| Kakaku |
『フラット系が好きな方なら買って損はしない』 オーディオテクニカ ATH-R70xa Yomorinrinさんのレビュー・評価
ATH-R70xa
- 正確性とディテール、快適性を極めたフラッグシップモデルの有線ヘッドホン。「トゥルーオープンエアーオーディオ」を採用し、純粋でリアルな音場を実現。
- 全音域を高純度で再現する「R70x」シリーズ専用設計の45mm大口径ドライバーを搭載。リアルな音場表現を可能にし、正確かつ自然な音を再生。
- 5〜40,000Hzまでの周波数帯域をカバー。L/Rの区別なく取り付け可能な独自のデュアルサイド着脱式コード(バヨネット式ロック機構)を採用している。
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-R70xa
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2025年4月12日 23:30 [1952947-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 高音の音質 | 5 |
| 低音の音質 | 4 |
| フィット感 | 5 |
| 外音遮断性 | 無評価 |
| 音漏れ防止 | 無評価 |
| 携帯性 | 無評価 |
スピーカーを大音量で鳴らせない時などのちょっとしたスニング用に購入しました
前モデルと比べ音の全体的な傾向は変わっていませんが、ボーカル(特に女性)が若干近くなり、高域もいくらか強く出るようになったと感じます
(明らかにエージングの差の範囲では無い)
旧R70Xは開放型にしては割と低域がリッチに出ていて、分析的というよりは楽曲の全体的な雰囲気、バランスを俯瞰的に捉える事ができるというイメージだったのですが、
R70XAはより細かい音の位置関係に気づきやすく、繊細な部分に意識を向けるような聴き方ができるようになったと感じます
個人的に今時の音数が多いポップスやボカロとの相性が良いです
音のバランスは非常にフラットで、同価格帯の他製品だとshureのSRH1840、ゼンハイザーのHD600辺りと同系統だと思います
(密閉型ならtago studioのt3 01辺り)
価格の値上がりに関しては他製品も同様に高騰しておりますので1万程度の差ならギリギリ許容範囲内ではないでしょうか
とにかくクセが無くて素直でフラットな音が聴きたいって方にはオススメです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- オーディオ
参考になった8人
「ATH-R70xa」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年11月9日 02:14 | ||
| 2025年10月30日 14:07 | ||
| 2025年7月3日 15:21 | ||
| 2025年7月2日 20:35 | ||
| 2025年5月9日 00:07 | ||
| 2025年5月1日 18:50 | ||
| 2025年4月20日 20:44 | ||
| 2025年4月12日 23:30 | ||
| 2025年3月15日 07:31 | ||
| 2025年2月21日 17:25 |
価格.comの安さの理由は?
価格にこだわったショップが多く集まっているからです
価格.comには、実店舗の維持費、人件費、広告宣伝費などを抑えたりすることで、製品価格を出来る限り安くしようとしているショップが多数集まっています。
価格.comではそれらのショップの「最安値」を常に分かりやすく表示しているため、安い製品を多く見つけることが出来るのです。
7割の人が価格.com掲載ショップから製品(サービス)を購入しています
価格.comを利用している7割の人が、価格.comに掲載されているショップから商品を購入したことがあると回答しています。



