| Kakaku |
トヨタ エスティマレビュー・評価
エスティマの新車
新車価格: 266〜523 万円 2006年1月1日発売〜2019年10月販売終了
中古車価格: 24〜484 万円 (1,489物件) エスティマの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| エスティマ 2006年モデル |
|
|
95人 |
|
| エスティマ 2001年モデル |
|
|
1人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 201人 | - |
エスティマ 2006年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.64 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.03 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.75 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.66 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.70 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.48 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.52 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:3人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > エスティマ 2006年モデル > アエラス (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2016年2月21日 13:47 [906825-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2006年11月にエスティマを購入し、昨年(2015年)7月ホンダのオデッセイ (RC系)アブソルートに乗り換えるまで約9年間乗りました。
走行距離にして約9万?、色々な思い出を作ってくれた車であり、感謝の思いを込めてレビューしたいと思います。
因みに、当方の車選びの基本は、車での旅行で大荷物を積んで遠出する機会が多く、その際は車内で食事をしたり休憩をとったりするので、家族全員が長時間車内で寛げて、且つ長時間の運転でも疲れないというのが要件となっています。因みに、基本インドア派のためSUVよりは、ミニバンがウチには適していると感じています。
【エクステリア】
ワンモーションで曲線使いが上手く、塊感とスマートさを併せ持つセンスのあるスタイル。現モデルが出て10年が経過しているが、格好良さは今も全然色褪せていませんね。恐らく、エスティマのスタイルを悪く言う人は少ないのではないでしょうか?
個人的には、初代からエスティマに対する憧れがあり、3代目のスタイルに強く惹かれて購入を決めました。それまでの車は、どちらかというと家族との生活スタイルに合っているかどうかを優先して選んでいたため、どこか満足出来ないところがありました。これ程長くエスティマに乗ってこれたのは、所有することへの喜びがあったからかもしれません。
【インテリア】
プラスチック素材を感じさせるインパネで安っぽいとのご意見が多々ありますね。確かに高級さはあまり感じられませんが、ファミリーカーなのでこれで良いのではないかと思います。逆に、収納の多さや各々のスイッチ配置等、ユーザーの使い勝手をよく考えられたデザインで、とても気に入っていました。運転席のカップホルダーなんかは、紙コップやジュース缶、ペットボトル等、様々な大きさの容器をしっかり固定でき、且つホルダー自体の引き出しも引っかかりなく出せるように工夫されており、トヨタのこだわりを感じました。現車のオデッセイと比べると使い勝手は圧倒的に優れていると思います。
エスティマと言えば、7人乗りのリラックスキャプテンシートが代名詞ですよね。小生も期待が大きかったのですが、試乗してみて、シートサイズが小さめで、座り心地が思ったほどではなったので、結局8人乗りベンチシートを選択しました。2列目のスライド量はキャプテンシートの半分程度ですが、充分寛げる足元空間が確保されており、何よりシートサイズが大きく包まれ感があって、座り心地はベンチシートの方が上だと思います。
【エンジン】
オデッセイのエンジンと比べると、エンジン音がややガサツで、回り方もスムーズさに欠けますが、巡航走行ではとても静かです。パワー面では、ミニバンの中でもかなり重たい部類の車ですが、2.4lエンジンでも勾配のきつい坂道や高速道路で不満を感じたことはありません。何より常用域でのトルクの出方がとても自然で扱い易かったです。また、シンプルなカム直動式バルブ機構のため耐久性に優れており、9万?走って一度もエンジントラブルに見舞われたことはありませんでした。エンジン音やエンジンの回り方等でやや面白味に欠けるところがありますが、実用的で素性の良いエンジン。エスティマのキャラクターには合っていると思います。
変速機(CVT)は、モデルが出た当時(2006年)、CVTが普及し始めた頃だったので性能面で不安があったのですが、実際にはエンジン回転に伴う加速追従性は一般のATとほとんど変わりなく、逆に変速ギャップのなさや燃費の優位性によりCVTの見る目が変わりました。当時、トヨタの技術力の高さに感銘を受けたことを記憶しています。ただ、今だと、どのCVTもこれぐらいのレベルに達しており、走りの優位性はあまり感じられないかもしれません。
【走行性能】
やや高さのある車ですが、長いホイールベースとワイドトレッドにより走行安定性に優れ、高速でも安心して運転出来ます。カーブでのロールはそれなりにありますが、ロールの出方が穏やかでタイトなワインディングロードでもあまり恐怖心を抱くことなく、そこそこの速度で走れます。また、取り回しにおいて、ボディの大きさを感じさせることはそれ程なく、ウチの嫁はスーパーの買い物に普通に乗って行ってました。尚、運転が楽しい車ではないので、そこを望むのであれば、他の車をお勧めします。
【 乗り心地】
決して乗り心地の悪い車ではありませんが、広いキャビンを実現するためリヤサスにトーションビーム式を採用しており、ハコ型によるボディ剛性で不利な面があるので、荒れた路面ではそれなりに突き上げ感や揺すられ感があります。また、今の車に比べるとボディ設計が古いため、同じ価格帯(もしくは低い価格帯)の車でもっと乗り心地の良いものがあると思います。だからと言って、乗り心地で不満を感じるレベルではありません。
【燃費】
2.4lのガソリン車で信号の多い市街地だと7〜8?、高速では頑張って11?ぐらいです。今は燃費技術が相当進化しているので、同クラスでも最新の車の方が燃費は良いと思います。
【価格】
今となっては、標準装備やOP等、他車と比較すると割高なんでしょうね。モデル末期のため、それなりの値引きはあるんでしょうが...。
因みに、ウチの場合、当時の支払い額で320万円ぐらいだったと思います。
【総評】
3人家族のウチには、エスティマのような大きな車はtoo much だったかもしれません。(コストパフォーマンスのことを考えれば、もっと小さい車でも良かったかも)ただ、エスティマだったから、気軽に旅行で遠出しようと思って、子供が小さい時期から色々なところへ行き、家族の貴重な思い出が作れました。飽きの来ないスタイルによる所有する喜びを与えてくれて、道具としての使い勝手の良さ、エスティマを買って本当に良かったです。
センシング技術の対応等、最新の車に比べると物足りなさを感じるかもしれませんが、基本性能が優れている車なので、要件が合えば今買ってもあまり後悔はしないと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスティマ 2006年モデル > 2.4 アエラス 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2012年8月19日 00:21 [527624-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
初代トヨタ WISH 2.0Zからの乗り換えです。
子供の乗り降りの関係でスライドドアを必須で考えていました。
ヴォクシー・セレナ・ステップワゴンも考えましたが、
外観にあまり惹かれず、かつ自分にはファミリーカーすぎる感があったのでパス。
アルファード・ヴェルファイアは大きすぎて嫁が運転できない可能性があるので
これもパス。
ホンダのフリードハイブリッドも気になりましたが
嫁友のうち3人がすでに所有しているので完全にパス。
最終的にもともとトヨタ派とうのもありますが、
外観と2列目の広さに惹かれてエスティマにしました。
【エクステリア】
申し分ありません。カッコ良すぎます。
このデザインだから買いました。
【インテリア】
皆さんがおっしゃっているとおり確かに高級感に不足は否めませんが、
ウィッシュと比べれば全然いいです。
寒冷地仕様なので後部座席にもオートエアコンがついているのが
非常にいいですね。
【エンジン性能】
ウィッシュと比べると非常に静かです。
逆にウィッシュがうるさすぎたか。。。
信号待ちのときなんかはエンジンがかかっているかどうか
耳を澄ませてしまいます。
【走行性能】
まだ雪道を走ったことがないのでなんともいえませんが、
高速道での合流時の加速も問題ありません。
2Lのウィッシュと比べるとそりゃ2.4Lのほうがパワーがあるでしょうが、
アクセルを軽く踏んでてもグングン加速します。
【乗り心地】
この車にした最大の決め手は、2列目をスーパーリラックスモードに
できることと、3列目が床下に格納できることですね。
もっぱら運転手なので2列目に座ることはほとんどありませんが、
ゴルフなどの送り迎えをする際には大変喜ばれます。
結構上の年次なのに、後輩の車ではなく私の車を指定されます。
【燃費】
今のところ7km/L程度でしょうか。
ここはもっと走れば伸びてくるのかな?
というかもう少し伸びてほしい。
嫁が運転すると燃費が悪いのはなぜでしょうか。。。
【価格】
まぁ、安くはないです。
もう少し安く買えたらもっといい車でしょうね。
【総評】
総じてとても満足しています。
もともと欲しかった車でしたので、今は毎日マンションの窓から
車を見てニヤニヤしている状態です。
とにかくアエラスの外観がカッコよすぎ!
2列目のスーパーリラックスモードがよすぎ!
かつスライドドア超便利!
そんな感じです。
安くはなかったですが、これから10年乗りつぶす気で
ガンガン乗るつもりです。
いい買い物をしました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスティマ 2006年モデル > 2.4 アエラス G-エディション (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 40件
2012年1月6日 09:27 [469859-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2006年にセレナの2回目の車検に当たり買換え
今まで日産オンリーだったのでセレナと、プレサージュ、エルグランドを見たけどどれも欲しいと思うところがなく
それ所か乗りたくない・・
仕方がないのでエスティマを見に行って、完全に決まりました
【エクステリア】
前の型ならば弄った車が多く嫌だったが、モデルチェンジ直ぐだったので
あまり変な車がいないので良かった
【インテリア】
プラスチックが多いといえばそうでしたが、セレナと比べたら高級感があり気に入りました。
何といっても、2列目のゴージャス感や
3列目の床下収納による広大なスペースが良かったです
【エンジン性能】
3.5の加速はすごかったですが、2.4も全く問題ありません
7人乗車したらさすがに重いですが、それでも問題は無かったです
【走行性能】
多くの人が言うように若干フワフワしてるかも、嫁もたまに酔います
セレナでも酔ってたので、運転技術?
【乗り心地】
高速で2列目に一度乗りましたが、かなりよかったです
でも、ちょっと段差があると、右に左に「激しく」動きます
たぶん3列目だとシートも薄いしつらいかも・・
【燃費】
8kmぐらい、嫁が乗ると6km
【価格】
セレナと比べてもそんなに遜色がなかったので安かったのかも
【総評】
3列目を収納した場合の広さが最高で、買換えができず
初めて2回目の車検を受けた車でした
ただ、ヘッドライトの水滴や後ろサスのギシギシ音や
段差でのグラグラが気になってきたのでまた日産車へ買い換え決定しました
流石トヨタ車で、買ったときの満足度は相当高かったです。
覚悟はしてましたが、乗り慣れてからの面白みのなさはありました。
ヘッドライトの水滴など今まで発生したことがなかったので、そのあたりに
経費削減での影響を感じられます・・
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2010年8月17日 15:12 [335515-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
2.4アエラス「レザーパッケージ」
2010年6月末契約→7月末納車。
メーカーオプション:寒冷地仕様・大型ムーンルーフ
ディーラーオプション:無し
諸費用込み約334万円(任意保険除く)
マット・バイザー類は自分で手配しました。
カーナビは前車に付いてたカロの楽ナビが今年バージョンアップしたばかりだったので続投。
アルパインのバックカメラとともに納車当日に自分で取付。
その後、みんカラなどを参考にAC100V電源とAftermarket品の純正ステアリング学習リモコンを追加。
ボディコーティングはSOFT99のG'ZOX「ハイモースコート」を施工。
撥水性能がすごい!耐油性能もあり、バンパーに付着した虫もカンタンに取れました。
コーティング硬度も鉛筆で言う9Hの硬さとの事。オススメです。
今後、セキュリティを取付予定。
当初はGエディション狙いだったが、試乗車がレザーパッケージ
だったのが運の尽き(?)
結果、アル/ヴェルにも十分手が届く価格になってしまったが、あの外観に
違和感を感じたのと3人家族にあれだけの大きい車は不要と判断。
メインは家内が使用。
私は遠出や休みの日に家族で出掛ける時の運転手。
ちなみに、初のトヨタ車。
【エクステリア】
(個人的に)ミニバンの中で一番好きなデザイン。
M/Cで吊り目(?)に拍車がかかり、より好みになった。
ただ、人気車種故に街中に溢れているが・・・(特にアエラス)
せめて色だけでも個性を出そうとM/Cで追加になったライトパープルマイカを
チョイス。地元ナンバー車ではまだ他に見たことがない。
【インテリア】
センターメーター中心に木目パネルを水平に配し、モダンさが感じられるデザイン。
レザーシートをチョイスしたので夏場は暑いが、掛け心地・質感共申し分なし。
プラスチックパネルの質感が次期型でもう少し上がれば・・・
【エンジン性能】
マイカー4台目にして、初の4気筒エンジン車。
(以前は日産直6車×2台、Honda V6車を所有)
アイドリングや加速の際のエンジン音は6発エンジンに馴染んでたので
ガッカリ感大。しかしながらファミリーカーとして経済性重視で2.4Lを
チョイスしたので諦めてます。
街中走行であれば170PSで十分。
高速追い越しとか坂道・定員乗車ではモアパワー欲しくなる。
【走行性能】
CVTの出来良。燃費重視セッティングだろうが加速はもわ〜んとした感じ。
至って事務的な加速。
ファミリーカーなので多くは求めてません。
過去のクルマでは色々カスタマイズしてきたが今回はやらない予定。
【乗り心地】
18インチ履いてる割には良い方?かと思う。高速走行で頼もしい。
逆に街中で凹凸のある路面ではギャップを拾ってしまうが。。。
個人的には硬い方が好きなので丁度いい。
標準アエラスの17インチだと逆にモノ足りなくなってるかも。
標準アルミホイールのカラーが標準アエラス(シルバー)と差別化
(ガンメタ調)されていて良い。
【燃費】
車体重量1,800kgで現状街中約8.5km/L
(マルチインフォメーションディスプレイ表示値)。
慣らしが終わる頃にはもう少し伸びるかな?
【価格】
S-VSCとカーテンエアバッグを注文したら、もう少しでアル/ヴェルに手が届く
絶妙の価格設定。さすがトヨタ。
後席のオートエアコンもアエラス系は寒冷地仕様を選ばないと付けられない。
その装備が欲しい人は標準装備になってるアル/ヴェルの方がお買い得かも。
逆にオプションでなければ装備できないエスティマは割高な感もあり。
以前、今後変更されるトヨタ車にはカーテンエアバッグなど安全装備を
標準装備化するとプレスで出ていたような気がするが、エスティマは
08年12月のM/Cでは対象外なのね。
次期型では標準化してくるのだろうか?
【総評】
概ね満足です。
リア・シートのロングスライドは奥様がお気に入り。
3列目を収納して使うかと思い、デッキボードを自分で手配したが
3列目収納しないとちょうどあの空間にベビーカーが綺麗に収納できるので
未だに箱から出してません。
サイドバイザーも買ってはみたものの、結局付けずにオークションで売却するかも。
ライトパープルのボディカラー、リセールは良くなさそうですが10年は乗るので
気にしてません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2010年5月10日 23:19 [312871-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
購入後約1ヶ月、1000キロほど走行した所での感想です。
2.4G FF 7人乗り
メーカーOP パールホワイト
ディーラーOP 地デジ対応HDDナビ、後席モニター、バックガイドモニター、
フロアマット、ガラスコート、メンテナンスパック
装備
アエラスGエディションにパワースライドも付いていたので迷ったのですが
・RrオートAC、AFSが無い。
・街中にアエラスが溢れてる。
の2点からGグレードにしました。
嫁さんの実家が田舎で山道なんでAFS結構助かります。
思った以上に光軸が動くので対向車大丈夫かちょっと気になりますけどね。
外観
正直ミニバンのデザインは好きではないのですが、エスティマだけは別ですね。
これ以外のミニバンは私の中では購入対象になりません。
他の方も書いておられますがアエラスが多すぎるのでノーマルの方が新鮮ですね。
走行性能
前車(ゴルフGT)と比べれば重い分坂道など厳しいですが、一旦加速してしまえば問題ないですね。
高速は私が重心位置の高い車に慣れていないのでスピード出す気になれません(笑。まぁ自然とゆったりとした運転になるから良しとしましょう。
ブレーキも前車と同じようなタイミングで踏んでいて同じように止まりますからこの車体から考えたら制動力も十分ではないでしょうか。
快適性
運転席、2列目までは快適だと思います。子供もすぐ寝てしまいます。
乗り心地も十分良いと思います。重心位置が高いので急ハンドル、急発進、急ブレーキなど
「急」がつく行為をしなければ全く問題ないですね。
まぁ、突起をいなすのはあまり得意では無いのでその辺はお父さんのテク(というほどではないですが)でカバーしてあげれば車酔いはしないと思います。
音に関して言えば思ったより静かではないです。特にロードノイズが気になります。
会話出来ないレベルではなく前車と同じ様なレベルですが、期待しすぎかもしれません。
燃費
高速7割一般道3割で平均12キロなので、こんなもんかな?
これから一般道主体だと10キロ確保は厳しそうですね。
不満点
これも既出ですが、装備の選択肢とくにカラーの選択肢が少なすぎる。
内装ダークグレーの方が汚れが目立たなそうで良かったですがGグレードに設定できず。
外装ライトパープルメタリックはイメージカラー(違いました?)アエラスしか設定なし。
もうちょっと選ぶ楽しさを残しておいて欲しいものです。
総評
不満点もありますが点数つけるなら90点以上はあげてもいいです。
自分嫁1子1犬1の家族からすれば十分すぎる広さと快適性。子供が大きくなっても増えても対応出来るので末永く大事に乗りたいと思える1台です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年12月1日 14:41 [270334-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
11月末に納車しました.契約から5週間かかりました.
H14年式RAV4-L 5人乗からの乗り換えです.
まだ慣らしも終わっておらず,長距離もあまり走っていないので
燃費などはコメントできません.
?外見
外装色はホワイトパールにしました.気に入ってますが,シルバーでもよかった
かも.これは完全に好みだと思います.DOPでリアバンパーステップガードを
つけたのですが,これが外見的にもグッドでした.おすすめです.特別装備の
メッキドアハンドルもいい感じで,外見全般も僕的には気に入ってます.
?内装
特別仕様車ですのでフロントパネル周りやハンドルは木目調です.内装色は
グレージュにしました.内装色は明るくてとても気に入っています.シート表皮も
まあまあです.ダッシュボックスなどのプラスティック内装はやはりチープ感が
ありますが,RAV4に比べるとまだましです.個々の収納スペースがもう少し広いと
よかったです.フロアマットは今後買い直すことは絶対にないと思い,思い切って
ラグジュアリータイプにしてみましたが,高級感があって正解だったと思います.
インパネは僕は好みです.左端など多少見づらい気はします.
?乗り心地
ファミリーユースとしての感想です.サスペンションは他の評価にあるような
異常なふわふわ感は感じませんでした.乗り物酔いも今のところありません.
今まで足回りガチガチで扁平率の低いタイヤを履いたクーペなどにも乗っていた
ことがありますが,ファミリーユースとしては比べること自体がナンセンスと
思います.確かにサスは柔らかく,ロールも大きめです.しかし攻める走りさえ
しなければかえって乗り心地には有利に働く気がします.逆に,主に一人乗りで
荷物を中心に載せる人にとってはかなり足回りが気になるとは思います.
パワー,加速感は街乗りでは十二分です.高速道路で追い越しをかけるときには
パワー不足を感じますが,2.2tで170PSですから仕方ないところはあります
.初めてのCVTですが,あまり違和感はありません.
?シートアレンジなど
スーパーリラックスモードは圧巻です.こんなに足下に余裕があってどうするんだ
というくらい広いです.うちではセカンドシート左側にチャイルドシートをつけて,
サードシートを収納して使用しています.妻が子供をだっこして片手に荷物を
持っていても楽々車に入り,荷物を広大なシート前方スペースに置いてから子供を
シートに座らせています.これはかなり楽なようで,これだけで買った甲斐があった
と妻は言っています.サードシートを両方使用しても,セダンなどに比べれば結構
スペースは広いと思います.サードシートは電動にはできないモデルでしたが,
操作は非常に簡単でかつ軽く,電動が必要な理由が全くわかりません.
ラゲージトレイは迷ってつけませんでした.サードシートを収納した状態では
トランクと呼べるスペースはなく,セカンドシートの後ろにそのままフロアが
続いている状態で,ここに荷物を置くと大暴れします.カーショップなどでも
あまりいいものがなく,今後ディーラーで追加購入したいと思っています.
?見通しなど
前方の見切りは非常に悪いです.後方・左前はほとんど見えません.
ミニバン共通のことと思ってあきらめています.バックモニターをつけたため,
バック時はなんとか視界を確保できています.サイドモニターもつけたのですが,
見え方に違和感があり有用かどうかまだ判断できずにいます.全体的に,
”こんなものだろう”という感じです.
?オプション
ほぼDOPです.
純正地デジ対応ナビ(DOP),純正マルチビューバック&サイドモニター,
コーナーセンサー(ボイス4センサー),リバース連動ミラー,
オートリトラクタブルミラー,サイドバイザー,リアバンパーステップガード,
ナンバーフレーム(プレステージ),ノースモーカーズボックス,
後席8型モニター,寒冷地仕様,フロアマットくらいです.
後席モニターは高価ですがそれなりに画質もよく,インテリアとマッチして
いるためつけてよかったと思います.バックモニターは必須です.マルチビューで
なくても可です.リバース連動ミラーも便利です.オートリトラクタブルミラーは
惰性でつけたのですが,つけてみるとかなり便利でした.おすすめです.
ナンバーフレーム,リアバンパーステップガードはほぼ見栄えで導入しましたが,
かなり気に入っています.
ナビ,後席モニター,外部モニターは,性能は非純正のものの方が勝っているとは
思います.予算と好み,手間をどう考えるかだと思います.
以上,長文失礼しました.全体的にはとても気に入っています.
両側オートスライドドアがかなり便利です.
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
エスティマの中古車 (全2モデル/1,489物件)
-
- 支払総額
- 117.4万円
- 車両価格
- 105.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.7万km
-
エスティマハイブリッド X 4WD 電動スライド ナビ バックカメラ 3列シート AC100V プッシュスタート ETC オートエアコン オートライト アルミホイール
- 支払総額
- 76.0万円
- 車両価格
- 66.6万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 185.0万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 95.0万円
- 車両価格
- 74.0万円
- 諸費用
- 21.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 12.7万km
-
- 支払総額
- 184.8万円
- 車両価格
- 178.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜4954万円
-
38〜1515万円
-
25〜4862万円
-
20〜435万円
-
24〜720万円
-
20〜566万円
-
75〜610万円












