| Kakaku |
トヨタ マークXレビュー・評価
マークXの新車
新車価格: 238〜540 万円 2009年10月1日発売〜2019年12月販売終了
中古車価格: 20〜747 万円 (1,123物件) マークXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| マークX 2009年モデル |
|
|
74人 |
|
| マークX 2004年モデル |
|
|
8人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 48人 | - |
マークX 2009年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.14 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.96 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.28 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.34 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.22 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.21 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > GRMN
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2025年6月23日 18:00 [1970508-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
2015年に最初にでた100台限定の初代マークXGRMNは、後期GRMNがGR-Sと共通のエクステリアに対し、フォグランプなしの独特なエクステリアでした。この前期GRMNはルーフがカーボン調が標準、メッキのドアウインドウフレームモールディング、専用エアロスタビライジングフィン、エンブレム、リヤのガーニッシュ色が後期と相違していました。タイヤは前後異サイズ、ブリヂストンポテンザRE050A、19インチのBBSアルミで前期後期共通でした。
とくに前期はノーマル・G`sと明らかに見た目が違い、数少ない販売台数にもかかわらず、ひと目でそれとわかるフォルムでした。2009年モデルは最初350S G`sを購入し、2019年に中古で前期GRMNを購入しましたが、その後の中古車市場の高騰ぶりを見るにつけ、350台限定の後期GRMNを新車で購入するべきだったと後悔した記憶があります。
セダンの新型車はマークXがついに生産中止、レクサスISやスカイラインは改良版となくなる車種のほうが多くなった時期でもありました。実はこの前期GRMNは、このサイトでたまたま見つけた数少ないタマでしたが、レクサスNXにしようか迷った挙句手に入れた車でした。
【インテリア】
専用ステアリング、専用メーターなど、最初乗っていたG`sとは段違いのスポーティなインテリアでした。とくにG‘sのアラカンタシートに合わなかった私は、専用スポーツシートでドライブするにつけ、当時は買ってよかったとつくづく思いました。
【エンジン性能】
2GR-FSE 3.5LV6を6速MTで走らせるのがGRMNでした。このエンジンには何の細工がしてあったのか、前期GRMNは321PS、後期は318PSというスペックでトルクは380Nm共通でした。
今年、自然吸気の3.5LV6エンジン搭載車は完全になくなりますが、低速からトルクがあり、アクセルレスポンスもとても鋭いエンジンでした。
6MTで操るより、G`sの6ATのほうが俊敏に走れる、そんなイメージのエンジンでした。
【走行性能】
GRMNとG`sの最大の違いは、リヤのトルセンLSDの有無だったような気がします。トルセンLSDが入ったFR車は初めてでしたが、一度鈴鹿ツインサーキットを走ったとき、その効果を顕著に感じました。
【乗り心地】
GRシリーズの頂点GRMNは、路面からの突き上げは最高潮でした。ハイスピードになればなんともないのですが、一般路、とくに凹凸ではかなりの入力がありました。後期GRMNはこの点が改良されたと聞いています。
【燃費】
6MTのGRMNはロー・ギヤードで燃費は最高11?/L台でした。
【価格】
新車当時が540万円、中古で購入価格は500万円でした。もう少し出せば新車のレクサスNXが買えたのですが、中古車を買ってしまったわけです。下取りは2015年式マークX350S G`sで確か210万円くらいだったと記憶しています。
【総評】
今年2025年2月に売却しました。10年トータル87,000?で、多少キズがありましたが、MOTA等で出品し、最終360万円で買い取ってもらいました。
当時から、マークXといえばもはや存在感がない絶滅車種、お父さん世代の旧車のイメージ。
店頭にあったGRMNは430万円ほどのプライスでしたが、ひと月足らずで売れたそうです。
最近、スバルWRX S4が限定車、少し前ですがシビックTypeRが限定車を発売しましたが、長期保有しても値が下がらない限定車は不人気なセダンといえども、コスパで評価するなら、賢明なクルマの買い方かもしれません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > PREMIUM 2.5
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年9月4日 23:27 [1618602-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】どノーマルな中古車を購入したが、2.5だと噂通りホイールが壊滅的にダサい。多くの人がインチアップのAftermarketホイール買う理由がわかる。もちろん、後から買うつもりでの購入なら問題はない。ボディそのものはフロントは格好いいけどリアはイマイチ。それにしても各部品のチリ合わせの精度には舌を巻く。
【インテリア】よく言えば落ち着いた感じの理知的インテリア。悪く言えば「おじさん」
だが、カップホルダーや小物入れの多さ、細かいところまで配慮の行き届いた装備類は文句が出ない。ちなみに、前車はかなりスポーツ寄りなBMWだったので(あっちは内装事務室)おもてなし度数が比較にならないほど良い。ちなみにエアコンがかなりよく効く・・と言うか、BMWがエアコン弱いのか?意外と後部座席がそれなりの広さでリクライニングもするのが中々小技効いてる。
【エンジン性能】必要にして十分+α。
もちろん、前まで乗っていた「薄皮一枚の向こう側にある暴力」な直6ターボとは比較してはいけないが、2.5NAでしかもレギュラー仕様になってパワーもトルクも落ちてると言うネガティブな事前情報とは異なり、結構良く走る。発進だけはモッサリだが、ここは深めにアクセル空けていち早く2000rpm以上まで上げれば万事解決。中間加速は思った以上にある。スペックは200馬力程度でトルクも25?ちょっと切る程度でしかないのに意外と加速感はあるし実際加速する。
また、今となっては結構貴重なFRと言う点も良い。やはり何だかんだ言っても後ろから押される加速感のナチュラルさは捨てがたい。
【走行性能】期待していなかったが、乗れば思った以上。シフトタイミングは割と速めで、ノーマルモードなら隙あれば上のギア、空走時には隙あればニュートラルに入り燃費稼ぐ感じ。けど、そこから加速すれば少なくとも残念なことにはならないのでご安心を。この位は加速してほしいという最低ポイント+少しの余裕はある。
コーナリングはアウト側でクタッとなるが、素性が素直なのでわかりやすい。この辺りは乗り心地とトレードオフと考えてもらえばよい。気になるなら足回り交換すればよい。
ブレーキは全く期待していなかったがそれ以上だったのでほっと一息。前につんのめりにくい制御してくれてるので一安心。
総合的に言って、この市場価格(中古の)なら結構いい感じである。
【乗り心地】さすがはトヨタの汎用セダン。文句無し。赤信号の停車時は無音オブ無音。
え?クラウンはもっと凄いって?前まで乗ってたのがBMW135だったからね。問答無用で直6サウンドのライブ会場だったからね。
走っても、この静寂。ついでに言えばフツーに乗る分には上下動もほとんどなし。アラジンの魔法の絨毯のごとし。
え?センチュリーはもっと凄い?
だから、BMW135はもっとガッチガチだったんだって。
それと比べらたら、走るリビングですわ。大満足。
【燃費】2.5のV6NAという前時代的なエンジン。そもそもハイブリッドじゃなし。そのような「燃費悪くなる一方な条件」なのに10kmくらいは走る。街中オンリーで。
キモは、いかに空走時間を長くとれるか?かな。それだけでかなり変わると思う。
もちろん、ハイブリッド勢から見れば極悪燃費ではあるが、やはり今まで乗ってたあいつはどう頑張っても街中オンリーだと7km程度だったし。しかもこっちはレギュラー。安くて助かる。
【価格】ハイブリッドが人気なので中古車市場価格が内容の充実差とは裏腹に結構安い
【総評】BMWからの乗り換えですが意外や意外、走りに違和感が少ない。
FRだからなのかな?それともサス形式が凝ってるから?スペック以上に良く走るってのもBMWと似てるし。ついでに言えば強めのブレーキ踏んだ時のノーズダイブの少なさも結構似てる。
総じて、かなり真面目に作ってあると感じます。ATの躾も前評判とは裏腹に結構賢いし。
なにしろ、各部品やアフターパーツの多さ、安さが良いです。
第一印象や試乗感想がイマイチでも、チューニングに金出せる(安いから)ってのは、育てる感じがして良いと思いました。さしあたってはあのダサいホイールかな・・。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2004年モデル > 250G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年3月14日 03:57 [1561020-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
今のよくあるトヨタ顔ではなく、
一昔前のデザインだなと感じるが、
妻も気に入ってくれている。
自身としてはマークIIや
150系や170系クラウンのような
カクカクしたデザインが好きなので、
そこに関しては妥協した。
【インテリア】
当時の新車価格からしたら、パワーシートや木目調のパネルを取り入れたりしている点で高級感はある。
ダッシュボードに関しては、この年式あるあるのヒビ割れがあるが気になるようなヒビ割れではなく、わりとキワの箇所だけだった。
【エンジン性能】
出だしは少し重たいかなという感じで、
走り出せばぐいぐい走ってくれる印象。
同エンジンのクラウンも同じ感じかなと推測される。
また、このエンジンの特性であるカチカチ音が多少気になる点ではある。
【走行性能】
FRということもあり、後ろから押してくれる力強さはイイ!と感じた。
ハンドリングなどもトヨタ車らしい素直な性格だと感じた。
【乗り心地】
足回りは多少硬めかなと感じ、道路からの突き上げ感が感じられた。
シートも中古で買ったわりに6.5万キロしか走っていない為、ヘタリも感じさせずわりとシッカリ支えてくれる感じがした。
助手席や後部座席もヘタリはなかった。
また、ファブリック(高密度ベロアらしい)なので、ある程度運転しても蒸れ感などは感じなかった。(祖父所有のセルシオの革シートと比較して)
【燃費】
納車したばかりなので、まだ分からず。
【価格】
ディーラー中古で30万にて購入。
年式も然りだが、ここ流行りのSUVではなく、セダンっていうところもこの価格だったのかなと感じるところ。
【総評】
トヨタ中古車サイトを見て選んだが、運命を感じたのが決め手となった。年式の割にはさほど走っておらず、各箇所のヘタリも特になくいい買い物をしたと感じている。
ある程度しっかりパワーがあるので、運転していてもすごい楽だと感じる。
祖父のセルシオは有り余るパワーを感じて、気がつきゃスピード落とさないとと感じていたところ、2.5LのこのマークXに関しては普通に運転がしやすいと感じた。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250S GR SPORT
2019年2月12日 20:19 [1200386-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
派手なフロントバンパーとスモークのテールライトがガキっぽいけど、サイドのラインが超絶にカッコイイです。
【インテリア】
質感が悪く安っぽいです。
【エンジン】
滑らかでエンジン音も心地良く贅沢なNAエンジンだと思います。
【走行性】
ハンドリングが素直でサスペンションに粘りがありカーブなどでライントレースし易いです。
【乗り心地】
日本の道路と相性の良い適度にソフトな乗り心地です。
【燃費】
最初から期待していないので気になりません。
【価格】
コスパは高いと思います。
【総評】
基本設計の古いプラットフォームですが、V6FRとボディバランスが良いせいか、最新のクルマには負けていないどころか、数値に現れない乗り味は最高です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G Sパッケージ・G's
2016年12月13日 22:29 [985224-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
11年23万キロ乗ったプリウス20型からの乗り換えを考えて、1年くらいに渡って、いろいろな車に試乗したので半忘備録として残していきます。自分の忘備録なので、満足度=総合評価点は個別の項目に関係なく4点にしています。満足度の平均は4点が相場のようなので右に倣え、です。
なお、最終的には新車で満額出したい車が見つからなくてT_T、レビューしているorしようとしている、いずれかの中古車になりましたが、、、。現状それで満足はしております。
【試乗形態】
ディラーにて1時間ほど1回。普通のでよかったんですがなぜかG'sになっちゃいました。なお90型マーク?に乗っていた車歴あり。
【エクステリア】写真では動物っぽいフロントにぽてっとしたボディでなんか間延びしてるな?とイメージしていたのですが、実物はめっちゃ恰好いぃ、、ってことはないのですが、そこそこ存在感、まずまずフォーマルな出で立ちで悪くはなかったです。しかし、マークさんも代々大きくなって、ちょっと気軽には乗りにくいサイズになっちゃいました。
【インテリア】高級感はありませんが、洗練されていて別段悪いところはございません。90型の頃のバブリーなマーク?を知っている世代からすると、ちと違和感ございますが、これも時代の流れなのでしょう。
試乗なので使用はしていませんがトランクスルーなのは、なかなか良い点です。セダンなのに大きな荷物もいざというときは載るんだよと説得材料に使えます。(謎)
【エンジン性能】マークさんが直6からV6になって直6を捨てたマークに興味はないわっ!と勝手に評論家気取りして、なぜか途中で水平6を挟んでたりはしてたものの、V6は他のメーカーも含めて初体験だったりします。いざ走り出すと、スムーズでエクセレント。あぁ、気持ちいいですう〜。やはりどう頑張っても4気筒と6気筒の間には越えられない壁があるのだなと痛感しました。食わず嫌いせずにマークXと言わずマーク?のV6でもちゃんと体験しとけばよかった。。。
走行性能自体は普通かな。もともとのマーク?もそうですがバリバリのスポーツ車ではないですしね。
ちと気になったのはアクセル踏むと最初の出足がワンテンポ遅れます。最近の車は大概この傾向がありますが、こいつはかなり良くないレベルでした。いざというときの危険回避行動に支障ありそうなくらい。無論、エンジンのせいではなく制御かミッションの設定のせいだと思いますが、プリウスとかならまだしも、せっかくのこのような車にまで余計なことしてくれるとは、まさに上質な料理に蜂蜜をぶちまけるが如く所業だと思います。ATのSPORTモードにすることまでは試乗では気が回らずに試していませんがSPORTモードなら改善してるならまだいいのですが。
【走行性能】↑同上
【乗り心地】G'sでしたが乗り心地は大変良好。今回の試乗は街乗りのみですが、その範囲内では、サスがよく仕事してくれていて、しなやかと感じました。むしろG'sだったのでちょうどよかったのかもしれません。
【燃費】短期試乗利用のため未回答。ですが燃費ガチガチに気にするようなら乗らないほうがいいでしょう。
【価格】今では貴重なFRレイアウト+6気筒をこの値段で提供してくれていることを考えれば多少の不満は気になりません。(ほんとか?)
さすがに今のご時世ではトヨタにしか出来ないことでしょう。天晴です。
【総評】とにもかくにも、この車の魅力はFR6気筒が全てです、と言っても過言ではないです。おそらく次のモデルでは如何に太っ腹なトヨタさんでも、この組み合わせは辞めてしまう可能性大で、現状、一般庶民でも手を出せる範囲では、唯一無二に近い存在ですので、FR6気筒に価値を見出せるのなら”買い!”としか言いようがないです。
大変魅力的なエンジンではございますが、私には、さすがに大きくなりすぎました。納車して1か月以内にどこかを擦る自信がございます。私がビクビクしながらディーラー内のP枠にバックで駐車して何度もはみ出す様をみて、嫁も「これはやめとけ。」と言いました。食わず嫌いせずに先代や先々代のときにV6試乗しとけばよかったです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2004年モデル > 250G Sパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 29件
2015年12月3日 18:47 [881106-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
お好み次第、私は好き
若干低くて乗りずらいがスタイルと相殺
【インテリア】
この安っぽさが魅力、クルマに余計な
高級感はいらぬ。金は家のリビングにかける。
純正スピーカーはちと酷い、即交換ですね。
【エンジン性能】
2500らしからぬ速さ、同クラスのスカイライン
アコード、アテンザ、レガシィ30よりも。
6ATが秀逸、静かでなめらか直憤V6
【走行性能】
固めでよろしい、可変サスもいい、18インチも
似合ってる。子供の現86よりいいかも。
ブレーキも良い。
【乗り心地】
Sパッケージは同乗者には不評かも、ドライバー
は楽しい。室内静か
【燃費】
普段9〜10、高速13
【価格】
Sパッケージ5万キロ、フル装備100万でお釣、
同じ性能のゼロクラウン、レクサスISは
120万以上、激安!弾も多く選びやすい
【総評】
新車買うのがアホらしくなるくらいお買い得。
ハイオク仕様だが現行がレギュラーでパワー
ダウンなのでむしろうれしい。
マルチなのでナビを変えられないのが無念だが
最新に書き換えたら前車のカロッツェリアより正確(笑)
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2004年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年11月17日 02:31 [770559-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
父の車だったものを総走行距離15000km程で引き続きました。
父はマジェスタから乗り換え、根っからのTOYOTA党でセダン乗り。私自身はBMW320i→VOLVO940GLE→VOLVOv40と欧州車しか乗った事が無いのですが、他の家族の車(国産)と比べると乗り易かったです。アクセルやブレーキの重さも、オモチャみたいな国産大衆車のペダルとは違い重厚感が有るし踏み込んだ感覚も特に不慣れさは感じませんでした。長さも余り気になら無いし、切り返しや車庫入れもバックモニターに頼らずでした。出だしはワンテンポ遅いですが出だすとあっという間に加速しますし、高速も2000回転前後で140km位は出ますし、走らせたくなる車だと思います。
燃費は9km/Lで今迄のハイオク10km/Lに比べればレギュラーだし!と妥協。
インテリアもカッコイイにつきます。エンジンスタート時にマークXのロゴが浮かび上がるのを初めて見た時、おぉ!となりました。計器類も見易いと思います。
ただ!このご時世、マークXに限らずセダンはどうしても男性向けなイメージが強いからなのか、乗って居ると小馬鹿にされる…こんな小娘が、的なんでしょうか。。
ぱっと見た目は女性には手に余りそうですが、なんてことは有りません!もっと女性にも乗って欲しいと思います☆
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > マークX 2009年モデル > 250G Four
よく投稿するカテゴリ
2013年8月25日 01:29 [622501-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
初代ウィッシュ後期型からの買い換え。6気筒2500CCクラスのセダンが希望。当地は北海道。駐車場の積雪で動けなくなった経験が数回あるため、4WDの設定がない車種に興味は無い(よって、カムリ・アテンザ・アコードは無視)。
予算的にクラウン・IS・フーガ(プラウディア・ディグニティ)は却下。スカイラインはモデル末期、やや高い価格設定でありながら大衆車ぽい現行デザインが好みではない(昔は大のスカイライン党)。ティアナ・レガシーB4は4気筒。結果、マークXを選ぶしかない。どのメーカーも冬になるとイタ車とフェアレディZが消え失せる雪国の事情を考えてくれていないのがよくわかった。
4WDはPREMIUM Fourと250G Fourと250G Four“Fパッケージ”。PREMIUM Fourには内装が黒の設定がない。このために北海道での販売の多くは250G Fourばかりが売れる。値引きはかなりあったが、今回は内緒。
[エクステリア]
幅広の扁平は好み。横からの見た目も良い。モデリスタのエアロ付きのデザインが良いが、クラウンより値段が安いからマークXを選ぶのであって、エアロに十数万円もかけてはいられない。フロントグリル回りのメッキはそろそろ時代遅れだから必要最小限に絞った方が良い。
センサー式のスマートキーはボタン式より使い勝手が良い。ドアを閉めた時の音は予想していたより安っぽい「バン」という音で、ウィッシュの方が良かったくらい。毎日聞く音なのだから、拘ってほしかった。
[インテリア]
デザインはやや直線的で他車のようなしなやかな現代風の曲線ではないが、それが却って質実剛健にも見える。パワーウィンドウ以外のボタン類の使い勝手は悪くない。最も多く手が触れるステアリングとシフトノブは、シルバーのプラスチックパーツが陳腐で触り心地も残念。こういう場所はデザインより感触を大事にしてほしかった部分。
背が低い私にとって、ステアリングとペダルとシートの位置調整がうまくいかず、ベストポジションがない。購入層を平均身長以上の男性(おじさん)に絞っている感が強い。助手席にパワーシートの設定がないのが残念。250G Fourには革シートの設定もない。4WDのマークXで黒い内装と革シートを選択したくても、選びようがない。初代マークXに比べると、ドアトリムやグリップなどからレザー部分が減り、プラスチック化が進んでいる。ピラーから天井にかけての素材は、手でこすったときにヤスリをかけたように痛い。
[燃費・走行]
街乗りで8km/lを切り、遠乗りだと13km/lを超える程度。V6の2500CCとしては妥当なところか。低燃費のご時世では、燃費改善がなされないと購入者は増えないだろう。
ベストポジションで座れていないため、アクセルペダルを非常に踏みにくく、自分にとっては運転性能以前の問題。昔は1500CCクラスの大衆車でさえもステアリングを前後にスライドできる車があったが、マークXは上下にしか動かせない。こういう調整はもっと細やかであるべき。
サスはこのクラスなりに衝撃を和らげつつ、フワッとはしないでやや硬め。ブレーキは性能に対しては適切なのだろうが、ゆったりと走る際にはやや効きすぎ。エンジン音は静かのようでいて、少しアクセルを踏むと軽めの「クーン」という音が響くも、重厚というイメージからは遠い。
[その他]
乗り換えて気づくこと。駐車場でチラ見されることが多い。ウィッシュの時に通勤路で煽ってきた車が煽らなくなった。スタンドでの扱われ方が良くなった。反対にウィッシュを相手にもしなかったクラウンがあちこちで煽ってくる。車格が少し下の車に対して優越感を抱いているのかもしれないが、心が狭いクラウン乗りの多さにがっかり。
古い表現だが、「ハイソカー」をようやく手に入れた割に、触れる部分から伝わってくる印象は「少しだけいい車」という感じ。それはそれで扱いやすい車とも言えるが、値段なりの価値があるのか微妙なところ。とは言え、現状の自分にとってはベストの選択だったのは確かだし、毎日この車と顔を合わせるのは楽しみでもある。この車を一言で表現すると「ちょい悪」か。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年3月5日 13:17 [391649-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
120系のマークXについてです。
【エクステリア】
見た目はスタイリッシュかと思います。ちなみに120系の前期と後期の違いは、後ろのブレーキランプ部分とドアミラーにウィンカーランプがあるか否かという違いです。
【インテリア】
可も無く不可も無く。安っぽくはないですが、さりとて高級感があるといったものでもありません。
【エンジン性能】
エンジンはかなり素直に出来ていて運転しやすいです。高速道路などでもスムーズに加速でき、山道も運転しやすいです。
【走行性能】
純正でも十分安定しており、カーブのときも不安はありません。
また、最小回転半径が小さいことからも解りますが、意外に小回りがききます。
【乗り心地】
タクシーで多く使われていることから解るように、乗り心地は悪くありません。ただ、シートはマーク2の方が好きでした(腰が痛くなります)
あと、トランクスルーのため外からの音は入り込みます。自分でデッドニングとか施せば静粛性もあがるかと。
【燃費】
V6の2500ccですからそんなに良くはありません。6速まであるので、高速では良い方かと思います(それでも11〜12km/Lです)
【価格】
性能比で考えればかなり割安かと。
【総評】
最近セダンが少ないので、セダンが好きで性能を求めるならお勧めです。現在はクラウンもかなり変わったので、お金があるならクラウンの方が良いかも知れませんが。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2010年4月12日 14:33 [306085-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】ボンネットの先が見えません。今時の車はほとんどがそうですが、フェンダー(ポール)ライトをオプションすると、コーナーセンサーが付けられません。
ドアミラー、何か、ボタッとした感じです。背が高いので、見える範囲は広いですが、運転席横のエアコンルーバーの調節取っ手が移りこみます。
【インテリア】センターハウスとセンターコンソール、オーディオハウスの幅が広い、もう少し狭くてもいいかと思います。
メーター上のダシュボードの曲線のエッジが気になります。もう少しやさしくなったら?
思ったよりも後部座席は足元が広く、座高の高い私でも、頭に余裕があります。
運転席のパワーシートの調整範囲が広く、自分の好みに調節できます。
【エンジン性能】3.5Lにしようかなと思いましたが、妻も運転することから、2.5Lで正解でした。出だしは、「モタッ」としますが、動き出してからの加速は十分・3.5Lでは慣れない人は、コントロールに苦労すると思います。
【走行性能】よく走ります。燃費、そこそこの感じです。走行中のアクセル踏み込み加速はエンジン音も変わり、十分なものがあります。
高速走行も安定しています。トヨタふわふわは、なくなりました。
【乗り心地】従来のトヨタ車で感じていた、ふわふわ感はなく、路面のつなぎを確実に感じます。でも、突き上げる感じではありません。
高速走行時でも、風きり音はなし、普通の会話が出来ます。
【燃費】 高速で12.7 市街地で8.0 2.5Lでは、まあまあかな。
【価格】他のメーカーと比較し、コストパホーマンスは、高いと思います。
【総評】オッチャンが乗る車としては、十分です。スーパーチャージャーなどのオプションもあり、ファミリーから、飛ばし屋まで、楽しめるのではないでしょうか。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年3月1日 00:08 [294792-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
■昨年中古で購入しまして1年経過したのでレビューいたします
■レパードJフェリー&スカイラインGTR(R32)の2台を処分して購入
■新型が出るのは知っていましたし購入後悔はありません
■前期モデルですがウインカーミラー・インテリジェントキー装備の物です
■走ったフィーリングは上質感はJフェリーに少し負けています(ボディの大きさでの安心感含む)
■加速など走り込み全般はGTRに及びません
■しかし旧型を2台処分してもマークXはその魅力を上回る存在です
■まず購入時にこだわったのが【革シート】です結構探しましたが(走行距離が少ないものが良かったため)自分にぴったりの中古が遠方にあったため引っ張ってきてもらいました
■革シートはホールディングは今一ですが(GTRと比較(笑))座り心地もよく冬場はシートヒーターを使用していますが重宝しています
■インテリア的にはもう少し木目が欲しいところですが中央部のドリンクホルダーを含め上質な照明、作りの手抜きのなさなど合格点です(Jフェリーと比較しても10倍くらいいいです)
■個人的にはこの形のマフラーの処理が気に入ってます
■リアシートを倒してトランクとスルー状態にすれば余裕で寝れますので(まだ寝ていませんが・・)とても勝手はいいと思います
■キーで開閉操作をすればミラーが勝手に畳まれるので便利です
■ディーラーナビはJフェリーの物(Aftermarket品)性能が悪かったので購入と同時にエクリプスの
ナビ(レビュー参照)にしたのですがちょっとナビを選択ミスしてしまいました(バックカメラはサポート以外正常に動作します)
■こだわって光るナンバーにしたのですが通常の商品ではバックカメラに干渉してしまい映らなくなるので世界最薄の光るナンバープレートを装着しました
■足回りなんかはそのまま(アルミ18インチ純正)ですが特に不満はありません(もう少しクイックにハンドルと連動してくれれば更にいうことなし)
■遠方は500Kmほどしか走ったことがありませんが疲れも感じずに走行することができました(給油なしで行けました)
■現在は新型のおかげで価格が下がってきていますので購入を考えている方は是非とも旧型のマークXを購入されてはいかがでしょうか??
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
マークXの中古車 (全2モデル/1,123物件)
-
- 支払総額
- 223.0万円
- 車両価格
- 209.1万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 148.8万円
- 車両価格
- 128.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 114.9万円
- 車両価格
- 109.5万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 101.8万円
- 車両価格
- 96.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
64〜195万円
-
40〜1100万円
-
27〜799万円
-
64〜320万円
-
30〜3556万円
-
23〜190万円
-
72〜483万円
-
108〜349万円



















