| Kakaku |
トヨタ ノアレビュー・評価
ノアの新車
新車価格: 283〜414 万円 2022年1月13日発売
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ノア 2022年モデル |
|
|
64人 |
|
| ノア 2014年モデル |
|
|
137人 |
|
| ノア 2007年モデル |
|
|
18人 |
|
| ノア 2001年モデル |
|
|
4人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 101人 | - |
ノア 2022年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.86 | 4.32 | 82位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | 37位 |
| エンジン性能 |
3.74 | 4.11 | 73位 |
| 走行性能 |
3.89 | 4.19 | 71位 |
| 乗り心地 |
3.90 | 4.02 | 68位 |
| 燃費 |
4.22 | 3.87 | 39位 |
| 価格 |
3.43 | 3.85 | 73位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID S-Z
2024年3月19日 14:00 [1824047-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
いわゆるオラオラ路線ながら、ヴォクシーほどやりすぎ感はなくていい。
樹脂ブラックは安物の証?
【インテリア】
ぱっと見、ソフトパッド結構多めに見えたけど、じっくり見ればカチコチ樹脂祭り。
物価が上がっていることを鑑みると、妥当なんだろうね・・・。
【エンジン性能】
これはいかん。
モーターの効いてる発進〜60kmまでは、ふんわりアクセルを心掛ければギリギリ必要十分。そっから上はかなり力不足で、フィーリングもよくない。
そして、一番の問題はちょっと強く踏み込んだ瞬間、ブオーというかモオーというか、不快なエンジンの爆音が室内に響き渡る。
この音は聞かせないでほしい。
【走行性能】
ステアリングは軽めで、ボディも小さく見切りが良いので街乗りでの運転しやすさはよい。とくに女性や小柄な人にとっては◎じゃないかと思う。これでだめなら、軽に乗るしかないレベル。
アクセルはそんな違和感ないが、ブレーキは×。フィーリングはかなり悪い。
(回生ブレーキが悪さしてる?)
ボディ剛性はミニバンでは高い。ただ、ほかのミニバンよりちょっといい程度なので、まともなセダンやSUVと比べるものではない。
ワインディングではしっかりロールがあり、楽しんではいけない車ですよ、と教えてくれる。
また、速度が上がってくると直進安定性にすこ〜し怪しさが表れる感じがする。
高速道路試乗、クルコンの使用は自分が使ってるディーラーではNGだってさ。
まあ、バイパスの印象から、高速は不得意っぽいのでそれでも問題ないか。
【乗り心地】
街乗りではちょっと硬いけど、快適の範囲内。
バイパスで左をゆったり流したくらい(速度60kmくらい)が一番よさげ。
【燃費】
試乗で20km以上、すごすぎる。
【価格】
今の500万=10年前の300万くらいと考えると、こんなもんでしょう。
【総評】
でかいソリオ・ルーミーの類、という印象。
誰でも運転しやすいが、運転して楽しさはなし。
街乗りは良いが、高速域はよろしくない。
遮音性や豪華さを高めた上級モデル(+50万)として、エスクァイアの復活を希望。
アルファードとは100万以上差額あるし、いけるのでは?
あと、8人乗りだとシートベルトプリテンショナーが装備されてるのに、7人乗りだと付かないのは意味不明。(1クラス下のシエンタには、全車標準装備されてる。)
ファミリーカーなのに、後席に座る家族の安全性が大きく劣るなど、本末転倒では?早急に装備に追加すべき。
ここがどうしても許せないので、総評は大きく減点させていただく。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID S-G E-Four
よく投稿するカテゴリ
2023年3月11日 17:42 [1562323-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
ledは雪に弱い |
VRX3を履いてます |
納車から一年経ち神戸から札幌市に移住してきました。
引っ越しの時に猫と嫁さんを乗せて
八戸〜苫小牧はフェリーでした。
ここでは雪道について追記したいと思います
このZWR95Wからハイブリッドのe-fourになりましたが
外気温が氷点下だと頻繁にエンジンが掛かってしまって燃費が悪くなります
街乗りで13km/L〜16Km/L程度に落ちます
1人の時はリアエアコン停止で温度設定20℃
シートヒーター活用して乗るともう少し伸びます。
積雪が20cmくらいで一度固まって、その後融けたようなグズグズの裏道でもスタックすることなく進んで行きます。
外気温が−27℃の北海道陸別町にも行ってみましたが問題無いですね〜
むしろ−15℃を下回るとほとんど滑らなくなります。
滑りやすい凍結路面での登り下り共に
安心感はありますし、発進も問題無かったです。
凸凹のコブ状の路面では腹下がシャリシャリいう事もありました
気になったので先日トヨタでリフトアップして
下回りを見てみましたが気になるようなダメージも皆無で安心しました。
車体価格も高くなってしまってますし、納期遅延&アルファードなどは中古車輸出絡みでプレミア価格ですしとても手が届きませんね。
ステップワゴンやセレナも良い所がありますのでこればかりは色々乗り比べて気に入った車を
選んで頂きたいです。
北海道のMKタクシーさんはアルファードが多かったのですが、最近はノアハイブリッドのe-fourでエアロ系では無い大人しい顔のノアが増えてますね。
良くを言えばもう少し最低地上高が欲しいのと
テールランプがハロゲンと併用出来れば。
カラクリステップは天井の雪かきにも便利でした。
以下は最初の頃のレビューです↓↓
【エクステリア】
好みが分かれるかと思いますが、エアロの方が好みだったのでS-Gグレードを選びました。
e-fourなのでやや腰高な印象があります。
新色グリッターはガンメタの黒が濃いめな感じでグリルのプラスチック素地が目立たなくて良いです。
【インテリア】
座った感じが80ノアなどより少し目線が高い気がします。
ステッチなども気にならないので
S-Gで良かったです。
色々収納もあるのですが、
センターコンソールは低くて使いにくいのと50Priusに比べて深さが無いので物が入らないです。
グローブボックスも浅くて収納量が少ないのでちょっと残念。
ドアにドリンクホルダーがありますが
雨降りだと濡れるので良し悪しですね。
2列目は普通に腰掛けて楽に座れますが人によってはやや狭い印象かも?
エコノミーシートのイメージです。
ゆったりと座りたい方はアルファードをどうぞ。
3列目は畳んだまま使うことは無さそうですが、ガラス部分が隠れるのでこの辺りはステップワゴンの方が死角も減るので良いのかと思います。
まぁ慣れですね。
【エンジン性能】
50Priusからの乗り換えですが
e-fourなだけあってスルスルと進んでいきます。
Priusの時はトムスのスロコンを付けてましたがノアはあまり不満にならない位には走ります。
まだ慣らしなのでそんなに回してませんが、少しエンジン音は耳障りかも知れません。
【走行性能】
50Priusから乗り換えで、PriusにはTEINの純正形状ダンパーを入れてました。
タイヤはBridgestoneが入ってますが
雨が降ってると手応えが無い感じで慣らしが終わっても同じようならタイヤ変えます。
Priusに比べてブレーキの癖が無くなってました。回生ブレーキが介入するときに引っ掛かるような踏みごたえだったのが、普通のガソリン車などのブレーキと同じ感覚で踏めます。
クルーズコントロールはハンドルのスイッチに変わったので慣れが必要ですが、クルーズ中に前方に車線変更してくる車があっても急に減速する感じでは無く自然に速度を合わせてくれました。
【乗り心地】
これはアルファードでも感じるのですが、天井が重たくてユラユラ揺れる感じが残ります。
慣れるまで新車の匂いと共に酔いやすいかも知れません。
16インチのホイールですが、乗り心地を考えると17、18インチはやめておこうと思います。
空気圧などもまだ確認してないのですが、少し高めに入ってるような感じでした。
【燃費】
まだはっきり計測してませんが、バッテリーで走る事も多く運転次第で良く延びそうです。
【価格】
保険商品などと同じで、安全装備や快適装備を追加してゆくとまぁまぁな値段になります。
予算に余裕があればS-Zグレードを選べば間違いないと思われます。
【総評】
価格.comのレビューが消えてしまいましたが先行予約で情報も少ない中、カスタマーの皆様には情報を頂いたりしてお世話になりました。
37jを付けてないので早めの納車になりたしたが早く生産が正常化されることを願っています。
災害時に避難先としても使えそうでもあるのでハイブリッドにしました。
まだほとんど設定も触ってないので落ち着いた頃にまた再レビューしたいと思います。
皆様ありがとうございました。
参考になった28人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID Z E-Four
よく投稿するカテゴリ
2022年11月14日 12:46 [1645484-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】おとなしいデザインを選択したがフロントデザインは前モデルに極似しすぎて新しさに欠ける。リアは満足。
【インテリア】2列目のシート幅がもう少し余裕が欲しい。
【エンジン性能】モーターアシストも含めトルク・パワーに不足は感じない。走り出しとカーブ時にE-Fourが効き安定性は抜群、乗って楽しい。
【走行性能】実に滑らかで乗り心地が良い。特にカーブでのロールの無さとスムーズな走行は特筆もの。
【乗り心地】前車のエスティマハイブリッドより良くなった感がある。乗って本当に楽しく疲れない。
【燃費】四輪駆動で市街地で特に渋滞が無い時にメーター表示23.1Km/L・満タン法22.9Km/Lを記録し驚きました。市街地の通常走行時で約17Km/Lほど走り燃費は優秀です。
【価格】安全支援装備を考えれば高額とは感じません。しかし、メーカーオプション設定で単品で選べないのが残念です。必要に感じないOPもくっついてきます。
【総評】大変よくできた車に仕上がっています。運転がらくで楽しく乗りたくなります。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > HYBRID X Delight Plus
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年9月4日 23:01 [958191-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
納車後1000km走行した感想です。X Delight Plusのブラックになります。
・エクステリア
エアロ無しですがほどよく主張のある顔が気に入っています。オラついたフロントマスクのミニバンが増えている
昨今ではミニバンの王道を行くと謳うにふさわしいと思います。その他全体的に個性を狙った奇抜なメッキ加飾や
凹凸がなくスッキリまとめられているのがファミリーユースとして好印象です。
・インテリア
運転席は見切りが良く、以前乗っていたSUVと比べるとそのガラス面積の多さに驚きました。
エクステリア同様シンプルにまとめられていますが、運転モード切り替えスイッチとTSSCのON/OFFスイッチが
ハンドルに隠れているのと、それらを含めてスイッチの類がとても安っぽいのはマイナスです。
他者競合車種より小物入れが少なめなのも気になるところです。
しかしそれを補って余りあるのが後席の機能性で、2列目の多彩なシートアレンジと3列目の手軽な出し入れ、
そして2列目の大型アシストグリップは車選びに悩んでいた嫁を一発で虜にしました。
・エンジン
初めてのハイブリッドモデルですが、モーターとエンジンの滑らかな切り替わりは、最初はインフォメーションディスプレイを
見ていないと気付けないほど自然です。モーター走行時間が短いとよく聞きますが、ECOモードで少し意識しながら
アクセルを踏むと結構な時間モーターで走ってくれます。ただ、長めの上り坂に差し掛かると思ったよりモーターでのアシスト
が少なく非力なエンジンをキーキー言わせて走ります、そこだけ残念なところです。
・走行性能
上記のとおりアクセルを踏み込む場面では煩いものの普段は非常に静かです。特に感心したのがノアの巨体を
静かにしっかりと止めてくれるブレーキです。あとハンドルはとても軽く、小回りが利くのがうれしいポイントです。
おかげで初ミニバンながらバック駐車もさして難しいとは感じませんでした。
・乗り心地
乗り心地は若干固めかもしれませんが素人の自身はそこまで気になる点はありませんでした。
・燃費
田舎の信号の少ない裏道と市街地を7:3くらいの割合で走っていますが、燃費計は19km/lを記録して
います。基本はECO、高速や多人数乗車でPOWER、夜間住宅地でEVを使用しています。
エンジン走行時は目に見えてガソリンの減りを感じますがこの数値には満足しています。
EVをもっと賢く使えば20km/lも狙える性能と思います。
・価格
ハイブリッド+様々なオプションを標準装備したモデルなので支払総額は決してお値打ちではありませんでしたが、
支払ったお金に見合うものは手に入ったと思います。ハイブリッドのフィーリングと先進性を一度味わうと、
通常のガソリンエンジンモデルには今後なかなか手を出しそうにありません。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > Si 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2016年7月18日 23:30 [946327-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
60系、70系に比べるとガラッと印象が変わって良いです。
【インテリア】
他の方がおっしゃってるように価格の割には安っぽいですがほぼ満足してます。
【エンジン性能】
大まか満足してますがエンジン回転数が大きくなる少しうるさい位ですがあまり気になりません。
【走行性能】
ハンドル操作が軽く運転しやすいです。少しオーバーステア感は否めません。
【乗り心地】
硬すぎず、柔らかすぎず良いと思います。
【燃費】
アイドリングスットプ機能装備の割には悪い気がしますがエアコン使用している為これからに期待してます。
【価格】
ミニバンクラスでは妥当な価格だと思います。
【総評】
試乗の際、セレナと迷いましたが、セレナだと視認性は上方向は良好でしたが横方向からの圧迫感があり少し窮屈でした。
段差が多い路面や悪路だとアクセル一定に踏んでいても車が跳ねたときに一緒にアクセルを踏んだり、離してしまうのが怖かったです。
上記の理由でノアかVOXYで迷いましたが、Dでの値引きや営業担当者の態度等でノアに決めました。
ノア契約後にステップワゴンも試乗しましたがノア、セレナに比べて一回り小さく感じましたし、何よりテールゲートの分割が気に入りませんでした。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > Si 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2014年4月17日 15:12 [707490-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車後1ヶ月が経過しました。
○良い点
足回りは70系よりも足回りは若干柔らかくなりました。
エンジンは前車70系と同じなので特に変わった感じはないです。
ミッションについては、CVTにスーパーが付き新しくなり、変速時のショックはなくなりましたし、発進時のもたつきが若干改善されました。
新機能としてエコモードが付き街乗りでは回転数を抑え、エコ走行が可能になりました。
アイドリングストップは慣れが必要ですが、取りあえずはエコに役立っているのではないでしょうか?
マルチインフォメーションディスプレイが付き手元でエアコン等操作が可能になったので、目線移動が少なくなり安全運転に寄与している。
室内は、新シャシーが与えられ全高は低くなったにも拘わらずフロアーが低くなった分室内高があり余裕を感じられ ます。
メーター周辺は、メーター位置が通常位置に戻ったので低く感じ、ボンネットが見えるようになり、70系よりもフロントウィンドウが大きくなり前が見やすくなった。
窓は大きくなり、特に△窓が大きくなったおかげで、見切りが良くなった。
駆動系としては、僕は4WDですので、70系まではスイッチで切替してましたが、今回からコンピューター制御になり、SVSC等のオプションが標準装備となった。
○悪い点
室内の小物入れが減った。
エクステリアがファミリーから若干迫力のある悪顔になってしまった。
車全体が低くなり、冬期間降雪した場合には下回りやバンパーが擦って破損の原因になると思われる。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2014年4月10日 23:52 [705923-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
先代ノアとはガラッと変わった見た目。長い分重厚で落ち着いた外観です。
【インテリア】
シートレイアウトが多彩で、質感も満足です。ドアも重厚な閉め心地です。
【エンジン性能】
モーター+エンジンで充分なトルクを感じます。エコに走るのはゲーム感覚でモーター駆動だけでいられると、自己満足の世界に浸れて面白いです。
【走行性能】
スムーズ。登り坂では車重を感じますが、下り坂はその分速いです(笑)
高速道路でもエコを意識すると余り飛ばしたく無くなる走りです。フツーに走れば充分な力です。
【乗り心地】
ミニバンは初めてで、視点が高くて見やすいし、四角いボディに車両感覚も取りやすいです。
【燃費】
抜群にWonderful!
四月から始まった増税も怖くないです。
【価格】
すばらしい車だからこそ、プライスダウンをしてもらえれば沢山の人にその良さが伝わりますね。
【総評】
大満足の車です。
燃費、設計、デザイン、安心感、広さ、両側スライドドアなど、私の希望を全て叶えてくれました。
シロノアハイブリッド、最高です!
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2007年モデル > Si (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2014年4月6日 02:30 [704596-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
二年間不満無く 快適に走っています。エクステリアに惚れて 前車 3年乗ったカローラルミオンから乗り換え(^-^)運転席からの視界も広く かなり運転しやすいです。
燃費はリッター約10?と良くない!
まぁ乗り方の問題かな〜
購入当時 モデル末期で 次期NOAHフルモデルチェンジやら次はハイブリッドになるとか 色々情報はあったんですけど 欲しくなった時が買い時とは言ったもので・・・・
そして 今年フルモデルチェンジ来ました!やっぱり新型ノアsiカッコいい(*^^*)乗り換えます!
納車は6〜7月位なので その時に 新型ノアsiレビューします。次は長く乗りたいと思います!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > X (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 30件
2014年3月24日 19:32 [701078-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
子供が生まれる事をきっかけに11年乗ったカローラランクスから買い替えました。
【エクステリア】
色はボルドーを選択。パッと見は黒にみえますが、太陽光があたると濃い紫に見えてと色々な表情を見せてくれてとても満足しています♪
Xグレードのためフォグランプを追加で装備させました。ノーマルのいかにも「ここにフォグランプはいります」みたいな状態が耐えれませんでした…。昼間の見た目重視のためほとんど点灯させていません(笑)
これまた見た目の問題ですがXはスチールホイールのためヴォクシー煌の純正ホイールを装着させました。ガンメタっぽい色がボルドーの車体によくあいます。
【インテリア】
Gグレードに黒がなかったのが残念…。そのためにXにしました。
車内はとても広く、ワンステップで乗り降りが楽です。
7人乗り仕様の2列目シートのスライドには感動しました。大人がラクにくつろげます。
左右をくっつけて使用できるのが良い。
ロングスライド時には運転するのではなく運転してもらいたくなります。
3列目の格納は楽なのですが最後のベルトをカチッと留めるのがやや固い…
【エンジン性能、走行性能、乗り心地】
乗り心地は良いです。運転席からの見晴らしも良く運転もしやすいです。
アイドリングストップもスムーズに機能してくれます。
しかし、踏み込みが少なく「もっと強く踏んでください」とアナウンスが多々表示されます。
エコモードではのそっと動き始めるので最初はじれったいですが慣れれば安全運転してる気分です。
【燃費】
1,000キロ走行で
一般道平均:10〜11km/L
高速道路:13〜14km/L
【価格】
満足できる価格だと思います。
【総評】
はじめてのファミリーカーとしてとても気に入っています。
これから家族でいろいろなところへ出かけるのが楽しみです。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2007年モデル > Si G's Version EDGE (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2011年10月16日 17:21 [447346-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
子供が出来たのをきっかけにミニバンを購入する事を決め、さっそくいろいろな車を比較検討しました。試乗を繰り返した結果最終的にミドルサイズのミニバンが広さと運転のしやすさが調度良かったので、ステップワゴンスパーダとセレナライダー、ノア・ヴォクシーのGsに絞りました。ノアGs以外もとても魅力的でステップワゴンの無限仕様の展示車はとてもカッコ良かったですしセレナは乗り心地が良く車内も広かったです。ただ家の車が昔からノアで特に故障という故障をしたことがなかったのと価格交渉でノアGsが最終的に50万程値引きをしてくれたので決めてしまいました。
【エクステリア】
自分はカタログを見て一番気に入ったのがGsノアでした。試乗車はバージョンエッジで18インチの専用ホイールに45扁平のタイヤでとてもカッコ良かったです。ただ乗り心地が不満で、結局17インチのギャルソンのホイールに55扁平タイヤを履いたところ、カッコもまあまあで乗り心地はだいぶ改善されたのでよかったです。オフセット48でフロントはツライチになりました。フォグライトが純正でついてきますがHIDのヘッドライトとディライトが白いのに対して黄色さが際立ってしまっていてすぐに純正のLEDフォグライトに交換してもらったところ白で統一出来てよい感じになりました。あとポジションも白にしました。
【インテリア】
今までは木目調パネルが好きだったのですが、試乗車でピアノブラックのパネルを見て一発で気に入ってしまいました。黒の内装色とよく合っていて引き締まった感じの高級感がありとてもよいです。シートも試乗車はマイナーチェンジ前だったため赤の固めのシートでしたが、納車された車は黒基調の乗り心地重視のシートになっていて長時間のドライブも疲れないです。収納場所もたくさんありとても重宝してます。
【エンジン性能】
昔のノアに比べるとまったく走りが違います。出足は少しもっさりしますが走り出してからは問題なく加速し上り坂もぐんぐん上がっていけるので今までのミニバンのイメージを良い意味で裏切ってくれました。
【走行性能】
さすが何度もチューニングを繰り返したというだけあって直進性能、旋回性能共にセダンに負けてないです。風にはどうしても高さがあるので弱いですがそこだけ目をつぶればアイポイントの高さからセダンよりずっと運転しやすいと思います。
【乗り心地】
試乗車はバージョンエッジで18インチのホイールに45扁平のスポーツタイヤを履いていました。標準車に比べるとどうしても固く感じてしまいました。なのでただのGsを購入し17インチのホイールに55扁平のレグノを履くことにしました。結果は乗り心地がとてもマイルドになり音も静かで良かったです。
【燃費】
総合的に10Km位です。でも燃費を気にして走る車ではないと思ってるのであんまり気にしていません。ガソリン価格が高騰していくようなら二年後に出るノアハイブリッドに乗り換えようかなと思います。
【価格】
全部含めると450万位になりそこから約50万の値引きと約15万の75%減税があり最終的には380万程になりました。エスティマも普通に買える金額になってしまいましたが自分の付けたいものを好きなだけつけたので満足はしています。
【総評】
これからミニバンを購入しようとされている方には是非Gsノアも候補に入れてもらえたらと思います。それほどにこの車の完成度は高いと思っています。それとオプションをたくさん付けてみましたが是非お勧めのオプションについて書かせて頂きたいと思います。1番はオートリトラクタブルミラーです。鍵がかかったのがすぐわかりキーレスで離れた所からドアのアンロックをしても、ミラーの動きで解錠できたのがわかるのでとても重宝してます。15000円位ととてもコストパフォーマンスの良い商品だと思います。2番はデュアルパワースライドドアです。後付けすると30万程かかるようなので50000円程で付くならつけておいて損はないと思います。3番は寒冷地仕様です。実は自分は寒冷地仕様の中身を知らなくて寒い地方の人だけが必要としているオプションだと思っていました。でも中身を見るとリアエアコンが付いてドアミラーにヒーター機能がついてウォッシャー液のタンクも倍くらいなるみたいで42000円で付けれるなら付けておけばよかったと後悔しています。4番はカーショップのセキュリティとエンジンスターターです。どちらも純正オプション価格は結構しますがともに安いものでは35000円程で付けれるのでお勧めです。5番はGs専用フロアーマットです。Aftermarket品でもいいものがいっぱいありますがマットにGsというロゴが入っていてかっこいいです。50000円程するので安くはないです。6番は黒のカーテンです。フロントカーテンも付いて後部座席はすべてカーテンで囲えるので仮眠をとるのにとても重宝しています。あとはついでにラブベッドという商品名の車用低反発マットレスMサイズがあるとばっちりです。枕を入れて35000円程でした。他にはカロッチェリアのサイバーナビは素晴らしいです。前走車をミサイルの照準みたいなものでロックオンして車間距離を測定してくれます。32GのSDカードを購入すれば100時間近く走っている様子を録画し後でパソコンで見れて面白いです。LEDフォグライトは100000円程する高価なオプションですが日中は青のディライトで夜間は白のフォグライトに切り替わり、夜間エンジンをかけた際は青でライト点灯と同時に白に切り替わるのがかっこいいです。エンジンスターターでエンジンをかけると、まずドアミラーが自動で開き、エンジンがかかると同時にGs専用の白のディライトとLEDフォグが青く光るのでとてもかっこいいです。ホイールとタイヤをわざわざ替えてしまいましたが純正でもヨコハマのdbを履いていて静かでした。長々と書いてしまいましたが是非後で自分のように後悔しない車購入をしてもらえたらと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ノアの中古車 (全4モデル/4,159物件)
-
- 支払総額
- 300.3万円
- 車両価格
- 292.1万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 300.1万円
- 車両価格
- 292.1万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 202.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 369.9万円
- 車両価格
- 357.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 319.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜9176万円
-
38〜1514万円
-
19〜4862万円
-
15〜454万円
-
17〜499万円
-
24〜748万円
-
75〜610万円




















