| Kakaku |
トヨタ マークXレビュー・評価
マークXの新車
新車価格: 238〜540 万円 2009年10月1日発売〜2019年12月販売終了
中古車価格: 30〜747 万円 (1,120物件) マークXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| マークX 2009年モデル |
|
|
74人 |
|
| マークX 2004年モデル |
|
|
8人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 48人 | - |
マークX 2009年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.14 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.96 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.28 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.34 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.22 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.21 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250S Final Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 1件
2024年9月27日 05:37 [1887273-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
2021年登録のレアなファイナルエディションを購入しました。
マツダcx−30からの乗り換えです。
購入の決め手は、失礼かもしれませんがマツダ車は見た目は豪華かもしれませんが造りがチープと言うかコスト的に安いセンサーや液晶、安い合皮などを使っているようで、すぐに動作不良などを起こしたり変色したりで、とても長く乗れないと思い、元々セダン好きだったので購入を決めました。
グレード 2.5sファイナルエディション 10000km
エクステリア 好き嫌いはあるかと思いますが、自分は好きです。
インテリア 最近のトヨタ車から見ると先進的技術とは言えませんが、必要充分です。逆にあまりサポート機能があると面倒だし、いらない装備も使わないので必要性を感じない。特にレーンキープやネット接続。シートなども安っぽくないので良いと思います。
エンジン性能 203馬力も有れば充分です。トルクも不満はありません。たまに変則時のショックがあると書き込や、YouTubeなどでも言われてますが、気になりませんATなので無い事は無いと思います。CVTでは無いので。エンジンもスムーズに回りますし加速も良いと思います。
個人的には唯一欠点は燃費くらいかと思います。サイズ感も小回りが利くので丁度良いです。FFの同じサイズだと取り回しが面倒この上ないので。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G
よく投稿するカテゴリ
2022年11月1日 11:58 [1640559-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 5 |
後期250Gです。
【エクステリア】
ずんぐりぽてっとしているが、実際は車高は割と低く、お値段以上に高級に見える立派な見た目。
今風のLED6眼はかっこいい。スモークテールも少し子供っぽくはあるが悪そうでかっこいい
繁華街にハザードつけて停めた時の高級車感は、ミドルSUV以上。もちろん実際にはミドルSUV勢の方が遥かにお値段は高い。
【インテリア】
インパネはかなり古臭いが安っぽくはない。エアコンはボタンじゃなくてダイヤルがよかったな。
室内はさすがトヨタのセダン、かなり広い。シートを一番後ろまで下げても後席に余裕で座れる。
ベンツみたいな派手なイルミはないが、そこかしこをオレンジのLEDで照らしてくれるので、見えなくて困るということがない。
フロントのルームランプがドア連動してないのと、サングラスホルダーの蓋の開き方が質感低いのは不満。マツダの方がここはいいね
【エンジン性能】
バイク並みのレスポンス。体感ではアクセラの5倍くらいのレスポンスに感じる。
低回転では多気筒っぽいファーとしたエンジン音、全開まで踏み込むとウロロロ!みたいなV8風の、意外と迫力系のエンジン音を出す。
トランスミッションはかなりダメ、アクセル抜いても変速しないし、キビキビ走行しようとアクセル7割くらい踏み込むと、すぐ2速くらいキックダウンして全開加速しようとする。もちろん実際にはアクセルは全開ではないので、めっちゃうるさくギクシャクして高回転まで回る割に前に進まないということになる。
今のギヤのままで加速してほしいの!遅くてうるさくて燃費悪い最悪の走りになる。
【走行性能】
かなりオーバースピードでもなんとなく曲がれてしまうし、加速も全開ならそれなりに鋭いし、ブレーキもなんかよくわからんが止まる。しかし自分が思った通りではなく、車がなんかやってくれてる感じ。超お節介なお母さんみたいな運転フィール
全然曲がらず加速もクッソ遅くて全然止まらないアクセラの方が、感触は分かりやすくて好印象ではある。
【乗り心地】
基本的にはいい。マーク2的なフワフワの割に、コーナーでは踏ん張る。
【燃費】
avg8〜9、高速で13というところか。わかってはいたけど悪い。レギュラーなのが救い
【価格】
中古で買ったのでコメントする資格ありません
【総評】
フワフワの乗り心地で一流のエンジンとパワートレインを積んだ車が高級車という昭和の価値観。
その価値観の「高級車」からすると間違いなく高級車です。
しかしリッター10いかない「一流の」エンジンの車を庶民が持つというのはもう古い価値観なようです。
4気筒や3気筒のダウンサイジングされたエンジン+モーターの車の方がスムーズに加速するということもありますし、そもそも300万円で「高級車」を手に入れるというのは現代では不可能になりました。何せシエンタが320万ほどしてしまう世の中ですから…
絶滅する古い価値感でありながら、まだギリギリ新しい車扱いをされるというこの車は、唯一無二の存在なのかなぁと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G
よく投稿するカテゴリ
2022年8月24日 13:54 [1613510-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
黒色ですので、なまずみたいなデザインですが、メッキが入っているのでメリハリは出ています。
【インテリア】
電卓みたいなエアコン周りのメーター類、液晶ではないMIDなど時代を感じます。ただ、普通に使う分には必要最低限困らないかと。
【エンジン性能】
音が良すぎます。トルクフルで高速巡航ではほぼ踏まないのでリッター15出たりします。合流時についつい踏み込んでしまう官能的な音。もう出ないと思うと寂しいです。
【走行性能】
加速も申し分なく、車体もクラウンより軽いのでリニアです。
【乗り心地】
船のような乗り心地ですので、結構酔う人が出てきました。
【燃費】
高速燃費は良いですが、街乗りは排気量が足枷に…。前者は15、後者は10出れば良いです。
【価格】
6発セダンが300万円切りで売られてた時代が懐かしいです。
【総評】
もう出ない車なので中古で思い切って買いました。純正でジジ臭く乗り潰します。こんな良いエンジンを潰したトヨタさん…。悔しいです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2004年モデル > 250G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年3月14日 03:57 [1561020-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
今のよくあるトヨタ顔ではなく、
一昔前のデザインだなと感じるが、
妻も気に入ってくれている。
自身としてはマークIIや
150系や170系クラウンのような
カクカクしたデザインが好きなので、
そこに関しては妥協した。
【インテリア】
当時の新車価格からしたら、パワーシートや木目調のパネルを取り入れたりしている点で高級感はある。
ダッシュボードに関しては、この年式あるあるのヒビ割れがあるが気になるようなヒビ割れではなく、わりとキワの箇所だけだった。
【エンジン性能】
出だしは少し重たいかなという感じで、
走り出せばぐいぐい走ってくれる印象。
同エンジンのクラウンも同じ感じかなと推測される。
また、このエンジンの特性であるカチカチ音が多少気になる点ではある。
【走行性能】
FRということもあり、後ろから押してくれる力強さはイイ!と感じた。
ハンドリングなどもトヨタ車らしい素直な性格だと感じた。
【乗り心地】
足回りは多少硬めかなと感じ、道路からの突き上げ感が感じられた。
シートも中古で買ったわりに6.5万キロしか走っていない為、ヘタリも感じさせずわりとシッカリ支えてくれる感じがした。
助手席や後部座席もヘタリはなかった。
また、ファブリック(高密度ベロアらしい)なので、ある程度運転しても蒸れ感などは感じなかった。(祖父所有のセルシオの革シートと比較して)
【燃費】
納車したばかりなので、まだ分からず。
【価格】
ディーラー中古で30万にて購入。
年式も然りだが、ここ流行りのSUVではなく、セダンっていうところもこの価格だったのかなと感じるところ。
【総評】
トヨタ中古車サイトを見て選んだが、運命を感じたのが決め手となった。年式の割にはさほど走っておらず、各箇所のヘタリも特になくいい買い物をしたと感じている。
ある程度しっかりパワーがあるので、運転していてもすごい楽だと感じる。
祖父のセルシオは有り余るパワーを感じて、気がつきゃスピード落とさないとと感じていたところ、2.5LのこのマークXに関しては普通に運転がしやすいと感じた。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 350RDS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年10月24日 10:52 [1380493-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
斜め前45度・・・モデリスタのフロントバンパーがかっこいいです笑 |
斜めリア46度・・・曲線が多く使われており上質。スモークっぽいテールは賛否両論かな |
インパネ・・・少し古臭さはあるもののマイチェン後モデルは新しさもあります |
![]() |
![]() |
|
ホイール・・・目立ちすぎす車体にマッチしている。タイヤは235/45R18 |
三眼ヘッドライト・・・今風でかなりカッコイイ |
【エクステリア】
純正の状態でも程よくメッキなどの加飾があり高級感がある。モデリスタのフロントバンパーを装着することで一気にスポーティさがUP。
フロントの三眼ヘッドライトやリアのテールも古さを感じさせずいつまでも飽きずに乗れそう。
欲を言えばBピラーが無塗装樹脂ではなくピアノブラックなどにするとより高級感が上がると思う
【インテリア】
最近のトヨタ車にありがちなわかりやすいコストカットが感じられず良いが高級感は可もなく不可もなくちょうど良い感じ。ドアパネル上部やダッシュボードも硬い樹脂ではなくワンランク上の車に乗っている感じがある。
メーターも2眼で視認性が高く、エアコンパネルも操作しやすいアナログ式。
センターコンソールの大きな収納やインパネにある個々の収納と前後席にあるドリンクホルダーの他トランクもかなり大きく基本的には収納には困らない。
流石に純正7インチのカーナビは小さいのでパネル加工込で9インチのカーナビを装着し、バランスが良くなりました。
【パワートレイン性能】
エンジンは3.5Lもあるのでパワーもトルクも十分以上なので上まで回すことはめったにない。但しNAなのでV37skylineのハイブリッドモデルと比べてしまうと物足りなさはある(充分早いが)
V6のサウンドはとても良く、たまに回してあげると気持ちいい音を奏でる。街乗りなどの低回転域走行でもオーディオをオフにしていると低音が入り込むのは気になるが不快ではない。
6ATは発進加速時にブレーキを離して直ぐにアクセルを話すとすこしもたつく(マニュアル車でクラッチを少し早く離したような感じ)が、1呼吸おいてゆっくり踏み込むとなめらかになる。
また、ECOモードでもいい加速をしてしまうので2速発進固定SNOWモードにすると渋滞時など走りやすくなる(自己責任で)あと気になるところとしては変則ショックが少し感じられるところか、、、
巡航回転数はかなり低く100km/hで走行してても2000回転を超えない。
【走行性能】
ワインディング走行時などはハンドルを切ってから車両がその向きに変わるまで(ヨーの出方)少し遅れがありスポーツセダンではあるがある程度は快適性にも振っている感じ。
純正装着タイヤがスポーツタイヤだということと235/45R18という少々太く薄く大きいタイヤホイールのため横Gをかけた時の安定感や限界点はかなり高い。
さらにAVSという電子制御ダンパーをこのグレードでは標準装備され、Sportモードにするとワインディングでの車両のふんばり感や高速道路(120!km/h区間)での安定感がぐっと増す。
【乗り心地】
スポーツセダンなだけあってノーマルモード時のサスペンションも少し固めで不快なフワフワ感がなく、なおかつ乗り心地も両立していて乗り心地が悪いと言われることもない。
ただし、人工的な段差(橋のつなぎ目や道路の段差)などは多少の突き上げ感があり、設計も古いため車両の剛性不足が若干顔を出してしまう。
本革シートは革が厚めで硬いが全席も後席もホールド感があり走行していて身体がズレることは無い。前席がパワーシートで丁度いいポジションで運転出来ることとリアシートにもリクライニング機構がついているためかなり好評。
また、ハンドル操作からの横Gの発生が急ではないので余程急ハンドルをしない限り不自然な体の動きがなく車両挙動としても乗り心地の良さに貢献していると思う
【燃費】
渋滞の多い市街地:およそ6~7km/L
一般道走行:およそ7~8kmL
高速道路走行:およそ10~13kmL
3.5L NAにしてはそこそこ良いような気がする。
ちなみに燃料タンク75Lある
【価格】
自分の場合中古で約270万円程度で購入したが。オプションなどを考慮すると新車価格約420万の車である。現時点では中古車価格が安いが今後値上がりしてきそう
270万だと相当コスパが良いが400万を超えてくるともう少し頑張って欲しい部分が少しだけあったりする。
【便利機能】
まずは後部座席のリクライニング機構。トランクスルーはもちろんの事リクライニングも行うことが可能で後席足元の広さも相まって数ランク上の車に乗っている感じがする。
また前席を1番前まで移動させて背もたれを完全に倒すと後席とフラットになる。電動シートだと面倒くさいのであまり使わないが…
自動運転系は前車追従のみ。レーンキープはなく、車線逸脱防止防止昨日のみであることと前車追従も作動車速が40km/h~115km/h(初期セットは47km/hぐらいから可能)のため渋滞時は自分で操作を行う必要がある。
ちなみにUSBポートはカーナビから出ているものがなければないのでシガーソケット等を使う必要がある!
【総評】
車体も大きすぎることなくちょうど良い大きさにも関わらず後席居住性やトランクの広さもかなりある上に隣の人と近すぎることも無く全体的に圧迫感はない。
パワーもトルクも必要十分であり普段使いする上ではかなり余裕があり運転が楽。
ワインディングを少し流そうとするときもハンドリングやパワーも十分。
全体的に剛性は高い方だが特定の場面で車体がブルブル揺れる音がするがあまり多くないので気にはならない。
個人的には全てがちょうどよく、平日の通勤や休日のドライブまで全部この車を使用しているが買って良かったと思っている。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250RDS
よく投稿するカテゴリ
2019年4月24日 11:38 [1219044-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
人生初のFRセダン
小回りの効きにビックリした
ボディ剛性が高いためGが感じにくくコーナーを攻めると
気持ちいい
後ろからの突き上げの加速は気持ちよくアクセルを
踏んでしまいます
難を言えば低速時にもっさり感がありエコモード走行時の
レスポンスの悪さ
燃費は気にしないがリッター7〜8キロぐらい
内装の評判が悪いが自分的には全然合格
評価を4にしたのはこんなにいいならgrmn買えばよかったと
後悔していること
買うなら350rds以上が絶対おすすめ
無理してでも買うべき
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 349万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2017年5月13日 20:17 [1028575-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
ダンパー付きボンネットは手を離しても落ちないよ |
自動ブレーキが搭載されたのを機に購入しました。FR車ならではの小回りの利く点が購入の理由。予算的に買える高級FR車はこれしかなかった。私の高級の基準はボンネットを開けてつっかい棒がいらない点です。消去法でマークxになりました。Gがお買い得に見えますがドアトリムがチープな点、パワーシートが運転席側しかない点でSにしました。結果正解でした。シートヒーターも意外に快適です。LEDライトにして良かったです。音は静かで車重が軽く走りは軽快で予想以上に取り回しが楽です。FR車ならではのライントレースが魅力!でもパドルシフトはいらない。最初はエコモードがCVTみたいな抜けた感じで違和感がありましたが慣れました。でも普段はノーマルモードです。
内装はやや安っぽいですが価格なりかと思います。でもエンジンスタートでハンドルが出てきたり、リアにエアコンの吹出し口があったりと装備は高級車そのものです。同価格のプリウスと並ぶと車格が違うな〜と満足感、所有感があります。プリウスは4日間乗りましたがドアトリムがプラチキーで不満な私はガリガリ掻いてしまうのです(笑)。
デザインは昔ながらですから中古車みたいです。その割に意外に空力がイイ。CD0.28だったかな?古いのでカーナビ画面は小さいです。燃費は都心で6.5km。アイドリングストップがあれば大分違いますが、年間3000kmしか乗らないのでそれほど不満は無いです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G Fパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2014年4月23日 01:34 [710503-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
車は…
人それぞれの価値観を見いだして選ぶもの。
マークXと共に試乗したのは
アクアとプリウスでした。
日常生活の中での自分を見つめられる空間…
そんなことを考えてマークXを選びました。
マークXは2500ccでハイブリッドではないので
基本…燃費は良くないです。
業務用の車なら間違いなく
燃費が良いアクアを選びます。
そこでマークXを選んだのは
FRならではのハンドリングの重厚さや
エンジン音も静かな室内の静けさ…でした。
運転する本人だけでなく
同乗者にも与えられる応接間のような空間。
それを考えるとマークXは…
値段にしては良い作りをしていると思います。
直6スカイラインを2台と直6マーク2を2台の後の
V6マークXですので
V6よりは直6の方が吹き上がりが素直でした。
時代が変わってきて
V6も仕方ないのかな?と諦める他ないのかも知れません。
ライバルであったスカイラインが350万程度とすれば
マークXの250万弱は、高くはないですよね。
さて、女性を乗せるとしたら?
どうでしょう?
女性は好きな人に送ってもらうことが大切!
でしょうから…アクアでもプリウスでも、マークXでも、
好きな人に送ってもらえれば、どれでも良いんでしょうけど。
乗っていて楽なのは
アクア<プリウス<マークX かな???(笑)
とか…思いました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G
2014年2月8日 23:42 [683390-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
レンタカーで乗りました。何の特長もない車でした。レンタカーでなければ、自分で購入して乗ることは考えられない車でした。
先ず、扉の軽は、明らかなコスト優先をしたことが瞬間にわかります。閉める音も安っぽい。
エンジンスタート。トヨタらしい静かさ。走り出すと、重量感のないハンドルの操舵感走り非常に安っぽい印象でした。
内装は、良く見せようという努力は随所に見られるが、すべての質感が悪いというか低い。
乗心地は、相変わらずフワフワした柔らかいものでした。日本では、柔らかいサスが好まれるのでしょうか。しかし、走りの質感は、柔らかいであっても、もう少しアップしてほしいです。明らかに大衆車の安っぽい質感でした。
総合的には、多くの車に拘りのない日本ユーザーには、可もなく不可もなく、受け入れられるかなという大いなる大衆車でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G Four
よく投稿するカテゴリ
2013年8月25日 01:29 [622501-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
初代ウィッシュ後期型からの買い換え。6気筒2500CCクラスのセダンが希望。当地は北海道。駐車場の積雪で動けなくなった経験が数回あるため、4WDの設定がない車種に興味は無い(よって、カムリ・アテンザ・アコードは無視)。
予算的にクラウン・IS・フーガ(プラウディア・ディグニティ)は却下。スカイラインはモデル末期、やや高い価格設定でありながら大衆車ぽい現行デザインが好みではない(昔は大のスカイライン党)。ティアナ・レガシーB4は4気筒。結果、マークXを選ぶしかない。どのメーカーも冬になるとイタ車とフェアレディZが消え失せる雪国の事情を考えてくれていないのがよくわかった。
4WDはPREMIUM Fourと250G Fourと250G Four“Fパッケージ”。PREMIUM Fourには内装が黒の設定がない。このために北海道での販売の多くは250G Fourばかりが売れる。値引きはかなりあったが、今回は内緒。
[エクステリア]
幅広の扁平は好み。横からの見た目も良い。モデリスタのエアロ付きのデザインが良いが、クラウンより値段が安いからマークXを選ぶのであって、エアロに十数万円もかけてはいられない。フロントグリル回りのメッキはそろそろ時代遅れだから必要最小限に絞った方が良い。
センサー式のスマートキーはボタン式より使い勝手が良い。ドアを閉めた時の音は予想していたより安っぽい「バン」という音で、ウィッシュの方が良かったくらい。毎日聞く音なのだから、拘ってほしかった。
[インテリア]
デザインはやや直線的で他車のようなしなやかな現代風の曲線ではないが、それが却って質実剛健にも見える。パワーウィンドウ以外のボタン類の使い勝手は悪くない。最も多く手が触れるステアリングとシフトノブは、シルバーのプラスチックパーツが陳腐で触り心地も残念。こういう場所はデザインより感触を大事にしてほしかった部分。
背が低い私にとって、ステアリングとペダルとシートの位置調整がうまくいかず、ベストポジションがない。購入層を平均身長以上の男性(おじさん)に絞っている感が強い。助手席にパワーシートの設定がないのが残念。250G Fourには革シートの設定もない。4WDのマークXで黒い内装と革シートを選択したくても、選びようがない。初代マークXに比べると、ドアトリムやグリップなどからレザー部分が減り、プラスチック化が進んでいる。ピラーから天井にかけての素材は、手でこすったときにヤスリをかけたように痛い。
[燃費・走行]
街乗りで8km/lを切り、遠乗りだと13km/lを超える程度。V6の2500CCとしては妥当なところか。低燃費のご時世では、燃費改善がなされないと購入者は増えないだろう。
ベストポジションで座れていないため、アクセルペダルを非常に踏みにくく、自分にとっては運転性能以前の問題。昔は1500CCクラスの大衆車でさえもステアリングを前後にスライドできる車があったが、マークXは上下にしか動かせない。こういう調整はもっと細やかであるべき。
サスはこのクラスなりに衝撃を和らげつつ、フワッとはしないでやや硬め。ブレーキは性能に対しては適切なのだろうが、ゆったりと走る際にはやや効きすぎ。エンジン音は静かのようでいて、少しアクセルを踏むと軽めの「クーン」という音が響くも、重厚というイメージからは遠い。
[その他]
乗り換えて気づくこと。駐車場でチラ見されることが多い。ウィッシュの時に通勤路で煽ってきた車が煽らなくなった。スタンドでの扱われ方が良くなった。反対にウィッシュを相手にもしなかったクラウンがあちこちで煽ってくる。車格が少し下の車に対して優越感を抱いているのかもしれないが、心が狭いクラウン乗りの多さにがっかり。
古い表現だが、「ハイソカー」をようやく手に入れた割に、触れる部分から伝わってくる印象は「少しだけいい車」という感じ。それはそれで扱いやすい車とも言えるが、値段なりの価値があるのか微妙なところ。とは言え、現状の自分にとってはベストの選択だったのは確かだし、毎日この車と顔を合わせるのは楽しみでもある。この車を一言で表現すると「ちょい悪」か。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > G's 250G Sパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2013年7月28日 15:04 [614660-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
前車はマークX250Gリミテッドで4年乗ってました。当て逃げされて、修理するか買い換えるか迷っていたところ、「G's 250G Sパッケージ」のことを知り、試乗を数度するうちにすっかり、その魅力に惹かれ、乗り変えることにしました。
1.外観
好き嫌いはっきりと分かれるところですが、私は大好きです。正面から見ると、ちょい悪のイメージが伝わってきます。(独特のフォルムとフロントスポイラーの形から。)真後ろから見ると、かっちり引き締まった感じがします。(4本出しマフラーや整流板、黒のリヤオイラーから。)横から見ると、大きなホイールがセダンとは思わせないくらい、洗練されています。4枚ドアもすっきりしていると思います。
2.内装
専用の白地のメーターパネル、専用シート、カーボン調のセンターパネル等、走りをイメージできる黒でまとめられている中に、赤のステッチが映えています。私自身は派手さはなく、でも押さえるべきところは専用装備というところが気に入ってます。
3.走り
シャーシーの補強やブレーキ、タイヤの性能アップ等、細かなセッティングがよいため運転が上手くなったと思えるほどです。思った通りまっすぐ走れるとともに、曲がりは素直です。この車のウリはここにあるのでしょう。馬力については前車はハイオクだったため、比較するとこの車はパワーダウンとなりますが全く気になりません。それどころかコーナーではパワーアップしたように感じられます。車はエンジンのパワーではなく、総合的なバランスが上がれば、パワーをより感じさせる走りになると、改めてこの車から教えられました。
4.燃費
街の渋滞の中では7〜8kmがいいところ。高速道路では10〜11km。遠乗りで、横浜から甲府、軽井沢まで行って帰った時が最高で、12kmでした。途中ではエコモードを使用しましたが、特にエコ運転に気を付けた訳ではないので、さらに伸びるかもしれません。V6 2500ccなので十分かと思います。
5.気になる点
・扁平率40%のタイヤなので、縁石にホイールをこすりそうです。(サイドモニターを付けて対応しましたが)
・タイヤ幅が235のポテンザなので、時速40〜60kmでは予想以上に走行音がうるさく感じます。
・運転席でパワーウインドウのスイッチを操作しようとするとドアの取っ手が内側に多少湾曲するように付いているの で、手・腕に当たりやりにくい。
・シフトノブは皮を巻かれているが、上部はシルバーのキャップ?のようなものがかぶせてあり、滑るし握り心地が悪 い。
・運転席ぐらいパワーシートにしてもらいたい。(オプションでも選べない)
・4本出しマフラーだが、排気音はおとなしく静か。迫力がなく期待はずれの感あり。
6.まとめ
性能以上に、トータルバランスのとれた車である。足回りは確かに堅いのだが、乗り心地は悪くない。運転も素直でしやすく、初心者でも乗りこなせる。私の試乗前のイメージとは異なり、運転がしやすいので、ぜひ一度試乗することをおすすめする。
最後に、これだけの装備を他の車で求めるなら400万円はかかるだろう、コストパフォーマンスの点からもおすすめであり、久しぶりに満足のいく車と思えたので、他の方にも味わっていただきたい。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G リラックスセレクション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2011年10月26日 22:56 [449827-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
先代の250Gから同じく250Gリラックスセレクションの乗り継ぎになります。今の型(GRX−130)を購入する際にクラウン・スカイライン・フーガ等を試乗しコストパフォーマンスとマークXの存在意義を感じてそのまま新型マークxに乗換ました。 エクステリアですが先代よりもアグレッシブなイメージが強く、旧型マークXが古臭く見えます。純正エアロを付けるとレクサスISよりもかっこいいと思いますし、高級感が増します。 インテリアは、旧型のナビ廻りのプラスチック感がなくなって木目塗装面が多くなり良くなりました。インパネのデジタルメータが付きましたし高級感が出たと言いたいのですがシート面と天井の表皮が安っぽくなりました。 乗り心地や静観性は、クラウンが紙一重か二重上かな?だけどハンドリングは、変わらない(2.5G)と思います。アイドリングもとても静か(クラウンの方が上)です。 機能面で3.5Gしかクルーズコントロールが付いてないのでとても残念です。
総合評価として燃費もとてもよく高速道路でよく走ります。一般道も堂々とし、時にコマ目によく廻る車です。クラウンでは、感じられないコマ目差があります。 気になる面は、エクステリアでエアロが付いてないマークXとフルアエロの左車では、精悍な顔つきがかなり変わる所でしょうか。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
マークXの中古車 (全2モデル/1,120物件)
-
- 支払総額
- 110.9万円
- 車両価格
- 105.1万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 147.2万円
- 車両価格
- 133.5万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 87.0万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 61.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 6.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
64〜195万円
-
40〜1100万円
-
27〜799万円
-
64〜320万円
-
30〜3556万円
-
23〜190万円
-
72〜483万円
-
108〜349万円
























