| Kakaku |
『軽四で静粛性を求めるならコレ』 ブリヂストン REGNO GR-XIII 155/65R14 75H D!の申し子さんのレビュー・評価
REGNO GR-XIII 155/65R14 75H
- 商品設計基盤技術「ENLITEN」を搭載し、空間品質と走行性能、サステナブル性能を高次元で両立した低燃費タイヤ。セダン・軽・コンパクト向け。
- 荒れた路面で気になりやすいロードノイズを12%低減、滑らかな路面で気になりやすいパタンノイズを8%低減。
- ウェットグリップ性能がbからaに向上し、「REGNO GR-XII」と比較して、停止距離が13%低減している。
REGNO GR-XIII 155/65R14 75Hブリヂストン
最安価格(税込):¥9,680
(前週比:±0
)
7日前の最安価格との対比
発売日:2025年 2月
タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XIII 155/65R14 75H
よく投稿するカテゴリ
2025年4月5日 22:42 [1951416-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 走行性能 | 5 |
|---|---|
| 乗り心地 | 4 |
| グリップ性能 | 無評価 |
| 静粛性 | 5 |
TOYO Tranpath LuKからの履き替えになります。
【総評】
軽用レグノの静粛性を全く信用していませんでしたが、履き替えてみると圧倒的に静かになりました。
実質1本8000円強で、2025年春現在の価格相場では2015年初出のGR-Leggeraと大して変わりません。
軽四で静粛性を求める方にはお勧めです。
→静粛性重視であれば、予算重視で中途半端な価格レンジのモデルを買うよりも、ハイエンド品を買ってしまうのが一番満足度が高いと思います。
【走行性能】
LuK、GR-XIII共に転がり抵抗シングルAであり、素人が体感できるレベルの差はありませんでした。
【乗り心地】
ロードノイズの減少により振動が減っているような気がします。おそらくプラセボ効果。
【グリップ性能】
劣化しているLuKに比べ、当然ですがウエット路カーブ中における横滑りが低減されました。
高速道路のカーブ中の道路継ぎ目による滑りも低減されています。
素人の公道使用であれば特に文句ない性能かと思います。
【静粛性】
特に高速道路の長距離走行時は聴覚由来の疲労が低減されました。
LuKではクルコン使用・空いたストレスのない高速道路でも150km程度が限界の休憩スパンでしたが、レグノ使用後は250km程度は特に苦も無く走行できました。
長距離の走行ではかなりの疲労軽減になります。
【その他】
・145幅のタイヤと買い間違えたかと錯覚するほど、このモデルはタイヤのトレッドが細身で驚きました。
・サイドウォールはかなり柔らかいです。
・5.5Jホイールに組み込みましたが、タイヤが細すぎる為ビードバズーカによるビード上げが必要でした。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった6人
「REGNO GR-XIII 155/65R14 75H」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年8月30日 11:56 | ||
| 2025年4月6日 13:55 | ||
| 2025年4月5日 22:42 | ||
| 2025年3月16日 06:40 |
価格.comの安さの理由は?
価格にこだわったショップが多く集まっているからです
価格.comには、実店舗の維持費、人件費、広告宣伝費などを抑えたりすることで、製品価格を出来る限り安くしようとしているショップが多数集まっています。
価格.comではそれらのショップの「最安値」を常に分かりやすく表示しているため、安い製品を多く見つけることが出来るのです。
7割の人が価格.com掲載ショップから製品(サービス)を購入しています
価格.comを利用している7割の人が、価格.comに掲載されているショップから商品を購入したことがあると回答しています。



