| Kakaku |
Phone (3) レビュー・評価
Phone (3)
- 256GB
- 512GB
「Snapdragon 8s Gen 4」を搭載したフラッグシップスマートフォン
| 発売日 | 2025年8月28日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.67インチ |
| 重量 | 218g |
| バッテリー容量 | 5150mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
スマートフォン・携帯電話 > NOTHING > Phone (3) 256GB 楽天モバイル > Phone (3) 256GB 楽天モバイル [ホワイト]
よく投稿するカテゴリ
2025年11月9日 10:00 [1991089-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 5 |
一眼カメラ並みに自然なボケによるテーブルフォトが撮れます |
大口径広角カメラなので、ポートレートモードにしなくてもボケます |
フルフレーム換算70mmの中望遠カメラ、立体的なボケ写真が撮れます |
一眼カメラの中望遠等倍マクロ並みの近接撮影能力です |
パンフォーカス気味に撮ると解像感の強い描写となります |
エキスパートモードを使えば、動体ブレ写真も撮れます |
私は写真撮影を趣味としており、普段はフルフレームミラーレスカメラで撮影しています。
これまでPixelシリーズをサブカメラとして愛用してきました。
9月初旬、Pixel 9からPixel 10にリプレイスしましたが、常用する広角カメラのセンサーサイズが小さくなり、今までのような立体感のある描写ができなくなっていることに愕然としました。
Pixel 10無印はもはや私がスマホに求めるカメラ性能を持っていないことが明らかとなり、以前からデザインに惹かれていたNOTHING Phone 3を楽天モバイルの2年レンタルで入手しました。
NOTHING Phone (3)は、その外観デザインの美しさのみならず、カメラの評判もとても良かったからです。
Nothing Phone (3)、使ってみたら私の期待を上回る素晴らしさでした。
中望遠レンズ好きの私の心に刺さるスマホ離れした素晴らしい描写、おおいに満足しています。
背景ボケの表現が素晴らしく、コンピュテーショナルフォトグラフィの中でトップクラスだと思います。
10/10から使い始めて1カ月経過したので、レビューを更新します。
【デザイン】
初めて見たときは衝撃を受けるほどの異形でしたが、見れば見るほど好きになりました。
NOTHING社は英国のデザイン会社で、ありきたりな予定調和をせせら笑うような尖ったデザインが凄いです。
バウハウスなどのモダンデザインに共通するストイックで知性的な美しさを持っています。
オーブリー・ビアズリーなどの、英国伝統の狂気を帯びたウィットが気に入らない人には向きませんが、私は大好きです。
ちなみにNOTHINGのスマートウォッチ、CMF Watch 2 Proも使っていますが、こちらのデザインもとても気に入っています。
【携帯性】
Pixel 10に比べると重厚長大です。
でも重量バランスが良いのか、持っていて気になることはありません。
【レスポンス】
抜群です。
Snapdragon 8s Gen 4は、ゲームをしない私にはオーバースペックなほどです。
コンピュテーショナルフォトグラフィの重い処理でも、待たされ感が少ないです。
【画面表示】
明るくとても美しいです。
【バッテリー】
私の用途なら、一日は楽勝でもちますが、二日は無理です。
でも、写真撮影が多くなると消耗が激しくなり、モバイルバッテリーが必要になります。
バッテリーの劣化を防ぐスマート100%モードや、70%〜90%の任意の要領で充電を止めるカスタムモードがあるので、用途に合わせて変更しています。
【カメラ】
3眼のフロントカメラにセルフィーカメラの4つのカメラがすべて5000万画素と、気合が入っています。
24mm相当の広角カメラが1/1.3インチの大型センサーとなっており、立体感のある素晴らしい描写をします。
パンフォーカス気味に撮ると、解像感重視の絵作りのせいで、シャープネスが強すぎる印象です。
ポストプロセスでシャープネスを弱くしています。
またフルフレーム機70mm相当の3倍望遠ペリスコープカメラが極めて優秀で、スマートフォンなのに中望遠らしい背景ボケを描写します。
またこの望遠カメラは接写能力に優れ、中望遠等倍マクロとしても使えます。
15mmの超広角カメラは、周辺部がやや流れますが、悪くないです。
Pixelに比べると、ブレ写真を撮るための「長時間露光」や、流し撮り用の「アクションパン」が無いのが残念です。
ソフトウェア更新で、これらの撮影ができるようにして欲しいものです。
ただし、エキスパートモードがあるので、マニュアルモードでブレ写真を撮ることができます。
シャッター速度を1/8秒にしても手振れ補正はよく効くので、動体だけがブレる写真が撮れます。
動画も無問題です。
ライブコンサートで使ってみましたが、画像も音質もクリアでした。
【総評】
一昔前のコンデジを凌駕するカメラシステムを持つスマートフォンです。
スマートフォンで中望遠のボケ写真やマクロ写真が撮れるようになるとは驚きです。
一眼カメラを持たずに出かけることが増えそうです。
また、エクステリアデザインの美しさ同様、搭載されたNOTHING OSもとても美しいOSです。
素のANDROIDに近く、妙な癖がありません。
Pixelよりもっとスタイリッシュで、使い勝手が良いです。
このOSを使い始めると、Pixelが物足りなくなります。
SIMカードは物理SIMが2枚刺せ、e-simも使えます。
日本通信と楽天モバイルの2枚の物理SIM、UQモバイルのe-simと、3つのSIMを切り替えてDSDVで使っています。
GPSの掴みは無問題、カーナビとして重宝に使っています。
おサイフケータイの感度も優秀、今月からマイナポータルにも対応しました。
Pixel 10 Proよりずっと安価なのに、私が必要とするカメラ性能を持つ費用対効果の高いスマートホンだと思います。
なお、ここに紹介した写真以外に私のブログにも、NOTHING Phone (3)で撮影した写真があります。
ご興味があれば、下記リンク先をご覧ください。
https://blackface2.exblog.jp/tags/NOTHING%20Phone%20%283%29/
- 比較製品
- Google > Google Pixel 10 128GB au [Indigo]
参考になった18人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()







