| Kakaku |
Xperia 1 IV レビュー・評価
| 発売日 | 2022年6月3日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 185g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 1 IV SO-51C docomo絞り込みを解除する
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo > Xperia 1 IV SO-51C docomo [パープル]
よく投稿するカテゴリ
2025年2月17日 22:42 [1937103-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】
Xperiaらしいオーソドックスなデザインが好み。
【携帯性】
Xperia1→5iiiと使ってきて、この細長い筐体が手になじむ。
【レスポンス】
5iiiと比べても特に変わらず悪くない。
【画面表示】
特筆する点はなし
【バッテリー】
120hz表示が好きなのでやはり持ちはよくない。
【カメラ】
こだわらないので十分だが、動画(特に4K)は例の熱暴走で数分程度しか撮れない。
【総評】
Xperia(やSONY)が好きな人間だが今回は本当に怒りを覚えた。
1年ほどは問題なく使えたが、ある日充電しながら特定のゲームアプリ(ドラクエウォーク)
をしていると突然画面が暗くなり、そこから充電もしなければ立ち上がることがなくなった。
ドコモのケータイ補償を使ってリファービッシュ品を調達するが、そこからとても信じられないことに、2か月の間に4回(4台)まったく同じ使い方(充電しながらドラクエウォーク利用中)に突然落ちてそのまま文鎮化。
※そのうち2回は2週間以内に文鎮化したため、ケータイ補償の手数料は免除(初期不良扱い)。
1から初期設定する煩わしさと怒りで発狂しそうになるとは思わなかった。
充電器に問題があるかもと、ケーブルも電源アダプタも前とは別々に運用したが、同じことが起こった。悪評高きマークiVであることを分かって購入したが、熱暴走ではない症状で苦しめられるとは悔しいやら、情けないやら。
もうディスコンの製品ではあるが、アプリが悪いのか、端末か、充電しながらアプリを使うことが悪いのか、結局わからないままだった。
結局、懲りずに1viを購入し今のところは問題なく使えている。なんだったのだろう・・・
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo > Xperia 1 IV SO-51C docomo [アイスホワイト]
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2024年12月15日 21:31 [1913837-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 1 |
| カメラ | 3 |
今年の1月に中古購入し、4月に発熱で嫌気差したがメインの52Dが故障で修理のためまた中古で購入した。
春先の発熱はまだですが、冬の寒い時期でもカイロ並に温度を感じるのは異常なように思えます。
液晶とかの大きさは人それぞれですが動画見たり音楽聴いたりのサブ的な使い方であれば良いのかなと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo > Xperia 1 IV SO-51C docomo [アイスホワイト]
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2024年10月6日 11:24 [1891502-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 1 |
| カメラ | 3 |
【デザイン】
悪くないと思います。
【携帯性】
縦長なのでポケットからはみ出します。
落としたことはありません。
【レスポンス】
2022年当時のSnapdragonフラッグシップなので悪くないと思いますが、少し使用するとSoC熱をもってレスポンス落ちます。
【画面表示】
4kなのでキレイに映ります。
【バッテリー】
発熱のせいで5,000mAhあるのに1日持ちません。
【カメラ】
あまり撮らなかったので無評価
【総評】
夏、気温が高いと使用していなくても熱を持ち使えばさらに高熱になり、熱暴走して勝手に電話かけたりネットは繋がらない。
回線5Gにするとパケ詰まりの状態になり4Gでやっと繋がる(それでも遅い)始末…
ドコモ2年レンタル(月1,450円)にしましたが、早期返却してGalaxyにしました。
あまりにもお粗末な端末で、Xperiaは二度と買いません
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo > Xperia 1 IV SO-51C docomo [ブラック]
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 7件
2024年7月19日 19:34 [1864745-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 1 |
| カメラ | 4 |
24年2月にauオンラインショップで購入、6月に起動しなくなり、修理に出したところ、当方の充電器不良の為にUSB端子、バッテリー、基板共に延焼により保証不可、修理代14万円以上と言われました。思えば最初から覚えのある事満載でした、?新品購入なのに箱に封かん無し、液晶に保護シールもなかったな。?1年以上落ちなのにバッテリーが90%以上充電済み、初期設定で30分ほど使っただけだ、残量10%切るは、高速充電器使っても低速充電中の表示しか出ないので使用に追いつかず設定に5時間くらいかかった。?直後から再起動のオンパレード、終いには再起動しなくなり購入元にに相談したら強制再起動の方法を指導されそれからは、その度にそうして再起動を日常適になった。?qc3.0使っても低速充電にしかならなかったが、今の携帯だと普通に高速充電中になるので、充電器に異常が無いことが確定?100%充電しても、アイドリングで5時間ほどでバッテリーが空になってた。等など思い当たる人は、とにかく壊れる前にメーカーに直で送ることを推奨します。壊れたが最後泣き寝入りすることになりますからね。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo > Xperia 1 IV SO-51C docomo [パープル]
よく投稿するカテゴリ
2024年7月1日 14:04 [1859662-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 2 |
| 画面表示 | 2 |
| バッテリー | 1 |
| カメラ | 2 |
【デザイン】
xperiaデザイン
スリムでかっこいい
【携帯性】
細身なので持ちやすい
【レスポンス】
熱くないときはよい
すぐに熱くなってお終い
【画面表示】
明るくなったらしいがR6には負ける
4Kはあまりわからない
【バッテリー】
全く持たない
暇があればいつも充電
【カメラ】
広角は綺麗
ズームレンズはボケボケ
【総評】
R6のカメラが使い物にならなくて機種変したが
広角で子供を撮影するには良かった。
ただ、すぐに暑くなっています使えなくなる。
使えないものを売ってはいけない。
これで20万は高すぎる。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo > Xperia 1 IV SO-51C docomo [パープル]
よく投稿するカテゴリ
2024年5月22日 13:37 [1845606-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 1 |
長年Xperiaシリーズをdocomoで購入してきました
フラッグシップは2022年に この機種を購入しました。
歴代 発熱で使えないという事でしたが、今回も結局発熱対策が 使ったXperia史上最低です
カメラはホント いい物なのなのに、インターバル中にどんどん温度上昇していく
多機能の能書きばかりで、使えないカメラというのが 2年弱使っての感想です
アプリも入りすぎというのもあるけど、動作がカクカクな時も、カメラアプリが強制終了
これフラッグシップ?って思える時もあります
パソコンで言えば、i7やi9のパソコンが celeronクラスかよって思える時も
スマホはパソコン並みって よくも 言うよなぁってレベルでした
今回 SIMフリー版の Xperia 1VIを予約しましたが
docomoで2年お返しで購入して正解でした、1IVに残価払う価値もない
使えるスマホなら残してもよかったと思うけど、二度と手に入れてたくないスマホです
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo > Xperia 1 IV SO-51C docomo [ブラック]
2024年5月9日 14:21 [1842721-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 3 |
XPERIA5?のバッテリー交換の間、10日間を代替機として使用。
XPERIA5シリーズを使用していたせいか本体が大きく、縁取りも角張って触り心地も悪く感じた。
操作性は一世代新しいが、頭脳であるsnapdragon8Gen1が前世代と比較して何か快適に感じたことも無かった。
カメラやゲームモードの設定選択肢が多少増えていたが、それらが無くても困らないといった感じでした。
むしろ、少しいじっただけで発熱が凄い。これが一番不快感でした。
バッテリーの保ちも5000の容量あるのに4500容量のXPERIA5?と体感では差を感じないほど減りが早く、朝フル充電しても夕方には30%ちょいと大容量の恩恵は少なかった。
カメラもソニー独特でカメラ大好きな人には色々設定出来て楽しいのかもしれないが、自分のように起動してオートで撮影する者にとっては他のメーカーより色合いが好みではない。撮影後に画像を加工すれば良いが、デフォルト設定では綺麗に撮れない。
画面が縦長で片手操作はやりにくい。というか両手でしかメール等は打ち込めない。
?世代からほとんど進化しておらず、中古で安価で入るとしても購入は見送るでしょう。
参考になった7人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo > Xperia 1 IV SO-51C docomo [パープル]
よく投稿するカテゴリ
2024年4月17日 17:53 [1835920-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 1 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】
悪くはない
【携帯性】
悪くはない
【レスポンス】
GPSとの連動が遅すぎる
毎回アプリを開くたびストレスが発生した
【画面表示】
まぁきれいなんじゃない
【バッテリー】
普通
【カメラ】
良い
【総評】
買って一年ほどで指紋認証機能は使えなくなり、
画面の焼付がはっきり出てきた
2度とXperiaは買わないだろう
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo > Xperia 1 IV SO-51C docomo [ブラック]
よく投稿するカテゴリ
2024年3月31日 20:18 [1825351-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 1 |
|---|---|
| 携帯性 | 1 |
| レスポンス | 1 |
| 画面表示 | 1 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 3 |
通話は基本性能と思われるがとにかく悪い。こちらの声が届かない。半分は会話ができない。
初期交換、修理4回でも結局完全には直らず。
諦めて過去機種の10?に戻してどうしようか思案中。あと想像以上に重い。
【後日】
10?をこの先も使い続けるのはつらいので歴代のXperiaに別れを告げてPixel 8を購入。
通話まったく問題なしですべて解決。
1?は「現象確認できず」というdocomoに下取り。
Pixel 8と比較して気が付いたが現状XperiaはTikTokなどの画面の左右が
少し切れていように見える。
(テレビ番組のテロップなどが左右切れているなど)
縦長だからかな?
10?から気になっていたのでやっぱりこれかと納得。
本体の裏がとにかく滑る。
確かに指紋はつかないけどね。
スマホケースを使わない私には手から滑り落ちそうで怖い。
(過去Xperia機種で滑り落としてカメラレンズ割ったことアリ)
ミニジャックを使用したイヤホンの音量が異常に低く、本体のレベルを
ほぼいっぱいに上げてようやく聞こえるレベル。これも故障かな?
一応イヤホンもSONYだけど意味は無かった。
SONYファンとしては悲しいけど仕事兼用で使うので通話の不安は
とても使えるものではない。
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo > Xperia 1 IV SO-51C docomo [パープル]
よく投稿するカテゴリ
2024年2月8日 00:16 [1811379-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】
いわゆるXperiaのポリシーが前面に出ている個性的なデザイン。
【携帯性】
お世辞にもいいとは思えないが、画面のサイズや性能を考えたらトレードオフになる。
【レスポンス】
このRAMサイズ、このプロセッサを搭載していれば当然のレスポンスが得られるはずと思いきや、やや安定動作に欠ける部分がある。
【画面表示】
画面はさすがXperiaと思えるほど感心する。
【バッテリー】
スタミナモードが重宝する。バッテリーの持ちの悪さは性能とトレードオフになるので、セカンドバッテリーの携帯が必須になる。
【カメラ】
画面と同様にさすがXperiaと思えるほどのクオリティ。
ただ本体温度が上がると撮影が直ちに不可となるので、撮影したいときにできない場面に良く遭遇する。
【総評】
1年間使っているが、安定性と温度上昇には課題が残る。ここ最近では指紋センサの不具合や、音割れ、ブラックアウトも検出され、近く修理を依頼することになるだろう。使い方に問題があるのだろうか?
それはSONYタイマーではないかと巷での噂もあるが、私が数多く保有しているSONY製品の中で携帯電話以外ではこんな短期間での不具合に遭遇したことがない。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo > Xperia 1 IV SO-51C docomo [パープル]
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2023年12月21日 03:08 [1793573-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 3 |
項目別評価にあるもの関しては特段触れません。この端末は約20万円もするくせにちゃんと動かない最悪の端末です。発熱とかは他の人に散々言われているので書きません。
スマホ自体はサクサク動きます。そりゃあスナドラ8 gen1ですから動かないと返品ものです。問題なのは細々としていて問い合わせるのも面倒だが絶妙にイライラさせてくる不具合が多数あります。
・キーボードを開いたChromeとその他のアプリを行き来すると、キーボードを閉じたら別のアプリに遷移する。(Chromeから別のアプリになる)
・YouTubeショートが勝手に次の動画へスキップされる。
・YouTube再生中、一瞬画面全体が緑色になったり途切れたりする。
・音ゲーをやっているとノーツと音がだんだんとズレてくる。(元々ズレているなら対策可能だが徐々にズレるのは対処不可)
・カメラで2枚以上写真を撮ろうとすると2枚目がうまく撮影されない。(シャッターが大幅に遅れて切られるのでわけのわからないところを撮影されている。)
などなど、細かではあるが絶妙にイライラさせてくる不具合が多数あります。
ソニーやドコモに問い合わせても、キャッシュを削除しろ、再起動しろ、アプリを再インストールしろ、初期化しろだの、テンプレートの答えしか返ってこず、メーカー側で対処しようとしません。そんなの全部試してから問い合わせているのに。Xperia Z3からずっとXperiaでしたがそろそろ潮時ですかね。これに毎月機種代金を払っているのがバカバカしくなってきます。
値下げされていようが買わないことをおすすめします。買うならXperia1vを。まあもうソニーも信用できませんが。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo > Xperia 1 IV SO-51C docomo [ブラック]
よく投稿するカテゴリ
2023年12月3日 21:32 [1788371-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 2 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 1 |
| 画面表示 | 1 |
| バッテリー | 1 |
| カメラ | 2 |
災害用キット以下も複数のアイコンのアイコンの色がおかしいです。 |
愛用していたXZ2プレミアムが壊れ、リフレッシュ品も手に入らなくなって嫌々買った1 IV。ショップで触った感想と皆さんのレビューから感じる地雷スメルは、間違いじゃありませんでした。
まず、全体のデザイン。細長くなった機体を持ちやすいと取るかは個人それぞれでしょうけど、私はXZ2Pの幅と指紋センサーのレイアウトが好きでした。画像を表示したときも、画面いっぱいに表示されますしね。
1をはじめとする数字シリーズすべてに共通する電源ボタンを兼ねた指紋センサーですが、私はこれが回収ものの欠陥だと思っています。なんならこれ考えた奴にセンスないから仕事辞めろと言いたい。
普通に取り出したときに触れただけで「失敗」とカウントされ、電源ボタンを押すころには「所定の回数を越えたから30秒待て」という表示が出ます。最近は猫も杓子もアルコールなせいで肌荒れも相俟って感度の悪いこと悪いこと。もちろん、センサーの表面積の狭さも原因のひとつです。背面に丸形の大きなセンサーを備えたXZ2で、この手のストレスを感じたことはありません。
上にスワイプして大文字に出来ないGoogleのキーボードもポイント低い。これに関しては予測変換が役に立たない点もあって心底気に入りません。
たとえば「吉田か斎藤か」みたいな文を打とうとして「吉田か」だけを先に打ちます。初っ端に出てくるのは吉高、次に吉田家。あとは吉田が、よしだが、ヨシダカ、ヨシダが、吉田か、吉田佳と続きます。真っ先に吉田かを出しやがれ。これはまだいいほうで、二台持ちしてるもう一台、5 IIはそもそも「吉田か」が予測変換のスペースに表示されませんでした。一事が万事この調子で、学習もまったく役に立ちません。POBoxを返せ。
ショップの店員は「現行の数字シリーズの一番安いのでも、XZ2Pより性能が上だ」と話していましたが、とてもそうは思えません。エラーとラグがしょっちゅう出てきて、画像ビューアもどういうわけだか画像を開こうとしたら別なフォルダ内の画像が開くなんてことが当たり前にあります。
と思ったらSnapDragonってサムスン製なんですね。それをつい先ほど知って、ああ……とこの最上位モデル(笑)の残念ぶりのすべてが腑に落ちてしまいました。
一番理解出来ないのは、d払いなどの一部のアプリアイコンが反転したみたいな色になって直らないこと。これはAndroidの更新で起こり、今のところその後のアップデートで直る気配はありません。
先述したとおり幅が狭いせいで、画像も小さく表示されて見難いです。16:9の画像とこいつの画面の縦横サイズ比が全然合ってねーんだよ。地図アプリも縦はともかく横の表示範囲が狭くて使いにくい。正直なにがよくてこのデザインを選んだのか、SONYの開発者を小一時間石抱とか駿河問で尋問してみたいです。
XZ3はでかすぎだけど、XZ2Pくらいの大きさはあってしかるべきです。くどい様ですが数字シリーズは画像と画面の縦横比がまったく合ってないせいで、画像が左右から押し潰されて小さく表示されるんです。昔サブ機として持ってた8はディスプレイの縦横比をそのまま使った縦長の写真とか撮れたんですけど、5 IIや1 IVはそれも出来ませんしね。手の小さい人には扱い易いのかもしれませんが、それ以外のデメリットがでかすぎる。
実はネットサーフィンとか動画視聴はサブ機の5 II(ahamo)でやることが多いので発熱に関しては詳しくないんですが、ネットを遮断した状態でのバッテリーの減りが異常に早い。モバイルデータもWi-Fiもオフにした状態で五時間経ったら20%減ってたことがありました。
同じ条件で購入三年目のサブ機より減ってるってどういうことだ。
結論としては買わなきゃよかったをすべての人に提供する、非常に残念なハイエンド(笑)モデルです。もちろん俺も思いました。
XZ2Pくらいの大きさで作り直して交換しろと言いたい。せめて通常モデルと数字シリーズの二系統でやりやがれ。
参考になった27人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo > Xperia 1 IV SO-51C docomo [アイスホワイト]
よく投稿するカテゴリ
2023年10月8日 15:38 [1767427-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 3 |
1 IV メインカメラAI超解像ズーム2倍 |
5 II メインカメラデジタルズーム2倍 |
1 IV 望遠カメラ3.5倍 |
5 II 望遠カメラ2.9倍 |
1 IV 望遠カメラAI超解像ズーム15.6倍 |
5 II 望遠カメラデジタルズーム9倍 |
【デザイン】
アイスホワイトを購入しました。実際の色味は少しだけ緑がかった寒色系のホワイトで、落ち着いたデザインだと思います。とても洗練されたデザインでソニーの最上位機種を手にした所有間で満たしてくれます。
【携帯性】
21:9の縦長ディスプレイなので、大画面でも横幅がスリムである程度なら片手操作ができ手にもしっくりきます。また信じられないほど軽量で、携帯性は最高です。
【レスポンス】
Snapdragon 8 Gen1 を搭載しているので普段使いでのレスポンスはとても満足ですし、重すぎるゲームでなければゲーム性能も満足です。しかし、このSoCはSamsung製ということもあるのか異常発熱が顕著です。28℃の室内でも30分ほど連続でブラウジングをしていると発熱によりリフレッシュレートが60Hzに制限されレスポンスが低下します。炎天下では2分ほどでリフレッシュレートと最大輝度が制限されレスポンスと視認性が大幅に低下します。ゲームにおいては顕著に現れるため、このSoCのトップ性能をファンなしで維持するのは困難と言えるでしょう。
【画面表示】
さすがはSONYの最上位機種という感じで、発色がとても自然で正確なので、画像編集を行うときに重宝します。120Hz表示に対応しており残像感のとても少ないなめらかなディスプレイです。また、従来機種より最大輝度が向上しており屋外での視認性が大幅に改善されています。
【バッテリー】
前述した発熱問題に因果関係があるのかはわかりませんが、5000mahバッテリーを搭載している割にそこまで良くないと感じます。私の場合、平日の通勤中・休み時間の利用で帰宅時に50%前後、1日出かける場合などは10%前後になっています。それ以上に酷使する日などはモバイルバッテリー必須といった感じです。
【カメラ】
今回Xperia 5 II からの機種変ということでそちらとの比較になります。
・主な進化点
アウトカメラ3つすべてでPDAF、20fpsHDR連写、4K120P動画撮影が可能になり、PhotographyProアプリに標準カメラアプリが統合され使い勝手が向上したほか、VideographyProも実装されています。また、ズーム時にデジタルズームではなく超解像AIズームが利用できます。
・メインカメラ
24mm相当F1.7のレンズ、センサーは1/1.7インチ、1200万画素のSONY製IMX557を採用しています。こちらの仕様はXperia 5 IIから変わっておりません。写りもほぼ同じです。しかし、超解像AIズームの利用で光学レンズ間の画質が向上しているほか、20fps高速連写時にHDRを利用できるようになっています。
・超広角カメラ
16mm相当F2.2のレンズ、センサーは1/2.5インチ、1200万画素のSONY製IMX563を採用しています。Xperia 5 IIはIMX363を採用しておりましたので、レンズ仕様やセンサーサイズは変わっていないものの、20fps連写や4K120P動画撮影に新しく対応しています。また、画像処理も改善しているのか、全体的な解像感や四隅の色収差が改善しています。
・望遠カメラ
85mm〜125mm相当F2.3〜F2.8の光学ズームレンズ、センサーは1/3.5インチ、1200万画素のSONY製IMX650を採用しています。Xperia 5 IIはSamsung製のセンサー、70mm相当単焦点のレンズでしたのでスペック上は進化していますし、20fps連写や4K120P動画撮影に新しく対応しています。しかし、この機種一番の売りともいえるであろう光学ズームに解像感の不良という大きな欠陥があります。改善を銘打ったアップデートも配信されていますがまだ解像不良は見られます。個体差がすごいようですが、私の個体では3.5〜4.2倍の間で解像感は良好、4.2〜5.2倍で解像感の不良がみられるといった感じです。個人的にはデジタルズーム15.6倍で撮影するよりも光学4.2倍で撮影してあとから拡大したほうが解像感の良い写真に仕上がる気がします。静止画においては解像処理が行われるのか、許容できる写りをしますが動画においてはぼやけすぎて話になりません…Xperia 5 IIの光学2.9倍カメラのほうが、解像感は良好であるケースが多い気がします。自然さはこちらのほうが上ですが。
・インカメラ
24mm相当F2.0のレンズ、センサーは1/2.9インチ、1200万画素のSONY製IMX663を採用しています。Xperia 5 IIはSamsung製の800万画素1/4インチセンサーでしたので画質が劇的に改善しています。自撮りの画質は見違えるほど向上し、解像感も色味もフラッグシップに見合うものになっています。
・動画
PhotographyProとVideographyProにおいて、4K30Pシームレスズーム(3つのレンズを撮影中に行き来する)が利用可能です。4K60Pや120PはVideographyProでのみ撮影可能で、シームレスズームは利用不可です。4K60Pではデジタルズームが利用できます。とても自然できれいな色味で撮影でき満足度はとても高いです。しかし、この機種には前述のとおり異常発熱問題があり、動画撮影時にはとても顕著に現れます。私の環境では、30℃の屋内で15分ほど、夏の炎天下においては5分ほどで撮影が強制停止しました。25℃の室内では20〜30分ほど撮影できましたが厳しいものがあります。
ここで個人的な発熱対策を紹介します
1.撮影アプリの位置情報記録をオフにする
2.撮影前から事前に機内モードにするなどし端末温度を下げておく
3.撮影時に機内モードにし通信を行わないようにする
4.放熱シートを貼る
(上から順に効果を感じられた順です。感じ方には個人差があるほか、効果は保証しませんので参考までに。)
【総評】
異常発熱・望遠カメラの解像不良を除けば最高の機種です…
スピーカー音質もBluetooth接続時の音質も最高級です。時期Xperia 1 Vでは発熱・望遠カメラ共に改善されているようですし進化点がかなりあるのでそちらがおすすめですね…
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo > Xperia 1 IV SO-51C docomo [ブラック]
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2023年9月21日 13:31 [1760885-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 1 |
| 画面表示 | 2 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 1 |
動画撮影が発熱で数分しか持たない。夏の気温ならクーラの効いた室内でも10分以内に警告が出て落ちる。こんなハイエンド端末を買ってしまい後悔。ソフトウェアのアップグレードでも解決する気配無し。二度と買わない!
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo > Xperia 1 IV SO-51C docomo [ブラック]
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2023年9月11日 23:28 [1758259-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 1 |
| レスポンス | 1 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 1 |
| カメラ | 3 |
発熱がひどい。9月に入ってからの体育祭の動画撮影でも途中で熱暴走のため撮影ストップしてしまうほど。安物買いの銭失いの典型。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
















