| Kakaku |
トヨタ プリウスレビュー・評価
プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜1162 万円 (10,618物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル |
|
|
108人 |
|
| プリウス 2015年モデル |
|
|
284人 |
|
| プリウス 2009年モデル |
|
|
189人 |
|
| プリウス 2003年モデル |
|
|
25人 |
|
| プリウス 1997年モデル |
|
|
1人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 216人 | - |
プリウス 2023年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.53 | 4.32 | 39位 |
| インテリア |
3.36 | 3.92 | 91位 |
| エンジン性能 |
4.11 | 4.11 | 51位 |
| 走行性能 |
4.18 | 4.19 | 70位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | 80位 |
| 燃費 |
4.28 | 3.87 | 42位 |
| 価格 |
3.53 | 3.85 | 61位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:3人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S Safety Plus II
よく投稿するカテゴリ
2024年2月25日 15:22 [1815865-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
私はビッグマイナー後の2021年のSセーフティプラス?(FF)を購入しました。
【エクステリア】
ビッグマイナーを経て若干抑え気味のデザインになっています。
実際、所有してみるとまずまずだと思いますし、リアワイパーも標準装備でよかったです。
サイドミラーは水滴や曇が目立つため、途中でレインクリアブルーミラーに交換しています。
【インテリア】
雰囲気は悪くないのですが、カーホルダーの取り付けがうまくないこと、グローブボックスの容量が小さいこと、ティッシュボックスの置き場所に苦慮しました。
ティッシュボックスについては、トヨタ用品で室内天井に取付可能なものを装着しています。
これらについては、20や30系のプリウスのほうがずっとマシだと思います。
あとトランクについても広さはあるものの、ホイールハウスの出っ張りが目立ちます。
【エンジン性能】
ハイブリッドなのでエンジン性能を気にする機会は少ないです。そのためハイブリッドシステムの評価とします。
ほぼ常にECOモードで走行しているため、出足は遅いです。
しかしトータルの出力としてはまずまずだと思います。
【走行性能】
30プリウスと比較すればハンドリングについては格段の向上があります。
やはりサスペンション変更の効果が出ていると思いますし、ボディ剛性もまずまずです。
【乗り心地】
こちらもサスペンションや剛性の効果で合格点だと思います。
【燃費】
夏:満タン法で30km/L前後、
冬:満タン法で23km/L前後
使用の半分が高速道路なので、素晴らしいと思います。
【価格】
30プリウス発売時の価格と比較すると若干高めですが、現行プリウスの価格と比較すると悪くはないと思います。
【機能】
まずは問題点として、
・場所を取りすぎるファンクション画面
・旧式のクルーズコントロールレバーを使ったオートクルコン
これは発売時期のせいかもしれませんが、めちゃくちゃ使いづらいです
・RSA
道路標識の認識度はイマイチ、一時停止標識の認識に期待をしていましたが、使うに堪えません
このレベルだったらなかったほうがいいかも
・アラウンドビューモニター
車庫入れの際、便利ではある。しかし悪天候時はまともに使えないことがあります。また、交差点進入時のフロントサイドビューは使うに堪えません。
・LKA
これはマイナー後に装備されていましたが、素晴らしいです。
・ディスプレイオーディオ
スマホの音楽を聴きたい人にはおすすめですが、グーグルマップなどはホルダーに装着して使用したほうが使い勝手がいいと思いました。
【総評】
全体的には満足しています。特に燃費走行については現行にも負けないレベルなので、長い間お世話になると思います。
またファミリーカーとしてのパッケージも素晴らしいと思います。現行型はパーソナルカー寄りになってしまいましたが。
個人的には、プリウスはファミリーカーとして燃費性能を重視したクルマでありつづけてほしいと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > G
2023年4月14日 11:17 [1703007-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
レンタカーでGグレードを借りて1000km走行した結果の感想です。
【エクステリア】
特に安っぽい点もなく、問題なくかっこいいと思います。
【インテリア】
シートに高級感はありませんが、普段使いで乗る分には問題ないと思います。操作ボタン類やディスプレイオーディオは、説明書を熟読しないと使いこなせません。直感的に操作は難しそうです。
高級感はそこそこあります。
【エンジン性能】
2000CCになってパワーが上がりましたが、回した時のエンジン音が少し気になります。
【走行性能】
全く問題ありません。
【乗り心地】
19inなのに乗り心地いいです。50プリウスよりも断然乗り心地が上がっていると思います。
【燃費】
高速走行で20km前後、一般走行で25km以上なので、50プリウスよりも少し悪くなっています。しかし、2000CCの19inタイヤでこれだけ走れば不満はないと思います。
【価格】
Gグレード、この装備でこのスタイル、燃費で320万なら安いと思われるのではないでしょうか。
【総評】
パワースライドシートではないので、乗り込む時に膝が毎回当たるところとトランクが若干狭いのが気になりますが、燃費のいいスタイリッシュセダンとすれば満足できるのではないでしょうか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > Aプレミアム
2020年5月26日 21:44 [1331606-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
実家が4代プリウスを乗り継いでいて帰省時によく運転します。
【エクステリア】
3代目で良くなり過ぎたのか、4代目は可愛げとカッコ良さが不足していると思います。
【インテリア】
初代からスッキリした内装を保ってます。良くはなりましたが内装にはあまりお金をかけない主義を貫いてますね。
【エンジン性能】
モーターとエンジンの繋ぎが上手すぎる。パワーも十分、なんの不足もありません。初代とは隔世の感があります。THS?が良すぎて他社はEVに舵を切らざるを得ないのも納得です。
【走行性能】
これは3代目から飛躍的に良くなりました。初代から3代目まではリアが跳ねる感じがありましたが、4代目はしっかりグリップしてくれます。タイヤをコンフォート系に換えたらもっと良くなりますね。
【乗り心地】
これも4代目の良いところ。ボディも剛性が上がってサスが上手く凹凸をいなしてくれます。ヘッドクリアランスは相変わらずです。
【燃費】
文句なし。
【価格】
妥当だと思います。
【総評】
初代(実験車だけど未来を感じる)→2代目(実用車に変身)→3代目(カッコ良くなったけどHVは他の選択肢も出てきた)→4代目(燃費だけじゃなく車の総合力UP)という流れを感じます。
5代目をどうするか難しいと思いますが、期待したいですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > Aプレミアム ツーリングセレクション 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年3月29日 00:55 [1212046-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
好みの問題。
私は嫌いじゃないです。
【インテリア】
ちょっと安っぽいです。
【エンジン性能】
まあまあです。
排気量並みですね。
【走行性能】
4WDを実感できる場所を走ってないので、なんとも言えないが、今のところ不満は無い。
【乗り心地】
車内で仮眠する事が多いのだが、シートを倒した時に腰のあたりに大きな段差ができて寝にくい。
ドライブ中もシートがしっくりこない。
現在シートポジションを試行錯誤中。
【燃費】
約1000km走って、現在は24km/L
練習すればもう少し伸ばせそう。
【価格】
支払い総額420万円
【総評】
後悔しない為に、最上級グレードに欲しいオプション全部つけたが、価格が高くなりすぎた。
はじめてのハイブリッド車だったのですが、練習しないと燃費を伸ばせません。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S Safety Plus
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 0件
2018年12月11日 22:21 [1152021-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
8月にレンタカーで約1300km走行してみた感想です。
(2018.12、内容を一部訂正しました。評価は大きく変えていません。)
【エクステリア】
私は割と好きな方ですね。リアにかけて流れるようなサイドビューは素晴らしいと思います。個人的な意見として、車のデザインは、数多くの車種が走る街中で一目で車種が判別できるような独創的なものが良いと思うので、これは「アリ」。
ただ、カクカクして、中央に向かって無理やり引き延ばされたような形状のヘッドライトは、間近で見ると、酷評される理由も分かる気がしました。
【インテリア】
Sグレードでも十分。一目見てチープさは一切感じない。ただ、カーナビ周りなどのインテリアパネルは細かいホコリが目立ちます(ホコリがつきやすい)。エアコンパネルも操作しやすいです。
収納スペースは少ない。特に助手席周りの収納スペースが乏しい。グローブボックスは車検証や取説でほぼ埋まりますし、足元のドアポケット(?)は小さくてB5サイズの冊子すら入らない…。
見栄えを良くした分、実用性を損なった印象です。
【走行性能・エンジン性能】
常にノーマルモードで走りましたが、不満は一切感じませんでした。加速力も必要十分。峠道の登り坂ではエンジンは唸りますけど、それは他車でも同様。うるさいと感じる方は、ハイブリッドに期待しすぎなのかもしれません。
【乗り心地】
段差を乗り越える時の衝撃の吸収がグッド。不快な突き上げは一度も感じなかった。また、シートの出来も良いのだろう。座り心地がよく体が安定するので、カーブでも体が大きく揺さぶられない。長距離走行でも(同乗者含めて)疲れにくい。
【燃費】
1300km走った平均燃費は26.4km/l。高速や市街地間を結ぶバイパス、田舎の国道を中心に走行。結構エアコンも強めにかけている夏場でのことなので、一切文句なし。
プリウスは高速巡航すると燃費が低下します。実際、始めに高速400km走り続けたときの平均燃費は24.3km/l。逆に燃費が良くなった(平均燃費が上がった)のは、(1)やや交通量があり55キロくらいで流れる国道を走ったとき、(2)緩やかなカーブが続く山中の道路で、40〜60キロ内での加減速が続いたとき、でした。50キロ程度だとEV走行が継続的に可能なこと、また多少の減速がある方がバッテリーの充電が行えるためでしょう。
【価格】
後日、ディーラーで見積もりを取ってもらいました(現在新車購入を検討中。プリウスは候補にありませんでしたが・・・)。
Sセーフティープラスは結構お買い得。下手に車体価格がプリウスより安い車を買うより、装備内容を考慮すると結構得かもしれない。コンパクトカーではオプション設定の装備が、プリウスだと標準装備化されるためです。Aツーリングとかになると、やはりそれなりの値段になります。
【その他】
・車内空間・・・噂通り、後部座席の頭上空間が狭い。身長・座高が高い人には窮屈に感じるでしょう。アクアと大して変わらない。前列に関しては以外と頭上空間に余裕がありました。
・「音」・・・車内の静粛性は非常に良いです。エンジン音も静かですし、ロードノイズも気にならなかった。ただ、ピラー周りからの風を切る音が少々気になりました。空気抵抗は特に抑えている車種のはずなんですが・・・。
【総評】
燃費と乗り心地は素晴らしかったが、収納スペースや後部座席の居住性とか「実用性」に関わるところは不満あり。でも、5日間のレンタカーでの移動中十分満足できました。レンタカーでこれほど(良い意味で)印象に残ったのは珍しい。良かったです。
販売台数トップ3をなす、アクア、日産ノートと比較すると、プリウスには価格差以上の価値があるように思いましたが、それでも数十万の差はありますので、アクア・ノートで不満がなければ強いてこちらを選ぶ必要はなく…。この3車の販売台数が拮抗している理由も、何となくわかりました。
- 乗車人数
- 3人
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった27人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2003年モデル > G ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2018年10月24日 21:48 [1106316-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
昨秋購入し、約1年と9,000km使用した個人的な感想を再レビューします。
【乗り心地】
冬期以外は純正16インチですが、乗り心地が多少悪化しました。
個人的にこの車は15インチのほうがちょうど良いと思います。
【燃費】
エアコンを使わない春秋では通勤路で17km/l。
高速道で20km/l。
一般道の遠出で33km/l。
(※何れも満タン法。)
純正16インチのせいか滑空走行時の速度が低く、思ったよりアクセルを踏み込む場面が冬より増えました。
今の夏タイヤがすり減ったら15インチにインチダウンし、乗り心地と燃費性能を向上させたいです。
【故障修理】
初夏に助手席窓が上がらなくなるトラブルがありましたが、ディーラーさんの敏速な対応で窓下にある部品を無償交換していただき、無事修理完了しました。
【総評】
予定外のタイミングで購入したこの車も早一年。燃料高騰もありメインの車(ヴォクシー)よりもプリウスの走行距離がのびています。
通勤・近所の買い物はもちろんの事、先日は高速道路往復1,000kmの道のりも難なく走ってくれたので、改めて買って良かったと思いました。
この車は走らせて楽しい車ではありませんが、適度な快適性とコスパに優れていると個人的に感じており、単身赴任の相棒として廃車になるまで一緒に走り続ける予定です。
参考になった20人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S
2017年7月30日 12:46 [1049871-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
フロントは格好良いと思いますが、リアはどうも好きになれません。
【インテリア】
ダッシュボードの引き出しの容量が少なすぎる。
荷室容量502L(2WD)を誇る、大容量のラゲージスペースの為、十分なスペースだと思います。
エアコンの冷房がよく効くので、夏は快適です。
300万円以上の車体価格なので、せめてフットブレーキはやめて、電磁ブレーキを装備して欲しい。
【エンジン性能】
エンジンの最高出力98PS、フロントモーターの最高出力72PSで一見出力としては物足りないように感じますが、
走ってみれば、十分な出力と思います。
【走行性能】
パワーはありませんが、フロント、リアとモーターが2つありますので、
ストレスなく発進できますし、100キロまでなら十分な加速感と思います。
ウェンディグ走行ですが、15インチだとコーナーが少し不安定でタイヤがなることもありましたので、
峠走行の安定を重視したい人はホイル17インチの仕様を選んだ方が良いと思います。
オートクルーズのスイッチが扱いにくい。
【乗り心地】
グレードによると思いますが、下のグレードはホイルが15インチの為、乗り心地はちょうど良いと思います。
低速道路で走行する際、モーター走行の為、自転車や歩行者に気づかれないので、注意して走行することが必要です。
【燃費】
パワーモードで700キロほど走行しましたが、燃費は22.5キロでした。高速道路で何度も加速しましたが、これだけ走れば十分な燃費です。スタンダードやエコモードを使えば燃費25キロ以上になると思います。
【価格】
バッテリーの関係で値段も高くなると思いますが、もう少し安くなれば、もっと売れると思います。しかし、燃費と加速感を求めなければ買わないと思います。
【総評】
特に走りや車にこだわりがない人はには十分なスペックだと思います。個人的は良い車だと思います。
ただ、車の全長が4540mmありますので、女性からみれば、車庫入れや駐車の際は少し時間がかかると思います。
正直、癖のない車で乗りやすいと思います。購入の際はレンタカーを借りるなどして試乗をお奨めします。
ディラーデの試乗では正直、分かりにくいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった61人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル
2017年5月25日 23:51 [997703-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
少し見慣れたものの、このデザインは好き嫌いが別れそうです。特にヘッドライト周りが違和感アリで、いまいち好きになれません。
【インテリア】
あまり印象に残っていませんが、可もなく不可もなくといったところでしょうか?良く言えば馴染みやすい、親しみやすい感覚です。
ハンドルは、本革ではなく合成皮革のようですが、これで十分だと思います。
【エンジン性能】
必要十分な動力性能だと思います。ただ、ecoモードはかなりまったりするので、あまり使いたくないです。
【走行性能】
今まで感じていたトヨタ車ならでは?のハンドルの軽さ、直進安定性の悪さは全く感じませんでした。終始リラックスして運転でき、大変好印象でした。
最近のトヨタは車作りを根本から見直しているんだと強く感じました!
【乗り心地】
良いです。静粛性の高さと相まって、とても快適でした。
【燃費】
試乗のみなので明言はできませんが、プリウスなのできっと良いハズです(笑)
私は、今までスバル推しでた。次に乗り換えるならインプレッサあたりをと考えていました。しかし、プリウスに試乗してみて、トヨタの本気を感じ、購入候補に急浮上しています。
新型プリウス、本当に良いクルマになったと思います!
【追記】
レンタカーを借りて、一泊二日の旅行に行ったので再レビューします。燃費は、高速7割で特にECOを意識せず、約29km/Lでした、さすがです。
長距離運転でも疲れず、乗り心地と遮音性も合格点です。
しかし、納得出来なかったのは加速性能です。普段2.5L車に乗っているせいか、フル加速でも物足りない感覚でした。ですので、エンジン性能☆-1です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった471人(再レビュー後:254人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2017年5月5日 08:25 [1014202-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
ゴルフ⇒BMW⇒イストからの乗り継ぎでプリウス30後期Sツーリングに
約5年間で8万キロ走っての感想です。
【エクステリア】
このプリウス30型は20型より外観的にシャープなデザインになったので
気に入って購入したものです。
30型の前期と後期との違いは、フロントマスクとリヤランプになります。
リヤランプは前期より後部の形状にマッチするような良いデザインになり、
フロントマスクは最近トヨタの特徴である「がま口」のようなデザインに
なりましたが、今の新型50のカメレオンのようなフロントマスクや
リヤの鳥居のような変なデザインを考えると断然気に入っています!
【インテリア】
内装は全体にプラスチック感あふれる安っぽい材質で、大衆車のカローラでも
ここまで安っぽくはないほどの質感です。内装は相当ケチった感じです。
そのためか冬場には内装のいろんな所から「キシミ音」が出ます。
オプションとして革巻きハンドル、リヤトランクのカバー、ドルフィンアンテナ、
ナビゲーション、シートカバーなどを追加しましたが、
「革巻きハンドル」はスルスルよく滑る革質で、これ本当に「本革?」と店員に
確認したほど、手にしっくりこないハンドルです!
その他にも、
「リヤトランクカバー」は形状が合わず接着性が悪くてよく外れ、
「ドルフィンアンテナ」は受信感度が悪くてラジオがほとんど聞こえず、
「ナビゲーション」は同等以上の製品が半額以下で市販にあるなど、
オプションは価格設定が高い割には全体的にショボイものばかりで、
殆んど取外し返品もできずスクラップになりました・・
これはカタログだけで選んで購入するのが原因なので、
トヨタは「見本」を店舗に置くよう改善して欲しいものです!!
【エンジン性能】
「標準モード」で普段走行していますが、エコカーならではの適度な走りで、
燃費も悪くなく快適に走れています。
「パワーモード」は意外にパワフルで、3リッタークラスにも負けないくらいの
加速感があり、エンジンにモーターをプラスした力強さがあります。
「エコモード」はもどかしい走りの割に「標準モード」の燃費とほとんど変わらない
ので使っていません。
「EVモード」はフル充電で3kmくらい走行できますが、また充電するのに
ガソリンを使うため、あまり意味がありません。
走行時のエンジンとモーターとの切り替わりはとてもスムーズで、トヨタの
ハイブリッド技術の高さには感心しています。
【走行性能】
Sツーリングは17インチの偏平タイヤにより応答性の良いハンドリングで、
エコカーにしては操縦安定性が高く、急なコーナーでも安心して走れます。
しかし、パワステにしては重めのハンドルで「スルスル滑る革質」なので、
片手では回しにくく、切り返しの多い山道ではけっこう疲れます。
おまけに小さめの楕円形のハンドルなので操作性も非常に悪いです。
ハンドリングはイストの方が格段に良かった・・
【乗り心地】
17インチの偏平タイヤ(TOYO製)にしては、サスペンションとのマッチングが
いいのか、意外にショックの吸収性が良く、突き上げ感もなく乗り心地が良いので
快適に走れています。これはフロントのアッパーマウントを入力分散タイプにした
ことが考えられます。
市街地では殆んどモーター走行になるので静かですが、高速走行でもエンジン音
は意外と心地よく、風切り音などもあまり気になりません。
【燃費】
燃費は長距離走行で26km、市街地走行でも18kmくらいなので、
平均すると燃費は22kmくらいですが・・
プリウスは冬場に暖房をかけるとエンジンの排気熱を利用しているためか、
燃費が15kmくらいに極端に悪くなります。
これはエンジン始動時に「暖房をOFF」することで暖機運転をしないので、
10分くらい走行した後に暖房を入れて改善しています。
【価格】
購入時期が「エコカー補助金と減税」の時だったのでハイブリッドにしては安いと
思いますが、問題はオプションの品質と価格で、私はオプションで失敗しました!
車両価格でいくら値引きしても、適正なオプション価格でなければ意味がない。
値引き分をオプションで儲けようという戦略が見えます。
これはトヨタだけに限らないと思いますが、特にプリウスの「オプション」は
お勧めできません!!
【総評】
プリウス30では色々ありましたが、総合的には満足しています。
今の新型50はデザイン的に崩れたので、当面は旧型30に乗り続けて、
6年先のモデルチェンジでデザインが良くなれば買い替えを考えます。
参考になった29人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル
2017年2月11日 09:39 [1002904-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
とりあえず嫌い(いずれ慣れるかな?)
【インテリア】
30よりは良くなっているが、コンソール等の白パーツが気持ち悪い。(グレードで違うのかな?)
30とは別物。スタートスイッチの位置から始まり操作性が全て違い戸惑いばかり。
【エンジン性能】
2日間だけの感想ですが、良い意味でハイブリッド感が薄くなった。
モーターとエンジンの切り替わりがさらに洗練された感じ?
【走行性能】
良くなったと感じた。峠道でのふらつきがなく安心して走れる。
【乗り心地】
こちらも30より改善されていると思います。
【燃費】
相変わらず凄いですね。
【価格】
装備等の比較をしていませんので、わかりませんが少しお高くなったようですね。
【総評】
凄く良くなっています。
30とは別物ですね。シートポジションから、操作系のレイアウトまで。
個人的にシフトレバーの位置の変更が最大のNGポイントで、本当に操作しづらい。
で、次期候補になるかと言えば無いけど。
決定的なのは、プリウスのCVTがどうしても馴染めないからな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2003年モデル > S 10thアニバーサリーエディション
よく投稿するカテゴリ
2016年11月13日 20:17 [976614-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
今となってはデザインの古さは否めない。
【インテリア】
8年前の車なので布地が擦れてきてます。
地デジが映らない。
【エンジン性能】
CVTのせいか、ワンテンポ遅れた加速です。
その事を考慮した運転をすれば坂道も普通に登ります。
【走行性能】
流れに乗った運転なら不満はありません。
【乗り心地】
高級車に乗ったことがないのでこんなものかと。
【燃費】
高台に住んでいるので平地ほど良くはありませんが、前車7~8km/Lが18km/Lになりました。
【価格】
中古の為参考になりません
【総評】
3年落ち16000?程の中古で買いました。
さすがの低燃費でガソリンスタンドへ行く回数が減りました。
室内は意外と広くトランクも必要十分な広さがあり、家族旅行でも不便を感じたことはありません。
発売から10年が過ぎ、そろそろ見かけるのが少なくなっていくのかなと思っていますが、年間走行距離も少ない我が家ではまだまだ現役で頑張ってくれそうです。
参考になった60人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2016年9月30日 22:15 [950640-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
※プライベートでも納車され、2週間経過しましたので再レビューとなります。
長文となりますがご容赦下さい。
今乗っているRAV4との比較になります。
RAV4はH17年式 初期型の2400ガソリンです。
広い室内、高いアイポイント、パワフルなエンジンが気に入っていますが、
10年が過ぎ、劣化による振動やナビ、オーディオの古さが気になり始めました。
また、乗り心地の悪さと微妙なアクセルワークがし辛い所が不満点です。
このタイミングで営業車としてプリウスが納車されました。
3ヶ月で10,000km走行しましたので、そのレビューとなります。
※30型プリウスには乗ったことがありません。
【エクステリア】
真正面からみると、うーんどうかな?という感覚はあります。
ただ他社にはない線と面の複雑な構成は、さすがトヨタといった感じです。
未だに賛否両論あるエクステリアですが、気に入ったもの勝ちですね。
人の意見で車を選ぶわけではないですし。
【インテリア】
元々車内に物を置かないのと、ミニバンに乗ったことがないので、収納に不満はありません。
ただ、グローブボックスが小さくて、車検証入れや説明書ですら
入れる時に気を使うのはどうなのよ?と思います。
フロントシートはアクアと同様後ろに沈み込むタイプなので最初は不安でした。
しかし出張で1日で700kmほど走行した時にさほど疲れを感じませんでした。
シート自体の出来はいいです。
後席がリクライニング出来たらな〜。
運転席からの視界は広いです。
私は他社で採用されている、フロントガラス上部にある遮光フィルムが苦手なので、
それが無い分さらに広く見えます。
【エンジン性能】
可もなく不可もなく、モーターと合わさることで、
その良さが発揮されるようチューニングされているなと感じます。
静粛性はかなり高いと思うのですが、
登坂時の唸り音さえ何とかなれば、満足度はさらに上がりますね。
モーターからエンジンの切り替わりも、
低速域でないと気づかない位スムーズです。
CVTの為変速ショックもほぼ無いですから、スムーズという言葉がピッタリ当てはまります。
こういう所も、「トヨタらしい」と言えるのでは無いでしょうか。
【走行性能】
車高の低さも相まって、コーナーリング性能はかなり高いですね。
一般的な乗り方をされる方であれば、全く不満は出ないと思います。
過去のハイブリッド車と比べ、ブレーキ性能もかなり良くなっています。
カックンブレーキじゃなくなった以外にも、
下道と高速道でのタッチが変わっていたりして、
尚且つ違和感なくしっかり止まります。
興味のある方は、レンタカー等での確認を是非して欲しいです。
【乗り心地】
良いです。
前の営業車がヴィッツとアクアでしたので、
こんなに良くなるものなのかと驚きました。
取引先の方を乗せる際も好評で、車内では仕事そっちのけで車の話ばかりになります^_^;
【燃費】
高速:6 一般道:4の割合で、納車時からの通算は27.2km/lです。
家のRAV4の約3倍です。
プライベートの乗り方ですとこうはいかないでしょうが、素晴らしいですね。
【価格】
営業車の為割愛します。
【総評】
営業車でこのプリウスに乗れたのは幸運でした。
SグレードなのでTSSPもついていませんが、「我慢を強いられる事がない」というのは大きいです。
ヴィッツ、アクアでは高速道での不安定さがありましたし、
家のRAV4は乗り心地が、、といったネガティブな所がこのプリウスはありません。
他の営業マンも乗る為、実際の走行距離は5ヶ月で15,000kmを超えました。
今の所ビビリ音の新たな発生もなく、順調です。
この長い試乗(?)を経て、先日Aグレードを契約してしまいました。
営業車もプライベートも同じ車ってどうよ?
という葛藤もあったのですが、現在の使い方で1番コストパフォーマンスも高いと判断し、
また担当者の方の頑張りもあり、
1つ上のグレードでも予算内に収まったので、満足のいく契約が出来ました。
納車はまだ先ですが、SとAの違い、TSSPの使い勝手等、またレビューができたらと思います。
そして1ヶ月半後、Aグレードが納車され2週間が経過しました。
まだ200km程しか走っていませんが、
Aにして良かったです。以下その理由です。
・高遮音機能付きフロントガラス
結構違いを感じます。営業車のSより静かです。
外からの音ではなく、エンジンの透過音をよく抑えている感覚です。
・レーダークルーズコントロール
片道400kmの里帰りに間違いなく重宝します。
試しに郊外のバイパスで前車に追従した所、急な動作もなく停止までしてくれました。
セットボタンかアクセルの踏み込みで発進をしてくれるのも楽です。
前車に対し、3段階中の1番遠距離で設定をしましたが、離れすぎて後ろに迷惑をかけるでもなく、
近付きすぎて怖くなることもなく、丁度いい車間と感じました。
常にブレーキを踏める様に準備をしておく事が大事ですが、疲労はかなり軽減されますね。
・ヘッドアップディスプレイ
綺麗で見やすいです。視界の邪魔にならず、確認したい時に確認できて、
気になる様ならすぐ消せる。
ここら辺の使い勝手はホントによく考えられていると思います。
なかなか週末しか乗れないのですが、まだ試せていない機能も多いので、毎週末が楽しみです。
他社が売りにしている機能が、標準で付いていたり、やっぱりトヨタだな。となってしまいます。
他社の車にも幾つか乗りましたが、
「ここがもうちょっと」「このフィーリングがあまり」というのがプリウスは本当に少ない。
よく考えられている、よくテストしているな、と思います。
感覚は十人十色なのは承知ですが、多くの人に満足感を与えてくれる車ではないでしょうか。
私はそう感じます。
参考になった540人(再レビュー後:375人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S ツーリングセレクション
2016年3月23日 20:05 [883906-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【1ヶ月経過後】
納車から1ヶ月、1500kmになったので再度レビューします。
燃費
平均して燃費がいいので満タンで1000kmは楽勝です。
通勤(片道6km) 21km
街乗り(東京都郊外) 25km
遠乗り(伊豆半島1週)28km
動力性能
全開時の加速は30系より悪いが、普段はあまり全開にしないので通常走行では30系よりアクセルのツキがいい。
ハンドリング
ギア比が小さいので街中の交差点でハンドルを握りなおす必要がなく快適。
乗り心地
突き上げが少なく、ギャップでの揺り返しも少ない。今回のモデルチェンジで一番の改善点。 また、モータによるピッチング制御をしているので、フラット感が高い
クルーズコントロール
高速道路ではほぼ自動運転。渋滞路もほぼ自動(発進時のみアクセル操作が必要) 伊豆半島ドライブの400kmの約7割は自動運転で走行可能だった。 途中、30分ほどの渋滞はとても楽だった。
総評
車を移動手段として使う人はこんなに楽な車はない。ドライブ後の疲れは今まで乗った車の中で一番少ない。 車をスポーツとして使う人には物足りないかも知れないが、結構攻めることもできる。 スポーツはバイクでするので、移動手段としては最高。
-----------------------------------------------------------------------------
【納車後評価】
11/29発注で2/26納車
30系との比較です。
燃費
通勤(7km) 20km → 25km
※明らかに暖気時間が短く20%改善、ECO空調使用
一般道+高速(200km)25km → 28km
全体的な燃費が改善して、300km走行時ガソリンゲージは1つ消えただけ
走行性能
街中、峠道ともステアリングの減速比が小さくなってクイックで快適
峠道も街中も楽しいハンドリング
乗り心地
ロールは小さいが柔らかめで、モーターによるピッチング制御で快適
レーダークルーズ機能と相まって、高速、峠道、長距離走行が楽です。
-----------------------------------------------------------------------------
【再評価】
納車が伸びているので、高速試乗を行った。
ETCゲートから本線流入
約270度の高速へのカーブはいつもより速いスピードでロールも少なく
安定している。
本線合流は3代目とほぼ同等の加速。
レーダークルーズ
設定最高速度は115km。
車間を最長に設定し走行車線を追従。
追い越し車線へ出ると加速し、走行車線に戻ると前車に追従し快適。
追い越し車線での登坂時の加速音が以前に試乗したCX−3より大きかった。
一般道においても前車に追従して停止まで制御。再発進は設定が必要だが
だらだらと流れている道であれば渋滞も苦にならない。
車線逸脱制御
アイサイトの様に車線真ん中を走るような積極的なハンドル制御は
感じられなかった。
※アイサイトは手放しで車線真ん中を走る。(自動でハンドルが動く)
その後、高速を降りて山道を通ってディーラーへ戻ったが、登坂性能、
コーナリング性能は3代目よりもかなりよい。
下りでは回生ブレーキがうまく効いて結構急な坂をちょうどいい
速度で下っていった。
高速、山道の平均燃費が25kmやはり、燃費が常にいいのが4代目のいいところ。
3代目に比べて極端に変わった部分はないが、全てにおいてよくなっている。
-----------------------------------------------------------------------------
3代目プリウス(Sグレード)からの乗り換えで納車待ち。Sツーリングの試乗です。
【エクステリア】
ダークグレーは地味であまり目立ちません。
サイズも見た目ほぼ3代目と同じ。
扉を閉める時の音も高級感があってよい。
【インテリア】
シートは3代目よりもホールド感があってよい。
ウインカー音も電子音の割には安っぽさがない。
スイッチがいっぱいあって設定をすることが多く、しばらく楽しめそう。
【エンジン性能】
ノーマルモードが3代目のノーマルとパワーモードの中間でちょうどいい感じ。
パワーモードは積極的にモーターがアシストしてトルクがある大排気量車の加速感。
【走行性能】
コーナリングは街中の交差点を曲がってもわかるくらいシャープ。
ブレーキは回生ブレーキとの連携が絶妙。
【乗り心地】
今回1番改良された部分。段差、細かい振動をすべていなす。
3代目Sグレード(ショックを交換済み)より4代目Sツーリングの方がいい。
【燃費】
性能を試すために急坂、街中を走り試乗後の自分の燃費が24.4km
普段、頑張って24kmなので、暖房入れてこの燃費は優秀。
【価格】
5年落ちの3代目を下取りに出して、ナビ以外の一般的なオプションを付けて乗り出し240万円。
【総評】
下取りが下がる前にと急ぎましたが、12月上旬注文で、1月登録の予定。
3代目の弱点が全て直っているので、こだわりのある人は買い替えの価値がある。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった374人(再レビュー後:326人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル
2014年2月14日 00:06 [685089-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
普通にかっこいいです。
【インテリア】
90年頃のアコードと較べるとかわいそうになりますが、いまどきの車はみんなプラスティック張りです。
【エンジン性能】【走行性能】
3人乗りでテレテレと走れるので十分でした。
ただ、CVTのためかアクセル開度と速度上昇のリンクの無さは悲しいものがあります。まるで電車・・・
レンタカーで借りたCVTのデミオは気持ちよく走れましたが。
【乗り心地】
日常速度でなら、なんら不安なく走れる穏やかなサスで好感をもてました。
・・・であるのに、腰を痛めました。シートのクッションが悪すぎるのでしょう。
【燃費】
阿蘇山の周遊ドライブ三日間で 18?/L。
雪道や峠越えを含んでいたといえ、郊外ドライブにしてはあまり良いとはいえません。
【価格】
レンタカーなので不問
【総評】
以前プリウスのタクシーに乗った際も感じたのですが、シートのクッションが薄すぎです。
高々300?の走行で腰を痛めるとは・・・
自家用のSX4とはまったく違った乗り物として、得難い経験ができました。
シートの出来が違いすぎます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2013年10月23日 03:28 [642393-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
前モデルよりは角ばった印象で近未来っぽい。
【インテリア】
デザインの問題だが、フロントの見切りはしにくい。
フェンダーポールはあったほうが良い。
【エンジン性能】
1800cc+モーターで十分。
【走行性能】
エコカーなので「急」の付く加速は普段しないが、やればできる子。
【乗り心地】
金額相応だと思う。トヨタらしい。
【燃費】
市街地で22〜25キロ
発進時は、もたつかせての話。
【価格】
ある程度のOP込みで300万なら、燃費を考えれば妥当。
【総評】
よくできたクルマ。
PHVに心傾いてはいる。
参考になった120人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
プリウスの中古車 (全5モデル/10,618物件)
-
プリウス Sセーフティプラス 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 165.8万円
- 車両価格
- 158.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 215.7万円
- 車両価格
- 210.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 68.5万円
- 車両価格
- 55.5万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 68.4万円
- 車両価格
- 55.5万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 16.3万km
-
- 支払総額
- 215.0万円
- 車両価格
- 195.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜317万円
-
35〜298万円
-
29〜316万円
-
43〜408万円
-
115〜383万円
-
113〜349万円



















