| Kakaku |
トヨタ プリウスレビュー・評価
プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 27〜799 万円 (10,501物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル |
|
|
108人 |
|
| プリウス 2015年モデル |
|
|
284人 |
|
| プリウス 2009年モデル |
|
|
189人 |
|
| プリウス 2003年モデル |
|
|
25人 |
|
| プリウス 1997年モデル |
|
|
1人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 216人 | - |
プリウス 2023年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.53 | 4.32 | 38位 |
| インテリア |
3.36 | 3.92 | 86位 |
| エンジン性能 |
4.11 | 4.11 | 51位 |
| 走行性能 |
4.18 | 4.19 | 62位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | 80位 |
| 燃費 |
4.28 | 3.87 | 42位 |
| 価格 |
3.53 | 3.85 | 57位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:月数回以下」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S ツーリングセレクション 4WD
2019年9月27日 20:16 [1262745-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
北海道旅行のレンタカーですがレビューします。走行距離7万キロでしたが内外装とも綺麗だったので、地域性の過走行車として見て下さい。
【エクステリア】
変なデザインだとは思いますが嫌いではないです。リアハッチを通して後続車もよく見えます。
【インテリア】
アクアとまではいかないですが安っぽいです。インパネはパッドが貼ってありますが、かなり硬質なためパッドの意味がないくらい。ドアパネルはパッドではなく軟質材の張り込みだけ。インパネ上部からドア上部にかけてつや消し絞の樹脂部品が一体デザインで付いていますが、デザインとしては良いのにプラスチックの艶が安さを助長してます。ステアリングコラムの方向指示器とワイパーのSWが外れてガタ付いてるかと思いましたが、もともとそういう作りの様でした。シフトレバーの頭には綺麗な青いプレートが付いていますが、その根元に白いガーニッシュ(ボディー同色?)がついてますが、コンソール廻りと一体感が無く逆に安っぽいです。プリウスロケットとか言われている要因のシフト配置ですが、Dが下になるのにバックと間違え入れ、前進する間違えが何回かありました。シフトレバーの位置がインパネのかなり下に付いているため直視し辛く、年配者は慣れるまでかなり操作に苦しむだろうと思いました。シートは電動ではないのでポジションの微調整はできませんが、普通にゆったりとして大きめで、腰痛も無くとても良いです。ステアリングの位置がテレスコを使っても結構前なので、シートを倒して走る人には向かないですね。
【エンジン性能】
まことに素晴らしいエンジンとモーターの制御切り替え。アクアに比べ1.8Lのエンジンの余裕が感じられました。モーター加速はもたつきなど皆無なのは当然で、高速での加速や急な上り坂でもエンジンは多少うなってもよく走ってくれます。
【走行性能】
7万キロも走っているレンタカーなのでヘタっているかと思いきや、高速から山道で常に安定していました。e-4WDの恩恵もあるのでしょうけど、大雨の峠道でもロールや横滑りも無く、狙ったラインを安定してトレースするのが好印象でした。スポーティーと名を打って硬めの足回りにしているホンダ車とは、えらい違いだと思います。
【乗り心地】
柔らかくなく硬くもなく、とても良いです。フワフワもせず安定しています。
【燃費】
北海道にて高速6割、郊外3割、街中1割で、メータ表示で26km/Lでした。車体の大きさと4WDからすれば、とても立派な燃費です。
【価格】
スタートが280万で、オプションでオーディオとナビ、ETC付けて320万くらいでしょうか。妥当な値段だと思います。
【総評】
トヨタが総力をかけて作り上げたカローラから代わる大衆車ですが、万人が納得のとても良い車だと実感しました。内装が安っぽいのはハイブリッドシステムにお金をかけているからでしょうけど、それを以ってしても余りある完成度だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2016年4月8日 16:06 [920916-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
BMW3000ccから始まりBMW3500cc635スポーツカー、マツダの乗用車、ベンツの3000cc、オデッセイの最上級車を経て約3年半前にプリウスPHVに乗り換えました。
燃費はたいへんよかったのですが、あまりにも全てにおいて楽しくない車でした。
今回、4代目プリウスは11月半ばに登録して3月31日に納車しました。
ほとんど妻が使用していて私はまだ数キロしか走っていませんが、PHVに比べ妻共々安全性を含めてすべてに満足してます。
新しいPHVが発売されましたが人それぞれにエクステリアの好みはあると思いますが、今の4代目プリウスのほうが良いと思いました。
トヨタさんはとても良い車を作ったと思います。
ありがとうございました。
参考になった461人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S
2016年2月29日 11:00 [909196-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
こんな感じの道中です。 |
まず、今回の試乗レンタルの内容をご説明します。
2/6〜2/8の三日間、嫁の実家へ遅い新年挨拶と親戚宅などの挨拶まわりに出雲大社へのお詣りとなります。
大阪府の新大阪駅前トヨタレンタリースから出発し、大阪→兵庫→京都→鳥取→島根の下道限定(毎回恒例)往復約900キロの帰省。
先行予約にて、
・新型プリウスSグレードのセーフティセンスP付き
エアロなし スタッドレスタイヤなし
走行距離3300からのスタートとなりました。
ニュースなどでご存知の方もいらっしゃるでしょうが、寒気により、道のりのほとんどが雪との予報でした( ̄。 ̄;)、一応予約時には頼んでいましたが、
新型のスタッドレスはまだありません(゜ロ゜;)
とのレンタリースからの返信が・・・(゜◇゜)ガーン
嫁には内緒で一人呑みこみ、ノーマルで良しとしました(☆。☆)。
新型乗りたかったですからo(^-^)oワクワク
Frontきが長くなりましたがo(^▽^)o
レビューに参ります。まずは、
【エクステリア】
こちらは、好みの問題ですが、個人的には、かっこいいo(^▽^)o
の一言に尽きます。
最初に出た写真では、嫁×・自分は△の評価でしたが、大阪モーターショーにて現車確認以後、見れば見るほど好きになり、2人とも評価激変ヾ(≧∇≦)
嫁○・自分◎ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
《注意点》
デザインは、大変好きなのですが、吹雪の中の走行は厳しかったです(゜ロ゜;)
今回高速道路(京都縦貫道)が出発して間もなく通行止めとなるくらい降雪があり、以前どなたかのレビューでも目にした気はしますが、ライトの形状のためなのか、ライトに雪がつもり何度も視界5メーターの恐怖にil||li (OдO`) il||li
その都度、脇に止めて、雪を手ではたき落としては、リスタートを何度繰り返すことに( ̄。 ̄;)
30分に一度くらいのペースでしたね。
ちなみに、当方30型にて、同じようなケースを経験してますが、視界が悪くて止まるケースはなかったです。
LEDのため、発熱しないのが、雪道走行だと仇になったのでしょうか(^◇^;)。
何か対策が必要ですねo(^▽^)o
【インテリア】
前の30型と比較すると、質感もアップし、未来感があり、プリウスというブランド力も相まって、問題なし(ノ^^)ノ
トイレだとか色々と言う方のいる白い樹脂ですが、実際に乗ってみると、綺麗でお洒落かと個人的には、思います(*⌒▽⌒*)
触った質感もGood(ノ^^)ノ
《ちょっと気になるポイント》
モードの切替スイッチが押しにくい(;゚д゚)
今回気持ちよく走れるので、頻繁にパワーモードを使用したくなりましたが、目線がかなり下に下がるため、慣れてブラインドタッチ出来るようになるしかないか(ゝω∂)
【エンジン性能】
こちらはカタログ値で30型より、下回っているにも関わらず、印象だと数段パワーアップしたように感じました(*'▽'*)
ノーマルで下道走行は、必要充分。
パワーモードは、エコのプリウスから考えると悪いことをしている感覚に襲われるくらい爽快感があります(ノ^^)ノ
【走行性能】
西紀から福知山まで抜ける峠道をしっかりと走ってみましたが、30型で狙い通りのラインに乗せれなかった下りの連続コーナーも、+20でコーナーに入ってもまだ余裕があり、無理がなく、自然にクリアしていけました(*゜▽゜)ノ
【乗り心地】
静かε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
とにかく静か(*⌒▽⌒*)
ドアを閉め時の今まで聞こえていた雑音が、サッとさり気なく遮断される感じに思わず、感動(☆。☆)
前型と比較すると、別物です。
【燃費】
こちらは今回気持ちよく走れるので、燃費重視にせず、工程の半分はパワーモードを使用しましたが、モニターにて約26の燃費となりました(^o^)
《余談》30型にて同じ工程時には、エコ運転にてモニターにて、約30ちょっとの燃費を2回前の使用で達成。
エコ運転に振れば、新型だと・・・(☆。☆)
楽しみです。
【価格】
この完成度からすれば文句なし(*゜▽゜)
【総評】
想像以上の進化にびっくり仰天ヾ(≧∇≦)
20・30とレンタルにて一万程走ってますが、レンタルにて必要時だけあれば、という生活をこの数年間してきましたが、久々に車買いますヾ(≧∇≦)
これは欲しい((((*゜▽゜*))))
3月に法事にてまたレンタル三日間レンタルしますので、さらに再レビューしたいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった371人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2012年8月30日 23:50 [530231-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
流線形の近未来的なフォルムが好印象です。ヘッドライトは切れ長で精悍な雰囲気があり、いかにも日本を代表するクルマといった感じです。旧型車と比べて全幅が短いものの、全長が長く、全体的にステーションワゴンのような形状に設計されています。車高は低めなので、段差でバンパーをこすらないよう注意が必要だと思います。
【インテリア】
必要最低限のスイッチ類をシルバーのインパネに収め、エクステリアと同様に近未来的な雰囲気を醸し出しています。ハンドル横にプッシュ式のエンジンスイッチがあり、インパネには、セカンドギアのないシフトノブやパーキングボタン、EV、ECO、POWERの各走行モードの切り替えボタンなどが配置され、全体的にスッキリとまとめられています。サイドブレーキが足元にあるため、シート左右のスペースは広々としています。左右前方の視界は良好で、ボンネットやAピラーも視界の妨げになりません。
【エンジン性能】
トルク特性は低速域で弱く、中・高速域で高くなるようです。始動時の加速力はコンパクトカーと比べても若干劣りますが、中速域から一気に速度が上がり、高速道路での追い越しもスムーズに行えます。ただ、時速70kmを超えたあたりからエンジンブレーキの効きが弱くなってくる傾向があるので、ブレーキングには慣れが必要です。フットブレーキの制動力についても、低速走行時は強めですが、速度が上がるほど弱くなり、一般的なガソリン車よりも強く踏み込まなければならないケースが多くなります。登坂性能は低く、急な上り坂や山道はPOWERモードを常用しないと苦しい感じです。ECOモードは一般道から高速まで幅広く利用できますが、EVモードは渋滞時の徐行運転における燃料温存目的でしか使い出がないように感じられました。
【走行性能】
直進安定性が高いので、一般道路でまっすぐ走っているときの安定感は上々です。走りのフィーリングは、カルディナなど同社のステーションワゴンタイプのクルマに近い感じがしました。ただ、タイヤのグリップ力がそれほど強くないためか、高速走行時にはふわふわと浮いた感じもします。決して悪くはないですが、ハンドリングもいまひとつで、ワインディングでの走行は厳しいものがあるといえます。
【乗り心地】
多少ロードノイズを拾うようですが、エンジンやモーター音は静粛で、乗り心地もマイルドで落ち着いた感じです。このあたりには、世界市場で熟成されたあとが垣間見えます。目的に応じて走行モードを切り替えることができれば、とても乗りやすいクルマになりそうです。
【燃費】
さすがは世界のプリウスだけあって、燃費性能の高さには脱帽です。渋滞の多い一般道や右左折の多い市街地から、比較的よく流れる高速道路や勾配のきつい山道までの全行程で約200kmを運転しましたが、実際に消費したガソリンは8リットル弱。1リットルあたりで25km程度走った計算になります。特にエコドライブは意識せず、コンパクトカーを運転するときのようにがんがんアクセルを踏みましたが、燃料系の目盛りはほとんど減っていきませんでした。運転した車体はまだ走行3000km程度の状態で、タイヤもほとんど磨り減っていなかったので、少し慣らせば1リットルあたり20km台の後半はキープできるのではないでしょうか。
【価格】
高いと思います。もう少し頑張れば高級セダンやスポーツカーが買えますので、飽くまでも世界最高水準のエコカーに投資するつもりで購入を検討された方がいいと思います。ただ、この燃費性能の高さなら、数年乗ることを考えれば、かなり経済的なクルマといえるのではないのでしょうか。
【総評】
もともとトヨタ車はあまり好みではありませんが、このクルマには強い魅力を感じました。燃費性能の高さにはまず驚きましたが、マイルドな走行フィーリングや、シフト操作のシンプルさなどを総合すると、「クルマとしての親切さ」が随所に感じられる1台に仕上がっていると思います。2013年にはトヨタのハイブリッド車の主要特許が切れ、すでにフォードもプリウスを上回る燃費性能のクルマを発表した今となっては、プリウスには、こうした「親切さ」により一層磨きをかけていってほしいと思います。
参考になった131人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年7月29日 23:15 [428189-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
当方プリウスαを4月1日付で注文済み・9月上旬納車予定ですが、納車前に去る5月と7月に丸一日ずつレンタカーで乗り回す機会があったため、たった二日だけではありますが、使用した感想を記載したいと思います。1回目の使用はグレードがSで、地元愛知県の東三河から長野県駒ヶ根市まで、市街地・山道・高速と、往復300キロ走りました。2回目はグレードLで、松本市から安曇野を1日掛けて、約70キロほど廻った状況の内容です。
【エクステリア】
スポーツカーとは別の意味で空気抵抗に配慮しなければならないため、トライアングルシルエットと呼ばれるあの形になったとのことですが、外からの見てくれは非常に未来的で、通常のセダンと比べて全く別物という印象を受け、しかもそれが「カッコイイ!」と思わせるデザインにまとまっているのはすばらしいです。しかしまぁデザインの好みなど千差万別なので、あくまで個人的感想です。
【インテリア】
安っぽいと酷評されているインテリアですが、現在私が使用している初代イプサムと比べたら似たようなものです。「こんなモンじゃないの?」という印象しかありません。そもそもマークXだとかと比べたらあくまでも大衆車のプリウスは質が落ちるのは当たり前です。
実際の使い勝手に関しては、まずセンターメーターはなれれば問題ないのですが、メーターの中身もなれるまでに少し時間がかかりました。2回目レンタルの時にはすんなり行けたのですが、HSIなどの情報は見慣れてないため戸惑うこともあります。あと表示色が全体的に緑がかっていますが、視認性はほどほどかな?ただαのセンターメーターと思ったら見劣りするのは事実です。向こうは新型車なのでしょうが無いですが。
あと、運転手用のドリンクホルダーだけもう少し位置を変えられたらいいかも知れません。走行モードボタンの場所は気になりませんでした。
【エンジン性能】
1回目レンタルの際は友人と2人で乗車だったので、どのぐらい加速できるか試すことになり、中央道飯田山本インターから駒ヶ根インターまでの間の一部でパワーモード全開走行をしてみました。結果、「なんとまぁ軽いことかwww」という印象で、あっという間に160kmぐらいにまで加速してしまったため、早急に減速することになりました。120kmをこえない限り、エンジンの唸る音は気になりませんでした。またエンジンのかかっていない低速走行時は、全く無音に近いため、エンジンを切った状態のニュートラルで坂道を転げ落ちてるような感覚を覚えました。
【走行性能】
1回目レンタルの帰りの山道でもパワーモードを使用してワインディングを試してみましたが、ツーリングではないのに十分な操舵感があり、ノーマル仕様でも問題ありませんでした。また2回目レンタルの際は、流れを乱さない程度にエコ運転を心がけ、パワーモードは使用しませんでした。しかし市街地を走る中ではパワーモードはほとんど不要で、時速50km以内ならエコモードで走行してました。
【乗り心地】
少し堅めです。しかし以前アルファードをレンタルした時などはあまりの柔らかい乗り心地に自分で運転しているのに酔いそうになったことがあるため、堅めの乗り心地であるこちらの方が自分的には好みです。
【燃費】
文句ありません。
親戚の叔父がツーリング仕様のユーザーなのですが、普段通勤で使用している際の燃費が「頑張って25km/L」と言っていたのですが、満タン法の計測で1回目のレンタル時は26.5km/L、2回目は33km/Lを記録し、自分で運転しておいて心底ビックリしました。まぁ叔父の場合は通勤が往復5キロ以内と非常に近距離のため、燃費は稼げないかも知れません。
【価格】
200万円台前半からという価格は一見絶対的な価格で見ると高いように見えますが、単純にコストパフォーマンスを考えると相当な割安であり、しかも大排気量・高走行性能を求めてきた20世紀から、エコを求める21世紀のスタンダード車として先頭を走り続けるこの車のことを考えると、とても高いなんて言えません。相対的にはものすごく割安です。
【総評】
私がプリウスαを購入することに触発されて、親友がSツーリングセレクションを注文し、つい5日前に納車されました。
自動車という存在を、自分の足の代わりとして道路を駆けるためのマシンと考えるなら、この車は面白味は少ないかも知れません。しかし自動車を運転する人の大半はそんな事は関係なしのはずです。それよりも日常の移動手段の道具として、より使いやすく、より時代に則したものとしての自動車を求める人が多い以上、この車が売れるのは至極当然と思います。
個人的理由になりますが、自分はスキーによく行くため、ほしくてもこの車は買えませんでしたが、試乗やレンタルでの使用で、この車は是非ともほしいと思える車です。
そして私自身は、この車を参考に、約1ヶ月半後のα納車を楽しみに待つこととします。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年7月24日 22:21 [427053-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年5月8日 09:42 [408154-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
◆購入動機
グレード:S 2011年1月納車。
前車VOXYの初回車検相談に行った際に、ウルトラCの条件でPRIUSを提案される。これまで約10年ミニバンを愛用してきましたが、子供も成長して多人数乗車の機会が減ったこと、今後はガソリン価格が値上がりすることから、思い切ってミニバンを卒業することにしました。
◆エクステリア
PRIUS独自のトライアングルシルエットはシャープで美しい形状に仕上がっていると思います。空力の良いエアロデザインで、高速走行時にはその良さが実感できます。速度を上げるほどに路面に吸い付くような安定性が増し、風切音はミニバンとは比べるまでもありません。
◆インテリア
安っぽいとの意見が多いのですが…妥当な造りではないでしょうか。ハイブリッドシステムと安全装備にしっかりコストがかかっていながら、200万円前半の価格で販売されており、むしろよく頑張っていると思います。残念なのは遮音処理の甘さ。コストダウンなのか軽量化なのか真意はわかりませんが「リアドアの閉まる音」はガッカリします。外部からの音やロードノイズもそれなりに侵入してきますがコンパクトカーよりは静かでしょう。
◆エンジン性能
過去に大馬力のMT車を乗っていた経験がありますのでアクセル・ブレーキの制御は繊細な方です。このため「通常モード/Ecoモード」はレスポンスが悪くどうしても馴染めません。このためPowerモードを常用しています。「通常モード/Ecoモード」はガバッっとアクセルを踏むドライバー向けのセッティングだと思います。リニアな踏力でペダルを制御できるドライバーにとっては回生ブレーキもカックンブレーキにはなりませんし、Powerモードでも燃費の低下は僅かだと思います。Powerモードでは周囲の流れに対して余裕を持って対処でき、追い越しもスムーズに行えます。インパネには種々のパラメーターが表示され、微妙なペダルワークで刻々と変化するため、運転していて結構面白いです。
◆走行性能
そもそもプリウスにスポーティな走行性能は求めていませんが、走行性能には満足しています。アルファード〜VOXYとミニバンを乗り継ぎましたが、ミニバンのそれとは違い扱い易いです。(ミニバンよりも軽くて低重心)また空力が優れているので高速道路の走行は得意分野です。強風時はBOX系ミニバンはフラフラと不安定になり怖い思いをしますが、PRIUSは路面に吸いつくような安定感を見せます。また軽自動車やコンパクトカーでは疲れてしまう距離でも問題にしません。高速道路を利用するレジャーの足としてPRIUSは大変な優等生です。
◆乗り心地
市街ではサイズなりの乗り心地です。しかし、高速道路では落ち着き度がアップし、そこそこ長距離を走行しても疲労も少なく快適です。「リアサスの跳ね」は欠点ですので、後期では改良型パーツがリリースされ、前期型にも流用できるとと助かるのですが…
◆燃費
燃費性能は本物です。
Powerモード常用で(街中:22〜26km/L、高速:23〜25km/L)です。冬場は暖気や暖房にエンジンが稼働するため、チョイ乗りを繰り返すとかなり燃費は低下しますが、それでもALPHARDの4倍・VOXYの2.5倍は走ります。冬場以外はかなり非効率な運転をしない限り、20km/L以下にするのは難しいのではないでしょうか。PRIUSの燃費を知ったドライバーは、普通のガソリン車にはもう戻れないでしょう。
◆価格
購入後、細かい部分までチェックしました。過去14台のマイカーと比較した場合、どこから評価してもストパフォーマンスNo1です。200万円少々で「安全性能&環境性能」を高いレベルで実現したPRIUSに拍手。
【総評】
子供が大きくなり家族キャンプはしなくなった。でも日帰りドライブは時々する。そんなミニバン卒業オヤジにはピッタリで、一人でぶらり長距離ドライブの相棒としてもピッタリなエコカーです。これまで様々な車を乗り継いできた私にとってPRIUSはある意味「終着点的な車」。大馬力を操りスポーツとして車を楽しむ事、大荷物を積んで家族と走り回る事、それらを卒業して…その行き着いたところに位置する生活道具的な車として付き合っています。
☆追伸
もうキャンプはしないと思っていましたが、このGWにキャンプに行きました。
意外な程に積載ができ、キャンプ道具は問題なく積み込むことができました。また大人2人までなら車中泊も大丈夫な居住性もあり「生活道具+α」の使い方ができると思います。順次ここで紹介していく予定です→ http://www.geocities.jp/hiroppy_papa/
参考になった47人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年2月8日 11:59 [289138-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
まず始めにこの車に対する私の感想を一言で述べよう。
「素晴らしい」この一言に尽きる車である。
果たしてこの性能を越えうる車は存在し得るのであろうか?
そんな疑問をも抱いてしまうような車である。
エンジンをかけた瞬間、あたかも自分は異次元宇宙空間のコックピットに座っているのではないかと錯覚させられる程の陶酔感である。
加速は澱み無くどこまでも伸びていくかのようで、決して肌に刺さる事もない。
中低速域のトルクの再現能力は鳥肌物である。
用途としては、プロドライバーがオフに街を流すにはうってつけであろう。
インテリア、エクステリアとも豊かな量と質感を両立させており、この洗練されたスタイルは決して他の車をスポイルすることなくドライバーの脳髄に迫ってくる。
このような車がこんな値段で販売されることは、今世紀最大の奇跡であると私は思っている。
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?![]()
プリウスの中古車 (全5モデル/10,501物件)
-
プリウス S ナビ CD DVD AM FM ラジオ TV Bluetooth ETC ステアリングスイッチ プッシュスタート スマートキー2個
- 支払総額
- 152.0万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 273.9万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 166.6万円
- 車両価格
- 158.4万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 93.3万円
- 車両価格
- 82.5万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 195.0万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜317万円
-
29〜298万円
-
30〜336万円
-
43〜408万円
-
115〜383万円
-
108〜349万円

















