| Kakaku |
トヨタ プリウスレビュー・評価
プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜1162 万円 (10,618物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル |
|
|
108人 |
|
| プリウス 2015年モデル |
|
|
284人 |
|
| プリウス 2009年モデル |
|
|
189人 |
|
| プリウス 2003年モデル |
|
|
25人 |
|
| プリウス 1997年モデル |
|
|
1人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 216人 | - |
プリウス 2023年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.53 | 4.32 | 39位 |
| インテリア |
3.36 | 3.92 | 91位 |
| エンジン性能 |
4.11 | 4.11 | 51位 |
| 走行性能 |
4.18 | 4.19 | 70位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | 80位 |
| 燃費 |
4.28 | 3.87 | 42位 |
| 価格 |
3.53 | 3.85 | 61位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
2025年10月3日 21:11 [1988870-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
現在旧50系プリウスに乗っていて、買い替え検討のための試乗を5回したのでレビューします。
【エクステリア】
今更ながらシュッとしていて旧50系よりスポーティーですね。
ファミリーカーではないです。
ライト周りとボンネットのプレスが綺麗だと思います。
ダメダメは、フロントグリル。
クチに見えるのが何とかならんかったのか??と疑問。
ボディーカラー全色共通のシルバーグレー?で、ボディ色ホワイトとアッシュなら少し目立ちにくいですが、他の色は全て横に広げたクチにしか見えません。。。。
リアビューも今ひとつ。
【インテリア】
一番のマイナスポイントは、圧迫感。
広々とかゆったりという感じじゃないです。
天井が低いだけじゃなく、席の前もせり出していて、狭い。。。。。
シートヒーターとベンチレーションとステアリングヒーターは良いです。
若干プラスチッキーな印象がありますが、まぁこんなもんかと。
【エンジン性能】
ゆっくり街乗りならマルです。
踏み込むとそれなりにうなりをあげますが、よく走ると思います。
エンジン音はよろしくないです。
車体が軽い恩恵もあるんでしょうけど、街乗りで不満に感じることはないと思いました。
クラウンですら踏み込むと残念なエンジン音ですから、トヨタ車は環境のためにアクセルは踏み込んではいけない、という設計なのでしょう。
【走行性能】
よく曲がるし止まります。
これも街中での不満はゼロでした。
よく仕上がっていると思います。
特にブレーキ性能が改善されていて、ハイブリッド特有の最後の最後で発生するカックンが発生しません。
ブレーキの最後に気を使わなくてもいいのは素晴らしいです。
ケチをつけるとしたら、ブレーキ鳴りです。低速時に軽くブレーキをかけるとブゥオーンという音がしました。私のブレーキのかけかたが悪いのかもしれませんが、個人的には気になった点です。
【乗り心地】
最大のマイナスポイントはこれです。
ロードノイズがひどすぎます。
ホイルサイズとタイヤのせいだと思いますが、田舎の粗いザラザラのアスファルト道路では、ゴーッという轟音が大きく車内に響き渡り、オーディオの音は大きくしないと聞こえないし、助手席の人との会話も声を張らないと聞こえないことがありました。
タイヤをインチダウンして、パフォダンをつけるとロードノイズが改善されると聞いたことがありますが、確認はできていません。
【燃費】
試乗なのでディーラーの営業マンの話ですが、50系にくらべ、エンジンが1800から2000になったことで1割くらい燃費が悪化したそうです。
私の50系は年間平均燃費24リッターなので、22くらいなんだろうと思います。
【価格】
なんやかんやで乗り出し460万円超ですか、、、、
高くなったのね、、、、、と思うばかりですが、安全運転支援機能とかすばらしいし、仕方ないことだろうと思います。
【総評】
ロードノイズさえ改善できるなら、買ってもいいかな、と思っています。
決して悪い車ではありません。好みの問題です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > プラグインハイブリッド Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2024年11月21日 10:11 [1905319-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
トヨタの下品なゴテゴテデザインが大嫌いだったので、スッキリしたスタイリングは大変結構。
しかし、街中に増えて来るにつけて飽きるのも早そう。
【インテリア】
久々のトヨタ車だが呆れるほどチープ。手に触れる各パーツが、信じられないほど安っぽいのに驚愕。プラスチック素材が揃いも揃って100均レベルのペナペナ。シートやハンドルのような、常に体に触れる部分の素材も造りも悲しいレベル。
何よりも、ドアを閉めるたびに響く「ペシャン」という音には情けなくて涙が出そう。軽トラじゃあるまいし。
【エンジン性能】
ほぼEVとして使用しているので出番はわずか。エンジンがかかった時の音も安っぽいけど、音量は小さく存在感が少ないのは良いとすべきか。
高速走行ではエンジン音よりロードノイズ。会話に声を張り上げなければならず、ボディの遮音をまともにやっているとは思えない。
【走行性能】
どんな動きに対しても感じるのは重さ。重厚さではなく、重い車体を無理矢理動かしている感覚。
モーターには結構なトルクがあるので、絶対的な加速は遅くはない。ただし、軽快な加速ではなく、重い荷物を力任せに引っ張るような加速。決してスポーティではない。
【乗り心地】
19インチなので覚悟していたが、許容範囲。
【燃費】
ほぼEVなので、買って半年で給油は2回。2回目満タンが減っていない。電気代はさて…。
【価格】
PHEVというメカを購入したとすれば仕方ないかも。ただし、クルマという商品で見れば価格相応ではない。
【総評】
ゴルフ7からの買い替えだったので、内外装やシャシーを比較すると品質面で厳し目の評価になってしまう。
ゴルフも8になってコストダウンが酷いが、それでもドアヒンジをはじめとするボディの建て付けや遮音性能、樹脂素材の品質やシートの造りなどで圧倒的な差がある。
片やプリウスは日本を代表するエコカーで、環境性能は圧倒的。ハイオク指定のゴルフとは経済面でも大違い。ナビだってゴルフはもっとグダグダ。
ただでさえ高くなるPHEVだから、コストダウンはやむを得ない面があるが、もう少し頑張れば、かつて世界を席巻したカローラのレベルに達するのではと期待している。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年5月
- 購入地域
- 岡山県
- 新車価格
- 460万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > G
2024年4月11日 04:13 [1833159-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
とにかく無難にカッコいいデザインです。ボディーカラーにもよりますが白は目立ちます。
ただ深みのある輸入車の様な造形美はありません。
【インテリア】
ソフトパッドは使われているものプラスティック部の表面処理が安っぽくて軽にも質感で負けています。おまけにメーター表示が小さくてハンドルに隠れて見にくいです。
表示も多彩ではなく今時の輸入車に遠く及びません。
シンプルでも良いからテスラの様にシンプルデザインにもイノベーションを感じさせて欲しいです。
【エンジン性能】
トヨタのハイブリッドシステムは静かでパワフルで燃費も良く無敵です。
但しエンジンが始動する音がホンダハイブリッドよりうるさいのがきになります。
後暖房が効きにくいです。
【走行性能】
ダイレクト感はありませんがハンドリングが先代より良くなりました。直進性も良く加速も素晴らしいです。
ボディー剛性も上がっています。
正直これがあのプリウスかと驚きました。
【乗り心地】
前輪ストラット、後輪ダブルウッシュボーン独立サスのおかげで乗り心地はフラットでノーズタブやピッチングもなく心地よいです。
路面からの突き上げも少ない上質な乗り心地です。
【燃費】
めちゃくちゃ良いですね。24以上は常に行きます。
【価格】
まあこの質感でこの価格は割高です。特に内装は酷いと思います。装備はてんこもりでも中間グレードはパワーシートやヘッドアップディスプレイも付きません。
【総評】
未来感を出そうとしている内外装デザインは解りますがテスラの様なイノベーションを感じません。
後トヨタセイフティーオブセンスの安全システムが雨でキャンセルされるのにはガッカリです。
前車のメルセデスAクラスはどんな雨でもキャンセルされた事はありません。メルセデスは雨の日こそ試乗して下さいと宣伝しています。
ハンドリングや乗り心地や燃費が良いだけに詰めが今一つでもったいないです。
良くも悪くもトヨタらしい無難な老舗ハイブリッドカーです。
レンタカーで2週間借りましたが決めてが無いので所有する気にはなりませんでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S Safety Plus
よく投稿するカテゴリ
2024年3月30日 17:30 [1648008-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
シャープな印象で、まずまずと思います。
ただ、惚れ惚れするほどではないです。
停めている場所の絵がランクアップするようなものでもありません。
【インテリア】
ハンドルとシフトレバー周りがパンダ。。。。
なぜこの配色なのか。。。。
シートのファブリック生地は安っぽいですし、センター周りはプラスチック感丸出し。酷い。。。。
【エンジン性能】
パワーモードで初めて満足。信号スタートも上り坂も、アクセルを軽く踏むだけでトロトロ感なく進んでくれます。
ノーマルモードでは結構踏み込まないと進みませんので、アクセルの踏みしろが大きく疲れます。
エコモードでは脇道から本線への合流時に、アクセルベタ踏みが必須です。普通にしてると後続車両に詰め寄られます。(イライラ感が伝わってきて双方不快になる)
【走行性能】
特に不満に感じるようなシーンはないですが、乗っていて楽しいと感じることはないです。
いちいちボタンを押すのが面倒ですが、パワーモードにしておくと良いと思います。
信号にしばしば引っかかるような都市部の道路なら、ノーマルモードでも良いと思います。
【乗り心地】
ロードノイズをやたら拾うので、田舎の整備の悪い道では「ゴーっ」という音が非常にストレスです。
都会の整備された道では問題ないと思います。
【燃費】
エコモードはノーマルモードより燃費が落ちる不思議さです。
田舎道を往復16キロの通勤使用で、ノーマルモードでリッターあたり夏場27キロ、冬場20キロ、通年で23キロ平均です。
パワーモードとノーマルモードは燃費に差はほとんどありません。
なぜかエコモードは燃費が下がります。
【価格】
いわゆるコスパを求めるかたは、毎月100キロほど乗るとハイブリッドの恩恵を受けると思います。
環境負荷を下げる目的であれば、何ら問題はないと思います。
【総評】
普通車サイズで環境負荷を下げる目的で選ぶ車のひとつと思います。
2023年の新型に期待しますが、またプリウスを買うか?とは思わないです。
この性能でワンサイズ小さければ取り回しも良くて満足度が上がったかもしれません。
ここからは余談です。
黒いプリウスを見ると嫌悪感を抱く人が比較的多いようで、嫌がらせをされることが多い車のように思います。
また、トヨタディーラーに行った時も、営業マンから『ヤンキーが来たのかと思いました』と言われましたから、黒のプリウスは印象がよろしくない様です。
一般道では制限速度プラス10キロで走行すれば後続車に車間距離を詰められたりことは殆どありません。
しかし、制限速度通りの運行、または生活道路のような徐行が望ましいと思われるような道路で時速20キロ以下で走行していると、高確率で後続車からハイビーム照射や車間詰めにあいます。
ノーウインカーで割り込みをされることも多いです。
黒のメルセデスで同じ走り方をした場合、後続車は離れることはあっても異様に接近して来ることはありませんし、割り込みなど皆無ですから、黒のプリウスまたは黒のメルセデスの特性かと思います。
プリウスに乗るなら、私は黒以外をお勧めします。
参考になった17人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル
2021年11月20日 20:18 [1519492-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
レンタカーで180kmくらい走って来ました。
燃費が びっくりです。
【エクステリア】
レンタカーなので無評価
【インテリア】
慣れていないので、シフトレバーが、誤操作してしまいそうでした。パニックになったら誤操作してしまいそうで、怖いです。やはり、古い知識なので、ボタンを押してパーキングからガチャガチャとDに入れ、バック時はボタンを押してRに入れるタイプが良いです。
メーターが真ん中にあるタイプだったので慣れませんでした。
【エンジン性能】
ハイブリッド特化の運転すると、モーターに切り替えするのが簡単ですね。
高速走行することが出来ませんでした。
70kmまでなら、パワーはあると思います。
【走行性能】
山道を走って来たのですが、登りは相応でした。ただ、下りが厳しかったです。回生ブレーキがあまり感じれず、ブレーキ多用しないとどんどん速度が上がって行きます・・・
Bレンジにしたら、上手く表現できませんが、ブゥゥーっと唸り、焼けてしまう?っと心配になりました。
また、登りでか忘れましたが、CVT特有のモォォーと唸って、速度が上がらない場面もありました。
【乗り心地】
レンタカーなので、タイヤの扁平が低いため乗り心地は、まぁまあでした。
【燃費】
レンタカーなのでガソリン満タン返しなので、スタンドで入れていただきました。
181.2km 走り、ガソリンが、4.33Lでした。
リッターあたり、41.8kmです。
前にアクアでも、40超えしていたので、びっくりですね。
【価格】
レンタカーのため無評価になります。
【総評】
コンパクトな車を所有しているためかわかりませんが、最近借りたレンタカーの中で、1番疲れた気がします。
フロアカーペットに PHVって書いてあったので、まさかと思いましたが、プリウスでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年5月6日 14:46 [1223127-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
ブラックのSを新車で購入し、2年半。あと半年で初回の車検というタイミングで、レビューをしてみたいと思います。
件名のとおり、買って後悔はしていませんが、
正直、買い替えを検討しています。
【エクステリア】
マイチェン前に購入しましたが、嫌いではないです。
夜間の斜め45度からの見た目は買ってよかったなーと思えるかっこよさでした。
【インテリア】
トヨタ特有の安っぽさはあり。
Sですとソフトパッドもほとんど使用されていません。また、一番気になっているのが運転席シートのファブリックのへたり。毎日乗っているというのもありますが、2年ちょっとでこんなに劣化してしまうのかと。助手席と比較して目に見えて劣化しています。
【エンジン性能】
元々そんなに飛ばす方ではないので、不足ありません。常にスポーツモードにしていればストレスなく加速してくれます。
【走行性能】
こちらも個人的には問題ありません。
【乗り心地】
街乗りは悪くないです。
高速だと、ロードノイズは結構入ってきます。
【燃費】
35000キロ走行し、燃費は23キロを超えています。
給油をする回数が本当に減りました。
【価格】
ハイブリッド車、トヨタ品質の安心の動力性能と耐久性に、お金を払っていると思っています。
逆にいうと、300万円を超える車でも、それ以外の部分は非常に安っぽい。
コストカットが要因かわかりませんが、部品を2度対策品と交換しています。
ワイパーの異音での交換と、トランクルームからの異音での交換。
【総評】
購入当初は満足していましたが、2年を超えて、売却を検討しています。
300万円近くで購入し、10年乗るぞと意気込んでいましたが、エンジンやハイブリッドの根幹の部分以外のシートや部品の劣化が思った以上に早く、色んな部分でコストカットの影響を感じています。
良い車ですが、最近は他社の車の質感も上がってきていますので、燃費以外の点で優位性を感じません。
それが、売れ行きにも現れているのではないでしょうか。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > E
2019年3月8日 23:00 [1207015-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
「うわ、すごい顔つきだなあ、んでも、いずれ慣れる日が来るのかなあ・・」
と思ったのが、現行プリウスの登場した2015年末。3年経ちましたが、そんな日はまだ来ません…。
閑話休題。
主に走行性能について書こうと思う。
目玉のハイブリッドパワートレインはぶっちゃけ、前モデルと較べると雲泥の差でイイ。いや雲泥の差でマシという表現の方が正しい。
前モデルは軽くアクセルペダルを踏んでも
「ノー…。ワタクシは加速したくありません。燃費悪くしたくないから。」とあっさり拒否る。それはもうマゾには堪らないドSクルマだった。クルマがそんな調子だったから、プリウス乗りはパカパカとアクセルベタ踏みするクセが付く、とすら言われた。(イメージ的には納得)
でもこの、ルックスをイジられるモデルになってからは、嫌々ながらもちゃんと聞く耳をもってくれる、相当フツウのクルマになった。
乗心地も良くなってフツウになった。
燃費は更に向上したらしい。
やっぱりこのクルマ最大の魅力は「燃費」なのだと思う。給油の度、その低燃費具合、給油金額の小ささにお得気分をゲットする。地味ながら定期的に気分を良くしてくれる。それが醍醐味。燃料費安いから、遠出だって気楽になれる。
であるならば、他者の追随を許さないほど鬼低燃費であるのに、フツウのクルマに近いドライビング感覚を持てるという両立が、実はとんでもなくミラクルゴイスーな特徴なんじゃないかと思う。
フツウであるスゴさ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A ツーリングセレクション 4WD
2018年9月22日 19:10 [1160231-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
・好き好きですね
・堂々たる車格に見えます
【インテリア】
・ウンカーの操作感、音が安っぽい
・センターメータの中央のディプレイの意味合いが薄く、表示できる1/3もったいない
・センターコンソールに物が置けるのが、かなり便利
その代わり安いプラスチックなので広い面積が傷だらけになって、みすぼらしくなる
・ピアノブラックの使い方が悪いのか?かえって貧乏くさい
ピアノブラック=高級と言う安易な思いは改善してほしい
・おそらくルームミラーが小さいせいかと思いますが
ルームミラーだけで後方確認するには死角が多い
かと言って振り向いても左右どちらも目視がしにくい
・表示のECOバーが長く伸びると燃費が悪化する設定が何時も違和感
そのなら中央に現在の平均燃費に対して今の走りは燃費が良くなる走りなのか?悪くなる走りなのか?表示されてほしい
【エンジン性能】
・法廷速度+αで同乗者に文句言われない加速するには十二分かと
・アクセルを一定に保てる人であれば微調整程度で速度も一定に保てます
(ハイブリット特有のアクセルを一定に踏んでも、ビックリする速度に達していると言う事はないです)
【走行性能】
・とくかく車が重たい感じ、重厚感とかではなく単純に物理的に重たい
・車が重たく感じるのでカーブで外に飛び出しそうな不安感あり
・前後・左右共に見切りが悪いので白線を踏んだつもりで寄せても、白線2本分くらい寄り切れてない
他車や電柱に車を当てる心配が少なくて良いのかも
・トルクの出方が唐突でなく自然。他社と比べてノウハウの差歴然
【乗り心地】
・道路の状況がハンドルに伝わり過ぎて疲れる
荒れた路面ではゴロゴロ、うねった路面ではフワフワ
・ハイブリットにお金かけた分、駆動系、操作系のコストを削減したのが伝わってくる
(車重が軽く、長さも短いアクアの方が印象が良い)
・正しい姿勢で30分も運転すると腰が痛くなる
【燃費】
・高速を200キロ走っても燃料のゲージは1マスも減りませんでした
【総評】
・プリウスもクラウン化したと感じました
(クラウン乗り継ぐ人はクラウンがクラウンである事に価値があって
他の車と比べてどうか?の評価しながら車の乗り継がない)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル
2017年8月21日 08:54 [1055792-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
代車として使用したので、価格についてはノーコメントにします。
【エクステリア】
顔つきは、イマイチ好みではありません。
ハッチバックは嫌いでないのですが、ルームミラー越しに見えるラインは、ちょっと頂けないかなぁ・・・。
【インテリア】
思ってたより良いと思います。
センターメーターは好きではないのだけど、ナビやエアコンは使い勝手悪くないと思います。
【エンジン性能】
思っていたよりもスムーズに走りますね。
パワー不足するかと思っていましたが、意外と軽快に走行します。
【走行性能】
静粛性は高いですね。
ロードノイズを結構拾うのかと思っていましたが、杞憂に終わっています。
【乗り心地】
NX300hと比べると、乗り心地悪いです。(笑)
【燃費】
これは抜群に良いかも!
乗り方に慣れると燃費が向上するので、運転してて楽しいです。
【価格】
購入していないのでノーコメントです。
【総評】
エクステリアが気に入って、燃費重視なら選択肢に入ると思います。
レンタカーなので、安全装備に足りない部分があるので、購入する場合、オプションを付けることで満足感や安心感は増えると思います。
自分はエクステリアが好みでないので、愛車にする可能性はないでしょう・・・。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2017年2月24日 15:45 [1006414-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
モデリスタ サス入れてます。 |
【エクステリア】
FR最後のエルグランドに乗ってましたが、ガソリンリッター180円に高騰した事を引き金に、燃費の良いプリウス(前モデル)を検討するも、あまりのショボさにガックリ。一度、ガソリン価格が下がり、乗り換え熱は下がる。が、2年後通勤片道50キロの職場に転勤が決まり、モデルチェンジした30プリウスを見に行く。大きさ、スポーティな外観に納得。オプションカタログ表紙のシルバープリウスにホレボレ。
【インテリア】
スポーティ、なだらかな曲線美。しかし、プラスティック多用、クッション性無しのシートはいただけない。燃費意識しすぎの軽量化に辟易。
【エンジン性能】
必要にして充分。スムーズでストレスフリー。刺激、ドキドキ、ワクワク度は限りなく低い。
【走行性能】
悪くはないが、良くもない。215-45-17のタイヤサイズはオーバークオリティ。
【乗り心地】
最悪。当初は戸惑いました。モデリスタサスを入れたところ、突き上げ感は減少。
【燃費】
リッター当たり25キロが最高。平均20キロ辺りか。冬場は暖気運転する為に悪化。冬場チョイ乗りなら、ハイブリッド車に乗る意味無し(リッター10キロ)。
【価格】
安く感じました。
【総評】
ハイブリッド車、プリウス入門するのにピッタリのクルマです。新型(50プリウス)は、足回りがかなり進化し良い車ですが、外観がコケてしまいましたので、買うならマイナーチェンジ(顔、お尻のデザインが大幅に変わるかも?、PHVと同一になるかもね)モデルチェンジしてから検討を。まずは30プリウスに乗っておきましょう。外観的にはプリウス歴代最強、また古さを感じさせないと思います。走行154000キロで交換部品はタイヤ3セット、バッテリー6年目、走行15万時に交換のみ。大きなトラブルは無し。マイナートラブル→ハイブリッドシステム異常(145000キロ)、コンピューターリセット後、正常に。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル
2017年2月3日 00:13 [1000485-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ガラッと変わってしまった外観。中に座るとまた印象が変わる。デザイナーさんの苦労がわかる。見晴らしを考慮しての外観デザイン。サイドビューはナカナカ。しかし、フロントとリヤのデザインはいただけない。私はここが気に入らず、乗り換えを断念した。
【インテリア】
30プリウスで感じていた不満点が、すべて改善されている。かなりの質感アップ。シートの出来も素晴らしい。
【エンジン性能】
ほぼ変わらず。相変わらず、スムーズ、ストレスフリー。
【走行性能】
素晴らしい。絶句した。
【乗り心地】
これまた素晴らしい。1.5クラス上?、快適。
【燃費】
きっと30プリウスを超えてるでしょう。
【価格】
これだけの性能、クオリティアップしたのだから、上がって当然です。
【総評】
フロント、リヤのデザインが、プラグインと統一されて、この値段なら買い換えていたかも知れません。本当に残念!。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2003年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2016年11月8日 02:46 [975195-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
父親が10万km乗ったプリウスから、新型インプに乗り換え決定なので記念レビュー。
購入当時、マーク?からの乗り替えでしたが一旦はマーク?最終型が決定していたものの、あまりにものカッコ悪さゆえに私がプリウスへ変えさせました(爆)。
【エクステリア】
正直、2代目プリウスも当時はカッコいいと思いませんでしたが、3代目4代目が世界最悪レベルでカッコ悪いので、2代目のが遥かにマシじゃん!ということに(^▽^;)
つるんとしていてお椀みたいですが、奇をてらった部分がなくクセがないので、最近のトヨタよりは100倍まとも。
持続性の高いデザインは、優秀な証拠です。
見切りの悪さはかなりですが、慣れれば車体感覚はすぐつかめます。
【インテリア】
コストがまだ下がり切らない中での2代目なので、インテリアは非常にチープ。
シートも座面が短く、腰が据わらないのでさっぱりです。
唯一いいのはセンターメーターくらいでしょうか。
ユニバーサルデザインによるステアリングも、特に使いやすいと感じたことはありません。
【エンジン性能】
前車マーク?よりトルク感があります。
従って2.2リッター級と言っていいでしょう。
CVTもクセがなく、出足からしっかり加速してくれます。
アイドリングストップは極めてスムーズで、違和感なく渋滞時には絶大な燃費力を発揮。
アトキンソンサイクルという、よくこんなの引っ張り出してきたなという古典的なエンジンですが、マツダのスカイアクティブも元はミラーサイクルですし、意志を貫けば武器になってしまうものです。
【走行性能】
タイヤがプアなため、直進性はさっぱりでふらふらです。
走行性能に関しては、評価できるところが皆無です。
回生ブレーキもトヨタカックン(爆)の象徴で、何とかならないものか…。
【乗り心地】
3代目は改善されていましたが、コスト削減真っ只中の2代目はサスのコスト減が顕著で、シャーシーのイマイチさと相まって乗り心地が非常に悪い。
単に柔らかいだけでなく、ボディがグラグラ揺れて収束しないので酔いまくります。
特に後席は乗っていられないレベル。
マーク?もソフトでロールが大きかったのですが、ダブルウィッシュボーンのおかげかまだ粘る印象はありました。
プリウスはそれ以下。
ハイブリッドは静かというのが一般的な表現のようですが、それはあくまでエンジンが止まっている時のみ。
走行中はロードノイズや風切り音など、案外侵入してきます。
気になるレベルではないものの、トヨタとしては?と思う。
【燃費】
大体街乗りで20kmくらい、高速では25km走ります。
【価格】
ナビが高いのはトヨタの常としても、当時色々コミ(補助金も含む)で300万というのはハイブリッドとして爆安でしたね。
初登場時は、まだ赤字状態での販売だったと思いますから。
【総評】
ハイブリッドシステム自体はよいのですが、足回りが貧弱で損をしています。
3代目で足回りがよくなったのに、今度はデザインが劣化。
4代目は評価に値せず。
話題性を作るため、わざとエグいデザインにしているのが気に入らないし、2代目のようにグッドデザイン賞を受賞することは100%ないでしょう。
デザインはさておき、一生の車歴でハイブリッドを1度でも体験するかしないか。
人類の発明として、やはり体験した方が「いい人生だった」と思えるのではないでしょうか。
車としての出来はともかく、ハイブリッドにしかない体験があります。
齢70を超え、次が最後の愛車になる父親ですが、プリウスはその父の人生で象徴的な我が家の愛車だったことは間違いありません。
なお、12年落ち10万kmであっても下取り額は15万円付きました。
頑張れば20万円はいけるんじゃないかと思います。
これから中古で敢えて2代目を購入する方は、多少なりとも足を締めたツーリングを積極的に選ぶとよいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2004年4月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 253万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル
2016年9月20日 22:51 [962297-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【長所】
先代のプリウスやプリウスαに比べると、飛躍的に進化していた。
Gsプリウスより、圧倒的に速い。
シートポジションがかなり低くなり、低重心で、ボディ剛性が高い。
モーターが強力になり、エンジンノイズが低減され、
フィリクションロスも低減している。
後部座席やトランクが広くなった。(先代は、狭すぎた。)
はっきり云って、先代のプリウスタクシーは、外れ感が強かったが、
新型であれば、クラウンやフーガより、静かであり、
当たりと感じるかも知れない。
【短所】
先代に比べると、シートポジションがかなり低くなっているため、
高齢者ドライバーには、車両感覚をつかみにくいかも知れない。
ウインカーの音は、かなり安っぽい。
パワーウインドの動作がかなり安っぽい。
巻き込み防止警報が鳴りすぎる。 動作距離の調節が可能かも知れないが。
ナビの画面が小さすぎる。
Dレンジでもモーターブレーキが結構効く。
多くのドライバーにとっては、メリットかも知れないが、筆者にとっては、
ややデメリットに感じた。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル
2016年5月30日 18:48 [934069-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
このデザインについては好みがはっきり分かれると思います。私の周りではこのデザインを否定する方々が多かったですが、私自身はそこまで嫌いではありません(新型よりはマシかと・・・)。ゲップが出るくらいたくさん走ってますので見慣れてしまったという方がしっくりくるかも・・・。
【インテリア】
インパネについては300万くらいの割にはプラスチッキーだなと感じます。デザインでうまくカバーしており、車に関心がない人からみれば満足なのかも入れませんが車好きや詳しい人からみると厳しいお声が挙がるかも・・・。
デジタルメーターが採用されていますが、個人的には普通の文字盤に針?(普通のメーター)の方が良いです。
そして何となくですが前席のシートがとても小ぶりに感じます。なんというかボリュームがないというか・・・。
【エンジン性能】
確か1800cc+モーターだったと思うのですが、基本的に街中・高速では全く不満は感じませんでした。意外にパワフルに感じました。山道は走ったことないのでわかりません。
【走行性能】
特に不満な点はありません。というか走りを求める車ではないので可もなく不可もなくです。ハイブリッドだからといって特別に優れているわけでもなければ劣っているわけでもないと思います。
【乗り心地】
少しゴツゴツしていたと記憶しています。価格からみればもう少しマイルドな仕上がりでもいいんじゃないかと思いますが、騒ぐほど悪いわけでもないので良しとしましょう。
【燃費】
よく覚えていませんが街中でも高速でも20以上だったと思います。ただ常に20以上というわけではなくシチュエーションによって結構変わっていたと思います。(一番肝心な部分ですが、うろ覚えで申し訳ございません)
【価格】
うーん、何とも言えませんね〜。ただ極端に高くはないと思います。
【総評】
学生時代にレンタカー屋でアルバイトをさせていただいており、何回も乗っていましたが、もう3年くらい前の話でそれ以降乗ってないので、他の方の回答よりもアテにはならないと思いますがご了承ください。(笑)
プリウスって台数が多いせいかそれに比例してマナーの悪い輩もチラホラ見かけます。よってこのプリウスに悪いイメージを持っている方も多々いらっしゃるでしょうし、実際私の周りでも否定的な意見が多いです。確かにバッテリーの寿命・交換費用などを考察すると確かにお得なのかどうかは微妙ですが、あくまで私個人の考えですが、プリウスを購入される方って、もちろん燃費もそうですが、実はそれよりも最新・先進の技術を盛り込んだ車が欲しいということで購入に至るのだと思います。
さてマナーが悪い云々は、プリウスのみならず、アクアやフィット、そしてミニバンといったどの車種でもそういう輩はいます。
勘違いしてはならないのが、車が悪いのではなく、ハンドルを握った人間の問題だということです。
プリウスって確かに爆発的に売れた(売れてる)車ですが、ある意味なんかかわいそう・・・。
余談ですが、新型プリウスはあまり好きになれません。特にリアのブレーキランプが「星のカービイ」に出てくる星形のキャラクターに見えてしまいます(笑)。
プリウスのみならずここ最近のトヨタデザインはあまり好きになれません。プリウスをはじめ、アル&ヴェル、シエンタ、ノア&ヴォク等々、なんかイカついというよりただの田舎ヤンキーみたいなイメージしかわきません。もうちょっとどうにかしてよ・・・
長々と失礼しました。 byゆとり世代の車好き
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2016年5月22日 10:03 [492034-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
参考になった22人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
プリウスの中古車 (全5モデル/10,618物件)
-
プリウス Sセーフティプラス 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 165.8万円
- 車両価格
- 158.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 215.7万円
- 車両価格
- 210.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 68.5万円
- 車両価格
- 55.5万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 68.4万円
- 車両価格
- 55.5万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 16.3万km
-
- 支払総額
- 215.0万円
- 車両価格
- 195.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜317万円
-
35〜298万円
-
29〜316万円
-
43〜408万円
-
115〜383万円
-
113〜349万円





















