| Kakaku |
トヨタ プリウスレビュー・評価
プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,484物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル |
|
|
108人 |
|
| プリウス 2015年モデル |
|
|
284人 |
|
| プリウス 2009年モデル |
|
|
189人 |
|
| プリウス 2003年モデル |
|
|
25人 |
|
| プリウス 1997年モデル |
|
|
1人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 216人 | - |
プリウス 2023年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.53 | 4.32 | 38位 |
| インテリア |
3.36 | 3.92 | 92位 |
| エンジン性能 |
4.11 | 4.11 | 51位 |
| 走行性能 |
4.18 | 4.19 | 68位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | 80位 |
| 燃費 |
4.28 | 3.87 | 44位 |
| 価格 |
3.53 | 3.85 | 62位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:月数回以下」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル
2025年1月4日 19:29 [1922222-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
レンタカーで借りたのでレビューを載せます。
【エクステリア】
スポーツカールックで外から
眺める分には良いと思う。
買っている人はこの見た目の
ルックスに重点を置いている人が
多いんじゃないかな。
【インテリア】
あくまでデザイン重視。
機能性は残念ながら二の次ですねぇ。
助手席前のスペースはどうにかできなかったのだろうか?
ただでさえ、デザイン重視で収納が少ないのだから、
もう少し何かしら置けるスペースに改修する方がよかった
のではないか?斜めすぎてものも置けない非常にもったいない
スペースになっている。
後、ミッションの操作方法を通常のセレクター式にしてくれるなら、
レバーの位置は車体中央の位置でいいんだけど、
従来の方式を踏襲したのなら、見た目が悪くなってもいいので、
ハンドル左横の位置にしてくれないと、運転中の操作がしづらい。
例えば、エンジンブレーキを効かせたい時、持ち主なら覚える時間
があると思うがレンタカーで借りた自分には、どうシフトすればよいのか
停止中でもない限りはわからないので、坂道をフットブレーキで下るしか
できなかった。
テストドライバーが運転したなら、絶対指摘が入るような項目だと
思うが、どうして改善されなかったのだろうか?
あと、エアコン調整が1つしか見えなかった?
探せばでてくるのかもしれないが、運転席と助手席の温度調整を
一回の操作では対応できなさそうだった。
できるとしても、ちょっと不便そうだねぇ。
後ろに座った時は、前の座席のヘッドレストが大きすぎて、
視界がかなり塞がれてしまっていた。ただでさえ視界悪いから、
後ろの人は可哀想だねぇ。横から外みる位しかできん。
後、インテリアに書く項目なのかわからないけど、
前の座席に座ってから、ドアを閉めるのが大変。
取っての位置が後ろ側なんで、遠いんですよね。
態々、ピラーをくぐって運転席から外に少し身を乗り出さないと
手が届かない。。。
ただでさえ、座席低くて乗り込みずらいのに、なんの改修も
なくよく製品化されたものだと驚きです。
プリウスって、スポーツカーでしたっけ?
シートベルトもベルトの位置が掴みづらいし、、、
普通の車じゃない感がたっぷりすぎる?
【エンジン性能】
動力性能は十分。
エンジン音は、ともかく、加速は必要十分。
パワー不足で不便と感じる人は少ないのではない
だろうか。
【走行性能】
小回りが効かない印象。
曲がる時も、内輪差を考えて、
普通よりも大きめに回るように
気をつける必要があるね。
同じサイズの普通車と比べると
取り回しが悪いんじゃないかな?
でかいタイヤの所為かもしれんが。
乗り心地は固め、ハンドル操作に対する
レスポンスはちょっとダル目?見た目の
スポーティーさから期待して、スポーティー
なハンドリングを期待すると肩透かしを食らうかも?
路面状況も電子制御だから、的確にはわからないが、
普通に運転する分には問題なし。
背が低いからロールは少ないが、連続するコーナーを
機敏にこなすとかは難しいかな。
普通に流すのが良い。
【乗り心地】
硬め。前の席はいいけど、後ろの座席は突き上げも来るし、
ロードノイズが酷い。
前席と比べると、後ろは倍以上うるさい。
前の座席に座っている人との会話を諦めるレベル。。。
見た目重視でコスト使いすぎて、タイヤハウスとかの
遮音をケチッたのではないかと疑いたくなるレベル。
ただでさえ狭いのに、煩いまでつくとか、後ろの席は
罰ゲームに近いね・・・
あとシートがよくないのか、長時間は腰にくる。
シートの形状が良くないのかもしれない。
後ろ用のエアコンもないし、シートヒーターもない。
後ろの席はエマージェンシー扱いと割り切ったほうがいいかもしれない。
【燃費】
遠乗りでディスプレイ表示は21〜22キロ位。
凄いというほどではないが、悪くはない。
【価格】
色々不便なところが多いので、高くね?と思わなくもない。。。
【総評】
スポーティーなルックをもたせただけなのに、
ユーザーにスポーツカーの不便さを強要してくる変わった車。
プリウスという車に期待しているユーザー層の期待を見事斜め上で
受け止めてしまっている感じ。
前のモデル以前のプリウスオーナーを見事に切り捨てた感じですねぇ。
オーナー達は、高速道路の走行性能を高めてほしいという要望は
あったと思うけど、それは使い勝手とか乗り心地は悪くならない前提
での希望だったのではないかと思う。
これは、買い替えユーザーから文句がでるのも否めないかなぁと思ったりする。
スポーツカーとしても成り立たないので、悲しい事に悪い位置での中途半端感が
いなめないかなぁ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル
2024年10月14日 08:33 [1893141-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
【良い点】
・先代に比べてスッキリと洗練されたデザイン
・これぞトヨタ製ハイブリッド!と言いたくなる滑らかなフィーリング
・パワートレインにもかなり余裕があり、アクセル操作にストレスを感じることも無かった
・硬すぎず柔らか過ぎない無難な乗り心地
・思ったより視界が悪くなかった
・後席もそこそこの広さがあり4人乗車も快適にこなせた
【悪い点】
・とにかくロードノイズが煩い!!運転していても後方からかなり音が入ってくるのが気になるレベル。高速道路での会話も普段より声を張り上げる必要があった
・ブレーキを少し踏み込んだだけで急に効く
・ドア周りの内装デザインが…
・メーターが死ぬほど見にくい。クルコン中の設定が特に見にくく下手すると文字通り死ぬ
・ナビ案内がポンコツ
・デュアルゾーンエアコンが無い
・後席の吹き出し口が無い
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > X
2024年6月15日 20:23 [1853392-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
現状、トヨタだけの先進装備PDA(プロアクティブドライビングアシスト)を体感したいがためにカーシェアで借りました。
試乗グレードはカーシェア仕様のAftermarketナビが付いていた事からオーディオレスが選べる法人向けXグレードと思われます。
主目的のPDAの感想を走行性能の項目に、他はマイカーのE13ノートと比較してプリウスの気になった部分を書いていこうと思います。
【エクステリア】
文句なし。
運転席からの視界が犠牲になっているけど仕方ないよね。カッコいいから。
【インテリア】
合成皮革ステアリングの触感は悪くなかったです。
本革スムースレザーのノートのステアリングにも引けを取らない質感でした。
合成皮革ドアアームレストは中にクッション材が無く触感がスカスカでした。
同じく合成皮革のノートのクッション性が高いアームレストに比べると質感は確実に劣ります。
アームレスト部がドアグリップにもなっているため室内からドアを閉める時には必ず握る場所ですのでもう少し質感を気にして欲しい場所です。
話題によく出るメーターの視認性ですが最適なドライビングポジションを取ればステアリングで遮られる事は無く、私個人は問題無しでした。
【エンジン性能】
車検証で確認。1.8Lハイブリッド。
動力性能は問題無し。ネット上のいくつかの場所で公開されている0-100加速タイムはノートより遅いですが、パワーモードだとノートと比べて遜色のない加速力に感じました。
強めに加速するとエンジン音が良く聴こえます。4気筒ですので不快までは感じないが心地よいエンジン音でもなかった。
エンジン音に対する静粛性遮音性はシリーズハイブリッドのノートの方が有利なシーンが多いと感じました。
【走行性能】
借りた直後にPDAの感度をMAXにして全ての機能をONになっている事を確認。
PDAの内、以下の2つの機能についてレビューします。
?先行車に対する減速支援について
前走車に近づくとブレーキペダル踏まずとも勝手にブレーキランプ点灯して減速してくれます。
緊急時の衝突軽減ブレーキと違い一切警告音がしません。
個人的には作動するタイミングがやや遅いと感じたので、もう少し車間を開けた状態から減速支援してくれると安心感が増すと思いました。
この減速支援は時速15km程度まで速度を落とすと解除されて後はドライバー自らがブレーキを踏んで停車するのですが、その挙動がe-powerのワンペダルに似ており違和感少なく運転できました。
?車線内走行時常時操舵支援
思っていた機能と違う。
常時、さりげなくマイルドなレーントレーシングアシストが効いているイメージでしたが
車線をはみ出しそうになってもハンドル自らが車線内中央へ戻そうと操舵する事は一切無かったです。
試乗後に良く調べるとステアリングの反力を調節するのがメインのようで
例えば車線内の右寄りに走行していた場合は左にハンドル切る時は軽く、右にハンドル切る時は重くして自然に車線内維持走行をサポートする機能のようです。
【乗り心地】
ノートと比べると凄まじく良い。
サスの違いなのか、車台の違いなのか、車格の違いなのか
荒れた路面やちょっとした継ぎ目を通過した時のロードノイズはしっかり聴こえるのにほぼ無振動で振動を打ち消してくれていました。
ロードノイズに比例してしっかり振動を拾うノートとは真逆で、違和感もありましたがスグに慣れました。試乗を終えて、ノートに乗り換えた直後は微細な振動でも不快に感じるぐらいでした。
トヨタ車でよく話題に挙がるブレーキホールドからの発進ショックですが、
日産と比べるとヘタクソだなと感じたのですが不快に感じるほどのショックではありませんでした。
【燃費】
未確認。
【価格】
ほぼフルオプションのノートの価格とプリウスXグレードの車両本体価格は同程度。
個人向けのZグレードは車両本体価格がXグレードの約100万円高なのでやや割高に感じます。
【総評】
プリウス良い車です。乗り心地には驚きました。
ノートと同じクラスのトヨタ車の乗り心地も気になったので
機会があれば試乗しようと思います。
【走行性能】の項目で書いたPDAの体験にも満足しました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > G
2024年4月11日 04:13 [1833159-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
とにかく無難にカッコいいデザインです。ボディーカラーにもよりますが白は目立ちます。
ただ深みのある輸入車の様な造形美はありません。
【インテリア】
ソフトパッドは使われているものプラスティック部の表面処理が安っぽくて軽にも質感で負けています。おまけにメーター表示が小さくてハンドルに隠れて見にくいです。
表示も多彩ではなく今時の輸入車に遠く及びません。
シンプルでも良いからテスラの様にシンプルデザインにもイノベーションを感じさせて欲しいです。
【エンジン性能】
トヨタのハイブリッドシステムは静かでパワフルで燃費も良く無敵です。
但しエンジンが始動する音がホンダハイブリッドよりうるさいのがきになります。
後暖房が効きにくいです。
【走行性能】
ダイレクト感はありませんがハンドリングが先代より良くなりました。直進性も良く加速も素晴らしいです。
ボディー剛性も上がっています。
正直これがあのプリウスかと驚きました。
【乗り心地】
前輪ストラット、後輪ダブルウッシュボーン独立サスのおかげで乗り心地はフラットでノーズタブやピッチングもなく心地よいです。
路面からの突き上げも少ない上質な乗り心地です。
【燃費】
めちゃくちゃ良いですね。24以上は常に行きます。
【価格】
まあこの質感でこの価格は割高です。特に内装は酷いと思います。装備はてんこもりでも中間グレードはパワーシートやヘッドアップディスプレイも付きません。
【総評】
未来感を出そうとしている内外装デザインは解りますがテスラの様なイノベーションを感じません。
後トヨタセイフティーオブセンスの安全システムが雨でキャンセルされるのにはガッカリです。
前車のメルセデスAクラスはどんな雨でもキャンセルされた事はありません。メルセデスは雨の日こそ試乗して下さいと宣伝しています。
ハンドリングや乗り心地や燃費が良いだけに詰めが今一つでもったいないです。
良くも悪くもトヨタらしい無難な老舗ハイブリッドカーです。
レンタカーで2週間借りましたが決めてが無いので所有する気にはなりませんでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル
2023年3月5日 21:37 [1680785-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
Z(2WD)の試乗車を乗りました。
ご厚意で86も試乗しましたので新プリウスをメインの比較レビューです。
【エクステリア】
スーパーカーというよりも近未来カーな印象です。
先代クラウンと並んだ姿は、非常に小さい車の印象で、住宅地の駐車場で見た場合、見劣りしますかね。
アルファードの横に並んだオデッセイが小さく見えてしまう、あのイメージです。
Aピラーの角度が凄いです。86に乗り込む場合、低めの車高を意識して「よっこいしょ」と乗り込む、あの感じです。
新プリウスの場合も、Aピラーの角度を絶えず意識して乗り込む必要があります。
慣れの問題と軽く流さず、毎日となればストレスになるかも。
フロントは違和感なくカッコ良いです。
リヤテールは、両端を下げずにワイド化した方が良かったかも。
後席のドアハンドルは使い勝手が悪く、高齢者や子供だと戸惑うかも。まあ慣れですが。
これだけ大胆な空力ボディでありながら、CdA値は先代並みとのことです。
先代に比べて燃費の効果も変わらないなら、乗降性や居住性を著しく落とす必要は無かったと思います。
クラウンクロスオーバーも車高の高いSUVであれだけ大胆なデザインが出来るわけですから、
車高が低いスポーツカーデザインにする必要は全く無かったと思います。
今のフロントとリヤのデザインがあれば車高は30プリウスでも十分成立できたでしょう。
【インテリア】
指摘されているメーターは身長が低い方には支障になる可能性が高そうです。
私は一番低いシート高、低めのハンドルポジションという運転スタイルが好みなので、それほど支障はありませんが。
まずは、ご自身の好み、運転しやすい運転ポジションを探すべく、シートとハンドルを調整するのが本来のドライビングポジションです。
調整の結果、どの位置でもメーターや運転視界が支障なく見えるかと言えば、厳しいケースが出てくると思います。
メーターや視界確保のための本末転倒なシート調整は、「それ違うよね」という感じです。
展示車の試乗で嘆いている低め若い女性の方がおられ、評論家さん動画とまさに一緒だと思いました。
上位グレードの12.3インチのモニターは車両価格に相応しい装備です。
この点、大衆車カローラとは差別化を図ってますね。
一方で下位の8インチモニターは明らかに見劣りします。この点だけでもこのグレードはパスしたいですね。
その他の電子装備は最新基準に相応しい装備内容なので、まあ十分でしょう。
左右独立温度設定などはありませんが、これも困る点ではありません。
質感に関して、350万クラスとしては、やや不満点が多いかもしれません。
プラスチッキーな感じで、スペシャリティーカーとしては残念な部分です。
乗り降りや視界など問題点に比べれば、全く気にならない箇所でしょうか。
【エンジン性能】
2リッターと1.8のパワー差は体感できますね。ただ、この車にとってエンジン性能などどうでも良く、燃費も悪化するので、エンジンは、1.8でも良いかなと思いました。
静粛性は先代と変わらないです。あまり進化を感じられませんでした。
セールスも1.8燃費は先代と同等とのことです。
静粛性では日産eパワーのノートオーラ、応答性ではホンダeHEVのシビックの方が良いのでスタイリング以外の実用性を重視するなら、試乗することをお勧めします。
【走行性能】
ハンドリングは、良くなっているのでしょう。フロントノーズの回答性は非常に良いです。
タイヤ幅は195サイズのエコタイヤでハイグリップではなく、過信は禁物です。
タイヤ外径アップ、細身タイヤは、走破性と乗り心地向上にも貢献しています。
全般的に、なんちゃってスポーツカーとしてスタイリングを楽しむのに留めておくのが良さそうです。攻める楽しむ領域なら圧倒的にシビックの方が良さそうです。
真横に向いたかのようなAピラーが視界を妨げますので、右折左折の視認性重視の方は要確認でしょう。プリウスではお約束の後方視界の悪さも継承していますが、デジタルミラーの設定はありません。
【乗り心地】
見た目にインパクトのある19インチタイヤです。
見た目は薄いですが、扁平率50で乗り心地も良く、轍などの外乱の影響を受けにくく大径タイヤの恩恵を体感できます。
タイヤ幅195というレアサイズなので、あくまでエコ優先、燃費優先と考えた方が良いでしょう。
ハードコーナリングは禁物です。
レアなタイヤサイズの欠点として、一般的に入手が難しく、タイヤコストが掛かると思います。
【燃費】
セールスいわく、1.8は先代並み、2.0は、1〜2割悪化と言っていました。まあ、ここを気にする方は少ないでしょう。
【価格】
込380から450万となり、先代からも価格アップですね。
まあ、先代指名買いの高齢者富裕層にとっては、全く気にならないと思います。
むしろ、このスタイリングに惹かれた若年層には厳しい価格帯ですが、スポーツ走行重視なら他社の方が良いかもしれません。
納車待ち期限も長く、急いだところでもう遅いので、冷却期間として実用性を良く考えた上での選択が良いです。
【総評】
ネガティブなネット意見も多いのですが、実際に事実だと思います。
なので、メインカーとしてセダンやSUV、軽ハイトワゴンなどをお持ちだったり、2ドアクーペから、やや落ち着いて新プリウスにするなど、非日常を楽しむ「スぺシャリティークーペ」としての割り切った使い方が相応しい車だと思います。
C-HRなどもスタイリング人気からの下降線です。まあ飽きられるのも早いのが尖がったデザインの宿命でしょうか。
30から50プリウスに安心して乗りかえたような高齢者は、間違って乗換ないよう祈るばかりです。
【PHEV】
0-100km加速6.7秒と500万超えに見合った付加価値を求めるなら、PHEVでしょう。
EV航続距離も実質70kmは走るようで、自宅充電設備10万程度で、純EV車として使えます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった40人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル
2022年8月9日 01:07 [1481828-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
数日間乗っての感想です。
【エクステリア】
20プリウスを洗練させた感じでシンプルな感じがして、近未来的なデザインで良いと思います。
しかし、そこまで爆音で音楽を流している訳でもないのに音漏れが酷いのが気になりました。
【インテリア】
全体的な質感は低く、正直軽自動車よりもしょぼく見えます。
デザインは近未来感を感じられてそこまで悪くないですが、樹脂が全てむき出しで、メッキパーツがあるかと思いきや樹脂をシルバー塗装しただけの安っぽいパーツで、シートのファブリックの素材感も安っぽく感じました。
ステアリングスイッチはゴムのような感じでぶにゃぶにゃしていて本当に安っぽいです。
ハイブリッドシステムにお金がかかっていて、コスト的にも難しいのでしょう。
50プリウスではかなり改善されていましたが、もう少しどうにかしてほしいインテリアの質感の低さでした。
また、センターコンソールの使い勝手が悪いです。
前席のアームレストを後ろにスライドしないとドリンクホルダーが2つ使えません。
フル乗車だとアームレストが後ろに来ているがために、後席中央の同乗者から嫌がられるパターンなのでドアについているドリンクホルダーを使うのみです。
また、後席は中央のアームレストにしかドリンクホルダーがないので、リアドアにもドリンクホルダーを用意しておくとより快適だったと思います。
しかし、悪いことばかりではありません。
空間は十分に確保されていると思います。
背が低い方の車ですがそこまで天井の圧迫感もなく、ある程度快適に過ごせます。
セダン車よりずっと広いです。
収納力はあると思います。
グローブボックス上やセンターコンソールなどにそれなりの容量がある上に、トランクにもそれなりに荷物が載ります。
収納に関してはこのクラスとしては十分でした。
【エンジン性能】
踏めばある程度伸びるのでそこまで困ることはありませんが、出だしが非常に重々しくもっさりしているところが結構ストレスです。
山では完全にパワー不足です。
パワーモードにするとホンダのハイブリッド車のスポーツモードのような面白みはないですが、物凄い勢いで加速してくれます。
モーターアシストの恩恵もあって結構速いです。
当時のものとしてはエンジンは静かだと思います。
【走行性能】
走りを求める方はそもそもこの車を買わないと思います。運転していての楽しさはありません。
この部分に関しては評価に入れません。
視界について。
前方視界については死角が少なく比較的全体の状況は見やすい方に入ると思います。
しかし、感覚は掴みづらいです。
ボンネットが全く見えないためピラーを利用して車幅を掴むしかありません。
また、前方の感覚は非常に分かりづらい印象でした。
後方視界は当然ながら悪いです。とにかく見にくい。
私ならカー用品店などにあるワイドのミラーを付けて運転します。
高速道路では車高が低いのでやはり安定して走ることができます。安心します。
ロードノイズや風きり音は少しうるさい印象でした。
【乗り心地】
安っぽい感じの足回りで軽自動車やコンパクトカーよりも悪いです。
凹凸があるとすぐにバタついて、ふわふわしやすく、収束も悪いです。
シートの座り心地に関しては最悪で、ホールド感が足りていません。
ぶにゃぶにゃすぎて、すぐに腰やお尻が痛くなります。
乗り心地は悪いです。
【燃費】
悪いことばかり書いていますが、やはりトヨタのハイブリッド車は燃費が良いです。
街乗り中心でもリッター18から19、高速やバイパスを走るとリッター22から23は狙えます。
【価格】
ハイブリッドシステムにお金がかかっているとはいえ、もう少し質感をあげて欲しかったです。
50プリウスは大きく改善されています。
【総評】
燃費には非常に優れていてガソリン代も抑えられるので、そこは本当に素晴らしい点です。
しかし、質感や乗り心地が犠牲になってしまっているのは残念。
※中古車は安く出回っていますが、ハイブリッド用のバッテリーが走行距離約15万キロ〜20万キロで交換が推奨されており、これの交換が本当に高額になるので要注意です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > E
2019年3月8日 23:00 [1207015-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
「うわ、すごい顔つきだなあ、んでも、いずれ慣れる日が来るのかなあ・・」
と思ったのが、現行プリウスの登場した2015年末。3年経ちましたが、そんな日はまだ来ません…。
閑話休題。
主に走行性能について書こうと思う。
目玉のハイブリッドパワートレインはぶっちゃけ、前モデルと較べると雲泥の差でイイ。いや雲泥の差でマシという表現の方が正しい。
前モデルは軽くアクセルペダルを踏んでも
「ノー…。ワタクシは加速したくありません。燃費悪くしたくないから。」とあっさり拒否る。それはもうマゾには堪らないドSクルマだった。クルマがそんな調子だったから、プリウス乗りはパカパカとアクセルベタ踏みするクセが付く、とすら言われた。(イメージ的には納得)
でもこの、ルックスをイジられるモデルになってからは、嫌々ながらもちゃんと聞く耳をもってくれる、相当フツウのクルマになった。
乗心地も良くなってフツウになった。
燃費は更に向上したらしい。
やっぱりこのクルマ最大の魅力は「燃費」なのだと思う。給油の度、その低燃費具合、給油金額の小ささにお得気分をゲットする。地味ながら定期的に気分を良くしてくれる。それが醍醐味。燃料費安いから、遠出だって気楽になれる。
であるならば、他者の追随を許さないほど鬼低燃費であるのに、フツウのクルマに近いドライビング感覚を持てるという両立が、実はとんでもなくミラクルゴイスーな特徴なんじゃないかと思う。
フツウであるスゴさ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル
2018年11月12日 21:14 [1173749-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
デザインなので主観ですがハッキリ言ってセンスが全くないと思います。
【インテリア】
室内はゆとりがありシートも広く長時間乗っていても疲れは感じませんでした
【エンジン性能】
非力なエンジンで坂道ではパワー不足が顕著に感じられました ハイブリッドなので仕方がないと思いますが楽しさや気持ち良さを求める人には不向きだと思いました。
【走行性能】
【乗り心地】
路面の凹凸など適度に吸収していましたし遮音もしっかりしていて快適で乗り心地は良好でした
坂道でカーブする時はやや不安定で乗っていて不安感がありました
【燃費】
良好 28km/l (スタッドレス履いてたのでもっと走ると思います)
【価格】
レンタカーの為評価なし
【総評】乗り心地もいいですし、エコでゆっくり運転する人ならばいい車だと思います。楽しいって車ではないですね
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A ツーリングセレクション 4WD
2018年9月22日 19:10 [1160231-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
・好き好きですね
・堂々たる車格に見えます
【インテリア】
・ウンカーの操作感、音が安っぽい
・センターメータの中央のディプレイの意味合いが薄く、表示できる1/3もったいない
・センターコンソールに物が置けるのが、かなり便利
その代わり安いプラスチックなので広い面積が傷だらけになって、みすぼらしくなる
・ピアノブラックの使い方が悪いのか?かえって貧乏くさい
ピアノブラック=高級と言う安易な思いは改善してほしい
・おそらくルームミラーが小さいせいかと思いますが
ルームミラーだけで後方確認するには死角が多い
かと言って振り向いても左右どちらも目視がしにくい
・表示のECOバーが長く伸びると燃費が悪化する設定が何時も違和感
そのなら中央に現在の平均燃費に対して今の走りは燃費が良くなる走りなのか?悪くなる走りなのか?表示されてほしい
【エンジン性能】
・法廷速度+αで同乗者に文句言われない加速するには十二分かと
・アクセルを一定に保てる人であれば微調整程度で速度も一定に保てます
(ハイブリット特有のアクセルを一定に踏んでも、ビックリする速度に達していると言う事はないです)
【走行性能】
・とくかく車が重たい感じ、重厚感とかではなく単純に物理的に重たい
・車が重たく感じるのでカーブで外に飛び出しそうな不安感あり
・前後・左右共に見切りが悪いので白線を踏んだつもりで寄せても、白線2本分くらい寄り切れてない
他車や電柱に車を当てる心配が少なくて良いのかも
・トルクの出方が唐突でなく自然。他社と比べてノウハウの差歴然
【乗り心地】
・道路の状況がハンドルに伝わり過ぎて疲れる
荒れた路面ではゴロゴロ、うねった路面ではフワフワ
・ハイブリットにお金かけた分、駆動系、操作系のコストを削減したのが伝わってくる
(車重が軽く、長さも短いアクアの方が印象が良い)
・正しい姿勢で30分も運転すると腰が痛くなる
【燃費】
・高速を200キロ走っても燃料のゲージは1マスも減りませんでした
【総評】
・プリウスもクラウン化したと感じました
(クラウン乗り継ぐ人はクラウンがクラウンである事に価値があって
他の車と比べてどうか?の評価しながら車の乗り継がない)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年7月24日 21:15 [427029-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
運転も比較的しやすいけれど、ブレーキのききが少し悪かったりする。
加速も実際にはよくて、街中でよく見かける遅いプリウスとは全然違う印象です。
あまりにも遅いプリウスが多いのでびっくりしてましたが、燃費も気にしすぎなんでしょう。
あれでは逆に周囲の反感を買うと思います。
燃費を追求するのもいいけど、一人の世の中ではないからそこらへんも考慮されるように常に燃費計が動くのも微妙かもしれない。
中も広く実用的な印象も強かったです。
値段がもっと落ちてもいいような、、、
スピードが落ちにくいので快適な反面、知らない人が乗るとよそみしてたら事故につながるので注意が必要なくらい画期的な車です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2009年10月17日 12:57 [260231-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
1泊2日の温泉旅行にレンタルしました。HVは初めての経験です。中年男性5人フル乗車で、都内→中央道→松本(泊)→別所温泉→上田→上信越道と関越→都内の行程で、総走行距離約550キロ、燃費は満タン法と燃費計共にリッター20キロ。運転者は私含めて2名で共に運転歴25年。
【エクステリア】
フロントおよびサイドは好きだが、リアデザインが20型に近く、もっと斬新さがほしい。パッケージを押さえたデザイン全体としては全く問題なし。あとはやはり台数が多すぎること(どこでもプリウスを見かけました・・・)
【インテリア】
多くの方が指摘されていますが、センターコンソール周りがうまくない。具体的にはシフトノブが近すぎて操作しづらいのと、カップホルダーに500ミリサイズのドリンクを置くと邪魔。パッセンジャーがスタバのでかいカップを持参したので、ホント邪魔だった(泣)ステアリングは細く好みではなく、EPSの感触が重いゴムをねじる感じで違和感。インパネのエコ情報をかなり頻繁に切り替えたのでステアの操作ボタンが経年劣化でゴム破れにならないか心配。シフトの操作感がオモチャっぽい。パーキング時にPブレーキ、Pボタンとなんか複雑。インパネは安っぽいとの意見もあるが、最近のクルマはみんなコスト削減でこんなもの。後席者からは「広くて3人のっても問題ないが、2名になると座席が正面を向いていない(ややねじれた向きになるそうです)」との指摘がありました。
【エンジン性能】
アクセルを踏むと「?」な感じでなかなかリニアに速度が上がらない。さらに踏み込んでいくとようやく普通に加速しだす。これはエコモードでも通常モードでも同じだった。パワーモードにするとかなりリニア感が改善するが。エンジンとモーター制御は素晴らしいの一言。
【走行性能】
高速ではかなり飛ばしたが1.8リッターとしてみれば問題なし。「プリウスにのるとどんな飛ばし屋でも不思議とエコ運転になってしまう(笑)」ともう一人の運転者の弁。
【乗り心地】
高速でも安定していた。トヨタ車やダイハツ車は足回りが柔らかいので乗り心地に苦情なし。個人的には固い足が好き。
【燃費】
上記の通りリッター20キロを経済的。ただし最近の軽自動車ならば長距離で同等以上にはなる(5人は乗れませんが)。どちらかというと都心や街乗りのほうがメリットが大きい。
【価格】
技術からみるとお値打ち感が高い。
【総評】
別所温泉の街中を20キロくらいで観光していると目前にお手々つないだカップルが道の真ん中を歩いていたが、プリウスに全く気づかなかった(同乗者は『ラブラブだから気がつかないんじゃない?』との意見もあり。横を追い抜く時とてもビックリしていた)。さらに上田駅近くの市街地ではシニアカーのお年寄りがいらっしゃったが、抜くに抜けず渋滞のもとに。速度が遅いとロードノイズも出ないので気がつかれにくい。昼間音を頼りに路地から飛び出す子どもの自転車を想像するとゾッとしました。個人的には高周波音が好きなので「キーン」というモーター音を高くしてもよいのに、と思いました。それともう一人ひとり乗りで転回中、フロントリップを縁石で擦ってた(見切りが悪い?車高が低い?)
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
プリウスの中古車 (全5モデル/10,484物件)
-
プリウス G 純正ナビ バックカメラ パワーシート クルーズコントロール オートライト フォグランプ スマートキー プッシュスタート
- 支払総額
- 154.7万円
- 車両価格
- 149.1万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 174.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 16.6万km
-
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 43.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 14.2万km
-
プリウス S 純正ナビ フルセグTV バックカメラ ETC スマートキー 純正17インチアルミ
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜317万円
-
35〜298万円
-
29〜313万円
-
43〜408万円
-
115〜346万円
-
117〜349万円
















