| Kakaku |
トヨタ マークXレビュー・評価
マークXの新車
新車価格: 238〜540 万円 2009年10月1日発売〜2019年12月販売終了
中古車価格: 20〜747 万円 (1,109物件) マークXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| マークX 2009年モデル |
|
|
74人 |
|
| マークX 2004年モデル |
|
|
8人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 48人 | - |
マークX 2009年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.14 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.96 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.28 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.34 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.22 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.21 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G
2015年10月20日 23:30 [868173-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
普段はマツダスピードアテンザに乗ってますが、
ぶつけられて代車で来た車がマークXだったのでレビューさせていただきます。
【エクステリア】
爬虫類顔の気持ち悪い顔で、お世辞にもカッコいいとは言えない。車は折角高い金額を払ってるので、所有欲が満たされるデザインであるべきだと思う。
アジアの都市の街中に溢れてるようなデザインで、面白味がない。
ただこれはマークXに限らず、トヨタ車全般に言える内容だと思う。
【インテリア】
大規模マンションの部屋みたいな内装。
こだわりのない人が受け入れやすいような無味無臭なデザイン。
落ち着く訳でもオシャレでもなく、美しくもカッコよくもなく、ダサくもない。
やっぱり普通過ぎて面白味は全くない。
そんなインテリアです。
【エンジン性能】
レギュラー仕様で200ps超えのエンジンは良くできてて、非常に音の静かなエンジン。
ただこのエンジンを操作する為の制御系が全くダメ。
低燃費を稼ぎやすくする為か、アクセル踏んでもなかなか加速せず、だからと言って踏み込むと、一気に加速する。
街中ですごくギクシャクして、意のままに制御できなくて、これが全てを台無しにしてる。
【走行性能】
全くダメ。ハンドルは無茶苦茶軽くて、高速運転してる時は簡単にハンドルが動いてしまい、ビクビクする。
それでいて、トランスミッションは一気にアクセル踏んでキックダウンしたくても、すぐにキックダウンしてくれなくて、ワンテンポ遅れて加速するからタチが悪い。
そして、PレンジからDレンジに入れると、不快なショックが伝わる。
折角のFR車なのに、ラインもトレースしにくくて、FRの恩恵は小回りの利きくらいしか利点は見当たらない。
もったいない。
前に乗ってたFFのアテンザの方がライントレースできてました。
とても現代の車とは思えない。
人間が車に合わせて操作しなくてはいけない、上下関係が逆転した下剋上な車です。
【乗り心地】
チープで固めのスプリングに、ショックを吸収できてないフニャフニャなダンパーの組み合わせで、乗り心地は最悪。
シートもホームセンターに売ってる1万円くらいのソファーの座り心地で、10分座ってるだけでお尻が痛くなる。
アテンザのシートは2時間乗っても疲れないシートなんですが…。
乗り心地に関してはワゴンR以下。
軽自動車より上回ってるのは、静粛性とエンジンパワーのみ。
だからと言って、ロードノイズはコンパクトカー並みに聞こえてくるから、高級車的な感覚は皆無。
【燃費】
東京都内での通勤・片道10kmで渋滞路を走りましたが、6気筒で8km/Lは悪くない数字だと思う。
ただアテンザは2.3Lターボ4WDと燃費の悪い条件が揃ってるにもかかわらず、同じ数字なので、比較してしまうとマークXの燃費は良くないと思います。
(ハイオクとレギュラーの差もあるので、一概には比較しづらいです)
【価格】
2.5LのFRのカローラだと思うと高く感じる。
マークXを基準にするならアテンザは400万円クラスの車になれる。
【総評】
昭和の時代からなんら進歩がされてなく、
国内専用車で作り込みを甘くしてるのか、アラが非常に目立つ車。
エンジンが静かだという部分以外はいいとこがなく、軽自動車並みの安っぽい車。
特に制御系のアラはひどく、車を意のままに操れるのをコンセプトにしてるマツダ車と違い、
車に操作されてる感覚は、運転手として納得ができない部分となっております。
正直、マツダの車作りの凄さを改めてわかった一台でした。
そして、トヨタとマツダは水と油なのかなぁ?と思った今日この頃です。
こんな車作りでも世界トップになれるのは、車好きとしては非常に残念でもありますので、
トヨタブランドだけで車を選ばないで、他社にもいい車がありますので、しっかり他社の車と真剣に比較をして選んでいただく事が重要だと思います。
酷評してしまいましたが、素性はいいと思うので、しっかりと練りこんで作り込めば、いい車に仕上がると思うので、胡座をかかずに頑張ってもらいたいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった55人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2004年モデル > 250G リミテッド
よく投稿するカテゴリ
2013年4月29日 19:18 [592127-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
H19年式マークXを義父から譲り受けて先月まで(4年間)乗っていました。
FR&V型6気筒は初めて乗ったのですが、出足も良く運転もそこそこ楽しめました。
ハイオク仕様で燃費が7〜9だった事と176cmの私でも、ヘッドクリアランスが少なかった事意外はほぼ満足でした。
特に驚かされた事は、車検が約1年残っていたとはいえ、6年目6万キロの状態並みの買取価格が、ガリバーで90万円だったことです。おかげで、レガシィTWがお得に買えましたw。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G
よく投稿するカテゴリ
2013年3月2日 23:57 [577197-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
◆エクステリア
歴史あるトヨタ車の中では比較的迷走してる方だと思う。
モデル/マイナーチェンジする度に方向性が変わる。
その分、陳腐化し難いと考える事も出来るが。
クラウン等に比べれば低くスポーティなデザイン。
◆インテリア
可もなく不可も無く、中堅セダンのお手本の様な感じ。
下手に攻めたデザインも無く、古く感じる人もいるかも。
後席は狭すぎ。特に真ん中はセンタートンネルが高すぎて、
後席3人はとてもじゃないけど乗れない。
◆エンジン性能
手頃な6発エンジン。良く走る。
◆乗り心地
固めだと思うが特に問題は無い。
エンジンはスムーズで静かだが、ロードノイズが煩い。
ちょっと300万円の6発セダンとしては煩い部類。
この辺がクラウンとの差になると思う。
◆燃費
高速ばかり走っているので12km/Lとか走る。
レギュラーなので費用的には結構良い。
◆総評
レギュラーで走る手頃な6発車。
ローコストで6発セダンに乗りたい人向けかもしれないが、
あくまでスポーティであって静かにクルーズ出来る車では無いので注意。
後席は2人運用でも狭い。
後継モデルとは思えないデザインが繰り返される感があり、
陳腐化のスピードは遅い方だと思う。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年8月10日 09:41 [430930-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
2009年にプリウスSツリから3年落ちの中古マークXへ乗り換えました。
約8ヶ月間オーナーでした。
【エクステリア】
プロポーションは悪くない。リアのテールデザインはBMWのぱくりっぽいがカッコいいと思う。フロントデザインは好みがあるが少し中途半端。130系のほうが良い。
【インテリア】
トヨタにしてはかなり冒険したデザインだと思う。デザインは良いのだがクオリティがこのクラスとしては劣る。特にエアコンの送風口がかなり安っぽい。
【エンジン性能】
まあまあ。トルクはあるし低速の回転はスムーズなのだが、回るとあまり気持ちの良い音はしない。エンジンのせいではないが6速ATの1−2速間のつなぎが若干違和感があった。
【走行性能】
足回りはこのクラスとしては不満。以前乗っていたBMW320(E46)とは雲泥の差。
高速道路で飛ばすと接地感が感じられずけっこう怖かった記憶がある。
100kmまでの走行ならば特に不満はなかったので所詮日本仕様のクルマだと痛感。
【乗り心地】
これはさすがトヨタ車、不満はありません。車内騒音も良く抑えられており静かでした。
【燃費】
ハイオク仕様でしたが平均9−10km/リットルは走りました。
燃費は良いほうだと思います。
【価格】
120系は普通の評価ですが、130系は安いと思います。
130系は120系の不満点がほぼ解消されているようなのでセダン好きの方ならば国産では一押しの車でしょう。
【総評】
プリウスの足回りが不満で乗り換えた車でしたが、想像していたより
良くなく、いろいろな点が中途半端な気がしてすぐに売ってしまいました。
佐藤浩一のイメージに騙されましたが(笑)120系マークXは失敗作だと思います。
もし中古のFR車を買うのならばマークXよりBMW320(E46)ほうが幸せになれると思います。
130系はその点を反省してオーソドックスな内装に戻し、足回りをチューンナップした力作だと聞いておりますので評判は良いですね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
マークXの中古車 (全2モデル/1,109物件)
-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 77.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 10.4万km
-
マークX 250G Four Fパッケージ 4WD 横滑り防止装置 キーレス 盗難防止システム 頸部衝突緩和ヘッドレス
- 支払総額
- 76.0万円
- 車両価格
- 67.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 12.0万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 10.9万km
-
- 支払総額
- 184.1万円
- 車両価格
- 168.9万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
64〜215万円
-
34〜1100万円
-
27〜799万円
-
64〜320万円
-
32〜3556万円
-
23〜190万円
-
71〜470万円
-
108〜349万円












