど渋滞に巻き込まれなければ2500ccなら9〜10km/Lは安定です!所有年齢層が極端なんで、個体で燃費の差が開くのかも?(若い人はベタ踏みするし、大人は落ち着いてるし?(笑))
周りにはおじさん臭いと言われますが、どんな車も独り身のうちかお金を稼げる人ならば好きな車に乗るのが一番です。ネガティブ意見は受け入れたらダメです(ヾノ・∀・`)
24歳の自分にはもったいないぐらい非常に満足行く車です。好きな車を買えて良かったぁー!!
参考になった49人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 350RDS
よく投稿するカテゴリ
2019年2月13日 23:59 [1200733-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
画像で見るより実物のがカッコイイ。オジサン車だと言われてるが凄くスポーティーだと感じる。個人的にはも中期の赤いテールが大人っぽくて好き。もう少し尻の高さを低くしてもらいたい。
【インテリア】
質感(素材)は低いと思うが価格相応に思う。デザイン(形)はISより高級感があり、クラウンの様な近未来的デザインではなく昔の高級感があるので落ち着ける。フロントガラスが今時の車にありがちな傾斜があるので圧迫感が多少ある。
【エンジン】
トルクフル
【走行性】
スタート時に一瞬間をあけて一気にトルクがかかるのでターボ車に乗って感じがする。この違和感以外は文句無し。FRの背後から押されてる感が心地よい。
【乗り心地】
マークXはドライバーズカーだと思うので硬すぎず柔らかすぎず理想的。大人スポーティー◎
【燃費】
今時の車ではないのでこんなもんかと。平均8くらい
【総評】
ISは内装外装共に安っぽく見えるのに無駄に高い。クラウンは乗せてもらう車。カムリも価格設定が高い。燃費を気にせず運転好きでFRが好きならコスパは相当に高い。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G リラックスセレクション
よく投稿するカテゴリ
2018年11月14日 22:34 [1174337-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
内装 |
見た目がGood! |
【エクステリア】
見た目について、まず一目見てカッコいいでしょう!
低く構えていて、ボンネットが長く、フロントフェイスもシュっとしているので
車を知らない人が見ても「おっ、良い車だな!」と思ってくれます!
また車高が低いので、洗車もしやすいです。
ただ、グリルの辺りは複雑な作りなので洗車ブラシなどが必要ですね!
【インテリア】
水平基調で、ボタンがたくさんあり、立派な内装です!ダサいと言う人もいますが、これが高級車って感じですね。
130系マークXを購入するなら、メーカーオプションのナビが合うのでオススメです。
ちなみにメーカーOPのナビだとスマートフォンのbluetooth機能と連動させて通話や音楽鑑賞をできるので
かなり便利です!
また中央のアームレストの作りが素晴らしいです。大きくて、高さと前後の位置が丁度良く、ひじ掛けとして使えます。
他社のアームレストだと、小さかったり、やたらと下の方や後ろの方にあってひじ掛けとして使えないことが多いですが、
マークXのアームレストはとてもよくできています。
またリアシートのリクライニングができる点やトランクスルーができる点もかなり好評です。
ただ、若干天井が低い感じがしますが、この見た目なら許せます!
【エンジン性能】
一般道はもちろん、高速や山道でも全く不満が無いです!
十二分な速さを備えています。
また6気筒なので回しても良い音で気に入っております。
ただ、ススが溜まりやすいD4エンジンなので、定期的にガソリン添加剤等を使ってあげると、調子の良さを維持できる感じです。
現在10万キロ手前ですが、不具合は一切起きていません。
【走行性能】
走行性能が高いのはもちろんですが、走っていてとにかく気持ち良いです。
後輪駆動なので、ハンドルを切っていった時の車の動きがとにかく素直です。
また重量バランスも良いので、とにかくコーナリングが楽しいですね。
FF車ですと、前が重い感じだったり、不自然な感じが出ることが多いですが、この車は全くありません。
他にも結構ラフな味付けの操作性なので、轍や凹凸などでハンドルが取られることも少なく
リラックスして運転できるというのも素晴らしいと思います。
以前は乗っていたBMWの3シリーズでは、結構ハンドルがシビアなので
疲れやすいと感じましたが、マークXはかなり楽ちんな味付けです。
また最小回転半径が5.2mとコンパクトカー並みなので、取り回しがとてもしやすいです。
ただ若干ハンドルが重めな感じがします。
【乗り心地】
走行性能が高い一方、乗り心地もとても良いです。
特に130系前期のマークXは結構ソフトな味付けです。デコボコを乗り越えても、良い感じでいなしてくれます。
柔らかい味付けが好きなら130系の前期が良いと思います。シートも結構ソフトで厚みがある感じですね。
【燃費】
燃費もこのクラスにしてはかなり良いです。
いつも渋滞しないような道を選んで走ることが多いことやエコタイヤを履いていることもあり、
エアコンを使わなければリッター14km程度出ることが多いです。
高速ならリッター15は超えます。
これでレギュラーガソリンなのもまた助かります!
タクシーなどでも使われるような車両で耐久性も高いので、かなりエコな車と言って良いのではないでしょうか?
【価格】
ここまで満足感が高いにもかかわらず、250万程度から販売されているということに驚きます。
しかも130系マークXの個人タクシーに乗せていただき、話を聞くと、
どの車両も20万30万キロもノントラブルで走っていると伺い、
とんでもないコストパフォーマンスの車両と感じます・・・!
【総評】
圧倒的な満足度です!
この値段で、見た目も走りも乗り心地も燃費も良くできているな〜と感心させられます!
ベンツやBMWを買うよりこちらの方が満足度が高いと思いますのでお勧めします。
20万キロ30万キロまで走れるよう大切に乗っていくつもりです!
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G リラックスセレクション
よく投稿するカテゴリ
2018年5月3日 23:58 [1125090-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
前期型のフロントが好きです。 |
この度 2011年2月登録の中古車に乗り換えました。
グレードは250G リラックスセレクションです。
色ほシルバーメタリックです。
前車はAQUA Sグレードに乗っておりました。
乗り換えのきっかけは家族がみるみる身体が大きくなってきて、さすがにアクアでは窮屈になってきた為の乗り換えです。
そして何故マークXにしたのかは、やはりマークXが2019年頃で廃版となるとのことで
それならば最後にマークXに乗りたい!との思いで考え出しました。
ですがマークXの中では130系の中でも前期型のフロントが1番好きですので、敢えて前期型を探しました。
中古車屋に働いてる知人にマークX前期型を探してもらい、良い車が入った!と言われ
見に行き即決してしまいました。
走行距離は99,100kmでしたが外装・内装共にとても綺麗な状態でワンオーナーの修復歴無し車でした。
トヨタディーラーで新車納車から半年ごとの整備手帳もありましたので、これは信用できると感じました。
本来ならば諸経費全て込みで130万だったのが、諸経費全て込みで89万にしてもらえました。
勿論5月の\45,000の税金込みです。
とても良い車に巡り会えたと感じております。
探してくれた知人に感謝です。
《エクステリア》
もう満足です。だってわざわざ前期型を探しましたから。
前期型のフロントが1番スッキリしていて好感が持てるデザインだと思います。
中期型や現 後期型にしかない、セーフティセンスPやシートヒーター・クルーズコントロール等の魅力的な装備がありますが、私は前期型が好きですので前期型万歳です!
《インテリア》
前車がアクアですので車格が違いますので比較になりませんが、十分すぎる装備です。
ハンドルの手触り・便利なドリンクホルダー・見やすくて綺麗なメーター・シフトも操作しやすい位置。
パワーシートはやはり便利ですね。
車格の違いを体感させられてしまいますね。
《エンジン性能》
1,500ccのハイブリッドからV6 2,500ccエンジンへと乗り換えはもうまさに別次元ですね。
私の在住してる地域では割と山間部になるのですが、
今までアクアではそこそこ踏み込んでいた登り坂だったのに、マークXではその3分の1程しか踏んでません。やはり排気量があると登りは楽ですね。
高速道路等の合流でも、加速が欲しい時でもスムーズにキッチリと加速してくれて快適そのものです。
私は基本飛ばすのが嫌いでゆっくりと走るのが好きとゆう事もありますが、マークXでアクセルを半分以上踏み込む事はそうそうなシチュエーションではありませんね。
まぁゆとりがあるのには余裕が持ちますので快適です。
《走行性能》
もう私からしたらパワーはあり過ぎで快適そのものです。
静寂性も素晴らしいの一言。
アクアでは正直鬱陶しかった凸凹のある道でも、マークXではなんなりと走れます。
雨の天井に落ちる音でも、アクアではビックリする程のポツポツ音でしたが、やはり車格が上がると雨音でさえ気持ち良くなりますね。
高速道路巡航時でも、余裕の走りで快適です。
1,500ccでは時速100kmを維持するのが、そこそこしんどかったのですが
マークXでは気持ちの良いドライブに変貌させてくれますね。
《乗り心地》
シートも長距離走っても疲れません。
アクアでもよく長距離走りましたが、シートでもマークXの方が疲れませんね。
《燃費》
ここは諦めましょう!笑
アクアの時は年間通して、満タン方でリッター19kmでした。
冬場での最低燃費はリッター14km
夏場はリッター18km
春・秋ではリッター22kmでした。
そしてマークXに乗り出してから、満タン方で燃費計算!
リッター7.6でした。
アクアの約3分の1です!笑
でもマークXに燃費など求めてません!
走りが気持ち良いので文句ありません。
逆に気持ちの良い加速して、リッター7以上出てくれた事に驚いております。
山間部で通勤時に往復30km走りますが、行きはほぼ下り坂で帰りはほぼ上り坂…。
エアコンを22度に設定してリッター7.6です。
十分満足です。
これが平地や高速走行ばかりだと、普通にリッター10は行きそうな勢いですね。
次に長距離走る時のが楽しみです。
リッター10行ってくれることを願います。
《価格》
価格に関しては知人に感謝です。
130万円から89万円に値下げしてくれましたので、
これはもう感謝です。
満足しかありません。
《総合評価》
いや〜買ってよかったです。
毎日の通勤が楽しくなりました。
大きい車ですが、FRで小回りはきくし操縦もしやすいです。
これから長く付き合っていこうと思います。
沢山の思い出をまた作りますよ〜(^^ )
あと余談なのですが、違反にならない程度で巡航している時に、アクアの時は頻繁に煽られてたのですが、
マークXになってから煽られる回数が激減しました。
ってゆうかほぼなくなりました。
どうゆうことですかね?
やはり相手の車を見て煽っているとしか思えません。
私の運転ではアクアとマークXでも時速は変わりません。
法定速度のプラスαで周りに迷惑かけない速度で走ってるつもりですが、それでも煽ってくるお馬鹿さんが多すぎます。
複数車線あるときには勿論左車線走りますが、単線の時に煽ってくる馬鹿はなんなんでしょうね?
前に走行してる車があるのにも関わらずですよ?
理解できません。
でもマークXになってから煽られる回数が激減しましたので、違う意味でも快適そのもの!大満足です。
また何かありましら再投稿します!
長々と読んで頂きまして、ありがとうございます。
参考になった56人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2004年モデル > 250G Four リミテッド
よく投稿するカテゴリ
2018年1月16日 03:24 [1096287-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
2015年11月に新車で購入したスバルWRX S4から中古のマークXに乗り換えました。恐らく、そのような馬鹿な買い換えは日本では私ぐらいでしょう。
マークXの他に現行のメルセデスベンツCクラスと、初期型ニッサンリーフにも乗っています。ベンツはFR、リーフはFFで、雪や凍結道路に弱いため、冬専用にAWDが欲しいと思っていました。
私は今までスバルが好きで免許を取ってから15年間スバル・レガシィを五台乗り継いできました。その後継としてWRX S4を購入したのですが、S4に乗るのが我慢できなくなり、3万キロを乗ったあたりで手放すことにしました。(その理由としてはS4のレビューをご覧ください。)
ベンツで雪道を走ってみたのですが、低速であったにもかかわらず二回もタコ踊りをしました。一度目はもう少しで崖から落ちそうになり、二度目はもう少しで対向車にぶつかりそうでした。
このように、生命の危機を感じるようになり、四駆が是非とも欲しいと思うようになりました。今までスバルの四駆ではスリップした経験は無かったからです。
しかし、冬専用のサードカーを新車で買うのも気が引けたので、中古で探すことにしました。
スバルのレガシィはある程度の距離が来ると水平対向エンジンの特性上オイル漏れが起こり、それ以外にも様々なところが壊れるため、維持費がかなりかかる車でした。それで、性能が世界一高品質なトヨタを買おうと思いました。トヨタの中でもクラウンやマークXは特に故障しにくいとの評判だったため、マークXを検討することにしました。
今までトヨタ車は高品質だが乗り心地もフワフワした面白くないクルマだと思い込み、トヨタのことを見下していました。しかし、マークXに乗るとイメージがかなり変わり、マークXが大好きになりました。天下のトヨタたる所以が分かりました。
【エクステリア】
初期型マークXは個人的にかなり好きです。厳つさもあり高級感もあり、良いクルマだなといつも思います。
【インテリア】
今から見たら古さを感じますが古い車なのでそれは仕方ありません。しかし、実用的だと思います。シートの座り心地もいいですし、アクセルやブレーキペダルの配置も良く、とても快適です。日本車はアクセルペダルが吊り下げ式が多いのですが、マークXはオルガン式なので足がとても楽です。
【エンジン性能】
以前レガシィでも六気筒に乗っていましたが、やはり六気筒のNAのフィーリングは気持ちいいです。今は全てダウンサイジングターボになっているので、貴重なエンジンだと思います。
パワーもトルクも必要十分で全く不満がありません。今乗っている2リッターターボのベンツがこれと同じくらいの馬力があればと思います。
【走行性能】
FRベースのAWDで、前:後が30:70から50:50まで可変する可変式四駆です。これが非常に贅沢だと思っています。普段は30:70でFR的なハンドリングの楽しさを感じさせますが、路面が凍結していたり、突然のスコールに見舞われた時には全く安定しているので、気付かない間に50:50に可変しているんだと思います。
四駆ならスバルとずっと思っていましたし、確かに四駆の安定感はスバルに軍配が上がりますが、ハンドリングの楽しさと安定度を両立するならトヨタの可変式四駆ではないかと思います。
ただ、スポーツ走行は苦手のようです。急ハンドルを切ると腰砕けのような挙動になるので注意が必要です。ベンツのような俊敏性、安定性、剛性感は期待できませんでした。
【乗り心地】
トヨタ特有だと先入観を抱いていたフワフワ感はありませんでした。ベンツほどの気持ちよさはありませんが、乗り心地は良い方だと思います。
【燃費】
街乗り8〜9です。六気筒とトルコンATなので仕方ないと思います。
【対向車等の親切さ】
結構厳ついので周りの車は親切です。特に、プリウスの割り込みが無くなりました。
【価格】
中古だったので安かったですが、新車でもコスパ高いと思います。
【総評】
トヨタのAWDはあまり聞かないですが、乗ってみるとかなり良く作りこまれていると思いました。特に、FRベースの可変式四駆というのが魅力です。
ベンツも最近FRベースの可変式四駆を4マチック+としてSクラスとEクラスでAMGが出しましたが、2000万円前後かそれ以上するので、一般人には手が出ません。それを手軽に味わえるマークXはとても貴重だと思います。
マークXが終了してしまったことが残念でなりません。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年11月27日 21:29 [1081890-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
自分は今20歳です!
先日、遠出をする事があったので普通車以上のレンタカーを借りようと探していた時にマークXにしました!
18歳で免許を取りそれからは軽しか運転したことなかったので初めてのセダンでした。
もちろんですが、軽とは格別に違って乗り心地や快適性がとても良く、高速走行や安定感、静粛性もバッチリだと思いました!(比べる材料が軽しかありませんので了承願います...。)
一緒に乗っていた友人が絶賛していました笑笑
内装はレクサスのような高級感は求めないのでそれなりに笑
運転席は、身長172cmの自分でもある程度はスペースもあったので疲れなどは全く気にならなかったです!
スポーツモードでの走行もしましたが、若干変速が遅く感じましたが日本でスポーツモードを使う場所はほぼほぼ無いと思うのでノーマルで十分ですね笑
世間からはおじさん車のイメージが強いマークXですが、セダン好きと言うことと乗って楽しかったこともあり購入を考えました!
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G
2017年5月25日 00:50 [1031372-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
2015年登録のレンタカーで300km程走行しました。
【エクステリア】
フロントマスクはマイナーチェンジを重ねるごとに鋭くなってきていますね。サイドビューはこれぞセダンという雰囲気です。
サイズ的に日本の狭い道でも何とか扱えるレベルです。個人的にはカムリレベルになると厳しい場面が出てきますが、マークxなら許容範囲でした。FRのためか意外と小回りが効くのも評価できます。
【インテリア】
シフト周りの木目調パネルなど、対象年齢層の高さを伺えます。メーター周りは最近はやりのごちゃごちゃした画面がなく、タコメーターと速度計のみでみやすいです。
運転席からの視界は良好です。セダンとしては十分な視界が確保されています。
さすがに後席3人は厳しかったですが、どのセダンでも同じでしょう。足下のスペースはそこそこありましたし、頭が天井につくこともありませんでした。(身長180cmくらいあると厳しいかもしれません)
何と言ってもトランクスペースが広大でした。500lに迫る容量は何でも飲み込めそうです。
【エンジン性能】
5人+荷物のフル乗車でしたが何ら不自由ありませんでした。高速の合流などでも怖くて半分くらいしかアクセル踏めませんでした(笑)
6ATもスムーズに変速していました。(時々1速から2速のチェンジで若干ショックが出ましたが個体差でしょうか)
日本では2.5lで十分なので3.5l車はステータス、もしくはサーキット用として存在しているのでしょうか…
【走行性能】
山道、高速道路でも何の不安もなく走行できます。トヨタ車にしてはハンドルが軽すぎず、ちょうど良かったですし、思った通り曲がりました。
【乗り心地】
想像していたより良かったです。突き上げ等は感じられませんでした。後席も酔いやすい人が乗って酔わなかったそうなので快適なのかもしれません。
【燃費】
10km/l超えればいい方と思っていましたが、12.5km/lでした。郊外、高速メインでしたが5人乗車でこの数値はカタログ値を考えると立派と言えるでしょう。
【価格】
レンタカーなので無評価ですが、200万円代で買えるFR車は今はマークxくらいしか存在しないような気がします。そう考えるとバーゲンプライスかもしれません。
【総評】
カムリとの統合で生産中止になるそうですが、セーフティーセンスPまでつけたマイナーチェンジモデルが最終版となるのでしょうか。最後の車両価格200万円代の国産FRスポーティ?セダンとして、生産中止になった後も長く所有される方は意外と多そうですし、それなりの価値があると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G Sパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2017年3月26日 17:41 [1014525-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
フロントはゴチャゴチャ感があまり好きではないですが、純正エアロでカバー。反面、リヤのボリューム感やサイドの流れはオーソドックスながら好みです。
【インテリア】
スポーティー感がありつつ、少し高級感もあるので価格帯からすると大変満足。
【足回り】
ノーマルモードでも結構硬いので、大きい段差ではガツンと来ます。また締め上げてる分、ボディへの振動は大きいです。もう少し上手くいなしてくれる足の動きが欲しいところです。
また、可変ダンパーのメリハリをつけた方が良いかと。ノーマル時はもう少しコンフォート寄りに、スポーツ時はもう少ししっかりと。
でも、全体的に良く出来ていて私好みです。
【エンジン】
2500なので、少し頼りないかと思いましたが、静かでトルクフルです。トヨタなので下のトルクはソコソコありますし、中間加速はスパッと切れのあるパンチがあります。エンジンもさることながら、トルコンが素晴らしい証拠ですかね。
【ハンドリング】
後輪駆動と重量配分のお陰ですね。超スムーズに旋回します。久しぶりに良く曲がるハンドリングカーを手に入れました。これだけでも買った価値があります。
3500も考えましたが、鼻が軽い分、なおさらかも知れません。
いずれにせよ、ホント久しぶりに車はボディ剛性とトランスミッション、重量バランスが重要なことを体感させてくれる一台と出会いました。
【マイナス点】
うーん、最近の車に共通してますが、前席、後席とも上部クリアランスが無いですね。結構、閉塞感があります。慣れれば問題ないでしょうが。
シートのコストカットが見え隠れしますねー。
表皮もですが、中の素材のしっかり感の無さが伝わります。ヘタリが早いかも知れません。
それと、皆さん同様、燃費です。ただし、高速ではすこぶる良好?で、エコドライブすれば14〜15くらいです。下道の8前後は許せる範囲です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > PREMIUM 3.5
よく投稿するカテゴリ
2016年6月4日 01:15 [934981-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
前車初代マークX後期型からの乗り換えです。概ね1年近い経過と5千キロを越えましたのでレビューします。
【エクステリア】
初代と比べるとシャープになり、個人的には格好良く見えます。前車もそれなりに満足していましたが、今の方が自分的には気に入ってます。
【インテリア】
前車よりは向上したと思います。高級かというと、そうではないですが、上級という感じでしょうか。
【エンジン性能】
前車は2.5リッターでしたが、今回は思いきって3.5リッターにしました。馬力の向上とトルクも太くなり、動力性能に不満はありません。大変満足しています。馬力は300を越えていますので、車重が比較的軽い事もあり、加速力が凄くてちょっと怖いぐらいです。
【走行性能】
不満はありません。前車はサイドバイザーを付けていませんでしたが、現車は装着しました。
また前車は16インチに対し今回は18インチに上がりましたので、ロードノイズが大きくなったように感じます。市街地では大差ないですが高速では確実にロードノイズが上がった感じです。タイヤを新車装着(ヨコハマデシベル)からレグノに替えてみましたが、体感的には変わりないです。ただ5千キロを越えて今の状態に慣れましたので、まぁいいかと思っています。
【乗り心地】
前車同様、全体的に硬めのセッティングです。
段差等のショックを前でいなし、後ろで拾う感じは良く似ています。前車で慣れている事もありますが、良いと思っています。
【燃費】
さすがに悪くなりました(笑)
市街地ですとリッター6キロ台です。高速走行だけだと10キロ半ぐらいです。カタログ値がリッター10キロですが、こんなもんかなという感じです。
今のところガソリン(ハイオク)が安いので助かっています。
【価格】
V6の3・5リッターで300馬力越えの車がこの値段で買えるのに満足しています。
【総評】
クラウン程の高級感や予防安全性能は持ち合わせていませんが、私的にはクラウンと同じエンジンで百万以上の価格差を考えると十分満足しています。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
マークXの中古車 (全2モデル/1,116物件)
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 102.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 13.6万km
-
- 支払総額
- 204.8万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 167.4万円
- 車両価格
- 157.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.9万km
-
マークX 250G リラックスセレ・ブラックレザーリミテッド モデリスタ/純正ナビ/TV/バックカメラ/Dampers/Bluetooth/黒革シート/ドラレコ
- 支払総額
- 135.2万円
- 車両価格
- 128.8万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 173.4万円
- 車両価格
- 160.6万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 0.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
64〜215万円
-
34〜1100万円
-
27〜799万円
-
64〜320万円
-
32〜3556万円
-
23〜190万円
-
71〜470万円
-
108〜349万円























