| Kakaku |
トヨタ エスティマレビュー・評価
エスティマの新車
新車価格: 266〜523 万円 2006年1月1日発売〜2019年10月販売終了
中古車価格: 22〜484 万円 (1,521物件) エスティマの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| エスティマ 2006年モデル |
|
|
95人 |
|
| エスティマ 2001年モデル |
|
|
1人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 201人 | - |
エスティマ 2006年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.64 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.03 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.75 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.66 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.70 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.48 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.52 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > エスティマ 2001年モデル > ハイブリッド G セレクション (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年11月14日 19:15 [1382755-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ちょっと古臭いですが、なかなか良いです。特に当時ではかなりの新鮮さがありました。
【インテリア】
20系と比較してもこちらの方が力を入れていたのか、チープな感じもほとんどなく、それなりの高級感がありました。
【エンジン性能】
初代ハイブリッドシステムなので、エンジンと合わせても決して速くはないですが、不満も少なくそれなりに静かでした。
【走行性能】
加速を除けば安定していました。カーブもそれなりに曲がります。小回りはエスティマなので期待は皆無です。
【乗り心地】
これが一番20系と比較して驚いた部分ですが、先代の方が揺れが少なく乗り心地がよかったです。酔うこともなく安定しているので、後部座席でも寝ることができました。
【燃費】
平均15kmくらい。20系の方が若干いいです。
【価格】
当時は高かったが今ではそこまで驚かない価格ですね。最近の車は高いのが多いので。
【総評】
正直、20系と比べると加速面以外ほぼ全部上回っているんです。そりゃ20系の方がハイブリッドシステムが新しいので、バッテリーのみで走れる走行距離や速度は上回っているんですが、乗り心地や安定感はこちらが上回っています。ですので、今では中古でもあまり手に入りくい在庫数ですが、気になる方は買ってみてもいいと思います。このエスティマハイブリッドがほぼ完成形だったのではと思います。最終型は正直3列目の椅子も安っぽくなり、全体的にチープさが増した感じだったので。この車を購入するにあたっての注意点としては、ハイブリッドバッテリーが初代のものなので、寿命が走行距離約15万キロで来るかもしれないと思っていて下さい。
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスティマ 2006年モデル > アエラス プレミアム
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年6月4日 07:38 [1166365-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
約1年半乗って追加です。
今では家族の一員です。
子供も「エスティマちゃん」と呼んでます。
ムーンルーフは夏は暑いですが閉めればOK。
冬は日光で暖かいです。
車内が明るくやっぱり付けててよかった!
燃費も慣らし運転終わった頃から良くなってきました。街乗りで9キロくらい。高速で13から14キロですかね。(首都高)
乗り心地はやはり固いですが運転は楽で楽しいです。
乗り心地に関しては新車で買う場合1インチ小さいのがオプションで選べて値段も安くなります。
見た目より乗り心地重視の場合はタイヤインチを抑えたらどうでしょうか?
シートアレンジは豊富でもう少し子供が大きくなったら車中泊に連れて行きたいです。
【エクステリア】
・フロントが賛否両論ありますが私は好きです
・ムーンルーフを付けているので前から見たときに屋根が黒く見えてかっこいいです
・今までの愛車はホイールをAftermarket品にカスタムしていましたが今回はノーマルで乗っています
乗っていて気づきましたが汚れが目立たずかっこいいので変にAftermarketのを履かさないでいいですね
・今までボンネットが大きい車が多かったのでミニバンの洗車のしやすさに驚きました
【インテリア】
・実はアエラススマート(白を基調とした)またはプレミアムG(ブラウンのシート)に非常に興味を持っていたのですが
それらはムーンルーフをOPで選べません
最後まで迷いましたが子供も小さいので白いシートなどは諦めてムーンルーフを付けました
どのグレードでもムーンルーフを選択出来るのであればスマートを選びたかったです(非常に残念)
高いグレードではムーンルーフ需要無いのでしょうか?
・社内が広いのは子育て世代には絶対喜ばれます
うちは3歳と1歳ですが後部座席の床にタオルを敷いておむつ替えなど出来るし自転車を積んだり
保育園の布団を積んだりめちゃくちゃ便利です
外出しても到着頃に下の子供が寝ていたりした場合は妻と上の子が先に出かけて私は2列目のシートで足を伸ばして
子供が起きるまでゆったりと休憩してます
(子供が起きたら床でおむつ替えします)
【エンジン性能】
・特にパワー不足など感じる事はありません
【走行性能】
・特に不満はありません
【乗り心地】
・ちょっと固い感じがしますね、段差などあると衝撃があります、2列目に乗るとかなり衝撃がありますね
・遮音性は低いと感じました、ムーンルーフを前後ともに閉じると多少静かになります
【燃費】
・前がハリアーに乗っていたのですが(10万キロ超え)ミニバンとは言え新車なので改善されるかと期待しましたが
街乗り8キロくらいで良くはないですね、高速では10キロ超えますがかなりアクセルの踏み方を気を付けてます
よく加減速繰り返す乗り方をする人は結構ガソリン食いますよね
【価格】
・機能の割には少し高い気がします(セーフティー機能)
【総評】
・期待値が高いのですが少し工夫すれば改善される点かと思いますので新型エスティマに期待します
(乗り換えられるのは10年後かな)
【その他】
・マルチインフォメーションディスプレイのカスタムで出来る範囲が少なすぎる気がします
平均燃費とデジタルスピードメーターを一緒に見たいのですが同画面に表示できません(なぜ)
またカーナビと連携してマルチインフォメーションディスプレイに次の右左折情報を表示することができると期待しましたが
これも出来ないとの事でした(トヨタのカーナビ装着)
ただ、ハンドルについているボタンで音量など操作できるのは便利ですね。
・音響も悪くありません
・前方車追随機能は是非つけて欲しかった!
参考になった6人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスティマ 2006年モデル > 2.4 アエラス G-エディション (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 0件
2019年4月28日 12:59 [1069508-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
初めて購入したミニバンであり、家族でたくさんの思い出を作ってきたエスティマも乗り続けて9年半。いまだにフルモデルチェンジもせず、デザインもマイナーチェンジ毎に変えつつ進化している事に、スタイリッシュであるがゆえに古臭さを感じない車です。私の車は前期型なのですが、今でも多く見かけます。買ってから1年位たった頃にエンジンオイルが極端に減る現象が起き、エンジンのOHをした事かありました。この事案は、他のオーナーさんも経験されている様でした。OH後は何のトラブルもなく元気に走ってくれてます。これからも少しでも長く乗っていけたらと思います。
11年目に突入し再レビュー
前回のレビューから2年が経ちました。まだまだ乗れそうなので5回目の車検を通しました。この2年間に、エアコンが効かなくなるトラブルがあり、修理しました。エバポレーターに不具合がある事が判り交換しました。修理代が約12万かかりましたが車を買うより安いので良かったです。あとは、こまめに点検などしていますので、エアコン以外のトラブルはなかったです。個人的に思う事ですが、街で良くエスティマを見かけますが、現行型はともかく先代のモデルも見かける事が良くあります。車歴としたら15年位経っているのにまだ乗られている方がいらっしゃる事に、エスティマ愛を感じているのかと思いました。私のエスティマもあと何年乗るかわかりませんが、先代に負けない様に大切に乗っていきたいと思います。
参考になった21人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスティマ 2006年モデル > アエラス プレミアム
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2017年10月7日 00:56 [1067921-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
はい、こんにちは。
2017年3月決算にギリギリで契約して、早いもんで6ヶ月が経ちました。
皆様の参考になれば、と クチコミでのマイナーチェンジ後のフロント周りのデザイン批判にイラッとしてレビューさせていただきます。笑
先ず最初にフロント周りのデザインですが、目尻から垂れたデイライトが賛否両論をよんでいると思われますが、私はとても気に入っています。そして、それ以上に今回のマイナーチェンジで改善された点で一番良かったと思っているのが、ボンネットです。
マイナーチェンジ前よりボンネットをふっくらさせた事で、全体的なバランスがとても良くなったと思っています。
但し、ノーマルのサスですとタイヤとフェンダーの隙間が広すぎてタイヤハウスが丸見え…(わざと広く設計したのか?)、どうしても気に入らず、安価なローダウンサスを入れて25?だけ下げました。
したがって、乗り心地は固めとなりましたが、ノーマルの試乗もしていない程、乗り心地は気にしないので全然気にならないです。(車歴ミニバン3台目、全て固め。)
その他、良かったオプションはTRDのLEDエアロをつけましたが、常時点灯で昼間の安全性が良く、これからはデイライトが当たり前になっていくと思っています。(垂れ目のデイライトは昼間消しています。)
後は、室内の足下を照らすイルミネーションをつけましたが、流行りモノですが自己満足しました。笑
室内のシート周り等は、安っぽいプラスチックが多用されていて、コストダウンの痕が目に付きます。今思えば、エスティマのロゴが光るステップ(名前忘れました。)をつければ良かったと思っています。高価でした。笑
走りは良くも悪くもミニバンですので、家族を乗せて走るのには十分な性能です。
燃費は悪いですが、このクラスの重量では頑張っているのでは?ミニバンのハイブリッドは価格の上乗せ分を取り戻す自信がなかったので、選択肢から外しました。
拙い文章で、長々と書いてしまいましたが、大体言いたい事は言えましたので、皆様の参考になれば光栄です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスティマ 2006年モデル > ハイブリッド アエラス PREMIUM
よく投稿するカテゴリ
2017年8月5日 03:05 [494504-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】「顔」は前のモデルの方が品があって落ち着いた高級感があった。
【インテリア】前者はレザーパッケージ。今回は合成皮革を交えたインテリアだが、レザーは車格を考えるとやはりもったいない。内装がブラックなので締まって見えるし、逆にいい感じ。
【エンジン性能】特に可もなし不可もなし。
【走行性能】若干の非力さは承知の上なので、問題は感じない。登坂路では、ちょっと後ろの車にせっつかれる場面もある。
【乗り心地】TRDのサスペンションキットを入れたせいもあると思うが、しっかりと路面を捉えながらも不快な揺れも発生しない。走りに重厚感が増した。この点が前車に比し、一番違いを感じているところ。
【燃費】リッター 9から10キロというところ? 短距離の移動が多いのでこんなものかと。
【価格】うーん。まあ良く作り込まれている感はあるし、妥当かな。でもpremiumGが60万近く高いのは高すぎるのではないかと思う。
【総評】2012年に初めてハイブリッドPremiumGに乗って、まあまあ気に入っていたし、25,000キロほどしか乗っていなかったので、もっと乗れるとも思っていたが、日頃からよく世話を焼いてくれる営業マンに勧められるまま、お付き合いで買い換えたという感じ。今回はあえてムーンルーフがオプションにあるPremiumに格下げして購入。TRDのデイライト付きエアロパーツとサスペンションキット、MOPのカーナビ等を付け足したが、それでもようやくPremiumGと同じぐらいの価格であった。いかに他のグレードに比べてPremiumGの価格が高く設定されているかがわかる。
あえて不満を言うならオーディオ関係。12スピーカーが8スピーカーになったし、オプションでも良いので他の高級車のようにマークレビンソンなどの設定があったら良かった。
参考になった5人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスティマ 2006年モデル > アエラス スマート
よく投稿するカテゴリ
2016年10月9日 00:44 [967044-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
子供が増えて3列車でトランクの広さのあるクルマを
購入することになり、エスティマを選びました。
決め手は見た目がほぼ全てです。
乗り心地は古い設計だけあって、
道路の凸凹でかなり跳ねる感じです。
オプションのダンパーと車体下の補強、
TRDの足周りに変えてますが、
良いとは言い難いです。
初期型を父親が乗っており、何度か運転しましたが、
革新的に変わってはないです。
内装は天井まで黒でインパネからサイドもレザーと
ステッチが張られていてカッコいいです。
シートアレンジも豊富で便利です。
外装はメッキを多用していない所が、
無駄に高級感を出してなくて良いと思います。
エスティマは押し出し感が少なく、
嫌味のないデザインで、安っぽくもない、
良い感じだと思います。
10年モデルチェンジしてないので、
スペックやユーティリティは劣りますが、
雰囲気やデザイン重視であればオススメです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスティマ 2006年モデル > アエラス (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2016年8月11日 08:53 [951711-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2008年に購入して約9年。走行距離約9万km 2.4Lアエラス8人乗りFFです。
もう少し乗る予定でしたが、車検を通すか乗り換えるかで迷い、少しずつ故障も増えてきましたので買い換えを決意。
約9年間利用しての感想を残したいと思います。
【エクステリア】
購入当初は、のっぺりした顔とミニバンとしては若干背の低い車体に、あまり好きとは言えなかったのですが、乗り慣れてくるにしたがって、車体の凹凸も少なく、手洗い洗車が楽で、シンプルなデザインがかえって好きになってきました。
【インテリア】
インパネ周辺はプラスチック多用で安っぽいイメージがあります。内装も少し安っぽい印象は今でも消えません。
8人乗りなので、シートアレンジが多様で大変使い勝手は良かったです。サードシートを床下格納し、セカンドシートは座面を持ち上げて最前まで移動すると、巨大な荷室スペースの完成です。ママチャリも乗せられますし、子供が進学のため引っ越しの際にも荷物がたくさん積め、業者に頼む荷物が減り引っ越し費用が安くすみました。
サードシートは足下が狭く、座り心地も悪くて非常乗車用で、普段はほぼ格納したままでした。
【エンジン性能】
自分の運転技量では、2.4Lで十分な性能でした。特に低速域では低回転でもトルクがあってじわっと加速していく感じが試乗時から好きでした。
【走行性能】
ミニバンなので、カーブの多い道では少し腰高感があってハンドリングと若干違和感があります。
7速マニュアルモードは、山道のアップダウン走行では自在に変速ができ、とても便利でした。CVTには必須だと思いました。
ロングホイールベースで、高速の直進安定性は抜群です。車高も低いので、横風もほとんど気になりません。
山道では、さすがに腰高感は否めません。
【乗り心地】
乗り始めの頃は、しっかりとした乗り心地で、あまりふらつかず、衝撃もそこそこいなしてくれる乗り心地との印象でしたが、最近の車を試乗した後に乗るとふわふわ感と突き上げがキツいという印象です。ショックが経年変化したためかは不明ですが、最近特に気になります。
【燃費】
ほとんどが田舎道ですので、燃費はそこそこいきます。最低は冬期の9.5km/L、最高は長距離走行で、14.8km/L 生涯平均燃費(満タン法)は12.5km/Lでした。ほぼ、カタログ10.15燃費通りです。
60km/hでも1000rpmと超ハイギア比で、普段使用で2000rpmを超えることは滅多にありません。アクセルをバタづかせず運転しましたので、これが低燃費のもとかと思います。
【価格】
当時は、車体で約280万円ほど、OP総額で320万ほどでした。
現在のエスティマの車体価格にもならないほどです。今のエスティマは装備の充実や安全装備の充実で高くなっているのはわかりますが、なんだか納得はできません・・・。
【総評】
ちょうど子供の成長で必要となった時期に、必要な機能を持った使い勝手の良い車に出会えたことが一番良かったと思います。
生活スタイルとぴったり合った車でしたので、使い勝手だけを評価すると満点だと思います。
ヘッドランプへの水漏れや、エンジンオイルの減りなどの故障で延長保証修理などで入院しました。最近は、だんだんがたつきも出てきて細かな修理も少し増えてきました。これまで乗ってきた車からすると比較的故障が多かったと思います。
(おそらく今の車は対策がとられて修理は減っているかもしれませんが)
いろいろありましたが、9年間ありがとうという気持ちでいっぱいです。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスティマ 2006年モデル > アエラス 4WD (AT) (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2016年4月27日 07:55 [925777-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】悪くないね〜。アルファードやヴェルファイヤみたいに箱バンって感じが無く、高速等で横風での抵抗に心配がありましたがほとんど気にすることなく乗れる。10年乗っても飽きのこないデザイン。
【インテリア】初めは違和感があったセンターメーターも今は問題ない。グラデーションオプティトロンメーターは中々いい考えのメーター。ただ時計が、エンジンスイッチONかかかっている状態にしないと見えないのがとても不満。MC後モデルはどうか分からないけど、
前期のアエラスのシートは静電気がとてもくる。この点はマイナス。
【エンジン性能】以前にレンタカーで2.4Lを借りて乗車5人+荷物若干沢山で乗った時に高速の登板車線でチョットパワー不足ではと思っていた事があったので、V6を購入したが、V6を購入して正解。やはりゆとりがある。アル/ヴェルやエスで大半が2.4Lを選んでいる様だが、このクラスのミニバンなら6気筒で乗るのが当たり前でしょう。
【走行性能】いたって普通。
【乗り心地】ゴツゴツ感もあまりなくいいですよ。
【燃費】かっ飛ばし運転をしなければ悪くないです。
【総評】
噂によると、V6がなくなるかもとの事ですが、MCR30の様に3.0LのV6でもいいので造り続けてほしいですね。
2.4Lで欲しいなら車のバランスを考えてノアやヴォクシーにした方がいいと思います。 その位この車はV6で乗っているといい車なので。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスティマ 2006年モデル > アエラス (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2016年2月21日 13:47 [906825-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2006年11月にエスティマを購入し、昨年(2015年)7月ホンダのオデッセイ (RC系)アブソルートに乗り換えるまで約9年間乗りました。
走行距離にして約9万?、色々な思い出を作ってくれた車であり、感謝の思いを込めてレビューしたいと思います。
因みに、当方の車選びの基本は、車での旅行で大荷物を積んで遠出する機会が多く、その際は車内で食事をしたり休憩をとったりするので、家族全員が長時間車内で寛げて、且つ長時間の運転でも疲れないというのが要件となっています。因みに、基本インドア派のためSUVよりは、ミニバンがウチには適していると感じています。
【エクステリア】
ワンモーションで曲線使いが上手く、塊感とスマートさを併せ持つセンスのあるスタイル。現モデルが出て10年が経過しているが、格好良さは今も全然色褪せていませんね。恐らく、エスティマのスタイルを悪く言う人は少ないのではないでしょうか?
個人的には、初代からエスティマに対する憧れがあり、3代目のスタイルに強く惹かれて購入を決めました。それまでの車は、どちらかというと家族との生活スタイルに合っているかどうかを優先して選んでいたため、どこか満足出来ないところがありました。これ程長くエスティマに乗ってこれたのは、所有することへの喜びがあったからかもしれません。
【インテリア】
プラスチック素材を感じさせるインパネで安っぽいとのご意見が多々ありますね。確かに高級さはあまり感じられませんが、ファミリーカーなのでこれで良いのではないかと思います。逆に、収納の多さや各々のスイッチ配置等、ユーザーの使い勝手をよく考えられたデザインで、とても気に入っていました。運転席のカップホルダーなんかは、紙コップやジュース缶、ペットボトル等、様々な大きさの容器をしっかり固定でき、且つホルダー自体の引き出しも引っかかりなく出せるように工夫されており、トヨタのこだわりを感じました。現車のオデッセイと比べると使い勝手は圧倒的に優れていると思います。
エスティマと言えば、7人乗りのリラックスキャプテンシートが代名詞ですよね。小生も期待が大きかったのですが、試乗してみて、シートサイズが小さめで、座り心地が思ったほどではなったので、結局8人乗りベンチシートを選択しました。2列目のスライド量はキャプテンシートの半分程度ですが、充分寛げる足元空間が確保されており、何よりシートサイズが大きく包まれ感があって、座り心地はベンチシートの方が上だと思います。
【エンジン】
オデッセイのエンジンと比べると、エンジン音がややガサツで、回り方もスムーズさに欠けますが、巡航走行ではとても静かです。パワー面では、ミニバンの中でもかなり重たい部類の車ですが、2.4lエンジンでも勾配のきつい坂道や高速道路で不満を感じたことはありません。何より常用域でのトルクの出方がとても自然で扱い易かったです。また、シンプルなカム直動式バルブ機構のため耐久性に優れており、9万?走って一度もエンジントラブルに見舞われたことはありませんでした。エンジン音やエンジンの回り方等でやや面白味に欠けるところがありますが、実用的で素性の良いエンジン。エスティマのキャラクターには合っていると思います。
変速機(CVT)は、モデルが出た当時(2006年)、CVTが普及し始めた頃だったので性能面で不安があったのですが、実際にはエンジン回転に伴う加速追従性は一般のATとほとんど変わりなく、逆に変速ギャップのなさや燃費の優位性によりCVTの見る目が変わりました。当時、トヨタの技術力の高さに感銘を受けたことを記憶しています。ただ、今だと、どのCVTもこれぐらいのレベルに達しており、走りの優位性はあまり感じられないかもしれません。
【走行性能】
やや高さのある車ですが、長いホイールベースとワイドトレッドにより走行安定性に優れ、高速でも安心して運転出来ます。カーブでのロールはそれなりにありますが、ロールの出方が穏やかでタイトなワインディングロードでもあまり恐怖心を抱くことなく、そこそこの速度で走れます。また、取り回しにおいて、ボディの大きさを感じさせることはそれ程なく、ウチの嫁はスーパーの買い物に普通に乗って行ってました。尚、運転が楽しい車ではないので、そこを望むのであれば、他の車をお勧めします。
【 乗り心地】
決して乗り心地の悪い車ではありませんが、広いキャビンを実現するためリヤサスにトーションビーム式を採用しており、ハコ型によるボディ剛性で不利な面があるので、荒れた路面ではそれなりに突き上げ感や揺すられ感があります。また、今の車に比べるとボディ設計が古いため、同じ価格帯(もしくは低い価格帯)の車でもっと乗り心地の良いものがあると思います。だからと言って、乗り心地で不満を感じるレベルではありません。
【燃費】
2.4lのガソリン車で信号の多い市街地だと7〜8?、高速では頑張って11?ぐらいです。今は燃費技術が相当進化しているので、同クラスでも最新の車の方が燃費は良いと思います。
【価格】
今となっては、標準装備やOP等、他車と比較すると割高なんでしょうね。モデル末期のため、それなりの値引きはあるんでしょうが...。
因みに、ウチの場合、当時の支払い額で320万円ぐらいだったと思います。
【総評】
3人家族のウチには、エスティマのような大きな車はtoo much だったかもしれません。(コストパフォーマンスのことを考えれば、もっと小さい車でも良かったかも)ただ、エスティマだったから、気軽に旅行で遠出しようと思って、子供が小さい時期から色々なところへ行き、家族の貴重な思い出が作れました。飽きの来ないスタイルによる所有する喜びを与えてくれて、道具としての使い勝手の良さ、エスティマを買って本当に良かったです。
センシング技術の対応等、最新の車に比べると物足りなさを感じるかもしれませんが、基本性能が優れている車なので、要件が合えば今買ってもあまり後悔はしないと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスティマ 2006年モデル > 2.4 アエラス G-エディション (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2015年7月1日 10:50 [838104-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
これは気に入って買ったので満足してます。独特の丸みと締まった感じのリアとフロントがよかったです。
【インテリア】
シートをアルカンターラにしたりプラスチックの部分をもっと減らしたり工夫はして欲しかった。値段の割には‥って感じ
【エンジン性能】
街中では問題ありません。CVTで滑らかに走ってました。高速も飛ばす方ではないのでマニュアルモード引っぱればすぐ流れに合わせられます。
【走行性能】
山のクネクネ道はダメっす。ミニバンなんで仕方ないですか。車高も低くはないし‥
街乗りはこれも問題ありません。
【乗り心地】
フワフワが大っ嫌いなんで乗り心地はイヤでした。ちょっとした段差が苦痛でずっと揺れてる感じで。空気圧パンパンにして誤魔化してました。
【燃費】
これは街乗りではどれだけ期待するかによりますが悪かった。信号多数で一時停止多数であれば7/Lってところです。高速で100キロクルコンで13/Lって感じです。しょっちゅうガソリンを入れてた思い出があります。
【価格】
少し高いかなーと思います。トヨタのクルマなら売れるんでしょうね。ぼくも買ってしまいましたから‥でも現行オデッセイもなかったしライバルと言うライバルはいなかったし比較対象は無かったと思います。形やシートアレンジも、唯一無二のクルマだとおもいます。
【総評】
もう多分買いません。モデル末期もいいところで出たのが2006年ですから先進装備はありません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスティマ 2006年モデル > ハイブリッド アエラス Leather Package
よく投稿するカテゴリ
2015年3月1日 22:03 [802659-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
レザーパッケージの内装 |
エスティマハイブリッドの外観 |
【エクステリア】
誰もがそれと判る卵型のボディ。初代のコンセプト「トヨタの天才タマゴ」は現代も遜色なく走ることができます。
【インテリア】
高級感を求める方はアルファード/ヴェルファイアへ。近未来的な雰囲気を求めるならエスティマへ。2代目後期型のコンセプト「Feel the Future」はインテリアに活かされているかもしれません。
【エンジン性能】
2.4L+モーターのお蔭で、家族5人+両親の7人でもストレスなく走れます。但し、アクセルを踏み込んだ時のエンジンノイズは気になります。
【走行性能】
全高が低くワイドドレッドのお蔭で、前車ヴォクシーよりも安定感があります。高速道路走行時のふらつきがだいぶ感じられなくなりました。
【乗り心地】
足回りに関しては、トヨタのミニバンなので期待していません。と言いますか、ずっとトヨタのミニバンを乗り継いできたので、このフワフワ感には慣れました。逆に、硬めの乗り心地の方が我が家には合わないと思います。
【燃費】
燃費を最重視して、ハイブリッドを選択。冬場は噂通り10Km以下/Lを切りますが、グリーンシーズンは12〜14Km/Lくらいです。年間走行距離が15000Km超えるので、後々元はとれるかと思います。
【価格】
2.4Lのガソリン車+100万円。アエラスレザーパッケージだとナビやレザーシートが標準ですが、500万円超え。そこからメーカーオプション・ディーラーオプションを込めると、600万円に近付きます。それでもエスティマハイブリッドが欲しかったこと、ディーラー担当者の熱意もあって、購入することができました。
【総評】
価格だけを考えると高価であり、また1ランク上のアルファード/ヴェルファイアも買える金額ですが、エスティマにしかない魅力に魅せられて購入。今では市中であまり見かけることがなく、逆に貴重な存在になっていると思います。大切に乗りたいと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスティマ 2006年モデル > ハイブリッド アエラス Premium Edition
よく投稿するカテゴリ
2014年3月2日 21:29 [690047-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2回目の投稿です。高速、一般道など500km程走りました。
【エクステリア】
1回目:かっこいいです。オデほどイカツイ感じもなく上品さもあってよいと思います。
2回目:丸みのあるフォルムがよいですね。
【インテリア】
1回目:メーター周りはHV車っぽくていいですね。ガソエスより高級感があります。プラスチッキーな感じは最近の車は高級車でもみんなそうなので特に気になりません。
2回目:ハンドルのクラクションを押す部分のプラスチックに成形跡のようなものがあるのに気づきました。納車時には気にならなかったんですが。。
【エンジン性能】
1回目:とにかく静かです。走り出しのもっさり感は仕方ないですね〜。
2回目:静かなのがとにかくいいですね。走りに特にこだわりはなので静かなが一番です。
【走行性能】
1回目:安定していていいですね。この車に限ったことではないですが、クルーズコントロールは楽です。
2回目:高速道路でもとても安定しています。
【乗り心地】
1回目:運転席、助手席のシートのホールド感がイマイチで、ここが一番残念なところです。2列目はすごく乗り心地いいのですが。
2回目:シートが馴染んできて運転席のオールド感も以前ほど違和感がなくなってきました。慣れれば問題ないですね。
【燃費】
1回目:まだ数十キロしか走っていないので分かりません。
2回目:前車でも普段から無駄な加速はせずおとなしい運転をしていましたが、現在14km/?です。15km/?程になるといいのですが。
【価格】
1回目:オプションを絞れば400万円位で買えます(値引込みで)。オデと迷いましたが、内装の質感、外観の上品さ、静粛性、何より乗り心地に大きな差があり、エスハイに決めました。100V電源もありますし、アイドルストップ&GOもHV車なら全然違和感ないところもいいですね。
2回目:価格は決して安くありませんが、リセール時のことも考えてガスエスではなくエスハイにしました。ガスエスも試乗しましたが、静粛性に差があり、エンジン音が少し安っぽい気がして。
【総評】
1回目:シートのホールド感さえよければ100点。あと、妻が軽から乗換えなのでコーナーセンサーつければよかったぁ。(自分は妻の軽に乗ります)
2回目:長く乗っていければいいなぁと思っています。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスティマ 2006年モデル > ハイブリッド G (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2012年9月8日 23:19 [532051-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスティマ 2006年モデル > ハイブリッド G (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2012年7月1日 23:11 [516657-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
エスハイの腰高感が気になり、少しでも低くしようと考え中です。
どうせなら特有のふわふわ感も改善できればと考えています。
そこで質問ですが、
1.TRDのサスにモデリスタのローダウンスプリングを入れている方はおられますか?
2.モデリスタ単独で入れた方がおられましたらご教授を。
コーナーの踏ん張り感は頼もしくなりますか?
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスティマ 2006年モデル > ハイブリッド 2.4X (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2012年1月1日 13:11 [468138-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
「ホワイトパールクリスタルシャイン」を選択し、「CPCペイントシーラント」というコーティングを施しました。両サイドの銀モールと相まって高級感があり、満足しています。
フロントヘッドライトの形状には好き嫌いが分かれるようですが、見慣れてきたためか私は気になりません。
あえて言えば、リヤ下の赤い反射板は、安っぽくて好きではありません。
【インテリア】
インパネのデザインは、先進性があって好きです。個人的にはデジタルメーターだともっといいのですが。これからは、カーナビもインパネも、スマートホンのようになっていくのでしょうね。
カーナビ、はディーラーオプションのエクシードナビを選択しました。いまどきは平凡な機能と思いますが、とりたてて欠点はありません。(価格相応だと思います。)
シートのすわり心地・表皮は、代が変わるごとに安っぽくなってきています。
純正のシートカバーやフロアマットを付けましたが、市販品を買ってその差額でオプションを追加すべきだったと反省しています。
室内灯は、市販のエスティマ「50」タイプのLED灯に付け替えました。ただし、カーゴランプのみはスイッチの構造が特殊なため、まだそのままにしています。(前モデルの「10」タイプだとかえやすかったのですが。)
収納は、デザイン重視のためか、少な目です。特に運転席周りが少なく、女性の方はバッグなどは助手席に置くしかないため、不自由にしていらっしゃるのではないでしょうか。ただし、「10」タイプは、サードシートの下に駆動用電池があったために全体的な収納に制約が多かったので、それよりはマシと思います。
アルファードにあるような間接照明をオプションでもいいのでつけて欲しかったです。結局、自作しました。
【エンジン性能】
ガソリンエンジンは、エコ重視のためか、非力です。駆動開始した時の音・振動も、高級感に欠けます。次世代では改善を期待します。
【走行性能】
コーナリングは、外にぶれやすく、今一つです。書評のとおりだと思います。
安全装備は充実してきているようですが、走りやすさは初代から良くなってきているとは思えません。次世代では改善を期待します。
【乗り心地】
書評でも段差や悪路では悪いと聞いていましたが、予想以上に悪いです。セカンドシートだけではなく、運転席でも、先代より悪くなった感じがするほどです。足回りはいじりたくないのですが、そのうち固めのダンパーにでも交換しようと思います。次世代では特に改善を期待します。
【燃費】
「10」タイプでコツをつかんだので、13km/L以上で推移しています。ハイブリッドの基本機能が進化しているようなので、状況に応じた乗り方の工夫をしようと思います。
【価格】
依然として高いと思います。しかもハイブリッドは「つくし保証」が有効な7年が限界だと思っているので(ハイブリッド機構が故障した際に、修理費用の高さに驚いたことがあります)、乗りつぶせないこともデメリットです。
また、先代もハイブリッド車だったのですが、ディーラーでの下取り価格はとても悪かったです。ハイブリッドの中古車価格は悪くないそうなので、ガリバーなどに出したほうがよいかもしれません。
【総評】
悪いことも書きましたが、ハイブリッドの基本性能が向上していることに満足しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
エスティマの中古車 (全2モデル/1,521物件)
-
エスティマ アエラス 純正SDナビ Bカメラ フリップダウンモニター ETC デジタルインナーミラー クルコン
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 15.1万km
-
- 支払総額
- 247.5万円
- 車両価格
- 235.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 258.8万円
- 車両価格
- 248.7万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 257.1万円
- 車両価格
- 251.4万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
40〜9176万円
-
38〜1514万円
-
25〜4862万円
-
20〜435万円
-
24〜720万円
-
20〜566万円
-
75〜610万円























