Kakaku |
トヨタ カローラ フィールダーレビュー・評価
カローラ フィールダーの新車
新車価格: 178〜235 万円 2012年5月11日発売
中古車価格: 38〜307 万円 (875物件) カローラ フィールダーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
カローラ フィールダー 2012年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
136人 |
![]() |
カローラ フィールダー 2006年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
13人 |
![]() |
カローラ フィールダー 2000年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
3人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 51人 | - |
カローラ フィールダー 2012年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.93 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.77 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.51 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
3.78 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.00 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.20 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.73 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル > EX (MT)
よく投稿するカテゴリ
2023年8月20日 16:35 [1749232-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
7カ月待ってようやく納車されました。
なんといっても新車は良い物です。
ドイツ人を見習いあえてマニュアル車を購入しました。
さすがのトヨタ車です。セーフティーセンスも搭載していて、マニュアルでも止まります・・・
クラッチ外すのかな。
エンジンは非力ですが、普通に走れます。
外装はシンプルで良いです。
はっきり言って高級車なんて要らない。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カローラ フィールダー 2006年モデル > 1.5X
よく投稿するカテゴリ
2020年10月14日 05:31 [1377447-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
ワンオーナーでここまで乗ればもう次行って良いですよね。 |
20代からの相棒でしたが、ついにお別れなので追悼レビューです。ライフイベントは全てフィールダーとともにありました。最低グレードでナビとか全部後付けですが、思い出補正で星5つ。
【エクステリア】
当時は細長い普通の車だと思っていました。シュッとしててな控えめなところが好きでした。
【インテリア】
Xグレードなので必要最低限の装備しかありませんでしたが、シンプルで使いやすかったです。
荷室のユーティリティーは高く、旅行や粗大ゴミの持ち混み搬入では大活躍。
【エンジン性能】
エンジン音はそれなりに煩く、ロードノイズも大きい。しかし13年間一度も故障しないタフガイでした。
【走行性能】
後方視界がとても良く、目視が楽でした。車幅も5ナンバーでどこでも入っていけるし、駐車もしやすかったです。
【乗り心地】
車速が上がるとふわふわした感じ。ただ慣れきってるので問題なし。
【燃費】
映像もアップしましたが、走行12万キロで平均燃費は12.2キロでした。いろんなシチュエーションで走ってきた結果です。
【価格】
新車で乗り出し160万ぐらいでした。13年も乗れば十分過ぎるほど元を取ったと思います。
【総評】
まだまだ走れるので、いつかどこかですれ違えたらと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル > 1.5G W×B
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年11月6日 19:36 [1172128-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
W×B ハイブリッド
僕にとっては大満足です。
3ナンバー化する前とあって随分値引きに成功しました。
会社経営しているので、あまり目立った車には乗りたくなかった。大衆車のカローラならではですよね。嫌味がありません!
路面の凹凸を拾いやすい、パワー不足等のレビューがありましたが、それはあくまでも3ナンバーサイズの車と比べて…ということでしょうかね?
街乗り、息子と休日にお出かけして車中泊で利用してます。税金のかからない5ナンバーだし、何より日本の道に適した取り回しのよさです。このサイズでいろんなバランスを実現したな??って、ただただ素晴らしいの一言です。
実燃費は20-22の範囲です^ ^
3ナンバー化しても、5ナンバーのニーズは必ずあるでしょうし^ ^
長年乗り続けたい車です^ ^
参考になった44人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル > 1.5G W×B
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 2件
2018年9月11日 21:14 [1157727-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
WxBの実物を見て心変りしました。
結構カッコいいじゃないですか。営業車のイメージはありませんし、ステーションワゴンらしいスタイル。キーンルックも慣れですね。
【インテリア】
トヨタはやっぱり違いますね。細かいところのタッチが良く、また使いやすい。これで質感低いのなら、他社のこのクラスは全部駄目でしょう。
【エンジン性能】
速くはないが、ストレスなく普通に走ります。
最初はハイブリッド候補でしたが力不足。試乗で坂道上らなかったので、ガソリンに。
【走行性能】
想像してたより安定して、街乗り、高速とも安心して走れます。上を見たらきりがないので満足。でもWxBなので小回りは利きません。
【乗り心地】
凄く良いです。
【燃費】
約1000キロ走って街乗り主体で平均15です。
燃費第一で買った訳ではないので自分的には良しです。
【価格】
そこそこしましたけど、まあハイブリッドよりは安いし安全装備てんこ盛りなので納得してます。最近の車は高くなりましたね。
【総評】
シャトルも比較しましたが、どこか安っぽかったのでフィールダーにしました。
モデル末期ですが良くできてます。派手な売り文句はないが、しっかり作ってある印象です。
次のモデルは性能は良くなってもかなり大きくなりそうなので、買って良かったと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル > 1.5G
よく投稿するカテゴリ
2017年11月28日 23:52 [1082161-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
前車(06年式オーリス1800cc)が車検間近になり買い替えました。
趣味で自転車をやっているので、前輪を取り外さずに積める車をということでの選択です。
また、他の条件としては次のようなところでした。
・取り回しを考え大きすぎない
・安定性がほしいので背が高くない
・衝突被害軽減ブレーキ装備
【エクステリア】
後方から見たフォルムが素敵です。
雨の日だけの欠点ですが、ドアを開けるといつも同じところからしずくが落ちてきます。
【インテリア】
落ち着いた見た目が好みです。
目立った便利機能や派手さはないと思いますが、必要な機能が使いやすく備わっているのは、さすがのカローラといったところでしょうか。
エアコンはダイヤルとボタンなので直観的で使いやすいです。
ナビは今どきのナビは他も同じかもしれませんが、スクロールがスマフォライクにでき使いやすいと思います。
センターのドリンクホルダーの小さい照明が地味に便利です。
エアバックとの都合か、ドリンクホルダーが手元にないのはちょっと不便ですね。
【エンジン性能】
1500ccでも十分な加速性と静粛性があります。
とはいえ、高速域では踏み込まないと加速が物足りない気がします。
【走行性能】
特にミラー周りの視界もよく、カーブでも安定していていいと思います。
高速道路やバイパスなどの直線では、もうちょっと安定感がほしくなりますね。
【乗り心地】
割と静かで背が低いわりに頭上空間が広く圧迫感がないので快適な方だと思います。
アイドリングストップ装着車に初めてまともに乗りましたが、再始動はあまり静かではない気がします。
【燃費】
現在、約17km/lです。
装着タイヤはエコピアEP25でしたが、アクセルオフ後の空走距離にも燃費の良さを実感します。
ライトを使う夜間や暖房を使う冬はアイドリングストップが働きにくくなるので燃費が悪化します。
また、暖房は弱めに感じるので、後付のシートヒーターをつけました。
【総評】
派手さはありませんが、抑えるところを抑えた乗りやすい満足のできる車です。
また、TSSCについてですが、
・被害軽減ブレーキ
時折早めの警報はなるものの、誤作動もなく乗れています。
・車線逸脱警報
個人的にはあまり必要ないかな?
曲がりくねった道や広くない道だと、そこそこ警報が出るので、ちょっと過剰に思います。
・オートマチックハイビーム
対向車が来ると瞬時に切り替えてくれ運転が楽です。
街灯や対向車の少ない道路をよく走るので、次も搭載車に乗りたいですね。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル > HYBRID G W×B
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年11月7日 20:15 [1076685-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】正直購入する際にMC後のデザインを知らない状態で買ったのでドキドキハラハラでした
でもいざ発表されたのは、自分好みの顔でとても気に入っています。(グリルがハリアーっぽい?かな)
色はブラックでリアが1週間程度でかなり汚れます。
ガラスコーティングをしてる方は1〜2週間に一度の洗車をオススメします。
【インテリア】今回MCにて若干の質感向上があり、
今まで以上に高級感と統一性がありとても満足してますがフィールダーだけに収納はやはり少ないのでそこは仕方ないかと思ってます。
内装色もブラックなのでとてもカッコいいです。
【エンジン性能】そんなに詳しくは話せませんが
ハイブリッドってすごいなーと素直に感じました。
モーターとエンジンの行ったり来たりで面白いです。
(全く参考にならない発言ですみません)
【走行性能】走りやすさ、車のサイズからしてもとても走りやすく安心感があります。
ただ、自分的にはブレーキの効きがよすぎる為か
たまに後部座席の物が落ちたりする時がありますので
徐々にブレーキを深く踏むように心がけています。
それと、上り坂に関してはかなり非力だと思いました
ほんとに弱いです…これは人によっては致命的かも…
【乗り心地】乗り心地は運転してる側からすれば、とても運転しやすいと思います。
【燃費】燃費に関しては平均30km/L程度走ります。
自分の条件としては
1日あたりの出勤往復距離が80km
行きも帰りもそれなりの渋滞ありですが
信号機は少ないのでスムーズな所はスムーズに走れる
あとはなるべくゲージを見て意識しながら走ってます
【価格】発表前でしたので値引きもあり270万程度でおさまりました。
とても良い買い物をしたと思います。
【総評】ハイブリッドかガソリンで迷ってる方は、自分の通勤距離や年間でどのくらい走るかを考えて決めることをオススメします。
自分は車屋さんの知り合いから
1日平均80km以上走行するなら、
ハイブリッドの方が特と言われたので
値段や内外装・燃費を考えこの車に決めました。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル > 1.5G W×B
よく投稿するカテゴリ
2017年11月5日 22:09 [1076141-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
日産・デュアリス 2,0G fourからの乗り換えです。
カローラフィールダー 1.5G wxbです。値引き額はちゃんと覚えてません。
【エクステリア】
正面からの見た目はとても格好いい。ただ、特にサイドのハンドル部メッキ装飾は過剰かなと思います。。。
【インテリア】
社用車のアクシオと比べると雲泥の差です。パネルの素材も違い、ブラックを基調としたインテリアはとても良い。シフトとカーナビの部分にある光沢はいらないかな?本革のハンドルとシフトが触り心地◎です。
【エンジン性能】
よくも悪くも普通。デュアリスと比べると当然非力ですが、大人4人と登山道具満載でも高速道路で普通に走る分にはパワー十分です。
【走行性能】
少し大きいホイールのおかげか、結構きびきび走れます。
【乗り心地】
好き嫌いが分かれると思います。フワフワします。高速道路でちょっとした段差を乗り越えると5秒ぐらいふわふわしていて気持ち悪い。トランクに荷物をたくさん乗せると改善します。
【燃費】
高速主体ですが、平均18.2km。満足しています。
【価格】
ノーコメントです。
【総評】
・デュアリスからの乗り換えでした。全体的な満足度はデュアリスの方がさすがに高いですが、なんだかんだ気に入っています。
・アクセラ、シャトルとの比較で決めました。アクセラの方が運転した感じは良かったですが、積載量や利便性の面からフィールダーに軍配。シャトルは販売店の対応が・・・でした。
・最初はトヨタ車らしい軽すぎるハンドル、軽すぎるアクセル、軽すぎるブレーキに悪戦苦闘しましたが、1,000kmも走れば慣れました。
・気になる点としては、ロードノイズがやや五月蝿い、雨が降ると本当に五月蝿い、ギャップを乗り越えた際のフワフワ感がいつまでも落ち着かない、意外と小物入れが少なくて不便、等々挙げると色々出てきます。
・ただ、大人四人乗っても高速道路で十分走れるエンジン性能、ちょうどいいボディサイズ、ワンタッチでリアシートも倒せてたくさん荷物も積める便利なトランク、広い車内、良い燃費。意外も満足できてしまうのも不思議。
・総合的は大満足です。荷物も載り、良く走り、細い道も楽々走れる。私にとってはこれ以上ない良いクルマでした。真冬にどうか、これから見極めたいと思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル > HYBRID G W×B
よく投稿するカテゴリ
2017年10月26日 13:26 [1073165-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
MC発表前のディーラー在庫車の中でハイブリッドがWxBだけだったので、選択の余地は無かったです(笑)
【エクステリア】
正直なところ街中では営業車で見かけることが多いのがアクシオとフィールダーだったので、そこに少し抵抗感があったのですがホワイトパールのWxBの実車を確認したところ心変わりしました(笑)
外観にマフラーカッターでドレスアップすれば取りあえず見栄えは良くなりそう。
【インテリア】
W×Bシートは雰囲気もありホールド感もちょうどいい感じ。ただ坐骨神経痛持ちなのでポジショニングにはかなり気を使っています。(少しでも合っていないと10分もしないうちに腰廻りが痛くなります)
【エンジン性能】
街乗りでは問題なし。ただガソリン車の癖でアクセルを少し踏んだままにしているとなかなかエンジンが停止しないので、ある程度の速度になったら一度アクセルを緩めてEVモードを多用するように気をつけています。路面状況次第で70km/hまでならEVでも走行してくれますが、少しでも上り勾配になるとすぐエンジンが始動してしまうほどモーター出力も弱い感じ。
高速道路では燃費を意識して100〜110km/hで走行する分には回転数も2,000回転未満で良い感じ。追い越しはガソリン車感覚で追い越し車線に入ると煽られます(笑)。上り坂の追い越しで90km/hから110km/h付近まで加速するとさすがに五月蠅い。
【走行性能】
乗り換え前がステップワゴン・スパーダ(RG1)で、車高が高く意外とふらふらした感じだったのに対し、車高が下がったことやネットで見つけたアルミテープチューンの効果(?)なのかカチッとした方向出しができていい感じです。
【乗り心地】
スパーダの時はサスが固くミニバンなのに結構段差を拾っていましたが、この車は少しマイルドな感じなようで乗って楽だと同乗者に褒めてもらえました。
【燃費】
納車2週間とまだ慣れていない運転で高速22km/l、一般道26km/l。乗り方がわかってきて条件が良ければもっと伸びると思います。
【価格】
在庫車なのでオプション選択できない分それなりに価格は引いてもらえました。
【総評】
いい歳したおっさんが飛ばさないよう、エコと使用目的を考えた結果選んだ車ですので今のところ文句がありません。購入店の担当から「MC後の車両見て後悔しなかったですか?」と連絡ももらいましたがむしろマイナー後の方があまり変わり映えせず「えっ?」という感じがあったので「大満足ですよ」と答えたら大変喜んでもらえました。
いずれ不満点もたくさん出てくるでしょうがそれも車選びの一環と思って付き合っていきたいと思います。
参考になった14人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル > HYBRID G AEROTOURER・W×B
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 15件
- 0件
2016年12月13日 22:09 [985215-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
マイナーチェンジ前のモデルですが、私はシンプルで気に入っています。WxBなのでフロントライトがブラックになるのもカッコいいですね!
【インテリア】
古臭いという意見も目にしますが、私にはむしろそれがおきいりでもありますのでデザイン的には気にいっています。フロアパネルのピアノブラックの加飾が上質感を演出しています。
【エンジン性能】
1.5Lのハイブリットシステムは、街中ではかなりトルクフルに車を動かしてくれます。ECOモードでも充分です。高速道路では余裕があるとは言えませんが、私は飛ばしませんので全く不足は感じません。
【走行性能】
欧州車のようながっちりとしたサスペンションでは無いですが、時速100キロを超えるような速度で走っても安定感はあります。また山道なんかではとてもスムーズに曲がります。ハンドルの軽さも影響してか、全体的に運転が楽で長距離を乗っても疲れません。前車が26年式のアクセラセダン15Sでしたが、それよりも運転疲労は格段に少ないと感じます。
【乗り心地】
このクラスにしてはフラットで快適な乗り心地だと思います。若干硬めなので道路の継ぎ目を乗り越えたときなどは少し振動はありますが全く気にならないレベルです。
【燃費】
これは特筆すべきところでしょう。街乗りでリッター20km、高速道路でリッター24km、郊外の一般道でリッター26kmくらいです。月のガソリン代は前車のアクセラの約半分になり、とても助かっています。
【価格】
年式1年半落ち、走行13,000キロで諸経費込みで200万円ちょうどでした。新車で買うと300万円近くになることを考えるとちょっと高いなぁと言う印象です。
【総評】
走行性能、乗り心地、燃費等を総合的に考えるとかなりバランスのとれた良い車だなぁと感じます。また、荷物もしっかり載せられるのでとても便利です。遊びに旅行になんでも使えるコンパクトなワゴンはとても使い勝手がよく気にいっています。
最後に1つ言いたいことがあるので言っておきます。次期型カローラは3ナンバーサイズになると言う情報を最近よく見かけます。確かに今時5ナンバーサイズにこだわり続ける理由もないのは事実です。しかし実際に乗ってみると5ナンバーサイズであることのメリットはかなり大きいのです。またアクセラとの比較になりますが、狭い道に入って行った際の対向車とのすれ違いなどではそのサイズは大きな違いです。私はトヨタさんには次期型を現行型と同様にTNGA Bプラットフォームを使った 5ナンバーサイズでの開発を望みます。確かに日本国内ではカローラのユーザの若返りと言うことで大きな変化が必要と言うのもわからなくはないです。しかし最近の若い人たちは価格の安さや燃費の良さをかなり重視しているので、フィールダーが大きく変わったからといって見向きもせず、真っ先にヴィッツやアクアを選ぶといった人ばかりです。ここでカローラを大きくすることは 、日本国内におけるカローラの市場を大きく失うことになりかねません。
むやみに若返りを図るためにボディーサイズを大きくするのではなく、現行と同じサイズ感のままもっとスポーティーでクールなエクステリアを採用する方が販売台数は伸びると思います。モータージャーナリストの島下泰久さんもおっしゃっているように、やはり5ナンバーサイズである事はカローラの美点でもあると思うのです。どうかこの美点はいつまでも残してほしいと思うばかりです。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル > HYBRID G W×B
よく投稿するカテゴリ
2016年1月13日 12:02 [894329-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
グリルが印象的です。ちょっとレガシィっぽい?
【インテリア】
現行のアクアを彷彿とさせるエアコン周りですね…大きく変わった点はないので,満足です。
【エンジン性能】
1800→1500に下がり,更にTHSのエコ重視なエンジンになったので,高速域に若干の不安を感じます。
そこまで私は飛ばす方では無いのですが,油断していると,どんどん100→90→80→70と下がっていきます。
「高速域はほぼベタ踏み」と兄が言うのも納得です。途中の坂道をキープするのにベタ踏みでした。それでも速度が上がらないのが驚きです。
【走行性能】
走りはとても快適です。エンジン自体は先述の通り高速域では少し難ありですが,マイペースで走る分にはスイスイです。
街乗りだと低速が多くなるので十分だと思います。
【乗り心地】
車高やタイヤ周辺は手を加えていないので,純正丸々の性能で乗っています。
変な動きもなく,今のところ快適な乗り心地です。
ガソリン⇔EVの切り替わり時に,若干の挙動がありまして,止まろうとしたのにちょっとだけ前に進もうとすることがあります。
EVショックとでも言うのでしょうか。ここは駐車場でギリギリの場所に止めた場合に非常に注意する必要があります。クリープで微調整している方はお気を付けて…
【燃費】
私はエンジンに負荷をかけることを避けて運転するノロノロドライバーなので,街乗りでも高速でも22〜24km/Lをキープしています。それでもこれは前車の約2倍に相当します。前車の最高は18.4km/Lですが,街乗りだと11km/Lと下がってしまいます。
良い意味でも悪い意味でも安定しています。
【価格】
さすがにハイブリッド車だけあって,ちょっとお高いかな?と思いましたが,実際そこまででも…ないような…あるような…(どっちやねん)
【総評】
以前は10日おきに3000円くらいの量をガソリンスタンドで給油していましたが,
今回は満タン給油するときも,2000円あれば満タンになりますし,それでもお釣りが返されることもしばしば。
入り用で他県に飛んだのですが,200km走ってメモリが1/10しか減らなかったのは驚きでした。しばらく給油には行きそうにないです。ランニングコストを大幅に下げることには成功しているようです。
前期から後期になって,TOYOTA自動車が推すキーンルックがますます冴え渡り,いかついフォルムになったCOROLLAシリーズ。
私はモデリスタのグリルを装着し,ますますCOROLLAとは思えないくらい走りそうな外見になりました。
買って損は無いです。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル > HYBRID G W×B
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年1月11日 18:42 [893746-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
追記です。
僕だけのこだわりかもしれませんが、シャトルを最終的にあえて捨てたのには先に書いたようにホンダセンシングの未成熟さもありましたが、それプラス僕だけのちっちゃなこだわり?かもしれませんが次の2つの理由。
まず、サイドブレーキ。なんていうのかなあ、今の主流はほぼ足踏み式、、、なんですね、、、。
これがなんともしっくりこなかった、、、。
いいところもあるんでしょうけど、僕にはどうにもしっくりこない。
それと、ハイブリッド車にありがちな「シフトノブのオモチャみたいな形状」これには違和感おおあり。
シフトノブはやはりいままで乗り継いだ車と同じゲートタイプの安心感。
カチッカチッとした手応え。こればかり最終的に譲歩できませんでした。
長く乗る車ですので、このこだわりはありなんじやないだろうか、それぞれにこだわりがあっていいと思います。
自分がハンドルを握るわけですもんね。
取り回しの良さは抜群ですし日本の道路事情にベストマッチのスタイリングはさすがトヨタです。
少しでも皆さんの参考になれば、幸いです。
参考になった20人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2015年12月16日 21:42 [885280-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 2 |
ミニバン1台を保有していますが、子供たちが免許を取得して1台では不都合が多くなったため、セカンドカーとして購入しました。
選定のポイントは、「娘も含めて誰もが乗りやすいこと」「安全装備が充実していること」「荷物が積めること」「付き合いの長いカローラ店のラインナップから選ぶこと」でした。
最終的に娘が試乗して「運転のしやすさ」を理由にフィルダーを選びました。
【エクステリア】
マイナーチェンジでマシになったと思いますが、全体的に特徴の薄いデザインだと感じます。
個々のパーツはよくできていると思うのですが、少し離れて眺めると地味です。
でも、今回は選定のポイントになかったので、気にしていません。
【インテリア】
デザインについて世評はマチマチですが、安っぽくは感じません。メーターパネルは想像していたよりも明るくて見やすく、外の視界も広いと思います。
他のグレードと共通化を図っている事情と思いますが、「サイドブレーキが足踏み式にして欲しかったこと」「タコメーターは不要なので、インフォメーションディスプレイのサイズを大きくして欲しかったこと」が気になる程度です。
なお、ETCの取付位置はハンドル右下の奥にあり、カードを乗り降りの度に出し入れすることを考えると位置を改善して欲しいと思いました。
【エンジン性能】
加速力など力不足という世評のとおりだと思いますが、高速道路の合流・追い越しも含めて、普通に運転している限りはストレスは感じません。
強引な走りをされる方には物足りないかと思います。
モーターからガソリンエンジンへの切り替えはスムーズで、ハイブリッドカーとしての完成度の高さに驚きました。
【走行性能】
私にはハンドルが軽いと思いますが、家内や娘には好評です。
ブレーキもしっかり効いていると言われます。
街乗りならば十分な性能だと思います。
Efourがないのは、スキーに行くことを考えると残念です。
【乗り心地】
ロードノイズは感じますが、ひどくはありません。
10年前に乗っていたカローラの商用車と比較すると、快適です。(当たり前ですね。)
また、後席でもリクライニングができる点が同乗者に喜ばれています。
【燃費】
街乗りで22〜24km/ℓ程度です。
もう少しゆっくり加速すると伸びそうですが、街中では煽る方がいるので難しそうです。
【価格】
定価が高すぎます。
アクアやパッソも真剣に考えましたが、選考ポイントに合わず断念。
周りの意見に押され、ハイブリッドとオプションでどんどん高くなりました。
でも、車自体は気に入っているので、良い買い物ができたと思っています。
【主なオプション】
◇カーナビゲーション
ディーラーさんを信頼して純正品にしました。
7インチしか選べないことは残念ですが、操作はしやすいです。
◇Bi−Beam
ディーラーさんの強いお勧め。リセールバリューに良いということでした。
オートマチックハイビームは対向車に迷惑にならないか心配していましたが、反応が良く、とても気に入っています。
◇ルーフレール
今どきは流行らないかもしれませんが、他と差別化するために付けてみました。
デザイン的には悪くないと思っています。
◇シートヒーター
これもディーラーさんの強いお勧め。
暑がりの私には不要ですが、家族には好評です。
特に、短い距離での寒い朝の送迎に役立っています。
後席にも欲しいと言われます。
【総評】
まだいろいろなシーンで乗っていないので本当の評価はまだできないかもしれませんが、楽しんで乗っています。
悩んだ末に選定したので思い入れや割り切りもあると思いますが、満足しています。
プリウス・アクア・ヴィッツなどのように街にあふれていない点もいいと思っています。
基本性能は良いと思うのですが、「価格をもっと安くする」か「地味さを改善する」か考えないと、将来は商用車だけになるような気がします。
プリウスやアクアはいい車だと思うのですが、燃費に偏りすぎると、車本来の「人と物を運ぶ」という目的が犠牲になっているような気がします。
次期カローラに期待したいと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル > HYBRID G W×B
よく投稿するカテゴリ
2015年12月9日 04:58 [882740-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
直近では、スカイラインクーペV35→マーチK12と乗り継いでの購入。
【エクステリア】
はっきり言って、ここが一番気に入ってます。
スバルのインプレッサ、レボーグ
マツダのアクセラスポーツ、アテンザワゴンも候補でしたが、ハッチバックでは無く、本来のステーションワゴンらしい王道のデザインがお気に入りです。
横から見るとややボンネットが短いですが、そこは5ナンバーサイズの為、ご愛嬌と言う事で。
あと最近のレクサス、クラウンなどのキーンルックはウーン…と言った感じですが、フィールダーは気に入りました。
【インテリア】
プラスチック感は殆ど感じず、値段相応で満足しています。
確かに飲み物は不便ですね。
【エンジン性能】
5人家族で乗るファミリーカーとしての購入の為、まず時速100キロ以上出す事もありませんし、急加速する事もありませんので、パワー感も含めて全く不満は感じません。
日本の道路はそれで充分ではないでしょうか。
フィールダーの様な軽自動車に毛の生えた様な馬力が日本の道路ではもっとも効率的かと思います。
もちろん排気量は軽とは違いますが。
【走行性能】
試乗の時に感じた静寂性より、思った程の静寂性は感じませんが、(ひょっとしたら自分が耳を澄ましてエンジン音を確認しているのが原因かもしれません)まあ静かな方ですね。
【乗り心地】
ノロノロ安全運転ではサスが凄く柔らかく快適です。
【燃費】
燃費計で、走行距離10キロ以上の走行、エコモード、街乗りでだいたいリッター27キロです。
走行距離10キロに近い距離数でバッテリー残量多めでリッター45キロとかもありました。街乗り、平坦な道です。
街乗りでも、のんびり走れば最低でもリッター27キロは燃費計を見る限りキープしています。
まだ高速道路は走っておりませんが、ハイブリッドですし低速域で高燃費を発揮するのが得意な車の様な気がしますので、時速100キロ走行でリッター20キロ行けばいいかなと思っています。ここは憶測ですが。
【価格】
車両本体247万円、オプション、諸経費、キャンペーンの値引きも含めて総額301万円。
下取り車が、スバルの査定では5年落ち10万キロ走行のマーチK12コレットFで査定額が0円でしたが、
トヨタは下取り価格が凄く高かったです。恐らく車両本体、オプションからの値引き額には限度がある為、その分下取り価格に乗せてくれたのだと思います。
【総評】
トヨタ車は基本的に合理的で、実用性、燃費を重視した車造りをしていると思います。
日本の社会ではもっとも理に適った車を造っているのではないでしょうか。
僕も以前はスカイラインクーペV35などスポーツカーにも乗っていましたが、経験から言うとオービスの無い区間の高速道路を年に何回ぶっ飛ばして走るの?って自分で自分に問いかけたりしました。しかも独身の頃の話し。
今は子供も3人目が生まれますし、飛ばす事なんてあり得ないです。
都会で走る以上、僕の場合90%以上が街乗りのノロノロ運転。無駄に馬力があっても油を食うだけです。サスペンションも硬いと乗り心地がよろしくないかな。
アメリカやドイツで走るとかなら話しは別ですが。
妻も運転しますし、僕の利用環境ではフィールダーがもっともマッチしたベストカーだと感じました。
凄く満足しています。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル > HYBRID G W×B
よく投稿するカテゴリ
2015年11月15日 21:59 [875817-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
立体駐車場に入るワゴンでは最も良質だと思います。カローラは全く選択肢に入っていませんでしたが、ディーラーの展示を見て一目惚れしました。外装が大きく若返っており、WxBは内装の質感も合革主体ですがプラスチッキーなところはありません。VWゴルフやBMW118も視野に入れていましたが、イカツ目の外観は好みですし、ハイブリッドやトヨタセーフティセンスCやT-Connectナビを搭載して300万を切る価格は非常にコストパフォーマンスに優れます。スポーティーな走りはできませんが、通常利用であれば高速道路でも特に困りません。逆に下道ではハイブリッドならでは圧倒的な静粛性があるので大変快適です。私の心の中では「下道のレクサス」と呼んでます(^^
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル > 1.5G AEROTOURER
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 57件
2015年10月25日 21:04 [869484-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
私のお気に入り、クリアランスランプ。 |
【エクステリア】
フロントのエンブレムからライトにかけてのラインが鋭い感じ。ライトもクリアランスランプ付いていますので、目付きも鋭い。
サイドから見ると、ボンネットから滑らかに微妙に上がって行くラインが綺麗。
後ろ姿は、テールランプが目立ち、存在感を感じました。
【インテリア】
運転席からの視界はとても見やすいです。
メーターも見やすいです。前、うちにあった車はハンドルが邪魔してメーターが見辛かった。
ナビからエアコンのスイッチ周辺まで、凄くスッキリしてます。
後部座席は、ゆったりしてなかなか良い感じでした。
【エンジン性能】
エンジン音静かです。アイドリングストップして再始動する時も、すぐ動き出しますし、ストレスなく出発できました。一時停止など多い所は停まる度にエンジン切れてイラッとしましたが、アイドリングストップを切れば良いだけの事。
【走行性能】
良いと思います。スーっと走ります。
【乗り心地】
振動も強く感じないし、ギシギシしないし、気持ちいいです。
【燃費】
良い感じです。
【価格】
うちの父が言ってました。高いって。
【総評】
大満足です。
♪丘を越えて〜を歌いながら走ってました。
写真撮ろうとしたら、もう日が暮れたので、おいおい写真撮ってみます。
ディーラーに今朝受け取りに行ったら、車が見当たらないなぁってキョロキョロしてたら、ショールームの中に!こんな、粋な演出してくれるとは!
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
カローラフィールダーの中古車 (全3モデル/875物件)
-
カローラフィールダー ハイブリッドG フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ ETC ドラレコ
- 支払総額
- 105.5万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.0万km
-
カローラフィールダー ハイブリッド 純正ナビ バックカメラ HIDヘッドランプ ETC オートライト 禁煙車
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.4万km
-
- 支払総額
- 121.4万円
- 車両価格
- 108.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 135.4万円
- 車両価格
- 122.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 185.7万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜991万円
-
48〜260万円
-
20〜399万円
-
28〜799万円
-
41〜310万円
-
30〜331万円
-
44〜264万円
-
88〜377万円