| Kakaku |
Xperia 1 IV レビュー・評価
| 発売日 | 2022年6月3日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 185g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー > Xperia 1 IV SIMフリー [パープル]
よく投稿するカテゴリ
2025年9月19日 09:15 [1986119-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 4 |
発熱は確かにひどいです。
ですが、縦長のデザインを活かした分割表示は個人的には滅茶苦茶使えておりました(運転中ですと、マップとyoutubeの同時表示がデフォになっておりました)。
またレスポンスもひどくないかと思います。ただしアルミ製?鉄製?のバンパーを使うと電波のつかみが悪くなりました。
新型の?はあまり縦長ではないので、次の購入を検討するレベルです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー > Xperia 1 IV SIMフリー [パープル]
よく投稿するカテゴリ
2025年8月4日 02:04 [1783305-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 1 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 3 |
初代Xperia1からの買い換えです。初代をかなり気に入って使っていただけに期待して買いましたが、二度とSONY製のスマホは買いたくないと思うくらい酷い出来でした。
まず、発熱が酷い。ネットサーフィンや動画視聴でも熱を持ち、ゲームや動画撮影、動画編集の用途となるとまともに使用できないくらい熱くなります。当然、サーマルスロットリングにより処理速度が大幅に低下し、激安スマホよりも酷い動きの悪さになります。せっかくのRAM16GBは無駄の一言です。
また、定期的にフリーズします。この際、”システムUIが応答していません”というメッセージが出てアプリを再起動させられます。何度アップデートされようと改善の色は見えません。
Wifiも定期的に接続が切れ、その度にルーターごと再起動が必要になります(初代Xperia1では一切発生していません)。BTの接続も不安定気味のようで、YouTubeの動画視聴中にプチフリーズが発生します。
その他にも、触ってすらいないのに誤反応する指紋認証、初代の頃は使いやすかったのに邪魔としか言えないレベルのサイドセンス、2ボタンナビゲーションの消去など、不満を挙げればキリがありません。
良い点を上げるとすればオンボードの音質と、21:9で輝度調整幅が広く精細な画面だけ。BTイヤホン使用がほとんどなので満足度は少ないですが、スピーカー音質はびっくりするほど良いです。
参考になった19人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー > Xperia 1 IV SIMフリー [ブラック]
よく投稿するカテゴリ
2025年7月7日 16:14 [1974027-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 5 |
Xperia1?を購入したが文鎮化したため返品
こちらに戻しました。確かに夏場外でカメラ撮影は短時間しか出来ないが時間を開ければ使えます。更に1?の様なUltraHDRによるコントラスト強く色がべったりした感じが無くXperia1?から続いて来たα譲りのナチュラルな感じは1?で失われていた印象。
こちらに戻して色々撮影したが黒潰れも無く特に人物の肌がとても柔らかく自然な発色
今は2年半使用してきたためバッテリー持ちが悪くなった事が辛い。それ以外は不満はない。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー > Xperia 1 IV SIMフリー [パープル]
よく投稿するカテゴリ
2024年6月14日 22:55 [1852998-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 3 |
【デザイン】
ボディカラーは絶妙な色合いでとても良いです。
【携帯性】
軽くて薄くて細長いので、前ポケットに入れていますが邪魔にならずとても良いです。
【レスポンス】
全くもたつくことが無く、快適に利用できます。
【画面表示】
縦長なので、広告などが表示されても邪魔になることなく閲覧できるのは良いです。
ただ、横表示にすると左右が無駄になる場面があったりします。
【バッテリー】
これが一番不満です。
今まで利用してきたXaomiやSharp等のスマホでは4〜5日持ったのですが、長く持っても3日が限界です。
【カメラ】
シャッターボタン長押しですぐに起動出来て、奇麗に撮影できますがBASICモードのデフォルト設定だと少し暗めに撮影されるようです。
明るさを手動で明るめにすると、一般的なスマホと同等の明るさになる感じがします。
一番残念だったのは接写マクロ機能が無かった事です。
今まで利用してきたスマホは普通にマクロ撮影が出来たので、当然出来ると思っていましたが、望遠マクロで何とか撮影できる感じです。
ただ、望遠マクロだとレンズの粗が目立つのと、手ブレしてしまったり、暗い場所では更に条件が悪化して奇麗に撮る事が難しいです。
標準レンズ、広角レンズはまあまあの画質ですが、望遠レンズが光学ズームを無理やり搭載した為か、かなり甘い画像になって、格段に悪いです。
αの血を引き継いでいるかと思いきや大きな落とし穴がありました。
【総評】
パフォーマンスが良いのはとても良い事ですが、長時間使っていると発熱が大きく、持っているのが嫌になります。
パフォーマンスを抑えた、低消費電力モードがあると良いと思いました。
かといってSTAMINAモードは制限が大きいので、ユーザで柔軟なカスタマイズできると良かったと思いました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー > Xperia 1 IV SIMフリー [アイスホワイト]
よく投稿するカテゴリ
2024年3月25日 19:10 [1826026-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】
XPERIAらしい21:9の細長デザイン。手にしっくり来る。
【携帯性】
i phoneのPro系と同等な重量感だと思う。でもポケットには、すんなり入る
【レスポンス】
スナドラ8gen1積んでいるから悪いわけがない。最速タイピングしても余裕でついてこれてる。
【画面表示】
6.5インチ有機EL 4K HDR対応液晶。キレイですね。ホワイトバランス調整して理想の色湿度に!
【バッテリー】
購入時は61%入ってましたが、システムアップデートを繰り返してAndroid14までバージョンアップしたら残り9%まで減った。
【カメラ】
自然な色合いでいいと思う。理想な作品作りが出来そう。
【総評】
意外と不評な1 ?ですが、アマゾンで105600円で購入してjcomモバイルSIMでメイン運用ですが問題ありません。問題の発熱問題でしたが、購入時のAndroid12では、アッチッチな発熱具合。Android14にバージョンアップしたら、あれ?発熱は?ってなってます。発熱問題ある方はバージョンアップしましょう。別にソニーの回し者では無いですが、元々私はXPERIAユーザーでした。レビュー書き終わりですが、今はバッテリー7%残りです。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー > Xperia 1 IV SIMフリー [パープル]
よく投稿するカテゴリ
2024年3月1日 15:57 [1818650-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 2 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 4 |
何度もiPhoneに浮気しながらエクスペリアOSの時代から数世代飛びで機種変更してきました。新型に比べて値段が安くなったことと、SIMフリー版のRAM/ストレージが飛び抜けてコスパ良いと思って買ってみました。
前回がXperia Z1だったのでパープル色の印象がだいぶ落ち着いたものになって良い色だなと気に入っています。4,500円する純正スタンドケースも買いましたが、側面保護が無くて早速キズついてしまって後悔しきりです。980円のソフトケースのほうがずっと安全に護ってくれます。
カメラレンズの発色の自然さには感動しました。iPhoneやPixelとは明確に思想の違いが感じられる一方、画素数が少なく高解像写真は撮れないし、ボケ加工などの後処理もイマイチで、ハードは得意でもソフトはかゆいところに手が届かない、ソニーの昔からの癖がまだ残っていると感じました。寄りで料理や人物を撮るなら良いですが、遠景、風景は眠たくなる印象は否めません。画素数が15年前のデジイチ並しかないうえ、望遠はクロップ撮影になるからです。
夜景のブレ補正もiPhoneがほぼ百発百中なのと比べると当たり前にブレて撮り直しになることも多く、良くも悪くも一昔のカメラ(不便だけど味がある)です。各社が計算写真の技術向上でしのぎを削る中乗り遅れてやしないかと心配になる一方、久々にスマホで不自然なほど色補正や解像補正がかかっていない写真が撮れたことに懐かしさと嬉しさを感じます。
21:9の画面は最初から画面比の近い映像は没入感高めです。原神のようなバーチャル操作系のゲームも手の指で画面中央を防がないのでプレイしやすいです。ただ、Netflixなどで見られる映画やドラマは意外にアスペクト比が合わないものが多く、ピンチ拡大すると横幅に合わせて縦が切られるので見切れ幅が3:2や16:9より増えます。有機ELの暗さを改善している機種も多いなか、この機種は他社と比べても暗いです。見た目の綺麗さもおお、これが4Kかと驚嘆する機会は殆どなく、むしろ画面の解像度が高いせいで映画やドラマの解像感が粗く見えます。
バッテリーは5000maあるはずが当たり前に朝満充電が夜ゼロになります。iPhone 15proと比べて明らかに持ちが悪いです。急速充電は30Wまで対応ですが、体感ではかなり遅く、約半額のPixel7aと比べても遅いです。発熱は相当ありますが、これが気になる方はこの機種に限らずSnapdragon 8 Gen1は絶対避けたほうが良いです。私は値段との見合いで割り切って買いましたが、iPhone 15proではほんのり温かくもならない原神をこの機種でやると触りたくない位熱くなります。
指紋認証はサクサクで最高です。顔認証でも正面向いてないともたつくのが一瞬で解除できて便利です。ケース付けると若干押しづらいです。
全体として昔の機種ほど尖ってなくてまとまりの良い、所有感を満たせる商品になったのは流石息の長いブランドだなと思います。それでも値段がほぼ一緒ならiPhone Proモデルを買います。スマホとしての満足感は未だにアップルには勝ててません。Pixelとはいい勝負ですが、値段がなぁ…
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー > Xperia 1 IV SIMフリー [アイスホワイト]
よく投稿するカテゴリ
2023年11月25日 22:11 [1784065-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 4 |
他の方も書いている通り発熱が凄いです(特にカメラ使用時)。
ゲームは普段しないので分かりません。
ハイエンドだけあって普段の動作は良いです。
このご時世に珍しくSIM+eSIM+SDが使えるのも良いです。
あとはアップデートで顔認証がついてくれると嬉しいです。
なんで無いんだろう?
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー > Xperia 1 IV SIMフリー [パープル]
よく投稿するカテゴリ
2023年6月18日 23:46 [1727288-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 1 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
質感はまあまあです。
【携帯性】
縦に細長いので良くないです。
【レスポンス】
悪くなかったです。
【画面表示】
ここ。
画面の幅が狭過ぎるので本当に使いづらかったです。
元々、薄型テレビのように人間の視野は横に細長いのに、こんなに幅が狭くてはストレスが溜まるだけで買ってすぐに嫌になった。
この端末のせいでandroidまで嫌いになった。
iPhone14のプロマと比較すると、同じスマホとは思えないほど使いづらかった。
ただ最近、GoogleのPixel7 Proを買ってandroidスマホが好きになった。
使い勝手は雲泥の差。
私はソニー製ということだけで盲目的に購入してしまった。
画面のアスペクト比が変わらない限りもうXperiaを買うことはないと思います。
私のこの端末の評価はこの一点に尽きます。
【バッテリー】
あんまり気にしていなかったが、良くも悪くもなかったような記憶が・・・。
【カメラ】
買ってすぐに嫌気がさしたので、まともな写真は一枚も撮影しなかった。
なので無評価です。
【総評】
画面の縦横比の好みは人それぞれだと思います。
でも画面の幅が狭いスマホは、自分にとって致命的な事だとこのXperiaは教えてくれました。
かなり高い勉強代にはなりましたが、今はPixel7 Proで幸せなスマホライフを送ることができています。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー > Xperia 1 IV SIMフリー [パープル]
よく投稿するカテゴリ
2023年6月13日 13:07 [1725245-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 4 |
評価が別れてますが、原因は価格.comが
「SIMフリーモデル」と「キャリアモデル」
を分けずに一つの端末としてレビューさせているからです。
この機種においては、「SIMフリーモデル」と「キャリアモデル」はまったくの別物です。
「キャリアモデル」は、Snapdragon 8 Gen1を制御できていませんでした。結局、大炎上したGalaxyが一番制御できたという皮肉な結果となりました。
私は発売日にキャリアモデルを購入して、あまりの酷さにすぐに手放しました。その後、改善されていると噂のSIMフリーモデルを手に入れております。
?の発売が目前ですが、価格が下がってる本機種の「SIMフリーモデル」は狙い目かもしれません。
ちなみに、キャリアモデルと比較すると、SIMフリーモデルは5G通信がSub-6しか対応していません(ミリ波非対応)。これは?も同様です。
【デザイン】
Xperia独自のデザインを継承しています。
【携帯性】
細長いので、携帯性は良くないです。
【レスポンス】
「SIMフリーモデル」は問題ありません。
(キャリアモデルは周りも含めて皆手放してしまったので、現状は分かりかねます)
【バッテリー】
持ちは良くはありませんが、大画面モデルとしては普通ですね。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー > Xperia 1 IV SIMフリー [アイスホワイト]
よく投稿するカテゴリ
2023年3月29日 11:31 [1696968-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 無評価 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】
xperiaらしいデザインですが、
縦に長過ぎる感じがします。
【携帯性】
前述の通り、縦長のために携帯性は悪いです。
ポケットからはみ出るときがあります。
【レスポンス】
非常に良いです。
【画面表示】
非常に綺麗だと思います。
【バッテリー】
購入したばかりなので無評価とさせていただきます。
【カメラ】
非常に良いと思います。
【総評】
ハイスペックだが非常に高価なためXperiaが好きな人向け。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー > Xperia 1 IV SIMフリー [ブラック]
よく投稿するカテゴリ
2023年1月4日 09:20 [1666194-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 1 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 3 |
Xperiaは初代製品から更新を繰り返して使っているが性能は驚くべき進化を続けているのに機能(使い勝手)は一向に進化がなく、一部の機能に至っては余計なアクションが増えて使い勝手が後退しており、折角高価で購入したのに使う意欲も削がれてしまい、なぜこうも時代の流れに逆行することばかり強いられねばならないのか理解に苦しむ。次回は他社品に乗り換えてみようか?などと考えてしまう。
購入を検討中の方々に少しでもお役に立てれば、との思いで書き始めたが、「不適切な表現やURLが含まれている可能性があります。もう一度内容をご確認ください。」とのメッセージが出なくなるまで何度も書き直しを余儀なくされ、メーカーに忖度したくない当方にとってはどれが該当するのか全く心当たりがなく、全てを書けないのは残念。細かいことを書けばキリがないが、一番困っていることを下記に挙げることにする。
▲パソコンに接続したとき、旧機種では次の操作を促すメッセージが出ていたのに本機では何も反応がないため、これが仕様であることに気付くまで「早くも故障したのか」と余計な心配をさせられた。これまでワンアクションで済んでたのに「設定」「機器接続」「USB」の3つもの手順を踏まねばならず都度煩わしい。
▲ロック画面を解除する際、これまでは暗証番号の入力だけで済んでたのに本機では暗証番号に続けて「→」(実行)を押さねばならず、たったワンアクションと言えども煩わしい。
▲screen shot の手順が変更されていて、この上なく不便で仕方がない。
これまでは電源ボタンの長押しで現れるメニューから片手で操作できてたのに本機では電源ボタンと音量マイナスボタンを同時に単押しせねばならず、両手が空いてなければ操作できない。
◆家電業界では「仕様は予告なく変更することがある」のは もはや常識だが、マイナーチェンジならいざ知らず、これまで広く使われて浸透しているこれらの基本的な操作手順を予告なく削除や大幅な変更をするのはその範疇を超えているのではないだろうか?
▲画面下部に逐一現れる「メッセージを下書きとして保存しました」「クリップボードから貼り付けました」などの各種メッセージが現れるまで「今さら何で!?」と思えるほどタイムラグがあるのはこれまでの機種から大きく後退している。その上、これまでと同じくいつまでも消えない(なんと実測30秒)ため、キーボードの一部がいつまでも隠れて操作に支障を来す。
これらのことから派生する不都合がもうひとつ。操作を繰り返すとそれに伴って滞留した多数のメッセージが次々と遅れて現れ、しかも長い時間表示されるので、どれが何の表示か区別がつかなくなり、都度紛らわしく、何の意味があるのかわからない。
▲▲これまでと変わらないことの一例として、デフォルトでたくさん入っている殆ど使わない各種音源は削除可能にならないのだろうか? その一方でLINEの通知音は削除できる仕様となっている。
▲折角アラーム音をカスタマイズしたのに、再起動後初めて設定時刻を迎えたとき、予め設定したアラーム音ではなく、本機デフォルトの音が鳴りだしてビックリ。この現象は毎度のことなので仕様であることがわかったのだが、停止も無効化もできない。これでは時間をかけて設定した甲斐がない。
■■まとめ■■
使い勝手がいつまでも進化しなければ性能が如何に向上しても帳消しであり、ますます気ぜわしくなっていく世の中にあって、機器類は更なる効率的な使い勝手を求められているのではないだろうか?
性能ばかりを追求するのではなく、性能に見合う機能(使い勝手)にするなど、折角高額を投じて購入したユーザーの目線をもっと大事にするとともに、世界に冠たるメーカー様なりの細やかな気配りを発揮してほしいものだ。
参考になった41人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー > Xperia 1 IV SIMフリー [ブラック]
よく投稿するカテゴリ
2022年12月26日 13:58 [1662022-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】
いかにもSony いかにもXperiaというデザイン。
いつもの縦長デザイン。
もう少し薄くなれば言う事なし。
カラーについては
マットブラックはカッコは良いものの・・・・
どうせクリアカバーをするので、フロストカラーの手型の付きづらさはメリット減。
個人的には、光沢の赤か白が欲しい。
以前のロッソのような・・・・
【携帯性】
大きい(長い)のは仕方がないと思います。
画面サイズとのトレードオフです。
185g結構な重量感を感じます。
前作の?とぼぼ変わらず。
バッテリー容量が10%上がったことを考えると、軽いのか?
【レスポンス】
問題ないです。
すべての動作が最高に良い。
動きもヌルヌルのぐりぐりです。
UIの不具合や画面のカクカク動作の書き込みをチラホラ見かけますが・・・・
当方の個体は異常なし。
【画面表示】
とても綺麗で良い。
個人的には・・・・
Xperia1?SIMフリーは自然な発色にだったが
Xperia1?全体的に黒がキレイに濃い。
少し延滞的に赤が強い印象、赤というかオレンジっぽく感じる。
慣れれば気にならない。
【バッテリー】
今回のダメポイント
バッテリーの低下原因は解らないが・・・・多分発熱かと。
では発熱の原因は?良く分からない。。
発熱の症状が出るか出ないかは個人的感覚では週1〜2日程度
アプリはいつも終了してポケットに入れるのでアプリではないと思われる。
症状とすると・・・・
気が付くと、本体が結構熱くなっており、バッテリーは30〜20%台まで一気に低下している。
気が付く前までは、普通のバッテリ容量。
確認してもアプリも走っておらず。
再起動して充電開始。
本体は冷めて、発熱は納まり、その後は正常
熱い状態でも特にバッテリーの低下以外は不具合無し。
発熱中も熱暴走やカメラの停止などの不具合も今のところはない。
10月からの3か月利用でのレヴューなので夏の暑い時期は経験していません。
温度は計ってはいないが、胸ポケットやズボンのに入っていて気が付くレベル。
冬ならホッカイロレベル。
熱いまま1時間ほど使ってみるが、バッテリーが減る以外は普通に使える。
不思議と15%程まで減るとそれ以上は下がらない(気がする)
発熱症状が出ない場合は
AM6:00いたわり充電90%
〜PM22:00まで一日使って60%〜40%といったところ。
バッテリ容量が5000mに増えたが、あまり実感はない。
かと言ってとくに問題も無い。
発熱症状がなければ、無充電でも1.5日くらいは使えそう
ちなみに奥様のと当モデル2台ありますが、奥様の機体は一度も発熱症状やバッテリー低下は出ていないそうです。個体差なのか・・・・?
【カメラ】
この機種の売りの一つだと思いますが・・・
非常に玄人向けのカメラのようです。
私はオートで普通に使ってますが
とても綺麗と感じます。
物理カメラボタンを押してから起動までのレスポンスが良く
撮りたいときに、すぐ撮り始めれるのがとても良いメリットです。
カメラアプリも使いやすく、より細かい設定も出来ます。
以前より夜間も強くなった気がします。
カメラアプリのレスポンスが良いのが良いです。
高額ズーム機能が強化されたのが良いですね。
あまりズームは使わないのですが・・・・
【総評】
Xperia 1 IV SIMフリー(XQ-CT44)
結構なSONY党ですのでSONY補正が入っていると思いますので、考慮してください。。
2022年10月購入 2022年12月、使用3か月でのレヴューです。
奥様のものと2台同時購入です。
前機種は二人ともXperia1?SIMフリー
前々機種は二人ともXperia1?SIMフリー
前も、前々もXperiaです。
相当なSONY党です、あしからず。
ホワイトにしようか悩んだ末
結局フロストブラック2台購入しました。
1台は私が楽天SIM(ドコモ回線)で利用
1台は嫁がAU SIM(VoLET)で利用
色も形も見た目もほぼ全く同じなスマホ入替の2回目となりました。
SIMフリー端末4台目です。
SIMフリー心配な方もいらっしゃるかとおもいますが・・・・
事前に調べてあったので、アクセスポイント(APN)の設定も2台ともすんなり。
Googleのログイン〜Wifi設定〜アプリも一斉以前の設定が引き継がれて、あっという間に使えるようになりました。
驚くほどのあっけなさです。
LINEは端末変更で前端末では使えなくなります。(前もって引き継ぎ設定が必要です)
楽天、AU 2回線とも、電話の発着信、データ通信ともに問題なし。
各アプリは入っている分のログイン作業が必要です。そちらは、アカウントやIDパスワードなど・・・・かなり面倒です。
個人的な良否を。
良い点
・SIMフリーでフルバンド対応!
将来的な楽天アンリミットやUQへの乗り換えも可能です。
・RAM16GB ROM512GB
サクサク動くし、保存容量もOK!
・1TBのメモリーカードが使えます!
1年で半分も本体容量をつかっていないので、バンバン動画を撮る人以外は不要かも。
・おサイフケータイ(FeliCa)対応。
使えないと困る!
・イヤホンジャック!
まだ使っていませんがヘッドフォン探さないと。楽しみ!
・ワンセグ非対応!
スマホでテレビなんて見ないのでそんな機能は不要。大歓迎!
・物理カメラボタンはとっても便利!
カメラ一発起動です!
仕事用スマホのGalaxyはついてなくてとても不便。
気になる点。
・発熱とバッテリ消費問題。
Xperiaは毎回 ?が神機種 ?がハズレというジンクスが良く聞かれますが。
そこまでハズレでは無いのかも。
?→?のときは進化に感動しました。
そこまでの大きな差は無いものの
?よりは確実に良くなっておる部分もあり、正常進化機種と思われます。
発熱とバッテリ消費の問題は奥さんの機種には出ていないので個体差なのでしょうか?
正直今回の機種交換でも
?と?の違いは(1年の違い)比べないと解らないレベル。(見た目は、まるで同じ)
発熱やバッテリ消費が心配なら、まだ在庫があり値下げしてるXperia1?SIMフリーがお勧めかも!
- 比較製品
- SONY > Xperia 1 II SIMフリー [フロストブラック]
- SONY > Xperia 1 III SIMフリー [フロストブラック]
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー > Xperia 1 IV SIMフリー [パープル]
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2022年12月17日 21:36 [1659141-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】
シンプルで全体的に美しく、角があるデザインがいい。本体色はブラックが好きでしたがパープルの深い色合も気にいってます。
【携帯性】
サイズが大きいのに軽くて手で持ちやすいです。縦長なのでポケットからはみ出るのが難点。仕事や釣りに出かけるときは、落とさない様にベルトポーチを活用して携帯性をよくしてます。
【レスポンス】
Xperia1IIIでも不自由の無いレスポンスでしたが、さらに速くて快適です。
【画面表示】
初めて見たときは、素晴らしいの一言。
繊細でとても綺麗に明るく映るので見易い。
画面が暗いと言っている方は設定に問題があるのでは?と思います。
【バッテリー】
平日電話の通話はほとんどなく、Web閲覧やLINE、写真撮影、音楽、たまに動画を見るなどしてますが一日使っても容量は余裕があり困ったことはありません。
【カメラ】
オートは、iPhoneの方がきれいに写ると思います。マニュアルモードで撮ることを前提で設計されてるのかな?設定を熟知すれば、自分好みの写真撮影ができます。自然に近い色味がいいです。すこし残念なのは×5.2の画質が少しぼやけます。×3.5と比べないとわかりませんが。Xperia1IIIでは綺麗に撮れてただけにデチューン?なところがいまいち。
カメラを起動してるとだんだん発熱してきます。高性能なので発熱は仕方ないですね。動作制限は今の所ありません。細かは部分はソフトウェアのアップデートで改善を期待したい。
【サウンド】
本体スピーカーの音質と音量が素晴らしいです。音へのこだわりを感じます。映画見るのが楽しみです。
【総評】
高額だから細かな部分もしっかり造り込まれてないと厳しい評価となるのは当たり前ですが、
私はデザインと本体質感、画質、音質、カメラ機能、レスポンスなど自分の好みの製品なのでとても気に入ってます。これからもXperiaを選び続けたいと思います。
参考になった20人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー > Xperia 1 IV SIMフリー [ブラック]
よく投稿するカテゴリ
2022年10月3日 22:47 [1622860-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 4 |
※悪い点を1点追加し、本文一部修正、星を1つ減らしました。
9月16日、iPhone14の発売日だがあえてSIMフリー版のこちらを購入。使用期間半月程度のレビュー。
前機種はドコモ版Xperia 1? SO-51A。
【悪い点】
・デカい、ポケットに入れると嵩張る。
→フラッグシップモデルであり、これは仕方がない面も。
・操作しているといつの間にか発熱していることがある。1?よりも発熱は多い。素の状態だと重いゲームはやや厳しめ。
・4Kで動画撮影すると数分で熱停止。いやいや、動画撮影がウリなんじゃなかったっけ…。
・ケース無しで使うとすぐに塗装がボロボロ。側面にゴミがついてたので除けたら塗装まで一緒に剥がれてしまった。17万5千でこの脆さは流石に無い。
【良い点】
・デザインがかっこいい、SO-51Aはテカテカだったがこちらはマットな質感で、より高級感を感じる。
・レスポンスが非常に速い。1?よりもサクサク動く。
・1?と同様イヤホンジャックがある。
・スピーカーの音質は1?より大幅改善。低音のベース音まできちんと聴こえるのは流石。
・21:9のディスプレイ。もう16:9や18:9には戻れない。
・これだけのスペックながら、重量は185gで意外と軽め。他社のフラッグシップモデルと比べてもやや小柄。もっとも、このサイズを保つことを優先したから、熱対策が疎かになった感が否めない面も。
・電池は余裕で1日保つ。1?は休日2回充電することが多かったが、本機は1回で済む。
・カメラは使いにくいが画質は良好。動画も綺麗に撮れる。望遠カメラは静止画、動画ともに1?より明らかに綺麗に撮れる。
【その他】
1?より厚みが増しているが、その分ケース無しでも持ちやすくなった感じはする。ただし角ばっているため、他社のスマホと比べると持ちやすさはまずまず。
CPUに不安はあったが、思っていた以上に普通に使える。
動画撮影がウリであるのに、数分で停止するのはいただけない。より動画撮影重視なら、PRO-Iを買えということか。
このサイトの評価は低いが、半月使用した限りではそこまで悪い端末ではないと思う。他に気付きがあれば再レビューする予定。
参考になった65人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー > Xperia 1 IV SIMフリー [パープル]
よく投稿するカテゴリ
2022年10月2日 13:43 [1628746-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
歴代Xperia 1シリーズはすべて購入していて、4代目の当SIMフリーXQ-CT44も当然ゲットです。先行していたキャリア版のレビューが散々なのを事前に知っていたのでかなり迷いましたが。
【デザイン】
[長所]
・縦長!使いやすい!
・ディスプレー面が端までフラットになったことで、ガラスフィルム選びが遥かに楽になった
・IIIにあったサイドの誰得Googleアシスタンス起動ボタンが消滅(設定により電源長押しにて代用可能)
・背面やサイドの質感はIIIを踏襲したツヤ無しフロスト仕様
・SIMスロットが下辺に移動。カバーによっては脱着無しでアクセスしやすくなった
[短所]
・縦長がダメな人は今回もゴメンナサイ
・紫の色はもうちょっとビビッド寄りでもいい
・SIMフリー限定色がない
【携帯性】
[長所]
・横幅がそれ程でもないため、男性なら片手でも持ちやすい
[短所]
縦に長いのでポケットへの収まりは悪い
【レスポンス】
[長所]
・Snapdragon 8 Gen 1でサクサク
・使い切れる自信がない大容量メモリ16GB
[短所]
・SOCの性能が前機種IIIと比較しても微増程度に留まっている
【画面表示】
[長所]
・前機種マークIIIより最大輝度が上がった
・120Hz駆動は相変わらずヌルヌル滑らか
[短所]
・特にない
【バッテリー】
[長所]
・容量が前モデルから4500→5000mAhと増えた
[短所]
・ディスプレイを120Hz駆動にすると減りが激しくなる
【カメラ】
[長所]
・画質はIIIと同等
[短所]
・ペリスコープ式望遠光学ズームレンズの恩恵はほぼ感じられない
・相変わらずフォーカスが甘い時がある
・カメラ使用中は本体の発熱が凄い
・夜間の高感度撮影は今回もキャッチアップせず
【その他】
[長所]
・デュアルSIMの片方がeSIMに変更。これによりSIM2と排他だったMicroSDが常時利用可能に
[短所]
・今まで使っていたワイヤレス充電器による充電速度が1/4に低下(機種の相性か?)
・時々謎の再起動が掛かっている模様。(ポケットから取り出して指紋認証すると、「機器の再起動後はロックNoの入力が必要~」と表示されて気付いた)
・Photography Proにてシャッターボタン長押しでカメラ起動をOFFにしても、しばらくすると長押しで起動できるようになってしまう(設定自体はOFFのままで変わりない。バグか?)
【総評】
採用しているSOCの性能が前モデルと比べても微増な向上しかない上、高駆動時の発熱は増えている印象。しかしこればっかりはSONY側の問題ではなく、スナドラ8 Gen 1採用のアンドロイド端末はどこも苦労しているのが実状。カメラ性能も頭打ちの印象。キャリアモデルの初期バージョンで見られたような望遠のフォーカス異常はSIMフリー版では初期ROMで対策済み。全体的にはIIIにあった惜しい欠点の改良がメイン。現状、IIIを使っている人は無理して買い換える必要性は感じない。高いですしね。
IV(4)というと、昔のXperia Z4を思い出します。評判はイマイチでしたが、今回IVのキャリア版が出たときの評価はそれに似て散々でした。こちらのSIMフリー版XQ-CT44は、キャリア版でバグフィックスされた結果を初期ROMに盛り込んで不具合はかなり少ない印象ですが、まだ完全とは言えない不安定さは感じます。
個人的にはiPhoneにならい2.5Dをやめてフルフラットになったディスプレイによりガラスフィルム選びに悩まされなくなったことと、eSIM採用によりMicroSDの排他仕様が無くなったことは買い替えの理由にはなりましたが、そこが刺さらない人は高価な買い物だけに慎重に検討したほうが良いでしょう。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ











