| Kakaku |
トヨタ マークXレビュー・評価
マークXの新車
新車価格: 238〜540 万円 2009年10月1日発売〜2019年12月販売終了
中古車価格: 20〜747 万円 (1,115物件) マークXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| マークX 2009年モデル |
|
|
74人 |
|
| マークX 2004年モデル |
|
|
8人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 48人 | - |
マークX 2009年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.14 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.96 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.28 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.34 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.22 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.21 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:仕事用」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 350S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年5月4日 01:38 [1324977-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】特にフロント廻りは個性的な印象が強く適度な厚みを演出しています。
【インテリア】良き時代の使いやすくオーソドックスな形状や配置に安心感を感じつつ操作しやすい。
【エンジン性能】排気量3500のゆとりあるハイパワーはトルクフルで高回転まで回すと力強い加速を存分に体感できます。
【走行性能】走る曲がる止まるの基本性能バランスは高い水準でまとまった印象です。
【乗り心地】素晴らしく最高です。スポーツ性能とラグジュアリー性能の高バランスが長距離短距離問わず不満は感じさせません。
【燃費】街中では3500の排気量にも関わらずリッター8キロと優秀です。高速道路では更に向上します。
【価格】中古車で今がお買い得!!
【総評】高次元バランスで忘れかけたクルマを操る楽しみを思いだしました。
FR駆動で取り回し良くキビキビもゆったりも意のままに走りを満喫できます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250S Final Edition
よく投稿するカテゴリ
2019年11月20日 09:52 [1276945-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
20年間乗り続けた90マーク2ディーゼルが遂にめげてしまい
当初中古車の購入を検討しましたが
今年で最後ということで思い切って新車の購入に踏み切りました
購入に際し数年で手放すという選択肢が私には考えられないため
ぜいたく品と思えるようなオプションも複数搭載してもらいました
そのため満足度は非常に高い買い物となりました
ボディカラーはホワイトクリスタルシャイン
追加オプションとして
モデリスタエアロパーツ6点
大口を開けたようなスタイルのエアロが多かった中、フロンとフェイスに個性が出て気に入っています
黒系統のボディカラーだとモデリスタより大口を空けたスタイルのエアロのほうがはっきり個性を強調できるのかな?
プレミアムサウンドシステム
オーディオの音質が悪い・・といくつかのビューで目にし、思い切ってつけました
結果非常に満足いく音質だと思います。息子がカーステの音質がよすぎる・・・と驚いていました
以下項目ごとのレビューです
【エクステリア】
モデリスタエアロの効果もありおっさんくささは皆無
かつ個性的で気に入っています
18インチの純正アルミも磨くと光るスパッタリングメッキ仕上げ・・安っぽさはありません
特に気に入っているのはフロントライト周りですね
左右3連のLEDライトの配置が素直にかっこいいと思えます
【インテリア】
多く安っぽいと言われますが私にとっては可もなく不可もなく
アルカンターラの配色にあわせた赤と黒の配色はある意味気分が高揚すると思います
インパネ周辺はシンプルですが必要な情報を無駄なく視認できるので
ごたごたと華美になるよりは私好みです
【エンジン性能】
2500cc V6 正直ここまでいいものだとは考えていませんでした
しかしアクセルレスポンスがオヤジチックな味付けであることは否めません
アクセルオンからワンテンポ遅れた加速という感じです
スポーツモードに設定しても静止状態からのスタートでそう感じることが多いかと思います
ある程度の速度域からの加速という状況ではそういったストレスはほぼありません
シフトSポジション、パドルシフトとの連携で美味しいとこを使い切る走行も可能と思われます
市販車的な味付けがなされているエンジン開度のコントロールがもどかしいと感じるならばスロットルコントローラー装着で激変するのでお試しを
【走行性能】
さすがFRという感じですね
市販車のどノーマルでここまで楽しめるというのはちょっとないんじゃないでしょうか?
加重移動とか難しいことを考えなくともハンドリングだけで曲がれてしまえる限界が高い
サーキットを全力走行するという状況でもないならばこれ以上は必要ないんではないかと思います
【乗り心地】
悪くないです・・というかむしろかなり良いです
運転していて疲れるということは皆無に感じます
家族で5人満員でも全く不満は出ませんでした
低速度域ではショックを軟らかく吸収し、高速域では意外なほどに踏ん張りが効く
かつて両立させることは困難だったことが見事に調和している感じがします
しかし純正18インチのタイヤでは荒れたアスファルトでかなりゴツゴツ感じる場面もありますが
よほど荒れていなければ問題ありません
静粛性は運転する環境によりますがカーステを鳴らして走る分には全く気にならないレベルです
カーステを切っていても町乗りでアクセルを静かに操作する分にはエンジン音すら気になりません
【燃費】
街乗りの連続であれば8〜9
そこそこの長距離(街までの10キロ程度)で11〜12
長距離走行で13〜15
マークXらしく乗るのだ!というのであれば上記から−2
といったところでしょうか
2500ccのエンジンと思えばいいですが今のトレンドの低燃費からみると・・・という感じですね
【価格】
色々付けて425万程度
エアロも付いてプレミアムサウンドも付けてこボディコートもやってもらってこの価格は納得できます
お買い得ではないでしょうか?
HB、EV、ダウンサイジング、CVT・・・
今流行の低燃費や取り回しの向上を狙った様々なシステムを導入し
市場にアピールするという方向性もあった中で
昔ながらのこのボディサイズにはこのサイズのエンジン!というスタンスを貫いて
そして消えていくことになったマークXですが
私はこのスタンスが大好きですし、車を作る皆さんには時代が変わってもこうした車を残してほしいと切に願います
20年前の90マーク2は頑丈な車で、30万キロ近くまでエンジンの大きなトラブルは皆無でした
このマークXもきっとそういった堅牢性を持っているのではないでしょうか
20年乗った車がこのタイミングでめげて今年終焉を迎えるマークXに乗り換えることになったことに
少なからず縁や運命みたいなものを感じますし、このレビューが皆さんのお役に立つならば幸いです
参考になった56人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G
2019年5月16日 00:49 [1226575-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
レンタカーで走行2万キロの車を借りました。
カローラで希望したのですが、代車とのことで、この車で2泊3日で新潟と栃木の山道と高速道路を900キロ程走りました。
【エクステリア】
最初はこの爬虫類的な外観に抵抗があったのですが、慣れてくると特に斜め前方から見たまるで低く構えた南米のトカゲみたいなフォルムは病みつきになり、車を降りるたびに眺めてしまう自分がいました。特にボンネットの曲線の作り方はトヨタの社内でも物議をかましたのではないでしょうか。
ナイスデザインです。
【インテリア】
第一印象ですが、センターコンソールの幅が広すぎる!と感じました。FRなのでしょうがないかもしれませんが、少しいかついですね。細かいですが私は移動でゴミ袋代わりにコンビニ袋をシフトレバーに掛けて助手席側に垂らすのですが、この車では幅がありすぎてそれが出来ませんでした。(笑)それ以外はとても上質で同乗者を胸を張って招きたい気分になります。あとインテリアと少し違いますが、私のような低い身長の者にはドライビングポジションが前がかりになりそうです。そのせいか長距離を走りましたが少し疲労感がありました。
【エンジン性能】
V6エンジンとのことで楽しみに乗らせてもらいました。仕事場のスキー場への急な登り坂やタイトコーナーでは、何時も乗っているコンパクトカーと比べてワンテンポ遅れて欲しいトルクが発生します。コツが必要ですが慣れてしまうと思います。それよりも驚いたのがマニュアルモードでタイトコーナーを走った際、3速キープのまま変速せずにグイグイ登っていくのには驚きました。コーナー前でフルブレーキングしても、立ち上がり加速のためのシフトダウンは不要なほどでした。
高速道路でも試しにベタ踏みしてみましたが、V型特有の2次曲線的な加速は病みつきになりそうでした。トヨタのこのクラスのエンジンは歴史もあるせいか安心感が伝わってきます。
【走行性能】
山道のワインディングでは、破綻はしませんがこの車には適していないですね。どしてももっさりとしてしまい楽しさは感じませんでした。FRの回頭性の良さも発揮されずひたすらアンダーステアとの戦いでした(笑)。まあNAでノーマルタイヤのレンタカーですからしょうがないですね。それよりも高速道路ではなかなかの走行を見せてくれました。このエンジンではいくら回しても走行に限界が来ず、逆に物足りなさも感じつつもボディ性能が熟成されているためか直線よりも高速コーナーで踏み込んでしまう自分を抑えるのに大変でした。。総じて良いエンジンとボディバランスですが、ツインターボバージョンに乗ってみたい衝動にかられます。
【乗り心地】
好みの問題ですが、私はこんな大船に乗っている安定感よりももう少しエンジン音や路面の状況が伝わってくる車の方が好きではあります。でもボンネットのダウンフォースが効いているのかどうかわかりませんが、しっかりした接地感はあり、それからくる車との一体感を感じながらドライブ出来る車だと思います。FRのと言われるコメントも多いですが、通常スピードではFFに軍配が上がりますが、より高速域でのコントロール性能でそれは生きてくるのだと思うボディバランスです。覆面パトカーに採用されているのも頷けます。
【燃費】
13km/L位です。
思ったより良いですね。
オートクルーズ機能を使った方が伸びそうです。
【価格】
今回はレンタカーでしたが、調べたらこの車格で安いですね。お買い得だと思います。
【総評】
私は車は骨格であるボディ性能とボディバランスだと思っていますが、その点はとても良く出来た車だと思います。廃盤との噂もありますが、トヨタさんには出来ればカローラとこの車との中間くらいのFRセダンを作って欲しいと思います。86のセダン版というのでしょうか。考えるだけでワクワクしますが、こういう高い剛性を持ち低重心でスムーズに駆け抜けることの出来る車はいつまでもなくなってほしくないと思いますね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G Sパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年2月22日 16:18 [1203115-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
イケメンで惚れ惚れしますね( ´ー`) |
このメーター周りが好きです( ´ー`) |
【エクステリア】
キリッ( ・`д・´)としててイケメンです。グリルはいずれモデリスタに変えようかなと思います(^^)
【インテリア】
外観からは思えないほど大人しい。
自分は好きです、落ち着いてて!
イケメンで中身が大人しいって人間に置き換えても素晴らしいですね( ´ー`)
【エンジン性能】
さすがのV6エンジン、アイドリングも静かで信号待ちはハイブリッドかと思うぐらいです、言い過ぎ?
静かな分走っている間はロードノイズはそれなりにします、舗装されているところならば動くベッドです( ´ー`)
【走行性能】
V6の2.5Lは踏んだら踏む分加速グイグイです!
FRならではの後ろから押してくれる感じも長距離ドライブ疲れないです( ´ー`)
【乗り心地】
Sパッケージは元々18インチが純正ですが、自分が買ったのは16インチの純正ホイールを履かされていたマークXでした!売る前に交換されたかな?これが自分にはちょうどよくて!
タイヤが小さいのと履いているタイヤがヨコハマデシベルですので、経済的かつSパケの硬い足回りに静粛性のあるデシベルはバランスがとれていて乗り心地は最高です!
【燃費】
高速は年に数回しか走らないのでずっと下道+常にスポーツモードですが平均10km/Lです!
0スタートもゆったりアクセルを踏み無理のない運転を心掛ければこのクラスでは満足いくかとおもいます!
70Lも入って10km/Lなら文句ないです( ̄▽ ̄;)(笑)
【価格】
GRX130中期、パールホワイト、Sパケ、距離1万9千kmで150万は安すぎますね…!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!
新車ですらお買い得なのに中古車はもっとコスパがいいです♪
【総評】
18のころに免許を取ってからなぜかずっと欲しい車で、24になった今、お金が貯まって余裕ができたので買いました( ´ー`)
同乗者にも静かと言われる度にニヤけます、内心で。
燃費が悪いといわれますが乗り方次第です。
加速が楽しいので踏む気持ちがわかりますが、ゆっくり運転しましょう!よほど渋滞に巻き込まれなければ2500ccなら9〜10km/Lは安定です!所有年齢層が極端なんで、個体で燃費の差が開くのかも?(若い人はベタ踏みするし、大人は落ち着いてるし?(笑))
周りにはおじさん臭いと言われますが、どんな車も独り身のうちかお金を稼げる人ならば好きな車に乗るのが一番です。ネガティブ意見は受け入れたらダメです(ヾノ・∀・`)
24歳の自分にはもったいないぐらい非常に満足行く車です。好きな車を買えて良かったぁー!!
参考になった49人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 350RDS
よく投稿するカテゴリ
2019年2月13日 23:59 [1200733-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
画像で見るより実物のがカッコイイ。オジサン車だと言われてるが凄くスポーティーだと感じる。個人的にはも中期の赤いテールが大人っぽくて好き。もう少し尻の高さを低くしてもらいたい。
【インテリア】
質感(素材)は低いと思うが価格相応に思う。デザイン(形)はISより高級感があり、クラウンの様な近未来的デザインではなく昔の高級感があるので落ち着ける。フロントガラスが今時の車にありがちな傾斜があるので圧迫感が多少ある。
【エンジン】
トルクフル
【走行性】
スタート時に一瞬間をあけて一気にトルクがかかるのでターボ車に乗って感じがする。この違和感以外は文句無し。FRの背後から押されてる感が心地よい。
【乗り心地】
マークXはドライバーズカーだと思うので硬すぎず柔らかすぎず理想的。大人スポーティー◎
【燃費】
今時の車ではないのでこんなもんかと。平均8くらい
【総評】
ISは内装外装共に安っぽく見えるのに無駄に高い。クラウンは乗せてもらう車。カムリも価格設定が高い。燃費を気にせず運転好きでFRが好きならコスパは相当に高い。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250RDS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年3月25日 19:26 [1014232-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
マークX 250 RDS |
マークX RDS 前から |
マークX RDS 後ろから |
![]() |
![]() |
![]() |
マークX RDS スモールライト前 |
マークX RDS スモールライト後ろ |
マークX RDS 横から |
【エクステリア】
角4のライトが、夕方になると、格好良いです。
かなり目立ちます。
ボディーの色は、ブラックがオジサン向きかも。
【インテリア】
高級感はありませんが、一通り、揃ってます。
【エンジン性能】
2500ccですが、まあまあの加速です。
高速道路も含めて、日本国内では、
アクセル全開は、ほとんど必要ないくらい
余裕があります。
【走行性能】
スポーツモードにすると、より安定します。
前の車と、車間距離を一定にできる
自動運転ができます。
車線をはみ出すと、自動でハンドルが動いて、はみ出さないようにアシストします。
完全な自動運転ではありませんが、高速道路や自動車道では、かなり便利です。
【乗り心地】
サスは、ガツガツとして少し固めですが、
フワフワした感じよりは
良いと思います。
運転席シートは、8ウェイパワーシートですが、
視線やポジションが、とても
良い感じです。
【燃費】
10キロなんで、今時のハイブリッドに
比べると悪いですよね。
ただし、レギュラーガソリンなので、割安です。
【価格】
合成ですが、皮革シートで、
18インチのメッキアルミが付いた
250RDSは、お買い得だと思います。
【総評】
50歳を超えたおじさんです。
15年前に、マーク2に乗ってました。
その後、
ホンダ レジェンド
ベンツ Sクラス
ベンツ MLクラス〔SUV〕
BMW 7シリーズ
から、トヨタに戻りました。
トヨタ車は、個人的には、運転がし易いです。
BMW 7シリーズがデカ過ぎた反動で、マークXは、かなり乗りやすいと感じます。
ベンツやBMWだと、Cクラスや3シリーズとの比較になるかも知れませんが、値段が圧倒的に安いので、子供が大きくなって、1BOXやSUVでなく、セダンに乗るおじさんには、かなりオススメです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年2月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 349万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年8月10日 09:41 [430930-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
2009年にプリウスSツリから3年落ちの中古マークXへ乗り換えました。
約8ヶ月間オーナーでした。
【エクステリア】
プロポーションは悪くない。リアのテールデザインはBMWのぱくりっぽいがカッコいいと思う。フロントデザインは好みがあるが少し中途半端。130系のほうが良い。
【インテリア】
トヨタにしてはかなり冒険したデザインだと思う。デザインは良いのだがクオリティがこのクラスとしては劣る。特にエアコンの送風口がかなり安っぽい。
【エンジン性能】
まあまあ。トルクはあるし低速の回転はスムーズなのだが、回るとあまり気持ちの良い音はしない。エンジンのせいではないが6速ATの1−2速間のつなぎが若干違和感があった。
【走行性能】
足回りはこのクラスとしては不満。以前乗っていたBMW320(E46)とは雲泥の差。
高速道路で飛ばすと接地感が感じられずけっこう怖かった記憶がある。
100kmまでの走行ならば特に不満はなかったので所詮日本仕様のクルマだと痛感。
【乗り心地】
これはさすがトヨタ車、不満はありません。車内騒音も良く抑えられており静かでした。
【燃費】
ハイオク仕様でしたが平均9−10km/リットルは走りました。
燃費は良いほうだと思います。
【価格】
120系は普通の評価ですが、130系は安いと思います。
130系は120系の不満点がほぼ解消されているようなのでセダン好きの方ならば国産では一押しの車でしょう。
【総評】
プリウスの足回りが不満で乗り換えた車でしたが、想像していたより
良くなく、いろいろな点が中途半端な気がしてすぐに売ってしまいました。
佐藤浩一のイメージに騙されましたが(笑)120系マークXは失敗作だと思います。
もし中古のFR車を買うのならばマークXよりBMW320(E46)ほうが幸せになれると思います。
130系はその点を反省してオーソドックスな内装に戻し、足回りをチューンナップした力作だと聞いておりますので評判は良いですね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年8月3日 06:16 [429222-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
JZA70を諦めて、以前マーク2の2.5グランデに乗っていたこともあって、その路線に戻ったしだいです。
グレードは250Gリラックスです。
マイナスな点は、後方視界がセダンの割りに良くないように感じています。
(ソナーとカメラで補ってますので、支障は全くありませんが。)
ドアミラーはとても見やすいのですが、車内から見たときに形状がかっこよくないと思います。(車外から見る分には、かっこ悪くは感じないのですけど。)
他に、特にマイナスに感じる点は無いように思っています。
外観は、私は好きです。
低回転でもパワーが出てる感じで、フル乗車時でもとても扱いやすく感じます。
最初の印象は、意外に速くて、純正のタイヤ(16インチの方ですが)では負けてるように感じました。
ATはスムーズだと感じています。
特に操作をしなくてもエンジンブレーキが効くので、今のATってうまく制御されてるんだなと感じています。
足回り(タイヤ以外)は、しっかりしているように感じています。
もっと固くても良いとは思うのですが、家族を乗せることを考えれば丁度良いかなと。
メーター類は見やすくて、車外から入る太陽光などの影響も受けなくていい感じです。
古い車から乗り換えたので、装備にも不満は感じません。
燃費も10km/L程度は普通に走ってくれるみたいです。
価格は、装備を考えても良心的な設定ではないかと思っています。
走行中の燃費情報は、私は不要と考えているので見えない設定にしています。
走行中の燃費情報なんて、必要なんでしょうか??
気になるのなら、止ったときに確認できればいいのでは?って思います。
でも、これはマーク?に限った機能ではないので、この車のマイナス点にはならないですね。
この車にして家族も喜んでいますし、30年近く後輪駆動車を乗り続けている私は、やはり後輪駆動が欲しかったので、このマーク?に満足しています。
JZA70に未練はありますが・・・・・。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年3月3日 19:01 [391230-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
流れるようなスタイルがカッコ良く好みです。マフラー出口の処理は前のモデルの方がよかったですが、不評のテールランプ含めて好きです。
【インテリア】
トヨタお得意の高級風仕上げは好き嫌いありますが、Sパケの黒内装・黒木目調パネルは引き締まっていてスポーティーです。
【エンジン性能】
直4ばかりの車歴の私にはV6のエンジンかけた時の音や加速音がたまりません。
【走行性能】
アッパーミドルのスポーティーセダンとして充分な性能です。低速時のハンドルやアクセルはもう少し軽い方がいいです。
【乗り心地】
固めの乗り心地が好みで、Sパケに18インチアルミタイヤの仕様にしました。タイヤの薄さをサスペンションがよく動いて、デコボコをいなしていると思います
【燃費】
1リッター辺り、通勤7Km、首都高含めた高速11Km、トータル9Km位です。
【価格】
この性能に対しては安いと思います。メーカーオプションのナビはちょっと高いです。
【総評】
この価格で、この性能は、日本車(トヨタ車)の素晴らしいところです。格上のクラウンと比べて、例えば内装の素材が安っぽい、スマートキーも後ドアにはセンサーがないなど、格差があるのは当たり前ですが、充分に便利で満足しています。時代が変わり、車格がクラスレスになってきましたが、もし目立たずにそして偉そうに見えないという点を重視するならば、この価格でこの性能というのは、所有感をくすぐると思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2009年10月25日 12:06 [261899-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
18インチ&Sパケの外装が無ければ、オヤジカーにしか見えない。
【インテリア】
素材は安っぽいようだが、デザインが斬新で十分に納得できるレベル。
【エンジン性能】
2.5LのNAでこの加速は凄いと思う。
試乗で3.0Lモデルも乗ったが、120km/hぐらいまでは変わらなかった。
過去の愛車のインテRより、鋭い加速をします。
こんなエンジン、過去にもこれからも絶対出てこないと思う。
それにこれ以上重い車体にこのエンジンを載せても、いい加速は出来ません。
※同じエンジンのクラアスやisで実証ずみ
【走行性能】
足回り気合入れすぎ!ブレーキも!
AVSをスポーツに切り換えると、Dampersを入れたような引き締まり方に。
MC後の後期のSパケが特にその傾向にある。
いいタイヤをはくと、完全にスポーツカーになる!
6速ATもまるでレーシングカーのような制御をしてくれる。
【乗り心地】
足回りだけでなく、ボディもかなりの強固なので乗り心地はかなり悪い。
【燃費】
2.5Lにしては、まだましの10km/Lぐらい
【価格】
安いのは、一部のグレードだけ。
結構高い。
【総評】
09/10の新型マークXはSパッケージでも万人受けになっている。
最強のスポーツセダンがほしい人は、前型の後期2.5LSパケをおすすめします。
3.0Lのスーパーチャージャモデルが最強というのも聞くが、峠などで速いのは2.5LSパケです。スカイライン、レガシーB4など同じようなセダンがありますが、マークXSパケ2.5が一番速いです。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2009年10月22日 00:08 [261182-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
?圧縮比12の超過激エンジン
国産車では例を見ない超高圧縮エンジン!
カタログ値は2.5Lで215psと普通ですが、全域でトルクが出ているためメチャメチャ速い!
同排気量のスカ○や○コードなどと比べると一回り以上、上の加速をします。
他社のNA3.0Lセダンでは、マークX2.5Lの加速にはかないません。
ちなみに、ツアラーVと比べると…
0〜40 km/h ほぼ互角
40〜100 km/h ツアラーVのほうがちょっと速い
100〜180km/h ほぼ互角(すごい!)
180〜 未計測だがツアラーVのほうが圧倒的に速い
0〜100km/hのタイムは2.5Lで6.6〜6.7秒ぐらい。
このタイム、ヘタなターボ車より速いですよ!!
トヨタのHPでは8.0秒と記されていますが、そんなマークXはまずありません。
↓論より証拠!こちらでも載ってます☆
http://user.wazamono.jp/kasokusure/index.html
一速をローギヤード化&全体にクロスされたギアの最新6Super ECT!
CO値(空気抵抗)0.28!
トルク感はもう一つですが、ターボ車並の加速をするのは凄いと思います。180km/hまでは浮くような感じもありません。
?専用設計のAVS、足回り、ブレーキ
AVSを「スポーツ」にすれば、とてつもないコーナリングを見せます。
コーナーでは、頭がスッと入っていく感じ!タイプRとかとよく似ているんです。ロー&ワイドボディ!そら速いよね^^
専用ブレーキも、やりすぎ!というくらい効いて、下手なブレンボよりいいものです。
この車の凄いところは、180km/hからのフルブレーキングでも、ほとんど挙動が乱れず止まれます。
シャーシ&ボディの剛性がハンパではないようです。
峠などを攻めてもスポーツカーに負けない走りを見せます。特に高速のコーナリングは激速です。トヨタ自慢のVSCがありますしね。
もちろん、マークXにツアラーVでついていくのはまず無理だと思います。やりすぎです、この車(笑)
09年10月に新型マークXが出ますが、2.5Lはレギュラー仕様となるため、パワーが抑えられるようです。時代ですかねぇ(汗)
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年10月8日 00:46 [258423-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
フロントのみヴェルティガバンパー |
リアバンパー埋め込みマフラーは終わりですか… |
家族事情でワゴン車に乗り換える事となりましたが、4年間乗って気づいた事はデザイン・走行性・居住性・価格のバランスに優れた車です。
クラウン・マジェスタ・レクサスとプラットフォームを共にした恩恵だとも言えます。
発売当初は賛否両論でしたが、今ではしっかりセダンの独自の地位を築いた車だと思います。
250G Sパッケージでしたので、下取り価格も思った以上でした。
黒で統一された室内は素っ気ないほどシンプルで、とても好きです。
タマ数も少ないのか探している方が多くいらっしゃるとのこと。
18インチと相まって硬い足回りが上品さに欠けるとの意見も多いようですが、それも好き嫌いのレベルであって慣れれば全く気になりません。
パールホワイト(062)サイドカーテンエアバッグとスマートエントリーをオプションで付けたのは正解でした。
燃費も良いですね。高速で140キロ巡航でも12km/l行きます。
後席ドアを開いたときの不要な出っ張りには閉口です。
子供や大きめの荷物を下ろすときなどは、隣の車に当たらないように手を添えてしまいます。
新型では2.5Lと3.5Lとなるようですが、2.5Lはレギュラー仕様でバランスがとれていますので、よほどのことがない限り、3.5Lを選択する必要はないかもしれません。
また将来ワゴン車を卒業するときは、更に進化したマークXに乗ってみたいですね。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年10月6日 17:41 [258131-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
マークXの中古車 (全2モデル/1,115物件)
-
マークX 250G Four Lパッケージ 4WD バックカメラ アルミホイール HID AT スマートキー 盗難防止システム パワーシート CD MD 衝突安全ボディ ABS エアコン
- 支払総額
- 70.8万円
- 車両価格
- 61.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 179.0万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 24.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 97.8万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 223.0万円
- 車両価格
- 209.1万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 148.8万円
- 車両価格
- 128.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
64〜195万円
-
40〜1100万円
-
27〜799万円
-
64〜320万円
-
30〜3556万円
-
23〜190万円
-
72〜483万円
-
108〜349万円





























