| Kakaku |
トヨタ ランドクルーザー プラドレビュー・評価
ランドクルーザー プラドの新車
新車価格: 315〜554 万円 2009年9月1日発売〜2024年4月販売終了
中古車価格: 102〜736 万円 (2,407物件) ランドクルーザー プラドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ランドクルーザー プラド 2009年モデル |
|
|
235人 |
|
| ランドクルーザー プラド 2002年モデル |
|
|
6人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 65人 | - |
ランドクルーザー プラド 2009年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.65 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.81 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.96 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.14 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.26 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.65 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.01 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル > 2.8 TX Lパッケージ 70th ANNIVERSARY LIMITED (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2022年11月13日 22:42 [1645330-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
2022年9月5日 08:15 [1385750-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
これが家族全員から酷評されて購入断念しました。自分としては可もなく不可もなくでしたが、、、
【インテリア】
10年前から発売している車としてはいいんじゃないでしょうか。そんなに古さは感じません。
【エンジン性能】
高速道路をぶっ飛ばすような、ぶっ飛ばせるような性格の車ではないので、、、普通の人はガソリン車で必要十分でしょう。輸入車SUVに比べると遅すぎますが。
【走行性能】
街乗りでは不満は全くありません。巨体なのに運転しやすいです。たぶんワインディングは駄目でしょうね、そんな車ではありません。これも輸入車SUVと比べてはいけません、、、
【乗り心地】
普通の乗用車が背高になっただけのような印象でした。それくらい運転しやすいです。若干フワフワしますが、悪い印象はなし。
【燃費】
ガソリン車だと5−6キロ/?のようです。重たいからしょうがないと思います。
【価格】
TXだと安過ぎでしょう。ディーゼルの定価が30万くらい安くなれば、ディーゼルのTXがベストグレードかも。モデル末期で今なら値引きもけっこうあるみたいです(頑張れば車両価格の15%以上?)。
試乗当時は上記のような感想でしたが、中古のX5 35dを購入後はそれでも高すぎると思うようになりました。400-500万払って買うような車ではないですね。それなら15年落ちのX5やQ7の方が遥かに出来が良いし、安い。高速走行では特に差が激しいと思います。
【総評】
以下は個人的意見です。
購入するなら下位グレードですね。比較的リーズナブル。
上位グレードの価格になってくると、輸入車SUV一択でしょう。正直、リセール以外は輸入車SUVには走りも内外装も全く敵わないと思います。
あ、オフロードならプラドの方が走りが良いかもしれません。
あと、小生は特に国産車をディスっている輩ではありません。30代以降は輸入車の所有ばかりでしたが、今もジムニーシエラを所有していますし、シビックタイプRの納車待ちです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった37人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル > 2.8 TX Lパッケージ (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年11月26日 10:09 [1119999-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
再レビュー、4年乗りました。
オフロードについてです。本格クロカンとしての走破性は素晴らしいですが、やはりランクル70や80に比べると走破性は劣ります。
4年間構造などを勉強しました。
フロントの足回りが独立懸架であること、ドライブシャフトが破断しやすく、70や80ほど頑丈ではありません。
アクティブトラクションコントロールを使用時、かなり厳しい悪路だと足回りが壊れてしまいます。とは言っても本当に凄まじいオフロードに限ります。
更にデフロックがオプションに無いので、前後デフロックしたランクルの後ろをついて行く事はできません。
独立懸架の乗り心地は素晴らしいですが、ランクル70.80が最強と謳われ、車軸懸架を採用する意味を体験しました。
カスタムしてもどうにもならない差を痛感しました。だからわざわざ独立懸架の足回りを車軸懸架にする人が居るんですね…
独立懸架は絶望的に足が伸びないので、すぐタイヤが浮き上がります。それをカバーするためのアクティブトラクションコントロールなのだと痛感しました。
4年所有し、勉強の結果ランクル70へ乗り換えますが、本当に良い車でした。
以下は以前のレビューです。本当に街乗りやそこらの悪路ではビクともしない名車です。
ランクルの中で、プラドは最も扱いやすく、最高の車です。
ランクルシリーズの入門をさせていただきました。本当にありがとうプラド。
【エクステリア】
圧倒的存在感で所有者に満足感を与える。
ボンネットにも凹凸ができて見た目が引き締まり、よりカッコよく。
文句なし。
【インテリア】
本格オフロードの内装。オシャレではない。
本革の評価は同乗者から非常に高い。
【エンジン性能】
ディーゼルの低速トルクで坂道もオフロードも安心。
音は他社と比べると少し大きいが、ディーゼル音が好きな人には最高のボリューム。
音の大きさは、急激な加速時に顕著。
【走行性能】
走り出しは遅い。
加速はトルク必要十分。飛ばす車ではない。
速く走ることを求める人は、この車に乗ってもストレスになるだけ。
オフロードはL4で安心の走行。川もモーグルも問題なかった。
【乗り心地】
モノコックでプラドの快適性に並ぶ車は無い、断言できる。
目線の高さはラダーフレーム以外に比類なし。
最高。
【燃費】
10km/l行かないくらい。とてもいい。
燃費を気にする人は、この手の車に乗らない方がいい。
【価格】
この性能の本格SUVがこの価格。
素晴らしい。
【総評】
ラダーフレームの世界へようこそ。
一度オーナーになってみればもうモノコックには乗れなくなっている。
参考になった33人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル > 2.7 TX Lパッケージ (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年8月17日 10:00 [1483336-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
2021年式ブラックエディション、ガソリンモデルを新車購入後、4ヶ月経過9000キロ走行したのでインプレッションを書きます。
【エクステリア】
見た目の迫力とサイズ感はいいです。
全幅1900以内なので、コインパーキングにギリギリ収まります。
ただ、リアゲートの横開きはやはり使いづらいと思います。
雨キャンプ時の荷物の出し入れでは車内がかなり濡れます。
雪山はまだこれからですが、おそらく雪が吹き込むのでしょう。
【インテリア】
基本設計が新しい車と比べると古さは感じます。
7人乗りは2列目と3列目を倒すことで180センチ以上のまあまあフラットな空間になるので、車中泊には良いです。
【エンジン性能】
1番不満が多い部分です。
総評に記載します。
【走行性能】
エンジン始動後、エアコンがなぜか必ず内気循環モードになります。エンジン停止前に外気導入モードに変更しても毎回内気循環に変わってしまいます。
設定は引き継いで欲しいです。
【乗り心地】
フワフワした乗り心地ですが、これは慣れれば問題ありません。
【燃費】
高速メインで10.5です。
ほぼカタログ通りです
【価格】
【総評】
はっきり言うとプラドがなぜここまで人気があるのか理由がよく分かりません。
ディーゼルのエンジン音が好みではないので、ガソリンモデルにしましたが、ガソリン車は正直想像以上にパワー不足で、高速道路のちょっとした坂道でもキックダウンしエンジンが唸りを上げながら登ります。
スポーツカーのような加速を期待しているわけではありませんが、クルーザーと名の付く車名に相応しい静かなクルージングができない車だと思います。
サイズが許容できるならランクルを買った方がいいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年4月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 374万円
- 本体値引き額
- 45万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった42人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル > 2.7 TX (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 43件
- 3件
2021年4月20日 21:55 [1232256-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
![]() |
||
|---|---|---|
追加2
乗らないので、査定してみた。買って2年、ガソリン車の最安値グレード、走行は3000km、で、275万円が最安値、330万円が最高値…。確かに、リセールは良さそう。
ガソリンvsディーゼルは、買う方の嗜好で。個人的にはディーゼルのが良いが、買うのも高いし、距離乗れば段々と煩くなるし…燃費もね、5年で高い分を燃料差額でペイできるか否かね…わからない。永遠の迷いどころ。
しかし、消費税、取得税、よくわからない諸費用は消えてなくなる、要は、国のみ儲かる仕組み。売った買ったすれば必ず儲けられる。まあ、そういう国だから仕方ない。
追加1
バッテリーを交換。乗らなすぎて、上がってしまった。29,000円也。アンペアの高いものをチョイス。しかし、まあ走行時ふわふわし、燃費もかなり悪い、パワーもまあ無い…。何故に売れるのか?、全くわからない疑問が更に増すクルマ。
ランクルプラド、5年乗っても価値が残ると言う神話、実話?、を信じ買ってみました。試乗車は19インチのカッチョ良いホイールでしたが、乗り味は最悪。アンバランスな足回り…。17インチで充分なので17インチに。見た目オンリーの方なら19インチでお願いします。2.7リッターガソリン…普通以下のパンチ、燃費は7km/1lと今時散財エンジン、では、ディーゼル車は?となると、3年5年乗る方はガソリン車との60万近いアップした価格差を燃費差で埋まらない現実…これは好みでしょう。しかし、車格から言えばディーゼルが良いですね。ブレーキはまあまあ効きます。燃費が良ければね、まあまあな車なのに。総じて悪くないけど良くもない車。しかし、こういうのが売れるのか…としみじみと感じました。
マーケットが世界なのでガソリンでサンルーフ、革張りの車両が高額査定らしいです。今は…。アドブルーを入れる文化の理解出来ない国からのオファーが多い為と昨今の軽油離れの為、ディーゼル車が海外でイマイチ。そのためガソリン車優位だそうです。
参考になった83人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル > 2.7 TX Lパッケージ (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年12月18日 22:03 [1400069-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
当初は気になっていたCX8を買う予定でしたが、妻のごり押しに負けて2.7TXLを購入。以下、私の主観でCX8との比較になりますので多少厳しい評価になります。
付けたオプションは以下の通り
MOP 9インチナビ
ルーフレール
19インチホイール
ムーンルーフ
BSM
クリアランスソナー
DOP サイドバイザー
カーペット
アウトドアパッケージ
【エクステリア】
角張った厳ついデザインで存在感抜群です。カッコ悪いと思う人はいないんではないでしょうか。
【インテリア】
金額の割にチープ感アリアリです。担当の営業マンにプラドは高級感を求める車では無いと言われましたが…。三列目のシートは、子供用と割り切らなければ使えません
【エンジン性能】
2トンを超える車体には物足りなさを感じますが、必要十分ですね。
【走行性能】
街乗りオンリーなので、持て余してます。今年の冬は雪が積もってくれるのを楽しみにしています。運転支援系はハリアー、CX8等と比べるとかなり劣ります。
【乗り心地】
停車時にフロントが沈み込むのが気になります。CVTに慣れていたため、6ATの変速ショックが少し気になります。
【燃費】
今のところリッター4.5キロです。高速乗ると10キロに届くとの事です。
【価格】
妥当なところだとは思いますが、オフロード性能に重点を置いた車です。内装は他車には及びません。
【総評】
10年乗ったセレナからの乗換えで、車の進化を味わいたかったのですがハリアーは7人乗りが無く、CX8は妻の好みに合わず今回はプラドにしました。先進機能は明らかに遅れています。リセールは抜群に良いので、早い段階で乗換えたいと思ってます。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル > 2.8 TX Lパッケージ (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 18件
2020年2月28日 00:34 [1296683-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
SJフォレスター X-BREAKからの乗り換えです。
中期型のニヤケ顔は嫌いでしたが、マイナーチェンジでランドクルーザー200に似たデザインになってから欲しくなり、この度購入しました。
2019年11月中旬に契約し、翌年1月納車。栄えある2020年1月登録車となりました。納車後約2週間のレビューです。
2020.2.28再レビュー
【エクステリア】
このフロントマスクに一目惚れして購入された方も多いのではないでしょうか。ランドクルーザーらしい武骨さの中に高級感がバランスよく調合された絶妙なデザインだと思います。
第一印象はとにかく大きいです。幅はそれほどありませんが、車高が高いので存在感があります。駐車に慣れるまでは少し時間がかかりそうです。
余談ですが、クロカン車にエアロをつける人のセンスが全く理解できません。よって外観は純正のままです。
2020.2.28追記
納車後1ヶ月経過し車体サイズには完全に慣れました。意外と小回りが効くので駐車も楽々です。当然ですがパールホワイトは汚れがよく目立ちます。プラドは少し汚れていた方が格好いいと思っているので、過剰な洗車はせず自然体のままにしています。
【インテリア】
500万円オーバーの車にしては内装が安っぽいです。前車がフォレスターなので不満を感じる程ではありませんが・・・。Lパッケージのわずかな加飾と、レザーシートでまあ見れるかなというレベルです。革シートアレルギーでもない限りLパッケージを選択されることを強くお薦めします。
フォレスターに装備されていたリアシートヒーターはありません。代わりにリアエアコンが付いていますが、吹き出し口のみで温度調整機能等はなし。リアシートヒーターとハンドルヒーターは標準装備して欲しいですね。
海外仕様のプラドを見ると、天井にエアコンの吹き出し口があったり、リアエアコンの操作パネルが液晶だったりと、国内仕様がコストカットされているのがよく分かります。ちなみに、バックミラー前方にあるサングラスホルダーですが、レイバンのアビエーターは62サイズだと入りません。58だと入りますが余裕はありません。レイバンユーザーの参考になれば幸いです。
2020.2.28追記
エアコン周りのスイッチが分かりにくく未だに慣れません。木目調ステアリングは木の部分が冷たく、しかも滑ります。見た目以外おすすめはできません。
メーター中央の液晶について、デジタル速度計と燃費が同時に表示されないのが不満です。
とりあえず付けておいたムーンルーフがとても気に入っています。室内が明るくなり、解放感が増して気分が上がります。クリアランスソナーはこのサイズの車には必須装備です。メーカーオプションは迷ったら付けておきましょう。
【エンジン、走行性能】
初めてのディーゼル車です。試乗はガソリン車で、サイドブレーキを引いたままかと錯覚するほど、かったるく重たい印象しか持ちませんでしたが、さすがにガソリン車よりは力強く走ります。しかし、思っていた程ではなかったというのが本音です。少なくとも、某YouTuberが言っていた「背中を押されるような加速」は感じません。トルクが云々とも言っていましたが、坂道も強めにアクセルを踏まないと登りません。ディーゼルでこの走りだとガソリン車は相当ストレスが溜まるでしょうね。しかも燃費はリッター6〜7キロ代、ディーゼルの約半分です。本当に気の毒になります。
また、ディーゼルはアドブルーの影響で整備性が悪く、海外で嫌われるためリセールが良くないと言われていますが、プラドのエンジンは世界中で活躍するトヨタ車に搭載されているGD型エンジンです。整備面や部品調達で困ることはありえません。
当サイトでも上記のような口コミが散見されますが、よく見ると全て同じ人が書いているので要注意です。リセール目当てだけでガソリン車を選ぶと確実に後悔すると思います。
2020.2.28追記
音楽等をかけず走行するとそれなりにディーゼルエンジン音が聞こえます。私はむしろそれが気に入っているのですが、気になる方は多いと思います。個人的にはディーゼル音よりアクセルを踏んだ時に鳴るターボのヒュルヒュル音の方が気になります。
走りについて、アクセルを踏み込むと1秒くらい遅れてドンと加速します。走行中わりとこまめに変速をしているようですが、その際にわずかな振動を感じます。停車後に車から降りると周辺に独特の臭いが漂います。ディーゼル車特有の現象でしょうか?
この車ははっきり言って遅いです。レスポンスは悪いし加速も鈍いです。しかし、スピードに乗ってからの安定感は特筆すべきものがあります。
【乗り心地】
前車のフォレスターも車高が高い車でしたが、プラドはそれより高いです。路線バスと並ぶと運転席がほぼ同じ高さに来ます。このため見切りが非常によく運転しやすいです。
ラダーフレームの恩恵でしょうか。どっしりとした乗り心地という表現がぴったりです。目線の高さからくる優越感と相まって、その名の通り陸のクルーザーに乗っている気分になります。気持ちに余裕が生まれ、ゆったりと運転ができるようになりました。
【燃費】
スタッドレスを装着して街乗り〜自動車道で50キロ程走行したところリッター12.4キロが出ました。
ガソリンスタンドで満タンにしたらフォレスターより約20リットル多く入りましたが値段は同じでした。
2020.2.28追記
最高燃費はリッター14.8キロです。街乗りでもリッター11キロを下回ることはありません。エコカーですね。
【価格】
MOP:ムーンルーフ、ルーフレール、パールホワイト、クリアランスソナー、寒冷地仕様
DOP:9インチナビ、バックモニター、USB端子、プレミアムホーン、ウッドステアリング、サイドバイザー、ラゲージトレイ、ナンバーフレーム
コミコミ540万くらいです。田舎のディーラーで担当が新人だったため、口コミで見るような大幅値引きはありませんでした。
【総評】
所有欲をしっかりと満たしてくれます。迷っているなら買って後悔しない車だと思います。
この先長い付き合いになりそうです。
参考になった41人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル > 2.7 TX (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年1月8日 16:22 [1290584-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
抜群にかっこいい。このエクステリアがあるから買ったといってもよい
【インテリア】
プラスチックが多様。乗り出し400万オーバーだが、インテリアには金かかってないでしょうね。
【エンジン性能】
モッサリ。アクセルペダルのレスポンスには欠ける。しかし、本格的なクロカン四駆ですからこんなもの!エンジン始動の音は、ガソリンの方がかっこいい
【走行性能】
アクセルペダルが重いなと感じたのが第一印象。重厚感ある走りがあります。自然とスピードをださなくなりました。これはこれでいい。あと、おもいのほか、ハンドルがきれる。小回りも思ったほど悪くない。車幅もスクエアでつかみやすく、VOXYのりからでもすぐに慣れました。
【乗り心地】
フワフワなのかと思ったがそんなことはない。踏切を渡る際、以前のVOXYはガタガタのグラグラでしたが、プラドは車体がそんなに揺れない。さすがと思った。
【燃費】
7は欲しいと思ったが、保育園の送り迎えなど2〜3キロ圏内をチョロチョロでは、満タン法の実質燃費は4.9だった。ヤバイ。燃費を気にするなら絶対チョイスしないでね。
うちは、車のらない家庭なのでガソリン費用はかからないけれど。
【価格】
乗り出し400 純正9インチナビ、バックカメラ、ドラレコ、コーナーセンサー、テレナビキット、ルーフレールと困らない程度のオプションで。
【総評】
VOXYより狭い。しかし、所有欲を満たす。全てはこれにつきる。事故してもラダーフレームで安心。
サンルーフをつけると6センチぐらい天井さがるので、釣りする人は考えたほうがいい。ロッドをのばしたまま、のせにくいかも。
結果サンルーフはつけていない。高いしね。
乗る頻度が少ない人は、わざわざディーゼルを選ばなくていい。リセールは、ガソリンが間違いないし。リセール考えるなら、ガソリン7人、サンルーフ、ルーフレール、パールかブラックで間違いない。外人さんは、アドブルー苦手みたいです。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル > 2.8 TX Lパッケージ (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 66件
2019年8月6日 16:39 [1248949-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
最初ガソリン2.7TX-Lを購入しましたが、あまりにも燃費が悪く気持ち良く乗れないのとメーカーナビが良かったので2.8TX-Lに乗り換えました。
エクステリア
パールにモデリスタ付けてます。最初はカッコいい!と思いましたが段々見慣れてきました。
なのでリフトアップしてBF履きたいがモデリスタやサイドステップ付けちゃってるし諦めかな。
インテリア
Lパッケージはそこそこ高級感あるし兎に角シンプルだし概ね満足しています。 剛性は素晴らしい!
でもTX(ファブリック)だと正直古臭さ満載ですね。
エンジン性能
悪路は行くことはないのでこの車の良さを感じれないが、通常アスファルトを走ってる分には遅いです! キックダウンしても遅い!(ガソリンは加速したがディーゼルは遅い)
燃費
タラタラ走ってれば余裕で11〜12は行くが、急いでるもんなら6〜7かな。 ガソリンはタラタラでも7〜8だからガソリンよりは全然良い。軽油だしね。
今後の乗り換え予定
新型のコルベット(発売間近)か新型のアルファードorプラドが出たら乗り換えると思う。今でも正直乗り換えたいが乗りたい車がない!!
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル > 2.7 TX Lパッケージ (5人乗り)
2018年11月26日 00:11 [1177139-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
初めて試乗しました。安定した走りで、遠くの方も見通しが良く車高も高く運転しやすいです。最初は大きな車なので、慣れないと少し戸惑いますが、運転していると大きさをあまり感じませんでした。
ディーゼルエンジンですが音はほとんど気になりません。加速も十分です。街乗りでも北国では安心して走れるかと思います。
しかし、ブレーキを掛けたり(急ブレーキでない)、止まるときに前後に揺れます。またカーブでも振られる感があります、私だけでしょうか、ちょっと車酔いしました。前後に長く、車高もある車体のせいでしょうかね、気にならない人であればお勧めできる車でしょうが、乗り心地は私には合わないようです。もう少し固い車にします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル > 2.7 TX (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2014年6月16日 19:49 [728425-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル > 2.7 TX (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 8件
2014年5月28日 14:04 [721455-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
【エクステリア】好き好きなんで、何とも言えませんが、個人的には好きですし、満足です。存在感あります。
【インテリア】ベンツEクラスからの乗り換えのため、前車と比較してしまうとチープですが、価格相応です。
【エンジン性能】【走行性能】パワー不足を気にしてましたが、街乗りでは大衆車並みに走ります。坂道では辛いです。
【乗り心地】ちょっとフワフワ感がありますが、街乗り専用ではないので、オフロードでは丁度いいのかな?と言ったところ。悪くないです。エンジン音はしますが、外からの雑音の遮断性能はソコソコ。
【燃費】街乗り5-6キロ、高速8キロといったところ。急加速すると平均燃費が一気に下がります。
【価格】下級グレードとはいえ、このクルマがこの価格…コスパはいいと思います。
【総評】7人乗りという家族の希望とワンボックスのデザインが嫌いな私の意見からチョイス。前車では飛ばし過ぎて、嫁から無駄に馬力のあるクルマは不要と言われ、2.7に。子供の皮シート希望でクラッツィオのパンチングレザーを装着。カーナビも後付でKENWOODのZ701を装着。
2ヶ月乗りましたが、ほぼ満足です。リセールバリューを気にされる方が多いと思いますが、私は乗り潰しまで乗るつもりです。
月2で洗車してますが、手洗い洗車はかなり苦労します。wako'sのガラスコーティングを自分でしましたが、かなり水はじきがいいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年12月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 342万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル > 4.0 TZ-G
プロフィールフリーランスジャーナリストの森口将之です。自動車を中心に、モビリティ全般を守備範囲としています。自動車については、ブランドやスペックにとらわれず、ユーザー目線でのレポートを心がけています。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員を務め、日本自動…続きを読む
2014年1月25日 23:57 [677964-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
アルミホイールは4Lが18、2.7Lが17インチ |
横開き式リアゲートにはガラスハッチも装備 |
木目調パネルはベースグレード以外の全車に装着 |
![]() |
![]() |
![]() |
シートは車種により本革とファブリックを使い分け |
4Lは全車7人乗り、2.7Lは5人乗りも選択可能 |
V型6気筒エンジンは276ps/38.8kgmを発生 |
「ランクル」の愛称で親しまれているランドクルーザーは、現在国内向けにはフラッグシップの200系と、ここで紹介する150系プラドがあり、この他海外向けとして業務用の70系が生産を続けています。プラドはこの70系をベースとした乗用モデルとして1990年に誕生。2009年に登場した現行型で4代目となります。
日本仕様のエンジンはガソリンのみで、2.7L直列4気筒と4LのV型6気筒を設定。4気筒は4速、V6は5速のトルコン式ATを組み合わせています。もちろん全車フルタイム4WDです。2013年9月にマイナーチェンジが実施されたのを機に、横浜で行われた試乗会で、V6エンジン搭載の上級グレードTZ-Gに乗りました。
ボディサイズは全長4760mm、全幅1885mm、全高1835mmで、国産車としては大きめですが、輸入車のライバル、たとえばフォルクスワーゲン・トゥアレグやジープ・グランドチェロキーよりは小柄です。スタイリングはマイナーチェンジで、車体前後まわりにリデザインが施されました。天地を広げたグリルに吊り目のヘッドランプを組み合わせた表情は、かなり強面という印象を受けました。
十分な最低地上高を確保した強靭なラダーフレームの上に車体が載るので、フロアやシートはかなり高めです。ドライビングポジションは背もたれを立て、起き上がったステアリングに手を添え、ボンネットを含めた前方を見下ろすスタイルなので、車端の確認が容易です。
インテリアはマイナーチェンジでシート表皮を変更し、メーター中央にはマルチインフォメーションディスプレイを採用しました。燃費や航続可能距離だけでなく、車体傾斜角やタイヤ切れ角表示も行う、ランドクルーザーらしい内容です。デザインは実直で、エモーショナルな雰囲気はありませんが、その分安心感や信頼感があります。TZ-Gは3列7人乗りですが、実質的には5+2と考えたほうがいいでしょう。
車両重量は2180kgに達します。しかし街中と高速道路を走った限りでは、加速はこれで十分です。エンジン音は静かで、独立したフレームを持つおかげでロードノイズも巧みにシャットアウトしていました。
ラダーフレームにリアリジッドサスペンションというメカニズムと背の高いスクエアなボディの組み合わせなので、乗り心地とハンドリングは、オンロード重視のSUVとは明らかに違う感触です。ただし記憶の中にある旧型と比べると、フレーム付きSUVにありがちなブルブルする振動がほとんど伝わらなくなり、コーナーでのロールは自然になったような気がしました。
今回はオフロードは走りませんでしたが、2009年のデビュー時の体験をもとに書けば、半世紀以上もの歴史が育んだ屈強な基本設計に加え、油圧制御でスタビライザーの効きを調節するKDSS(キネティックダイナミックサスペンションシステム)、 泥濘地をスリップせずに前進できるクロールコントロール、路面状況に最適化した走行モードを選べるマルチテレインセレクトなどが効果を発揮しており、史上最強レベルの悪路走破性能を持つと断言できます。
オンロードの快適性能や走行性能を重視したSUVが主流となっている昨今だからこそ、オフロード性能を真摯に追求するプラドの設計思想には共感を抱きました。地球上にはまだ、このようなクルマを必要としている地域があるのは事実であり、そういう地域で生活をする人のためにも、この思想を保持したまま進化を続けていってほしいと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル > 4.0 TZ-G
プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む
2013年11月28日 00:45 [653908-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ランドクルーザー・プラドがマイナーチェンジを受け、内外装のデザインを変更したほか、装備の充実化、乗り心地の向上などを図っている。
プラドには、トヨタが横浜のインターコンチネンタルホテルをベースに開催した試乗会に出席し、用意された広報車両に試乗した。試乗車は最上級グレードのTZ-Gだ。
外観デザインは一段と力強いものになったというか、大きめの造作のフロントグリルなどはちょっと大味な印象である。まあ本格派のSUVで繊細なデザインというのはあり得ないからこれで良いと思うが、個人的な趣味には合っていない。
インテリアはシート表皮やカラーの変更はともかく、カラーTFT液晶のマルチインフォメーションディスプレーが採用され、オフロード走行支援など、さまざまな情報が表示されるようになったのが良い点だ。
パワートレーンは基本的に変更を受けていない。V型6気筒4.0Lの3GR-FE型エンジンと電子制御6速ATとの組み合わせだ。203kW/380N・mのパワー&トルクを発生し、重量級ボディのプラドをぐいぐい押し出していく。発進加速などでアクセルを踏み込めば、テールを沈ませながら加速していくような感覚がある。
エンジンは中低速域のトルク感に不満はなく、吹き上がりのスムーズさも上々のレベル。本格派のクロカン4WDらしい力強さが味わえる。
乗り心地の改良は操舵に対する反応を穏やかにしたとのことだが、これは改良後の1台だけに乗っても分からない。改良前のモデルと乗り比べてどうかというレベルだろう。
また試乗車のTZ-Gは最上級グレードなので、リヤの電子制御エアサスペンションが標準装備されていることも乗り心地の良さにつながっている。このエアサスによって車高を3段階に切り換えられるほか、ショックアブソーバーの減衰力も3段階に切り換えられる。ほかにKDSSなど、足回りには充実した仕様が備えられている。
今回の改良では、マルチテレインセレクトが改良され、4モードから5モードに増やされた。さまざまな路面で、それに適した走りを可能とするもので、オフロード走行をする機会のあるユーザーには必須の装備と言っても良い。
オンロードでの試乗なので、その機能を具体的に試すことはできなかったが、発売当初にオフロードを走らせたときには、4モードのうちいくつかを試して有効性を確認している。
プラドの売れ筋グレードは4気筒2.7Lエンジンを搭載したモデルだが、車両価格が500万円に近い最上級グレードには魅力的な仕様が用意されている。ちなみに今回の試乗車はマルチテレインモニターを兼ねたカーナビなど、総額100万円を超えるオプションが装着され、600万円弱の仕様になっていた。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ランドクルーザープラドの中古車 (全2モデル/2,407物件)
-
- 支払総額
- 509.8万円
- 車両価格
- 496.3万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 518.6万円
- 車両価格
- 511.0万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 395.0万円
- 車両価格
- 379.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 11.2万km
-
- 支払総額
- 529.8万円
- 車両価格
- 520.7万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.0万km
-
ランドクルーザープラド TXリミテッド 外品ナビ ワンセグTV Bluetooth対応 ETC 4WD リアヒーター
- 支払総額
- 139.5万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 1998年
- 走行距離
- 22.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
98〜599万円
-
41〜9176万円
-
28〜1514万円
-
95〜671万円
-
57〜688万円
-
96〜2000万円
-
45〜660万円
-
59〜1820万円
-
138〜452万円









































