| Kakaku |
トヨタ プリウスレビュー・評価
プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,453物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル |
|
|
108人 |
|
| プリウス 2015年モデル |
|
|
284人 |
|
| プリウス 2009年モデル |
|
|
189人 |
|
| プリウス 2003年モデル |
|
|
25人 |
|
| プリウス 1997年モデル |
|
|
1人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 216人 | - |
プリウス 2023年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.53 | 4.32 | 38位 |
| インテリア |
3.36 | 3.92 | 93位 |
| エンジン性能 |
4.11 | 4.11 | 51位 |
| 走行性能 |
4.18 | 4.19 | 68位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | 78位 |
| 燃費 |
4.28 | 3.87 | 42位 |
| 価格 |
3.53 | 3.85 | 64位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2025年10月14日 23:43 [1988679-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
1000Kmを超え、高速も走行したので再投稿です。
乗り込みにシートサイドがやはり邪魔なので下げてから乗ることにしました。
戻す時の為に、オプションの手動メモリーを付けました。(写真)
高速はハンドルは手を離すと怒られるけど、半自動でトーレースします、したがってやる事なし。
走行性能はあえて感想なし、当たり前に走れます。流入時の加速は俊足です。
一般道でもレーダークルールを使う事もできるけど、先読みは人間方が優秀なので使いません。
リアーガラスのガラコは、効き目いまいちでやはり風が強く当たらないみたいです。
未だに路肩位置が掴めませ、走行中は大丈夫ですが、止まると判らなくなります、したがってパノラミックビューが必須です。(見下ろすタイプならこんな事は無いです)
壁の有る駐車場では、まだ余裕が有るのに突然ドンと止まります(これはビックリします)
250kmほどのドライブで半分高速でしたが、燃費は30.5km/Lでした。すべて100Km以下の走行です。飛ばすとエンジンが回りぱなしになり燃費は悪そうです。
以下 1回目
タイプG 17インチ ブルーアースFE
オプション スペアタイヤ パノラミックビューモニター
乗り込み
私は頭をぶつける事は有りませんが、高身長なら有り得ると思います。
滑り込むのにシートサイドを擦ります。カバーが無いと間違いなく破れそうです。
シート位置が低いので足腰は鍛えられます。
視界
前方は広く、青空も広く見えます。
後方は絶望的、サイドミラーからは実用最低限確保
ただし、朝露で完全に見えなく成りワイパーが欲しいです、ガラコを塗る予定。
乗車空間
前席はカローラと比べ車高が4?低くシートも4?低いので同じ広さ。
後席は足元が広いです。
静粛性
EV比率が高く、静かです、エンジン音も許容範囲、ロードノイズが荒れていると気になるがタイヤを替えれば良くなると思います。
走行
動力は十分、まだアクセルは半分ほどしか踏んでいないがそれでも強力
ブルーアースFEは商用バン向けかと思う仕様です。
タイヤ重量が異例に軽く燃費特化しているので車両本体の評価は困難です。
それでも、路面のごつごつはマイルドにこなしています。
ハンドリングはお粗末です。横浜ならGTかdbにしたいです。
燃費
今の所はエアコン控えめで田舎道、通勤市街地とも28k/L、EV率70から80程度
最初に暖気運転が入りこれが長くなると劇的に落ちそうです。
安全性
交差点やカーブまた前車に近づいた場合、こちらのタイミングより早くブレーキがかかります。
車線逸脱回避は無くても良いが、賢く効くのも確かです。
ライト
明るい方ではない、細い道をゆっくり走るとローのままです。
フォグやコーナーランプが無く暗い道は曲がりにくい。
ナビ
目的地登録は困難で、ルート選択も困難。車線選択や曲がり地点がメータ内に出ているのは良い。
ポジション
ハンドルは最奥、最下部にセット、メータは下まで見えます。アイポイントを下げた方が視界は良いです。ポジション取りの最適範囲が狭いので、ラフに試乗すると適正に評価できません。
総評
スタイルが良いのは当然ですが、トヨタにしてはごちゃごちゃを排していイタリア車の様な造形の良さが有ります。
カテゴリーがセダンに成っていますがその通りで、コンフォートであり、グランツーリズムとしても通じます。
車両重心が低くくアイポイントも低いので、ロール感も少ないので安定感が高いです。
パノラミックビューモニターは有って良かった、初日は無いと走れなかった。
ブレーキホールドがメモリ出来ない、アクアはこのほど付きました。ドライブモードのカスタムもメモリー出来ません。
参考になった9人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z E-Four
よく投稿するカテゴリ
2025年7月17日 18:19 [1969370-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
2025年 7/15 1か月点検でした
購入後ひと月経ちましたので再レビューします
3800kmと結構走りました
評価は以前乗ってた車との比較(感覚)です
あくまで私個人の前車と比較した感想です
燃費は23から24km/Lと以前に比べれば当然ですが
大満足です
【エクステリア】
外観はやはりかっこいいと思います
外観で決めたようなものですから
しかし車高が低いので乗り降りはドアの全開必須です
そのドアですが、もう少し開く角度が欲しかった
【インテリア】
高級感はない、いかにもトヨタって感じです
シートは思いのほかや柔らかいです
初めてのシートベンチレーションですがこんなもんですか
もう少し強く体感できるのかと思ってました
【エンジン性能】
初めてのハイブリットです 静かでいいです
EVドライブモードがよくわかりません
スイッチ押すとほぼ充電不足でダメみたいなメッセージでます
まーあえて使おうとは思ってないのでいいですけど
【走行性能】
アクセル踏み込めばそれなりに走ります
安全に関する装置がすごいです
色々いじくってます
すごすぎて逆に運転技術が落ちそうです
スマホでクルクルはほんとびっくりです
他も盛りだくさんですよ
【乗り心地】
思ったよりコツコツひろいますが気になりません
あとエンジン始動走行の時に結構微振動を足裏に感じます
【燃費】
モニターで23から24km/Lくらいです
言う事なしです
【価格】
先進の安全性能満載ですからこんなもんでしょう
でも最近の車の価格の高騰はすごいとは思います
【総評】
第一にスタイルが気に入り購入しました
11年ぶりの買い替えで先進技術にびっくりしてます
後ろから見たスタイルが特に好きです!
スタイル重視ですから中身は自分から合わせていきますw
これから末永くお付き合いしたいと思います
スペアタイヤは付けませんでしたが、やっぱりあったほうが
絶対にいいと思いました
前車もスペア付けましたが、なぜか今回付けず後悔
後から付属品買いました
よく走るのでパンク等の確立も上がるのかと思います
悩んでる方スペアタイヤつけましょう!
参考になった25人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2025年7月15日 03:41 [1975253-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
・デザインに一目ぼれして購入した。サラリーマンが普通に変える車としては、一番スタイリッシュな素晴らしい出来だと思う。
【インテリア】
・よく言われているほど安っぽくはないが、メーターの下部は、確かに見づらい。
また、ルーフの低さから、乗り降りする際に体をくねらせなければ頭をぶつけてしまうので、そのたびに滑稽な姿をさらすことになる。小物入れや収納スペースは、十分確保されていると思う。
ただ、デザイン重視の車であるため、見切りは最悪レベル。パノラミックビューモニターで全周囲が確認できるようになるが、このオプションはフロアマットをケチってでも付けなければならない。
【エンジン性能】
・少し加速したり、上り坂に入るとモーターでは足りずに、すぐにエンジンがうなりを上げ始める。そのエンジンも、本当に2リッターあるのかと思う程度のパワー感。べた踏みすれば200馬力近く出るのだろうが、燃費の低下を恐れて実際に行ったことはない。
また、よく言われるように、スポーティーな外観に反してエンジン音はファミリーカーっぽいのでがっかりする。
【走行性能】
・過剰なまでのホイールベースの長さで、直進安定性は抜群に良い。通勤で高速道路やバイパスを常用する人には快適な車。
ただ、市街地ではそのホイールベースがたたり、普通車セダンのくせに内輪差を常に気にしないと、なんてことない店舗の入り口や、交差点の縁石に後輪が接触して冷や汗をかく。
【乗り心地】
・これまた過剰な19インチタイヤの採用で評判の悪い乗り心地だが、個人的にはボディ剛性の高さも相まって、それほど悪く感じなかった。
ただ、普通に17インチをスタンダードにしていればよかったのに…とは思った。
シートは包まれ感があって、座り心地は上質。シートヒーターが3段階調節できるのもよい。
(N-BOXでもできることを後で知って愕然とした)
【燃費】
・おそらくユーザーが一番失望するであろう項目。1人乗車で、街乗りでは、エアコンONだと10〜13kmにとどまる。流れの良いバイパスや高速道路に乗って、法定速度で走ってやっと20km。燃費スペシャルのアクアを作ったメーカーとは思えない。これが日本のハイブリットカーの代表かと思うと、悲しくなる。
ここでも重くなりすぎた車重と、19インチタイヤが悪い方向に働いている。
【価格】
・デザインに惚れたなら、Gグレードはあり。高いグレードと見分けがつかない。
・Zグレードは、シート調整が電動でないと許せないとかの限られた人向け。
・それにしても、トヨタの値引き0、納期余裕で半年超えます商法はなんとかならないものか。この状態を、異常だとも思っていなければ危機感も感じていないところに、ライバル不在から来る驕りを感じた。
・中古車市場に目をやれば、数千キロで飽きて売られたプリウスがゴロゴロでてくるので、そちらで購入した方がいいかもしれない。
【総評】
・デザインと直進安定性だけの車。燃費を期待している人は買わない方が良い。
・19インチタイヤは間違いなく後悔するほど高価で、1本分の価格で軽自動車4本のタイヤ交換ができるレベル。
・これからの維持費に驚愕した私は、2,400km乗って手放しました。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > プラグインハイブリッド Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 1件
2025年5月23日 16:23 [1962859-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
先代のプリウスPHV(後期型Aナビパッケージ)との比較を中心にレビューします。
【エクステリア】
個人的には、とても気に入ってます。
先代のように、HVプリウスとの違いが少ないのは寂しいですが。
【インテリア】
先代よりは高級感が増した感があります。乗り降りで頭をぶつけることはありませんが、天井が低く、居住性は落ちたかな? 窓も上下差が小さくなって、パーキング出入り口でのチケットの出し入れ時に頭をぶつけないように、やや気を遣う不便さが生じました。
【エンジン性能】
パワフルです。先代はEV→HV時に大きな落差がありましたが、新型は遜色を感じません。やや騒がしくなった気はしますが。
【走行性能】
ボディ剛性がさらに向上したように感じます。走りも良くなってます。
【乗り心地】
試乗のときの印象が「堅!」だったので、17インチにインチダウンしました。
インチダウン時についてきた純正タイヤがエナセーブで、走行音が気になります。ホイールは変えましたが、タイヤも(先代で履き替えてた)レグノに替えれば良かった。
【燃費】
7000?程度走行後の感想です。先代よりやや悪い印象です。インチダウン効果で、明らかな差はありませんが、パワフルになって飛ばすせいなのか?
【価格】
400万→500万円へUPの感覚です。高級感、EV航続距離、安全・自動化機能等が明らかにUPしており、補助金UP(20万→55万)も考慮すると、納得できます。
【総評】
先代に5年乗りましたが、燃費以外はすべて向上しています。天井が低いなど、居住性も少し悪くなったかな?高級感とプロアクティブドライブアシスト等の安全機能が大きく進歩していて、良いクルマだと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2025年5月16日 10:32 [1862438-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
エンジン音が少し 「ダサク」思えるので
マフラー交換を検討中
その旨整備しさんに伝えると
「好みなので 何とも言えない」
我慢できないほどでは無いので
車検まで乗って
交換するか決める事に
不具合なしで 走行距離 約4000Km
オイル交換してもらいました
爺の一人暮らし
助手席は週数回(乗車)使いますが
後部座席は
年数回も使う事が有りません
悪路も雪道も 乗る事は無く
運転するのは
道路整備の良い
街乗り 峠
ロングドライブでの高速道路
50年以上運転していますが
爺個人として
加速 コーナリング ブレーキ性能
スタイリング 操作性 安全面 安心感
全てにおいて
最高の車だと思います
参考になった33人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2025年5月13日 21:11 [1960881-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
いわいる歌舞伎顔と比喩された個性的なデザインは好みが分かれるかと。
リヤ周り含め若いドライバーには後期が人気なようです。
【インテリア】
20→30→50と徐々に改善されていてプラスチック感は最小限に抑えた印象。
ハンドルと前シート間の物入れ、シフトパネルの周辺が白いバージョンがあって、そのまま乗車している方をよく見かけますが、気にならないんだなと解釈してます。
私はあと付けのパネルを上から貼って、室内ほぼ真っ黒にしました。
その他、窓枠やドア周りなど、ザらっとした質感は細部にもこだわりを感じます
【エンジン性能】
ハイブリッドの性能が上がったのか1800エンジンの感覚はなく、燃費の良い2.2〜2.4リッター車のよう。
【走行性能】
基本、街乗りでたまに遠出のため、あまり踏み込むことはありませんが、軽い追い抜きなら十分。
高速道路の巡航性も、エンジンとハイブリッドバッテリーで「うなる」ことは少ない。
【乗り心地】
足回りとタイヤはノーマルですが、カーブでのロールが少ないと思う。
ハンドリングも遊びが少なく、ややスポーティーな乗り心地。
前モデルに比べ着座位置が下がった印象。
高さ調整で体の大きな人も許容してくれます。
【燃費】
街乗り(坂少なめ)、昼間ならリッター当たり20〜22キロ
同じ条件で夜なら24〜26キロ
高速や大きな道路で停車回数が少なければ27〜28キロ
すべて1人乗りなので、荷物や乗車人数で増減あり
【価格】
ディーラー認定中古車で手頃でした。
担当さんがメンテナンス次第で20万キロは大丈夫そうなので、大事に乗れば乗るほど安く手に入れたことになります。
あとはバッテリーの耐性次第!
【総評】
燃費が良い分、ハイブリッドバッテリーをよく消費してくれます。
が、山道などの長い下り坂で廻生ブレーキ(Bレンジ)を多用すれば、1時間くらいでハイブリッドバッテリーのゲージが満タンになり乗ってて面白い。
乗り換え前は30系の中古車を探していたのですが、実車を見てその良さを実感し、予算を上げ決めましたが、50系にして良かったと今も思っています。
最後に期待値を大幅に超えたのがスピーカーの音質。
高音、低音ともに音域が広くとてもクリアでドライブが楽しい!
参考になった7人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
2025年5月10日 10:38 [1920297-3]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
悪くないが実用性無視のペタンコ。
これ、車名変えて売れば良いのに。
【インテリア】
装備は良いと思った、乗り降りで頭ぶつける。糞狭く圧迫感しかない、もう少し上級のトヨタ車も試乗したら高級感が雲泥の差でした。
狭さの問題で候補の車の中で1番に却下した。
【エンジン性能】
以前50プリウス乗ってましたが、排気量大きくなっても意識しないと出だしすらそんなに変わらなかった。
【走行性能】
クラウンやハリアーハイブリットの試乗の時は50プリウスとの違いが格段にわかった。
(ハリアーのガソリンは出だし✕でした)
が、60プリウスは意識しないと分からないくらいでした。
【乗り心地】
50でいつも走っていた道を試乗したが、ロードノイズも同じくうるさい
【燃費】
とても優秀だと思う。
ただ、排気量大きくなったので近距離では50プリウスの方が良いのでは?
【価格】
この車にしてはちょっと高い様な気もする。
最上級グレードのプリウスを買うなら、ガソリンモデルならひとつ上の車も狙える。
(この値段ではハイブリットは無理ですね。)
燃費重視なら買いもあり!
【総評】
以前50プリウス乗っていてとても気に入っていたので、車内広さが同じぐらいなら購入しようと試乗を2回したが運転時の圧迫感と乗り降りの苦痛で無理でした。
試乗せずに予約購入した人が、狭すぎて売却してるので、中古車もすぐ増えたのでは?
正直、50プリウスが使い勝手、居住とも1番良かった。
60、期待してたのに今までのユーザーを切り捨てた様な形で残念です。
次のモデルはバランスの良い形で改良してくれれば購入したいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった45人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年3月2日 17:50 [1942027-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】以前30プリウスに乗ってましたが、比べものにならないくらい60は良くなりましたね 嫁もカッコいいねと言ってくれます♪
【インテリア】30プリウスはプラスチックが結構使われてましたが、60はピアノブラックも割とあり、高級感が増えました。
【エンジン性能】2000ccあるので踏んだ分、ダイレクトに応答してくれます。
【乗り心地】思ったより段差のノイズは入ってきます。 深いに感じる程ではないですが…
当方身長180ですが窮屈にとは思った事はありません
【燃費】1000キロほど走って平均燃費は、24.8キロでした。 チョイ乗り7割、郊外3割でこの数字は嬉しい誤算です。
【価格】下取り+割引後、総額380万程でした。 安全装備満載なんですが、少し高いですね
【総評】大満足です 大事に乗ります♪
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > G E-Four
2025年3月1日 00:48 [1941378-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
例によって会社が契約している車。出張する際に時々充てられる。
【エクステリア】
まるでスポーツカーみたいな低くシャープなデザイン。悪くないけど、後姿がイマイチかな?ダレてるよね?フロントと比べて違和感がある。
【インテリア】
コンパクトでまとまりは良い。視認性も良い。でもプラスチック感がいっぱい。極端に寝たフロントガラスの割には、意外と車外の視認性が良く、車幅感覚が容易につかめる。カローラより小さいせいかな?
【エンジン性能】
普通。加速を楽しむ車ではないからこれで良い。でも十分な追い越し加速が得られるので実用的には全く困らない。トルクがモリモリあるエンジンでは無いだろうと思う。
【走行性能】
普通。路外逸脱防止機能が付いているので、車がハンドルを小まめに制約をかけて重たくなる。こちらは冬道で路面の状況を判断しながら走っているのに、車が勝手にいじろうとするのは困るし危険。高速でもフラフラと動作する。トラクションコントロールはオンオフが出来て、空転を防止してくれる。この点はカローラよりはずっと効果的。タイヤの接地性もカローラよりは良いと思う。お尻が流れにくい。ただ、独特のローリング感があって、あまり快適ではない。先に述べたようにハンドルがつねにアプリでコントロールされているので、重たく鈍重。切れ味も良くない。ボディ剛性は低い。けれどもカローラよりはずっとマシ。
【乗り心地】
うーん、長距離を乗るのは勘弁かな?別の車にする。
【燃費】
悪いはずはないと思う。これがこの車の価値ではないかな?
【価格】
この値段だったらすばるのクロストレックにする。走行性、居住性、安定性、エンジン性能の面で何一つ優れるものは無い。良いのは燃費だけだ。内外のデザインは悪くないけど。
【総評】
先代のプリウスの方が車体性能は良かったんじゃないかな?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > プラグインハイブリッド G
よく投稿するカテゴリ
2025年2月28日 13:27 [1940496-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
購入したのはPHEVのGグレード、プラチナホワイトパール。
1ヶ月点検も終わりましたのでレビューします。
【エクステリア】
無塗装樹脂素地のフェンダーアーチモールとリアバンパーはZグレード用
の黒艶部品付をDで購入して付けました。
Bピラーは部品交換せず黒艶のカバーです。
フロントバンパーの無塗装樹脂部分にはステンレスメッキガーニッシュ
を取り付けました。
フロントバンパーのアクセサリーランプの所はランプ増設はしていません。
ランプ以外、パッと見はZとほぼ変わらないエクステリアになりました。
【インテリア】
クチコミにも書きましたがスタートスイッチとシフトノブはレクサス用の
パーツに交換して高級感をアップしています。
【エンジン性能】
2Lになってパワーに余裕が出来ました。
煩くはありませんが、先代と比較してちょっと低周波音がこもってます。
【走行性能】
モーターパワー、エンジンパワー共に先代よりアップしていますので上り
の坂道や高速の追い越しが楽です。
【乗り心地】
標準19inchで50タイヤなので悪いです。
先代のPHVは15inchで65タイヤでした。
レスオプションの60タイヤの方が良いのは判ってましたが、鉄チンなので。
とりまシートに低反発クッション敷いて多少段差を超える時のショックが
和らぎましたので、このまま19inchで乗るつもりです。
【燃費】
先代のPHVに比較して燃費性能は2割程落ちてると思います。
タイヤを省燃費タイプに交換すれば多少マシにはなると思います。
【価格】
この性能の車を390ー55(補助金)の335万円で購入できるのはバーゲ
ンセールだと思います。
但し、PHEVはリセールは気にしない人向けの車になります。
補助金を貰うと一定期間の保有が義務付けられますし、買取相場も補助
金分が差し引かれたものになります。
早期売却すると補助金はその分返金する必要もあります。
それを差し引いても長期保有を前提に考えてるなら良い買い物だと思い
ます。
【総評】
50系プリウスから乗り換えなら車サイズはほぼ同じなんで、それほど違
和感なく乗り換えられると思います。
フロントガラスが寝ている所は50系よりどちらかというと30系に近い
感じかも。
この車の見切りが悪いと言ってる人はそもそも従来プリウス乗っていな
いんじゃないの?
従来のプリウス乗りならデジタルインナーミラーやアラウンドビューモ
ニター無くとも運転できるでしょ。
スピードメーター位置はセンターメーターとどちらが良いのかは好みの
問題で、シートポジションをちゃんとすれば新しいメータでも視認性は
問題ないです。
とりまPHEVは下駄車として長い付き合いになると思う(高年式を乗り
継いていく人はHEVを選択して下さい)ので大事に乗っていきたいと思
います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年1月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 390万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > G
2025年2月19日 18:26 [1937577-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
事故られた代車で Gに乗りました。
5人乗りとか苦行ですね、狭すぎる
燃費以外に魅力が無い。ダンゴムシのようなスタイル、合皮とも思えない安っぽいシート、2Lでも足りないパワー…なんとも中途半端な…
でもよく売れてるんだから、それでいいんじゃ無いでしょうか
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年2月9日 18:08 [1934956-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > プラグインハイブリッド Z
よく投稿するカテゴリ
2025年2月9日 13:39 [1891550-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2024年7月21日納車後3163km走った後の感想です
総評は今まで書かれている皆さんとほぼ変わらないので、それ以外のことと自分が知りたくてもわからなかったことを書きます。ご参考に。
使用状況 通勤往復40km 休日は月2,3回ゴルフ
休日の買い物はあえてガソリンで走っています
電気代、ガソリン代は地区、時期で違うのであくまでも参考まで
充電は自宅で普通充電200V
※過去19か月の平均ガソリン代15,714円
満充電時走行距離 納車直後70km 現在伸びて101km
8月 電気自宅使用量 2023年 546 2024年 758
電気代 2023年 14,785円 2024年 21,203円
9月 電気自宅使用量 2023年 336 2024年 524
電気代 2023年 8,132円 2024年 16,736円
ガソリンは8月9日に給油4,010円のみ ガソリン残り走行距離3,163km
電気代増加は6,000円台なので思ったより少なかったですね。
特に今年は猛暑でエアコン使用頻度が多かった上に、昨年よりも電気代中の税金が上がっているの実質もっと少ないかと。
会社の通勤費・出張旅費精算には、PHEVの設定がないのでガソリン車設定でもらえるのもお得でした。
【その他】
・デジタルインナーミラーにはすぐに慣れるけど、遠近両用眼鏡だと焦点が合わない つらい
・ドラレコを内臓にしてもらったらすごい快適 画面確認で体を捻じらなくてもいいのは助かる
【2025年2月更新】 冬になると電気代が激増
10月 電気自宅使用量 2023年 287 2024年 444
電気代 2023年 8,132円 2024年 15,070円
11月 電気自宅使用量 2023年 359 2024年 457
電気代 2023年 10,559円 2024年 16,519円
12月 電気自宅使用量 2023年 422 2024年 704
電気代 2023年 10,671円 2024年 24,553円
1月 電気自宅使用量2024年 394 2025年 669
電気代 2024年 10,497円 2025年 21,739円
100?走れたのが半分以下になりました。
参考になった19人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 13件
2025年1月2日 12:36 [1921198-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
2019年製の51プリウスだが上手く空力を考えて作られたデザインだと思う。。
【インテリア】
基本的に不満は無いがフロントガラスの傾斜が寝ているので内側を雑巾で水吹きするのに疲れる。
【エンジン性能】
アクセル全開で走る車ではないので山道の登り以外はエンジンの存在感は無いが平地の走行ではモーターとの共同作業を上手くこなしているという印象。
【走行性能】
乗り心地重視のセッティングなのでワインディング等で元気な運転は期待出来ないが普通に運転している範囲に於いては不満の出ない走行性能。
【乗り心地】
モデルはSでタイヤサイズが196/65/15なので乗り心地は良好。1世代前のクラウンにも匹敵する乗り心地。最も前輪駆動と後輪駆動の違いでショックの入力は同じではないのだが。
【燃費】
抜群。昨年11月に文京区から首都高=>アクアライン=>下道で鴨川を往復した時に38.9Km/リッターを記録。エコランではなくオートエアコンを25度で使用。経験則から燃費が良いのは平たん路を70〜90Kmでの走行。新東名高速道路の120キロ区間を120〜130で走ると燃費は空力により悪化してしまう。ダッシュボードの燃費を見て運転するとアクセルをガンガン踏む気持ちにならないので結果安全運転にもつながる。
【価格】
昨年1月にトヨタ直系の中古車店で2019年製のS、走行17,800Kmを160万円で購入。中古車の値段は全て人気による需要と供給で決まるので1番の不人気色のブルーを選択。
同年式の人気食パールホワイトは200万円以上していたのですぐに購入を決断。
大変満足している。
【総評】
約1年間乗ってみて売れ筋の車であることが良く分かった。特に燃費は新車から5年経過した車なので
メインのバッテリーも劣化して燃費は余り期待できないか?との思っていたがそれは取り越し苦労であったのは嬉しい誤算だった。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > プラグインハイブリッド Z
よく投稿するカテゴリ
2024年12月31日 22:55 [1919926-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
特にフロント面がスマートに見えてオラオラ顔では無い所が気に入っています
【インテリア】
派手では無く静かなスマートさがあり、質感も全体的にゴテゴテせず落ち着いていると感じます
中央のエアコン類もスマートな配置で高級感があります(タッチパネルでは無くスイッチ式であり実用的です)
メーター個所を見ると飛行機のコクピットに乗り込んだ感じがします
身長165cmですが、ハンドル位置およびシート位置調整さえすれば十分にメーター類もハンドルの上から良く見えます
別の方の意見同様に視認性、操作性ともに正しいドライビングポジションを取れば、全く問題ありません
【エンジン性能】
EV走行ではモーター駆動のみとなり静かでレスポンスもクイックで加速力も十分です
HVモードにすると相応にエンジンは掛かりますが、EV走行同様に走りは全く申し分ありません
【走行性能】
街乗りではEV使用のみで気持ちよく走れます
遠乗りではバッテリーが無くなるとHVモードになりますが、力強い走りは変わりません
【乗り心地】
やや硬めではありますが、重厚感が感じられます
【燃費】
街乗りではEVモードのみでありかつ家庭充電のみ使用しているので、ガソリンに比べ格段に安いです
HVモードでは街乗り・高速で25ー30km /L程度と思われ、ガソリン車としても燃費は相当に良いです
【価格】
安全性能や先進機能付加などで価格は相応額と考えます
特にPDAおよび信号認識等、他のメーカーには無い先進の機能は優れモノです
PHEVは補助金により実質価格低減となり、安全性能と先進機能を考えれば割安とさえ感じます
【総評】
別の方の意見同様に前方視界は正しいドラポジであればほぼ問題ありません
後方視界についてはデジタルインナーミラーを使用しているので良く見えます
先進の車に乗った気持ちがあり大変満足しています
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
プリウスの中古車 (全5モデル/10,453物件)
-
- 支払総額
- 216.1万円
- 車両価格
- 205.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 165.4万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.8万km
-
プリウス Z フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 353.0万円
- 車両価格
- 344.3万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 374.9万円
- 車両価格
- 361.2万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜317万円
-
33〜298万円
-
25〜313万円
-
43〜408万円
-
112〜346万円
-
117〜352万円






















