| Kakaku |
トヨタ プリウスレビュー・評価
プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,561物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル |
|
|
108人 |
|
| プリウス 2015年モデル |
|
|
284人 |
|
| プリウス 2009年モデル |
|
|
189人 |
|
| プリウス 2003年モデル |
|
|
25人 |
|
| プリウス 1997年モデル |
|
|
1人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 216人 | - |
プリウス 2023年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.53 | 4.32 | 38位 |
| インテリア |
3.36 | 3.92 | 92位 |
| エンジン性能 |
4.11 | 4.11 | 51位 |
| 走行性能 |
4.18 | 4.19 | 69位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | 80位 |
| 燃費 |
4.28 | 3.87 | 43位 |
| 価格 |
3.53 | 3.85 | 61位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
2023年7月3日 18:18 [968567-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【2016・11・5大幅追記】
【エクステリア】
賛否両論あるようです。低め真正面から取られた画像を見た人の印象はよくないかもしれません。これは人の顔を鼻穴が見える下側から覗いたときに得られる印象と同等程度のものです。私も当初は真正面からの画像を見て?と思っていたクチです。
【インテリア】
安い車なりです。ここを追求しだしたらキリがないですが、某ハイブリッドコンパクトカーのような誰が見ても瞬時に感じてしまうインテリアの安っぽさはないです。
【エンジン性能】
遮音が十分になされた車と比較するとうるさいがそれは仕方ない。
【走行性能】
自分の意図通りのキビキビ動きます。30型に感じたモッサリ感は皆無です。車体が軽い分強風で煽られます。
どっしり感は皆無です。
エコモードは0〜40キロまでの街乗りには最適かと。標準モードは国道のような50〜60キロくらい出せる道で最適ですね。
ACCを使うとアクセルとブレーキワークを大幅に減らせるので非常に楽です。特に高速ではハンドリングが小幅で、合流地点でミラーや目視で注意確認するだけなので全く疲れません。
ただ、マニュアル通り、ACC機能は高速で使うのが良いのでしょうね。
一般道でも、その特性や機能を十分に理解していれば使えないことはありませんが、反射神経がよくない人や疲労で集中力がない人が一般道でACCを使うと危険だと思いますので使わないほうがいいです。
まずは高速でACCのスピードの上がり方や走行感覚をつかんだほうがいいです。
ネットでは他車の一般道ACC動画が出回っており、すぐに使える感覚に陥りますが、高速で使う前に一般道で試すのは絶対にやめたほうがいいです。
結論として走行性能はこれ以上望むべくもない出来の良さです。30型にはもう乗りたくないくらい違います。
【乗り心地】
乗り心地も30型とはもはや比較対象にならないくらい向上しています。街乗りはいわずもがな、高速走行時、道路境目通過時の30型で覚えるような不安感はもはや感じません。
ただ上級車と比べたら全然ですね。
私はレグノに履き替えました。新車装着タイヤははブリのエコピアでしたが、路面状況による凹凸感はレグノにしたところ緩和されました。また、同時にロードノイズも小さくなっています。さらなるコンフォート性を得だといったところです。
17インチも試乗で数度乗りましたが、乗り心地は明らかに15インチの方が上です。サス調整も違うようです。小回り性能も15インチのほうが上です。
もっとも、道路の形状を含めてゴツゴツ感も楽しみたい人はスポーティーにふったツーリングの17インチの方がいいかもしれません。
【燃費】
ガゾリンはビックリするくらいなかなか減りません。
【価格】
人情として安ければ安いほど財布に優しく良いのでしょう。しかし、少なくともAグレード以上の装備内容なら、納得の価格だと思います。むしろ良車の普及を惜しみなく図ろうとするトヨタさんの良心を感じざるを得ない価格です。値引きは購入のタイミングやディーラー担当者との縁が全てですね。一律に決まるものだとは思いません。
【総評】
参考になった791人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
2023年3月23日 19:28 [1694966-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
Zグレードを試乗しました。
エクステリアは、フロントガラスの寝過ぎ以外はスタイリッシュで好みでした。
インテリアは、上位グレードなのにハードプラに囲まれてる感が強くチープさを感じました。
メーターも小さい上にハンドルが邪魔して見え辛く、貧相でした。
走りは、まあまあ静かで加速も良いですが、オーラに比べると静粛性や加速も劣ります。
燃費は、試乗車ですので参考程度になりますが20km/l位でしたのでオーラと同等な感じでしょうか。
価格は、370みたいですが質感、特にインテリアの造りを鑑みると30万程度割高に感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2023年2月26日 17:19 [828570-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
とてもよい。
【インテリア】
おおむね良かった。
【エンジン性能】
これが、一番最悪。まったく加速しない。壊れているのではと思う。信号からの加速で軽自動車に抜かれるのは絶対納得がいかない。
【走行性能】
乗っていて全く楽しくない。
【乗り心地】
おおむね良かった。
【燃費】
通勤で14km位しか走らない。ハイブリッドはもっと燃費が良かったはずなのに、これも納得いかない。
【価格】
おおむね良かった。
【総評】
買ってから、何度も他車に乗り換えようと思った。大変、残念だった。しかし、故障をまったくしないところと、ディーラーの対応の良さは、素晴らしい。ここだけは、絶対、他のメーカーに真似できないと思う。それだけに、プリウスの出来の悪さが残念でならない。トヨタのハイブリッドは、次は、買わないと思う。
追伸
約11年乗ったが、乗れば乗るほど、良さがでる。静かで、発進のサポートでモーターが力を出してくれる。
トヨタのハイブリッドはEVにもやはり負けないと感じる。
参考になった34人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
2020年5月11日 00:35 [1327218-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
今さらですが、30プリウス前期のSグレードに乗る機会があったのでレビュー。日本で最も売れた車ということで以前から興味はありました。
【エクステリア】
平凡。道を見渡せば、今やこの車を見かけない事は無いといっても過言ではないくらい、日本人にとっては馴染みのある車となったのではないでしょうか。誰が見ても一目でプリウスだと分かります。個人的に50プリウスよりこの30の方が好きですね。ルーフがボディ後方にかけて下がっていくデザインは後席の頭上空間を犠牲としますが、スタイリッシュな印象もあり、嫌いではありません。
【インテリア】
安っぽいの一言につきます。
現行の50プリウスの質感に比べると、もはや軽自動車並です。というか今の軽自動車の方が断然いいです。至る所がハードプラで構成されていて、ハンドルスイッチに至っては押すと「プチプチ」といった触感でテレビのリモコンみたいでした。ハザードスイッチはなぜかシフトレバーの左にあり操作しづらいです。
よく言われる後方視界の悪さですが、自分はあまり気になりませんでした。慣れれば問題ないかと思われます。
【エンジン性能】
一般道、高速ともに必要十分な性能です。しかし普段ターボ車に乗っているからか、峠の上り坂などでは非力な印象を受けました。1.8L+モーターということでもっとパワフルなのを想像していましたが、ここはちょっと予想外でした。
【走行性能】
車内の静粛性も相まって、高速で100km/hで流すくらいであれば、非常にゆったりと運転できます。直進性も悪くは無いです。シートとハンドルの位置も結構ビシッと決まって、長距離でも疲労感は少ないだろうと感じました。
【乗り心地】
悪くは無いです。あくまで並といったレベル。
しかしカローラスポーツなどの最新のTNGA車に比べると上質な感じはありません。
【燃費】
下道8:高速:2で200kmほど走って22km/Lでした。結構ラフにアクセルを開けた運転をしてもこの燃費でしたので、素晴らしいと思います。
【価格】
販売当時価格で220万円だったかな?車の出来を考慮すれば安いと思います。
【総評】
燃費を重視するならこの車で決まりでしょう。走りの方は可もなく不可もなくと言った感じです。
さすがにもう10年も前の車になるので、やはり最新の車と比較すると粗が目立つ所はありますが、燃費の良さと静粛性、そして荷質も結構広いので、何でもこなせるオールラウンダーな車だと思います。セカンドカーとして欲しくなりました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S
2019年8月4日 17:27 [1248432-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
今の車ですね。自分は買わない。
【インテリア】
荷物が載らない。サブトランクすら無い。天井が低くてリアシートに背の高い人は乗れない。ロードノイズがうるさい。シートが硬く疲れる。
【エンジン性能】
可もなく不可もなく
【走行性能】
可もなく不可もなく
【乗り心地】
硬い。長距離乗りたくない
【価格】
今の車は全体的に高いので妥当ではないか。
【総評】
20プリウスが事故にあい代車で使用しました。20の荷物を入れ替えてみたら3文の1しか載らないのは困りました。全てにおいて20プリウスより悪かったです。トヨタさん退化させてどうするの?自分は購入する事はありません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A ツーリングセレクション
2016年10月4日 20:41 [966006-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
いいですねー
世の中では変な車扱いですが、このデザイン力ってなかなか無いですよ。
たしかに一般的なデザインのほうがいいですが、プリウスだったらコレぐらいしてちょうど良いと思います。
だってもう見慣れたでしょ?
【インテリア】
インテリアもエクステリアに負けじとモダンでいいですね。
メーターもカラーで見やすく、最近では少なくなってきたセンターメーターも悪くは無い
何より後席がだいぶ広くなったことはいいこと、頭上にも余裕が出来たので182cmある自分でも深く越しかける事が出来た。
また荷室も大きくなり、使い勝手がずいぶん良くなりました。
【エンジン性能】
前モデルに比べて転がり始めのトルク感がずいぶん増えましたね。
そのトルク感はその後も続き、全体的に気持ちよさが一段階上へ行きました。
正直ここまで走れば十二分なフィーリングで、コレに燃費が付いてくるなら文句なしです。
【走行性能・乗り心地】
よくいう動き始めてすぐに違いがわかる。まさにコレは良くわかりました。
前モデルのプリウスは乗る機会が多かったのでほんとにすぐわかりました。
動き始めが明らかになめらかです。
走り始めても、ダブルウィッシュボーンになったリア足がよく動きよく粘り、前モデルでは考えられないほど乗り心地と運動性能が向上しました。
これじゃあプリウス=燃費だけとはいえなくなりそうですね。
【マイナス点】
メーターのやたらと光るLEDがうっとおしい
ブレーキランプがなぜそこが光るってところが残念(ちゃんとラインで光ってほしい)
シートのサイズ、形状、硬さすべてが自分の体に合わなくて腰に来る
そろそろプリウス=横長のデジタルメーターをやめてもいいと思う
【価格】
ハイブリッドという付加価値を見なければこの価格帯の車って選択肢が増えるので個人的には悩みますね。
ただプリウスを買う人はプリウス一択なのでそれを言うのも意味ないでしょう。
【総評】
新型プリウスはまさに新型
前モデルとは名前が一緒というだけで、全く別物になっていますね。
もちろんプリウスらしさも消えておらず、ハイブリッドらしい滑らかな走りは気持ちいいものです。
今度のプリウスは高速や山道もより快適に過ごすことができるので、プリウスからプリウスに乗り換えてもきっと満足できる完成度だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル
2016年9月20日 22:51 [962297-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【長所】
先代のプリウスやプリウスαに比べると、飛躍的に進化していた。
Gsプリウスより、圧倒的に速い。
シートポジションがかなり低くなり、低重心で、ボディ剛性が高い。
モーターが強力になり、エンジンノイズが低減され、
フィリクションロスも低減している。
後部座席やトランクが広くなった。(先代は、狭すぎた。)
はっきり云って、先代のプリウスタクシーは、外れ感が強かったが、
新型であれば、クラウンやフーガより、静かであり、
当たりと感じるかも知れない。
【短所】
先代に比べると、シートポジションがかなり低くなっているため、
高齢者ドライバーには、車両感覚をつかみにくいかも知れない。
ウインカーの音は、かなり安っぽい。
パワーウインドの動作がかなり安っぽい。
巻き込み防止警報が鳴りすぎる。 動作距離の調節が可能かも知れないが。
ナビの画面が小さすぎる。
Dレンジでもモーターブレーキが結構効く。
多くのドライバーにとっては、メリットかも知れないが、筆者にとっては、
ややデメリットに感じた。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2016年8月21日 22:33 [954314-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
ホンダVEZEL (ヴェゼル) ハイブリッド との比較でレビューします
http://kakaku.com/item/K0000602447/catalog/GradeID=32536/
どちらもディーラーナビで通信機能付の状態で、17インチホイールをはいています
【エクステリア】
見た目は好みが分かれると思いますが、かっこいいと思います
【インテリア】
VEZELに比べると所々安っぽい所が気になる、情報の表示量等は圧倒的にプリウスに軍配、窓ガラスに映る
速度表示と方向指示は目線が動かなくて良いので慣れると便利。安っぽい例を一例挙げるとオプションのUSB電源
の剥き出し感、VEZELの場合は使用しない時はカバーで蓋が閉まる、小さいUSBメモリ等だと刺しっぱなしでも蓋が閉まって
すっきりしている。逆にプリウスはUSBの口にゴムを差し込むだけで安っぽい
【エンジン性能】
速度を出したり、街中でも車線を切り替えて追い越ししまくる事が無いので良く分かりませんが、特段変わった印象は受けません
【走行性能】
エンジン性能と合わせて特に問題無く気になる事なく走れます。
【乗り心地】
まず音、室内に入る走行音はプリウスの方が断然うるさい、これには結構驚きました、EVモードでもエンジン走行でも
道路のノイズや外の音がかなり入ってきます、なにがこんなに違うのか不思議です。後席の乗り心地は同乗者はあまり差を感じない
との事でしたが、やはり音は気になるそうです。
【燃費】
圧倒的にプリウスに軍配、10リッターぐらい変わるので勝負になりません、さすがハイブリットといえばプリウスです
【価格】
プリウスの方が高めですね、値引きはけっこう入れてもらいましたが、それでもVEZELよりは結構高いです。
価格の割りの安っぽさが気になる所です、次期SUVタイププリウスで改善されるのかな?
【総評】
とても気になった点をいくつか
・VEZELと比較した場合、夏場の車内温度の上がり方がとても早い、そしてものすごく暑い。VEZELはフロントとフロント側面両方IRカットガラスだが、プリウスは前面だけIRカット、この差がここまで出るとは思わなかった、もちろん暑いのどちらも暑いですが。(同じ場所に同じ向きに停めてある)
・フット式のサイドブレーキが結構邪魔。電子パーキングに慣れるといちいち操作がめんどくさくなる。VEZELは自動解除、エンジン停止でサイド勝手にかかるし、高速での走行時左足のスペースが広くて楽。しかし手動でやりたい人もいるし、評価は分かれるのかなと思いますが。
・ブレーキホールド機能が無い。安全装備も大事なんだけど、これはつけて欲しい、渋滞時にこれがあると無いとでは雲泥の差で疲れが違います。
・ディーラナビで2画面表示の機能が貧弱。まず映像が写らない、キャンセラーを使ってもナビと映像を両立出来ないので同乗者はちょっとつらいかな?切り替えなら出来るけどそれだとナビが見えないので運転がしづらいし、設定項目も少なすぎる。
ハイブリットに半信半疑でしたがプリウスなら納得できる燃費です。インパネや操作系統等も安っぽいなと思いながらも、よーく観察してみると、使いやすいような配置や作りになっているなと思いました。年配の方でもミス無く扱い易いようにしているような感じです。VEZELはインパネや操作系統はとてもすっきりしていますが年配の方が扱い易いか?と言われると結構バッサリ切り捨ててる感じがあります。
ハイブリット=低燃費という事はVEZELでは完全に裏切られましたが、プリウスはがっちり期待に答える性能です。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2014年9月9日 12:26 [753149-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
エクステリア、走行性能に関してはトヨタ車らしく可もなく不可もなくです。
燃費はさすがです。普通に走ってリッター20キロを切ることはまずありません。
ただ、内装が安っぽい。
運転席と助手席の間のブリッジ。あれは頂けない。
運転席廻りはプラスチックばかりです。
また、鉄板が薄いのかドアを閉めた時の音が軽トラのドアを閉めた時みたい
に重厚感が全くない。
20型ではこんなことは無いのに・・・。
乗り心地も20型の方が重厚感があるような気がします。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年12月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 259万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2003年モデル > G ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2011年10月26日 16:58 [449731-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
2005年式プリウスGを新車で買い、現在13万キロ乗っています。
13万キロ乗っても燃費は24キロほど走ります。
いつ給油したのか忘れるくらい燃費は良いですね。
壊れるまで乗ってやろうと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年7月24日 21:15 [427029-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
運転も比較的しやすいけれど、ブレーキのききが少し悪かったりする。
加速も実際にはよくて、街中でよく見かける遅いプリウスとは全然違う印象です。
あまりにも遅いプリウスが多いのでびっくりしてましたが、燃費も気にしすぎなんでしょう。
あれでは逆に周囲の反感を買うと思います。
燃費を追求するのもいいけど、一人の世の中ではないからそこらへんも考慮されるように常に燃費計が動くのも微妙かもしれない。
中も広く実用的な印象も強かったです。
値段がもっと落ちてもいいような、、、
スピードが落ちにくいので快適な反面、知らない人が乗るとよそみしてたら事故につながるので注意が必要なくらい画期的な車です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年2月10日 11:08 [289713-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
子どもができたので、妻用に購入しました。
【エクステリア】
これだけは無条件で高く評価します。
機能性とデザイン性が見事に融合している感じがします。飽きません。
あと、車色はアクアを買いましたが、大正解!
走っている車が本当に少ない。汚れにも強い。洗車回数が大幅に
減りました(妻の前車は紺色でした)。
【インテリア】
質感が低いです。安っぽい。
あと、コンソールのところのギアの橋がとても使いにくいです。
下にゴミ箱を置けばいいの?前ドアのサイドのボックスが小さすぎる。
こんなに置き場所がないのかと驚きました。
【エンジン性能】
燃費重視だから仕方ないですね。
踏んでも、反応は遅いし、音も遅れてやってくる。
車好きの方は間違っても購入しないでください。
遊園地の乗り物と同じです。
【走行性能】
高速で走ると、まずまず直進性は感じますが、
ハンドリングはどうしようもないです。
【乗り心地】
固いです。ちょっとした段差でもゴツと来ます。
私の個人的な体験ですが、シートがどうしても合わず、
重い荷物を助手席に置いて、持ち上げたりして、乗り降りしていたら、
ぎっくり腰一歩手前になって、仕事を2日休みました。
その後は、無理をしないようにしています。
【燃費】
みなさん、燃費のことを話していますが、私の場合、
メーターの全体平均値を見ると、19くらいです。
【価格】
ナビとか純正ものをつけるとまずますの値段になりますが、
ディーラーが前車を高く買ってくれたので良かったです。
カローラ店は対応がいいですね(トヨタ店はどこも高慢ちきだが)
【総評】
私は話題のブレーキの滑りは体験していません。購入者の方も
騒ぎすぎと感じているのでは。
車好きにはお勧めできない車ですが、今では、この車しか、
日本車の魅力を世界に発信できる車はありませんよね。
まああとは、ロードスターくらいか。
貴重な車だけに頑張ってほしい気持はあります。
でも乗り心地だけは、価格相応なものにしてほしいですね。
エンジンばかりに気を取られていないで、走りの基本も
きちんと作りこんでほしいです。
ブレーキの問題もその辺りの不足でしょう。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
プリウスの中古車 (全5モデル/10,561物件)
-
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 105.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 16.8万km
-
- 支払総額
- 198.1万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 114.9万円
- 車両価格
- 104.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.7万km
-
プリウス Aプレミアム フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 294.9万円
- 車両価格
- 286.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜317万円
-
35〜298万円
-
29〜324万円
-
43〜408万円
-
115〜346万円
-
117〜349万円
















