| Kakaku |
トヨタ プリウスレビュー・評価
プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,551物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル |
|
|
108人 |
|
| プリウス 2015年モデル |
|
|
284人 |
|
| プリウス 2009年モデル |
|
|
189人 |
|
| プリウス 2003年モデル |
|
|
25人 |
|
| プリウス 1997年モデル |
|
|
1人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 216人 | - |
プリウス 2023年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.53 | 4.32 | 38位 |
| インテリア |
3.36 | 3.92 | 92位 |
| エンジン性能 |
4.11 | 4.11 | 51位 |
| 走行性能 |
4.18 | 4.19 | 68位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | 80位 |
| 燃費 |
4.28 | 3.87 | 44位 |
| 価格 |
3.53 | 3.85 | 62位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > U (KINTO専用グレード)
2025年3月1日 11:45 [1941524-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
運転席周り |
助手席周り |
ディスプレイオーディオ |
![]() |
![]() |
|
ステアリングスイッチ |
後部座席折りたたみ状態 |
レンタカーレビューです。
【エクステリア】
どなたでも言われてますが、先代50プリウスよりもフォルムが低くなったプリウス。スペック上は4センチらしいのですが、その数字よりも低く感じますね。ほとんどスポーツカーです。ヘッドライト・リアテールランプのデザインは超イケてますね。
さて、気に食わないのは195/50 R19のタイヤとホイール。確かに乗ればわかるフィーリングでしたが、この変態サイズは汎用性がないので、タイヤ代が高くなります。4本セット6万円とか当たり前という・・・。先代の195/65 R15の汎用性あるタイヤとは大違いです。せっかくガソリン代でランニングコストを稼いでもタイヤ代で浪費しては、ちょっと悲しいと思います。
【インテリア】
ルーフが低い!前席はいくばくか前後・座面高さを調整すれば大丈夫ですが、身長180センチくらいあったら、さぞ厳しそうな予感。後部座席に座ると、レッグスペースは先代と同様の空間がありますが、ルーフが低いですねえ。身長180センチの人だと頭部がついてしまいます。また、スペック上5人乗りですが、30プリウスのときよりも、後部座席に大人3人は結構キツイです。
さて、運転席に座ると・・・・いきなりメーターがよく見えにくいです。スポーツカーにありがちな、いろいろ試してみましたが、ステアリングホイールの円の内側から覗き込む・・・・というタイプではないようです。結局ステアリングの円の上側からメーター全景を覗き見るスタイルになり、見ずらさを感じます。先代のセンターメーターで良かったのでは・・・。そして、このスピードメーター自体も、なんだか情報があちこちに散らばっていたり、スピード数値が小さくて、前方の視界を見ながら、直感で捉えにくい感じがしました。慣れなんでしょうけど。
そして難解なのはステアリングスイッチ。やりすぎ感あるボタン物量と配置。もう位置を覚えられません。比較的操作する頻度の高いクルコンとかは独立レバーで良いと思いますが、なんでもステアリングスポーク上にスイッチで配してしまうのはいかがなものかと思います。これを本当に位置とか記憶して操作できる人っているのでしょうか・・・。
後部座席を倒すと巨大な荷室が登場するのは、これまでのプリウスと同様で、やっぱり使い勝手は良いですね。難点は、フルフラットにならず、荷室〜倒した背もたれ間で段差がありますので、車中泊までは考慮されていないです(当たりまえですが)。
【エンジン性能】
こちらは素直に驚きました。50プリウスでも30プリウスで結構上がった感がありました。50プリウスでは40キロくらいまではモーターだけで普通の速度感にて加速してくれますが、この60プリウスでは60キロ超までモーターで加速してくれます。これなら燃費が良くなるのも頷けます。モーターの加速感も良いですが、エンジンが回った時の頑張り感も良くなってますね。
【走行性能】
スポーツカーそのものな感じがしました。カーブからの直線に入ったあとやレーンチェンジ、交差点からの立ち上がりもすごいですね。曲がろうとしているのも分かります。ストッピングパワーも強力です。左足でブレーキペダルをバンっと踏んであげればダイレクトに制御がかかります。普通に止まる際も、速度が0キロになりそうなあたりで回生ブレーキをやめた瞬間のカクって感じが全くなくなり自然なフィーリングになってます。
また、安全装備もようやく最近の車と並んできました。50プリウスは前期型ですとAグレードからの標準装備だったり、後期型から全グレードに搭載された安全装備仕様も、検出範囲が一部限定だったりと、なかなか古めの仕様でしたが、60プリウスからは日中・夜間ともに検出範囲も広がり、格段に安全性が上がっています。
総じて走行性能は50プリウスよりも向上してますので、この辺が魅力的に思える人は買いなんじゃないかと。
【乗り心地】
普通に硬めな感じですが、不快なものではありません。
しかし・・・ロードノイズの入り方は先代の50プリウスと大きく差はないです。ハイブリッド走行時、あいかわらず前席〜後席間の会話は、荒れ気味の路面ですとあまりよく聞こえません。
【燃費】
良いですね。市街地走行で、ストップアンドゴーでも普通にリッター24キロが出ます。
【価格】
だんだんと高くなってきたプリウス。まあ、これだけ安全装備も増えましたし、致し方ないのかなとは思いますが、300万円クラスの車になってしまいました・・・。
【総評】
この低いルーフや19インチタイヤを見ていると、このプリウスは老夫婦でも選びたくなるようなファミリーカーではなく、車好きのパーソナルカーの領域になったのかなと思いました。そういう目で見れば、トヨタはずいぶんと尖った車を作ってくれたなあと感心してしまいますが、一方でプリウスだと思って見ると、ちょっと違和感があります。プリウスって、燃費やメンテナンス費用も含めて、車の維持費を抑えて欲しいと思うあたりのユーザーに刺さっていると思うのですが、このスポーツカー的な19インチタイヤ交換費用や、背の高い人には窮屈なルーフの低さからすると、プリウスではなく、カリーナEDとかセリカとか名前をつけてくれた方が、しっくりきます。
とはいえ、やっぱりよくできている車です。ちゃんと良いところ・イマイチなところを把握して選んでも損のないクルマです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル
2024年4月13日 02:03 [1668469-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
試乗車は赤で、その様なビビッドなカラーでは、画像よりも実車は強いオーラを放ち、名前が明かされなければ、新型のスポーツハッチバックのようなエクステリアです。白の展示車も見ましたが白はイマイチですね。
公開された画像でイメージはしていたものの衝撃的といえるエクステリアです。
【インテリア】
まず気になる内装の質感ですが、高くなってしまったイマドキ370万のクルマならば、これで十分だと感じます。
メーターはセンターから、ハンドル前の位置に移動して、五代目にして個人的には理想的な位置と考えるメーターをハンドルの上から見る方式に変わりました。
個人的には旧型シエンタや現行NBOX、現行プジョーが全車採用するこのスタイルが視認性とフロントガラスに投影するナゾ?????装備も不要でベストなメーター位置です。
ナビについてはZでは標準装備。スマホあれば不要で無用なコストアップは感心しません。
室内は適度な広さがあり、ガラスルーフを選ばなければ大人の大柄の男性が後席に座ってもベッドクリアランスはなんとか確保出来ています。このクラスのあたり前は当たり前に出来ているのは当然ですが、現行シビックのように残念なクルマが存在します。
気になったのはフロントのAピラーが視覚的に邪魔なのと、左後方の視界がピラーによりかなり大きく遮られること。左後方はあまり問題ないですが、Aピラーは個人的にはかなり気になりました。試乗時には必ずチェックする事をオススメします。
【乗り心地】
195/50R19タイヤの割には乗り心地は良好です,試乗コースはマンホールだらけでマンホールの蓋を踏むとそれなりに揺れますが不快感は無く、これも当たり前ですが一発で揺れは収まります。
【走行性能】
195/50R19と必要以上にタイヤサイズを大きくしなかった見識は高く評価できます。
ほぼ直線試乗でしたのでハンドリングの良さはあまり体感できませんでしたが、運転は楽しめそうに感じました。
急な上り坂などではエンジンがかかり、それなりにエンジン音も入ってきます。良い音では無いのでもう少し遮音材を増やした方がいいですが、そこはあえてマイチェン時の改良余地として残しているのかもしれないですね。
【価格】
車両価格で320万円から。
オプションで必須のものはETCやマットなどと、あまりなさそうなので、350万もあれば乗り出せそうです。
スマホ普及のイマドキオプションで良いナビを上位グレードで価格かさ上げに使うのは感心できないので星3つです。
それでも一つ下のサイズのノートの価格を考えると安いのかもしれません。
【総評】
やっと試乗できました。
初代プリウスは「20世紀間に合いました」というキャッチコピーにふさわしい近未来を感じさせるクルマでした。五代目にして再び新しく近未来を感じさせるクルマのエクステリアとなりました。
タイヤサイズも燃費悪化を考慮して195/50R19として、見た目と実用性のイイこどりをしてきました。おそらく数年後にはこのタイヤサイズはスタンダードになることと考えます。本来このクラスは195サイズで十分なはずですね。
旧型で初搭載となったTNGAの良さに驚かされた走りの良さは、リファインされたTNGAで走りが悪いはずもなく、初代プリウスから始まったこの空力を考えたブロボーションに磨きをかけた、この近未来的なエクステリアは売れない要素が感じられず、走りも良いクルマだったのにエクステリアが微妙で歴代プリウスの中ではイマイチ存在感がなく、ハイブリッド専用車は要らないといった意見の出た四代目を見事なまでに流石はトヨタさんというモデルチェンジをしてきましたね。
ケチの付け所がほとんど無く、個人的にはエクステリアとインテリアデザインはとても重要なので五代目にして初めて次回の購入したいクルマの一つになりました。もちろん個人的にも文句なくオススメです。
電力消費率の良いPHVも良さそうです。
新型プリウスはプリウスの復権とベストセラー間違い無しですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった56人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S Safety Plus II
よく投稿するカテゴリ
2024年2月25日 15:22 [1815865-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
私はビッグマイナー後の2021年のSセーフティプラス?(FF)を購入しました。
【エクステリア】
ビッグマイナーを経て若干抑え気味のデザインになっています。
実際、所有してみるとまずまずだと思いますし、リアワイパーも標準装備でよかったです。
サイドミラーは水滴や曇が目立つため、途中でレインクリアブルーミラーに交換しています。
【インテリア】
雰囲気は悪くないのですが、カーホルダーの取り付けがうまくないこと、グローブボックスの容量が小さいこと、ティッシュボックスの置き場所に苦慮しました。
ティッシュボックスについては、トヨタ用品で室内天井に取付可能なものを装着しています。
これらについては、20や30系のプリウスのほうがずっとマシだと思います。
あとトランクについても広さはあるものの、ホイールハウスの出っ張りが目立ちます。
【エンジン性能】
ハイブリッドなのでエンジン性能を気にする機会は少ないです。そのためハイブリッドシステムの評価とします。
ほぼ常にECOモードで走行しているため、出足は遅いです。
しかしトータルの出力としてはまずまずだと思います。
【走行性能】
30プリウスと比較すればハンドリングについては格段の向上があります。
やはりサスペンション変更の効果が出ていると思いますし、ボディ剛性もまずまずです。
【乗り心地】
こちらもサスペンションや剛性の効果で合格点だと思います。
【燃費】
夏:満タン法で30km/L前後、
冬:満タン法で23km/L前後
使用の半分が高速道路なので、素晴らしいと思います。
【価格】
30プリウス発売時の価格と比較すると若干高めですが、現行プリウスの価格と比較すると悪くはないと思います。
【機能】
まずは問題点として、
・場所を取りすぎるファンクション画面
・旧式のクルーズコントロールレバーを使ったオートクルコン
これは発売時期のせいかもしれませんが、めちゃくちゃ使いづらいです
・RSA
道路標識の認識度はイマイチ、一時停止標識の認識に期待をしていましたが、使うに堪えません
このレベルだったらなかったほうがいいかも
・アラウンドビューモニター
車庫入れの際、便利ではある。しかし悪天候時はまともに使えないことがあります。また、交差点進入時のフロントサイドビューは使うに堪えません。
・LKA
これはマイナー後に装備されていましたが、素晴らしいです。
・ディスプレイオーディオ
スマホの音楽を聴きたい人にはおすすめですが、グーグルマップなどはホルダーに装着して使用したほうが使い勝手がいいと思いました。
【総評】
全体的には満足しています。特に燃費走行については現行にも負けないレベルなので、長い間お世話になると思います。
またファミリーカーとしてのパッケージも素晴らしいと思います。現行型はパーソナルカー寄りになってしまいましたが。
個人的には、プリウスはファミリーカーとして燃費性能を重視したクルマでありつづけてほしいと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2022年4月17日 18:40 [1571877-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
トヨタWishからの乗り換えである.急遽助手席回転シート車が必要になったので,価格コムで調べ,Wishで京都に行き(追金を払って)プリウスに交換した.快く応じてくれたdc601.incさんに大感謝.
「床をフラットにし,枕を置き毛布にくるまってのびのび眠れること」は,長距離運転では仮眠をとる筆者にとって必須条件であるが,条件に合うものはプリウス以外では見つけられなかった.
本稿は京都−千葉間500kmのドライブでのWishと比較した感想である.
とにかく燃費にはびっくりした.Wishなら30Lは消費するところだが,プリウスは500kmで18Lしか消費しない.高速道路では加速とレスポンスの良さに驚いた.排気量1.8Lの乗用車とは思えない.スポーツカーだ.外観もクールだ.ギアチェンジについてはネットで間違いやすいとの悪口を見たことがあるが,駐停車したら必ずパーキングボタンを押すので,より安全だと思う.
しかし,内部の使い勝手はWishと比べものにはならない.ゴミ袋,ティッシュペーパー箱,消毒スプレーの置き場所にまず困った.オーディオの音は悪い.AMラジオでさえ,なじみのアナウンサーの声が違う.スピーカー交換禁止なので諦めるしかないが,でも非常に悔しい.走行ノイズは,エンジン音が低い分良いはずだが,ロードノイズがWish並にやかましい.オーディオの音質の悪さも相まって,ラジオの音量を上げておかねばニュースも聞き取れない.
後部座席は,リクライニングしない.後部座席をたたむと荷物室ができるが,その荷物室と前席の間に巨大な谷間ができる.これでは恐ろしくて精密機器は運べない.肝心の仮眠場所については,一応フラットな荷物室に寝るのだが,短いので身長175cmの筆者は対角線上に寝なければならない.床が高すぎて天井までの高さがないため,身動きしにくい.とはいえ500kmのドライブで3回仮眠をとった.うち2回は90分熟睡なので,まあ合格点か.
ハッチバックなのでホームセンターでの買い物や旅行荷物も積載できるのだが,積載容量がいまいちだ.筆者はスーパーマーケットの買い物用に常時クールボックスと買い物かごを入れておくのだが,そのためには後部座席をつねにたたんでおかねばならない
とはいえ,使えないこともないので,評価4とする.
Wishの代替としてやむなくプリウスを導入したので,不満たらたらである.Wishが(プリウスαが)売れなくなった日本の車文化って何なのだろう?
参考になった13人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2021年8月19日 23:36 [1167008-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
走行3万キロの物を中古で購入、3万キロほど走行したので、レビューです。
【エクステリア】
50よりはいいですね。
【インテリア】
20も乗っていたので、それにくらべるとチープですね。デザインは30の方が好きです。
【エンジン性能】
20の方がパワーがあった感じですが、高速は30の方がいいですね。
走行中にブレーキが引っ掛かったような症状があり
燃費も悪化していました。obdのメーターを取り付け確認したところ、走行用バッテリーの温度が関係している様で、温度が上がると回生・走行共に制御が入り出力を落としているようです。純正でもバッテリーの冷却は行っていますが、アプリがバッテリーの冷却ファンを起動すると、後ろから聞いた事の無い爆音が。最大出力で回している様で、しばらくすると温度が下がり症状が収まりました。おかげで燃費も改善してきました。
【走行性能】
純正のショックが駄目すぎます。20の方が良かったです。コストダウンですね、後期の方がましの様です。
純正はロールする、リアが平坦な道でも跳ねる。プロボックスにも乗っていましたが、それよりひどいかも。
耐えられないので、ショックを乗り心地に定評のあるkoniのfsdに交換、伸び側のみの減衰力自動調整で入力に応じて減衰力が変わるので、普段は乗り心地が良く、カーブなどではロールを、急ブレーキなどではノーズダイブを抑え姿勢を制御してくれます。
【乗り心地】
純正はフワフワなのにリアが跳ねる、凹凸では突き上げが酷いと最悪でしたが、前述したショックに交換したところピタッっと収まりました。
【燃費】
平均28キロ程度で、調子の悪い時は26キロでした。
obdで情報を得てからは30キロ以上出る様になってきました。
obd を付ける前は通常で走っていましたが、ecoモードで走った方が燃費が上がりました。
ecoの方がev走行時の出力が低かったです。
燃費に関しては更に強者がいると思いますが、
色々参考にして、自分は発進時純正のパワーゲージいっぱい辺りで加速(通常モードのecoランプ点灯ギリギリと同じ位のエンジン回転数)停車時は緩めに回生を意識し、ディスクブレーキを作動させない様に
かつ回りに迷惑が掛からない様に止まるを心がけています。
アプリでは回生とディスクの切り替わりが分かるので便利です。
【価格】
90万
【総評】
純正そのままは今一ですが、少し手を加えればまだまだいけますね。
koniのショックは純正装着が基本なので、ベタベタにする人には向きません。若干のダウンであれば大丈夫だと思います。
obdに関しては、TONWON自動車故障診断機です。アマゾンで売ってます。安いのに自動でon off してくれます。30だと電源入れっぱなしのもので、on off すると、車にエラーが出る様です。
アプリはhybrid assistantというandroidのアプリを使用してます。英語なので、分かりずらいですが、接続したら、自動で識別してくれました。
P.S.
タイヤをブルーアースAE01fからピレリCINTURATO P6 に交換したところ、5万キロ走ったkoni fsdでも乗り心地が良くなりました。バランスも良くなりコーナーでもタイヤが負けておらず、気持ち良く走れます。
高速でも安定していて、静粛性もまあまあ、燃費も悪くなく、尚且つ安い。
車のレビューとは関係ないかもしれませんが、乗り心地、走りの余り良くないプリウスが、ショックとタイヤを交換するだけで、快適になったので、お勧めです。
出力制限が掛かったような状態が、バッテリー温度とは別にランダムで出始め、燃費も悪化し始めたので、メインバッテリーかと思ったら補機でした。4、5年で替えるべきですね。燃費も戻りました。
参考になった33人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > E
2020年6月29日 00:56 [1334334-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
今回は日本車代表、ハイブリッドカー代表といえるプリウスに乗ってきました。国民的ハイブリッドカーの実力、いざ拝見。
トヨタレンタカーさんでお借りしました。距離もそこそこ、トヨタレンタカーさんの車はいつも整備状況が良いですね。
【エクステリア】
エクステリアを一言でまとめるなら「近未来的」。流れるようなボディラインが良い意味でセクシーで、僕は嫌いではない。
ただ、フロントのイカツいのとリヤのオジンくさくてバランスが取れてないこと。これはいただけない。せっかくの近未来的デザインに水を差してしまっている。
でも、この形を見ればすぐにプリウスと分かるデザインは全体的に悪くないと思う。
【インテリア】
こちらは相変わらずチープだ。至るところにプラスチックが顔を出している。このプリウスに至っては変わった形のステアリングの一部にまでプラスチックがにっこりでお出迎えだ。トヨタさん、そろそろプラスチックでごまかすのやめません…?
シートは硬めで、骨もあってホールドも割としっかりしてるのだが、ちょっと硬過ぎるかな。長距離を走ったのだが、背中と腰が疲れた。
さて、プリウスは3ナンバーでそれなりに大きいので、リヤの居住性はどうかだが、これはマルだ。しかし、頭上のスペースは少し寂しいので三角。近未来的デザインの代償といったところか。
【エンジン性能】
動力性能だが、エンジンは1.8にしてはパワー不足に感じた。感覚としては1.3ぐらい。アトキンソンサイクルエンジンは力仕事が苦手らしいが、エンジンが力仕事しないでどうする。
一方のモーターはなかなかパワーもトルクもあり、弱気発言紛いのエンジンを上手くサポートしていた。
【走行性能】
走りだが、これはエコ、ノーマル、スポーツの3モードのどれを選ぶかで天と地。
エコはかったるいの一言に尽きる。せいぜい路地裏を徐行するぐらいには使えるかな。
正直終始ノーマルで良いような気がする。それなりにパワー、トルクともに感じられ、交通の流れに乗るのに困らないし、燃費もキープできる。上り坂でパワー不足に感じるのが唯一の欠点だろう。
スポーツは速い。モーターどころかエンジンも全開でっせと言わんばかりのプリウス全身全霊の訴え!ただ、燃費の悪化も早い…。
さて、モード選びの話はこの辺にしてそれ以外だが、ハンドリングはアンダー気味。車が重く感じられるのも然り、カーブではアウトに引っ張られるプッシュアンダー状態だ。
ロールは抑えられてる印象だが、ピッチングはややある。特にブレーキをかけた時の減速Gの感じ方がモロで、止まった時にカクンとなり、首が振れる。ブレーキはもう少し優しくしてほしいな(僕のブレーキングも含め。)。
【乗り心地】
これは至って快適だ。しかし、ここでまたも良いところに水を差すものがあらわれた。遮音性の問題だ。一般道ではそれほど気にならなかったが、高速時が問題だった。走っているとまるで窓が開いているかのようにピューピュー音が入ってくるのだ。これより格下のヴィッツでももっと静かだ。
正直これが今回1番ガッカリした点だ。僕にとってのハイブリッドカーのイメージというのは、まるで音を立てていないかの如く静かで快適な移動空間を提供してくれるものだと思っていた。そのイメージをよりにもよってハイブリッドカー代表たるプリウスに崩された点にガッカリした。
他は良い。しかし、この遮音性の問題は大問題だ。遮音材の使い方が下手なのか、それとも手抜きなのか。それは定かではないが、今回はハイブリッドカーとしてのイメージを見事に裏切られたのが気に食わなかったので厳しく評価した。
【燃費】
これについてはさすがに文句なしだが、この燃費は変動制だ。先述の3モードの使い方で燃費は良くもなるし悪くもなる。今回僕は全てのモードでどうなるか体験したが、僕個人としてカタログの数値がホントかウソッパチか白黒付けるのは難しい。これについてはこのレビューをご覧になっているあなた自身で是非確かめていただきたい。
【価格】
僕個人としては正直高い。昨今のクルマは値段が右肩上がりになっているが、プラスチックの内装とハイブリッドの実力に伴わない遮音性を体感してしまった以上、僕はこの値段で妥協することはできない。
あくまで1日レンタカーで乗っての感想だが、購入を検討されている方も1度乗って確かめる機会を設けてほしい。
【総評】
ハイブリッドカーというジャンルの創始者たるプリウスのネームバリュー、そしてブランドは大いに認める。
しかし、その傍らでそれに伴わない実力、を露呈してしまっていること、「プリウスミサイル」という異名に表された安全面における脆弱性もまた事実だ。
プリウスという選択は大いにアリだ。5人快適に乗れて、おサイフにも優しい。ここ最近クルマを買う上で燃費というのは非常に重要なポイントになっているが、僕は今一度考え直してみるという選択もアリだと思う。
クルマにとって本当に大事なのは、「走る・曲がる・止まる」という3つの動作がちゃんとできること。それを当たり前にできるクルマこそ本当にイイクルマだと僕は思っている。その点で見た時、このプリウスは2、3歩遅れていると感じた。
今まで色んなクルマに試乗してきたが、今までで僕が1番イイと感じたクルマは2台。家のクルマのミニとデミオ。どちらもハイブリッドじゃない。ガソリンNAだ。しかし、この2台は「走る・曲がる・止まる」がしっかりこなせ、安心して走れるのだ。今回プリウスに試乗して、最終的にプリウスより小さいこの2台の偉大さに改めて気づかされる意外な結末を迎えることになった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > Aプレミアム
2020年5月26日 21:44 [1331606-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
実家が4代プリウスを乗り継いでいて帰省時によく運転します。
【エクステリア】
3代目で良くなり過ぎたのか、4代目は可愛げとカッコ良さが不足していると思います。
【インテリア】
初代からスッキリした内装を保ってます。良くはなりましたが内装にはあまりお金をかけない主義を貫いてますね。
【エンジン性能】
モーターとエンジンの繋ぎが上手すぎる。パワーも十分、なんの不足もありません。初代とは隔世の感があります。THS?が良すぎて他社はEVに舵を切らざるを得ないのも納得です。
【走行性能】
これは3代目から飛躍的に良くなりました。初代から3代目まではリアが跳ねる感じがありましたが、4代目はしっかりグリップしてくれます。タイヤをコンフォート系に換えたらもっと良くなりますね。
【乗り心地】
これも4代目の良いところ。ボディも剛性が上がってサスが上手く凹凸をいなしてくれます。ヘッドクリアランスは相変わらずです。
【燃費】
文句なし。
【価格】
妥当だと思います。
【総評】
初代(実験車だけど未来を感じる)→2代目(実用車に変身)→3代目(カッコ良くなったけどHVは他の選択肢も出てきた)→4代目(燃費だけじゃなく車の総合力UP)という流れを感じます。
5代目をどうするか難しいと思いますが、期待したいですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > Aプレミアム ツーリングセレクション 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年3月29日 00:55 [1212046-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
好みの問題。
私は嫌いじゃないです。
【インテリア】
ちょっと安っぽいです。
【エンジン性能】
まあまあです。
排気量並みですね。
【走行性能】
4WDを実感できる場所を走ってないので、なんとも言えないが、今のところ不満は無い。
【乗り心地】
車内で仮眠する事が多いのだが、シートを倒した時に腰のあたりに大きな段差ができて寝にくい。
ドライブ中もシートがしっくりこない。
現在シートポジションを試行錯誤中。
【燃費】
約1000km走って、現在は24km/L
練習すればもう少し伸ばせそう。
【価格】
支払い総額420万円
【総評】
後悔しない為に、最上級グレードに欲しいオプション全部つけたが、価格が高くなりすぎた。
はじめてのハイブリッド車だったのですが、練習しないと燃費を伸ばせません。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル
2018年6月14日 20:44 [1135002-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
50km位、知人のを運転させてもらいました。
【エクステリア】
デザインが良くないとは聞きますが、自分は嫌いではありません。
むしろハイブリッドの先駆者として、少し飛んだデザインで好感を持てます。
【インテリア】
やり過ぎでもなく、大人しすぎも無く、良いと思います。
【エンジン性能】
前モデルで既に完成してた感がありますが、このカテゴリーには持て余す性能と思います。
【走行性能】
輸入車との差がどうのこうのとの意見を良く聞きますが、同価格帯では最高の車だと思います。
【乗り心地】
単に乗り心地が悪いことを、引き締まった足回り、路面の情報を的確に伝えてくる、固めだか不快感のない等々の表現を使って、なぜが逆に良いことの様に伝えてくる自動車評論家から言わせると、多分ダメな乗り心地なんでしょう。でもサーキット走行やワインディング攻める機会の皆無な自分には、これこそが良い乗り心地と思います。高速も普通に安定してます。
ロードノイズはエンジンが静かゆえに気になりましたが、タイヤで大きく変わりますので気になる人はコンフォート系のタイヤにしたら良いと思います。
【燃費】
言うまでも無し
【価格】
色々付けると、え?となりますが性能に見あった価格と思います。
【総評】
全体的にすばらしい車だと思います。
ただ追従運転とレーン認識は他社より遅れを感じます。追従は直ぐに前車を見失いますし、レーン認識も遅くて、直ぐに見失います。特にカーブでレーンを見失う事が多いので隣の車線の車に追従しちゃったこともあります。
次のマイナーチェンジでLTAが付けられる様になるとの記事を見ましたが、この性能じゃLTAが付いても常に前車の認識とレーン認識の状態を運転者が監視していないとダメで逆に疲れます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > Aプレミアム ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2018年5月3日 23:01 [1125073-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】フロントのデザインの好き嫌いがあるようですけど、私は嫌いじゃないです。ボディ色によって雰囲気が変わるところに特長があります。
【インテリア】グレー色の合成皮革のシートにしました。明るい気分で座り心地はまずまずです。
【エンジン性能】 前車はゴルフです。HVは初めてですが、普通ですね。バッテリーとエンジンの切り替わりがスムーズなのが良いです。
【走行性能】ゴルフに比べるとハンドリングに甘さはありますが、いたって普通に安心してのれます。
出足のスムーズさがとても良く、気に入ってます。
【乗り心地】
ソフトな乗り心地です。但し 、車体が軽いのでロードノイズは割りとあるほうです。
【燃費】
満足しています。ガソリン代は前車の約半分です。
【価格】
見合う価格だと思います。
【総評】
ゴルフとは、また別の面白さがある車。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年3月
- 購入地域
- 高知県
- 新車価格
- 319万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A ツーリングセレクション
2017年5月31日 17:12 [1033137-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
好き嫌いがはっきりしますね。
私は嫌いではないです。ただ、乗るんだったらエアロパーツ付けるかな。
【インテリア】
広くはないが、程よい包まれ感があります。
質感は高級感を感じられませんが、かと言って安っぽさもありません。クラスなりといったところです。
【エンジン性能】
街中の試乗だけなので評価し難いですが、いつものTOYOTAハイブリッドエンジンな感じでした。
【走行性能】
TNGAがどんなものか感じたくて試乗しましたが、明らかに20、30とは違いハンドリングもしっかりしていて結構楽しめるかな。
良いと思います。
【乗り心地】
それなりに締まっていてTNGA効果が出てます。
ただ、後席に座るとヘッドレストご前に出ており、長距離を乗ると首が疲れてきそう。
【燃費】
試乗のため評価無し。
【価格】
安全装備が付いてる分だけ高くなっていると思います。
【総評】
TNGAの効果から締まった乗り心地、曲がることの不安が少なくなったように思います。
今度高速を走ってみて考えてみたいですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった304人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > G ツーリングセレクション
2017年1月19日 23:57 [996338-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
レンタカーで4日ほど付き合いました。
プリウスっていい車ですね。
【エクステリア】
近くで見るとまとまっていて、愛嬌とスタイリッシュさが同居してる。遠くから眺めて「なかなか悪くない」と思えました。多すぎるけど
【インテリア】
これも、実際に乗ってみると安っぽさはない。無理しない高級感があって、ミドルクラスなら十分では?
【エンジン性能】
そこそこ走る。山道を飛ばすのも、スポーツモードにすればできます。音も静か
【走行性能】
以外とどこを走っても気持ちよく、破綻や不自然さは感じない。いい走りじゃない。
なんか、飽きるけど…
【乗り心地】
普通に悪くない。後部座席も快適のようでした。
【燃費】
…思ったほどよくない?飛ばしすぎたかな
【価格】
レンタカーで評価なし。80万なら買ってもいいかも
【総評】
ちまたで言われるほど悪くない、いや、いい車だよ!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2003年モデル > S 10thアニバーサリーエディション
よく投稿するカテゴリ
2016年11月13日 20:17 [976614-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
今となってはデザインの古さは否めない。
【インテリア】
8年前の車なので布地が擦れてきてます。
地デジが映らない。
【エンジン性能】
CVTのせいか、ワンテンポ遅れた加速です。
その事を考慮した運転をすれば坂道も普通に登ります。
【走行性能】
流れに乗った運転なら不満はありません。
【乗り心地】
高級車に乗ったことがないのでこんなものかと。
【燃費】
高台に住んでいるので平地ほど良くはありませんが、前車7~8km/Lが18km/Lになりました。
【価格】
中古の為参考になりません
【総評】
3年落ち16000?程の中古で買いました。
さすがの低燃費でガソリンスタンドへ行く回数が減りました。
室内は意外と広くトランクも必要十分な広さがあり、家族旅行でも不便を感じたことはありません。
発売から10年が過ぎ、そろそろ見かけるのが少なくなっていくのかなと思っていますが、年間走行距離も少ない我が家ではまだまだ現役で頑張ってくれそうです。
参考になった60人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2016年9月30日 22:15 [950640-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
※プライベートでも納車され、2週間経過しましたので再レビューとなります。
長文となりますがご容赦下さい。
今乗っているRAV4との比較になります。
RAV4はH17年式 初期型の2400ガソリンです。
広い室内、高いアイポイント、パワフルなエンジンが気に入っていますが、
10年が過ぎ、劣化による振動やナビ、オーディオの古さが気になり始めました。
また、乗り心地の悪さと微妙なアクセルワークがし辛い所が不満点です。
このタイミングで営業車としてプリウスが納車されました。
3ヶ月で10,000km走行しましたので、そのレビューとなります。
※30型プリウスには乗ったことがありません。
【エクステリア】
真正面からみると、うーんどうかな?という感覚はあります。
ただ他社にはない線と面の複雑な構成は、さすがトヨタといった感じです。
未だに賛否両論あるエクステリアですが、気に入ったもの勝ちですね。
人の意見で車を選ぶわけではないですし。
【インテリア】
元々車内に物を置かないのと、ミニバンに乗ったことがないので、収納に不満はありません。
ただ、グローブボックスが小さくて、車検証入れや説明書ですら
入れる時に気を使うのはどうなのよ?と思います。
フロントシートはアクアと同様後ろに沈み込むタイプなので最初は不安でした。
しかし出張で1日で700kmほど走行した時にさほど疲れを感じませんでした。
シート自体の出来はいいです。
後席がリクライニング出来たらな〜。
運転席からの視界は広いです。
私は他社で採用されている、フロントガラス上部にある遮光フィルムが苦手なので、
それが無い分さらに広く見えます。
【エンジン性能】
可もなく不可もなく、モーターと合わさることで、
その良さが発揮されるようチューニングされているなと感じます。
静粛性はかなり高いと思うのですが、
登坂時の唸り音さえ何とかなれば、満足度はさらに上がりますね。
モーターからエンジンの切り替わりも、
低速域でないと気づかない位スムーズです。
CVTの為変速ショックもほぼ無いですから、スムーズという言葉がピッタリ当てはまります。
こういう所も、「トヨタらしい」と言えるのでは無いでしょうか。
【走行性能】
車高の低さも相まって、コーナーリング性能はかなり高いですね。
一般的な乗り方をされる方であれば、全く不満は出ないと思います。
過去のハイブリッド車と比べ、ブレーキ性能もかなり良くなっています。
カックンブレーキじゃなくなった以外にも、
下道と高速道でのタッチが変わっていたりして、
尚且つ違和感なくしっかり止まります。
興味のある方は、レンタカー等での確認を是非して欲しいです。
【乗り心地】
良いです。
前の営業車がヴィッツとアクアでしたので、
こんなに良くなるものなのかと驚きました。
取引先の方を乗せる際も好評で、車内では仕事そっちのけで車の話ばかりになります^_^;
【燃費】
高速:6 一般道:4の割合で、納車時からの通算は27.2km/lです。
家のRAV4の約3倍です。
プライベートの乗り方ですとこうはいかないでしょうが、素晴らしいですね。
【価格】
営業車の為割愛します。
【総評】
営業車でこのプリウスに乗れたのは幸運でした。
SグレードなのでTSSPもついていませんが、「我慢を強いられる事がない」というのは大きいです。
ヴィッツ、アクアでは高速道での不安定さがありましたし、
家のRAV4は乗り心地が、、といったネガティブな所がこのプリウスはありません。
他の営業マンも乗る為、実際の走行距離は5ヶ月で15,000kmを超えました。
今の所ビビリ音の新たな発生もなく、順調です。
この長い試乗(?)を経て、先日Aグレードを契約してしまいました。
営業車もプライベートも同じ車ってどうよ?
という葛藤もあったのですが、現在の使い方で1番コストパフォーマンスも高いと判断し、
また担当者の方の頑張りもあり、
1つ上のグレードでも予算内に収まったので、満足のいく契約が出来ました。
納車はまだ先ですが、SとAの違い、TSSPの使い勝手等、またレビューができたらと思います。
そして1ヶ月半後、Aグレードが納車され2週間が経過しました。
まだ200km程しか走っていませんが、
Aにして良かったです。以下その理由です。
・高遮音機能付きフロントガラス
結構違いを感じます。営業車のSより静かです。
外からの音ではなく、エンジンの透過音をよく抑えている感覚です。
・レーダークルーズコントロール
片道400kmの里帰りに間違いなく重宝します。
試しに郊外のバイパスで前車に追従した所、急な動作もなく停止までしてくれました。
セットボタンかアクセルの踏み込みで発進をしてくれるのも楽です。
前車に対し、3段階中の1番遠距離で設定をしましたが、離れすぎて後ろに迷惑をかけるでもなく、
近付きすぎて怖くなることもなく、丁度いい車間と感じました。
常にブレーキを踏める様に準備をしておく事が大事ですが、疲労はかなり軽減されますね。
・ヘッドアップディスプレイ
綺麗で見やすいです。視界の邪魔にならず、確認したい時に確認できて、
気になる様ならすぐ消せる。
ここら辺の使い勝手はホントによく考えられていると思います。
なかなか週末しか乗れないのですが、まだ試せていない機能も多いので、毎週末が楽しみです。
他社が売りにしている機能が、標準で付いていたり、やっぱりトヨタだな。となってしまいます。
他社の車にも幾つか乗りましたが、
「ここがもうちょっと」「このフィーリングがあまり」というのがプリウスは本当に少ない。
よく考えられている、よくテストしているな、と思います。
感覚は十人十色なのは承知ですが、多くの人に満足感を与えてくれる車ではないでしょうか。
私はそう感じます。
参考になった540人(再レビュー後:375人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年8月2日 21:53 [949876-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】最近見慣れたせいか悪くないかなぁと。
【インテリア】白のトレイ。これは慣れない。木目調等選択肢が欲しかった。収納も少なすぎ。
【エンジン性能】高速時、急な坂等少しうるさめ。
【走行性能】20型から2ランクアップ。出足がかなりスムース。でもエコモードはストレスが溜まるだけ。
【乗り心地】静粛性は期待しない方がいいと思います。いままで10人ほど乗ってもらいましたが乗り心地は好評でした。
ただ肝心のオーナーの私には合わないのか長距離時腰痛持ちでないのに痛みが走ります。
【燃費】ほとんどが街中平道で1500キロ常にクーラーガンガンにつけて26、5キロ。
【価格】妥当と思う。
【総評】個人的にイスか合わないのが残念ですがインテリア以外は満足。走りも飛ばし屋さん以外はおそらく満足されるレベルたと思います。
参考になった348人(再レビュー後:348人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
プリウスの中古車 (全5モデル/10,551物件)
-
- 支払総額
- 283.4万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 389.9万円
- 車両価格
- 374.1万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 148.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.1万km
-
プリウス S フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ ETC HIDヘッドライト
- 支払総額
- 60.9万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜317万円
-
35〜298万円
-
29〜313万円
-
43〜408万円
-
111〜346万円
-
117〜349万円

























